懇談会」のお悩み相談(2ページ目)

「懇談会」で新着のお悩み相談

31-49/49件
行事・出し物

2年目の2歳児です。 来月に懇談会があります。その際に最近の子どもの様子についてペアの先輩から機会をいただき、保護者の方に話をすることになりました。進行は先輩がおこなってくれますが、初めてクラス全体で保護者の方に話をするので今からとても緊張しています。。 様子を伝えるだけですが、保護者の方にとっては楽しみなことだと思うので、ガッカリされないか、ちゃんと伝えられるかとても不安です。 具体的にどのようなことを伝えたら良いでしょうか。 また、懇談会で話をするときに大切なことなどあれば 教えていただきたいです。。

懇談会保護者2歳児

みみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

411/24

すー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私も去年、2歳児を担当していました。コロナ前は座談会という名目で保護者の前でお話会をしていましたよ。保護者同士の交流の場として設けたのですがやはり初対面同士では話が進まない事もあるので、保育士が合間に入り子どもたちの様子を伝えていました。 最近クラスで流行っている事や、子どもたちが今好きな遊び、成長と発達の事、時期的にもトイレトレーニングなどについてもお話ししたと思います! 初めてだと緊張するかも知れませんが、助けてくれる保育士さんも側にいるようなので、大丈夫と思います☺️落ち着いて、ゆっくり話す事を心がければ頭の中が整理出来るので良いですよ!試してみて下さい🙆‍♀️ 応援しています😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担任です。7月から個人懇談がはじまるのですが 初めてで、どんなふうに話せばいいかわかりません。 アドバイスください(T_T)

懇談会乳児保護者

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

306/22

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

懇談の時期ですね! 初めのうちは緊張しますが、保護者の方と話しているうちにだんだん落ち着いてきますよ♪ 伝えたいことは箇条書きにしてまとめておき、とにかく保護者の方との会話を楽しんでみてください(^^) あとはいつも以上にその日に懇談する子が何をして遊んでいるのかチェックしておくと会話が進みやすくなると思います♪ 頑張ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

もう少しで保育参観&懇談会があります。 懇談会は今まで2回ほど経験したのですが、どうしてもとても静かで、こちらが一方的に話すようになってしまい、保護者の方にも申し訳ないなと思っています。 色々な話ができたらいいなとは思うのですが、どのような方法がありますか??工夫等、教えていただければいいなと思います!

懇談会保育参観保護者

みい

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

406/05

ミュー

保育士, 認可保育園, 事業所内保育

おつかれさまです。 保育参観、懇談会大変ですが貴重な機会ですよね。 園での様子を伝えた後に保護者の方からこの機会にみんなに聞いてみたいことを挙手で伝えてもらい、その議題について順番に話してもらったりしていました。 年齢にもよりますが、トイトレはおうちでどうしていますか?とか、おうちで何して遊んでいますか?とか・・・ 面白かったのは毎日バタバタする帰宅後に時短で作れるオススメメニューありますか?とか・・・ 場も和やかになり普段知らない子どもや保護者の様子が知れてこちらも楽しかったですよ。 頑張って下さい!!

回答をもっと見る

行事・出し物

zoom等オンラインで懇談会を行った方はいらっしゃいますか? 緊急事態宣言が延長され、一つ行事がなくなってしまいました。その分、7月にオンラインを中心とした懇談会をする予定です!(環境が整っていない方のみ、保育園でリアル参加) 起こり得る問題やポイント、配慮した方がよいことなど教えていただければと思います! 今回は実際に行った方のみのご回答が嬉しいです!

懇談会行事保護者

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

405/28

A

保育士, 保育園

保護者会、個人面談ともに 去年からzoomでやっています(都内、コロナの影響です) 保護者は基本的にミュートで 自己紹介や質問がある時などは手をあげてもらい こちらでミュート解除して話してもらっていました 仕事を中抜けして参加される方もいたので 聞くだけで参加するのも良しとしていました

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児です。 懇談会ではどんなことを保護者にお話してますか?

懇談会3歳児保護者

そら

保育士, 公立保育園

205/21

ねこにゃん

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

まずは園でのお子さんの様子をお伝えしています。 たとえば、ジャングルジムで以前までは2段目まで登れていたのが、今は4~5段目まで登れるようになった話しなど、最近できるようになったことについてです。 園で、お子さんが困っていることに対してどう対応しているか、またお家ではそのようなときに、どんな対応をしているかなど、お子さんの課題についての話をしています。 そしてお母さんから何か聞きたいことや、こんなことに悩んでいるなど聞き取りをしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナの影響で親子遠足、懇談会がなくなりました。 本来親子遠足は、保護者同士親しみを持てるきっかけになればと思っていましたが。 その代わりに何かできないかなと考えているのですが、「集まる」ということができないので、非常に悩んでいます。

懇談会遠足保護者

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

205/09

ひゅっげ

保育士, 公立保育園

今年は、親子遠足の代わりに 子どもたちだけですが、園庭でクラスごとにちょっとした対戦ゲームみたいなのをすることになりました。 保護者の方は参加できないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラス担任、2年目です. 2週間後に30分間のクラス懇談会があります。 30分間、どのようなことを話せば良いのでしょうか. 初めてでとても不安です。 アドバイス頂ければ幸いです。 ちなみに、4月初めの入園式の後にクラスでの顔合わせはしています。

懇談会幼児4歳児

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

205/02

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

子どもの様子といっても 月齢がまちまちだと思うので個人的な話になりそうですね まずは保護者の方々の自己紹介は終わってるんですよね? 時間が短いのであっという間に終わると思いますので 1ヶ月経って 少しずつ慣れてきてくれて泣かなくなった話や 保育園での過ごし方 個々にあった関わりや離乳食の勧め方をしていきたいので家庭での様子など細かく教えていただきたいですとか 子どもたちの様子と要望と 連絡事項かな?

回答をもっと見る

行事・出し物

2歳児クラスの担任です。今度初めて懇談会をします。進め方のコツを教えて頂きたいです💦😂 また、保護者の方がリラックスできるようなレクリエーション的なものも教えていただきたいです🥲

懇談会保護者2歳児

ぽっきー

保育士, 保育園, 認可保育園

404/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任をした時、懇談会の時 自己紹介をしてもらう時に我が子のことを絡めて話してもらいました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月末に懇談会があります。 時間は1時間半もあるのですが 皆さんは大体どれくらいの時間で懇談会を行っていますか?どうやって時間を繋げばいいでしょうか?ちなみに小規模園で私のクラスは6人です。

懇談会4歳児保護者

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

204/13

のりっち

保育士, 保育園

うちの園では、初めてなので保護者同士にも親交を深めてもらえるよう、一人ずつ自己紹介をしてもらいます!その時に、自分の子どもについて少し話してもらいます😊困っている事、可愛い所、めんどくさい所(笑)等々、なんでもOKというルールで話してもらうとかなり盛り上がりますよ☺️ 少し和んだところで、本題の保育園での様子や、目標などをお話しています。

回答をもっと見る

行事・出し物

4月の保育園説明会はどうされますか? 今年は懇談会もできず、保護者との関わりが少なくて、寂しくもありました。コロナの対策しつつ、少しずつでも、交流の場を作っていきたいと思っています。動画配信ばかりだと、一方向なので、限界を感じています。

懇談会

あい

保育士, 看護師, 保育園

603/15

Mei

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育

子どもの園での様子ですが、ご参考までに… 3〜4月に各学年、クラスを参加者10人程度に分け、先生達とお話しする機会があります。全て終わるのに1か月くらい掛かると思います… 短い時間ですが、先生たちと話せる機会が久しぶりなので、とても嬉しいです。 日々のコロナ対策、本当にお疲れ様です。 動画配信も、直接ではなくても保護者にとっては嬉しいです。 忙しい友人が、普段は参加出来ないけれど、動画配信なら見られるので良かった!と言っていました。

回答をもっと見る

感染症対策

4月の懇談会、どのように行う予定ですか? コロナ対策もありますが、昨年度できなかったので、今年度は実施する方向で準備しています。時間短縮なども考えてます。

懇談会

あい

保育士, 看護師, 保育園

203/31

祈愛

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園

基本オンラインで行う予定です。 新入園児が多い乳児は入園式後挨拶やねらい 、こんな活動していきたいなど簡単に担任から話すくらいで長くならないようにしようとの事でした。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの幼稚園は1月に年少の発表会(手遊びと遊戯)、2、3月に年中の劇の発表会、1月の中旬から2月まで各クラス半々で2回に分けて保育参観、体育館で保護者と懇談会、体育参観やプール参観も通常通り実施。お別れ遠足や観劇会は中止になりましたが、実施するのはかなり怖いです。今のところ陽性者はいませんが、保護者が園に来たり、密になるのでどんなに対策をしていてもやはり怖いなーと感じています。上の方たちは変更はなしとのこと。皆さんの園はやはり行事等は中止になっているのでしょうか? 参考にさせていただきたいです!

懇談会保育参観発表会

たー坊★

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

301/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 緊急事態宣言が出たので発表会など 保護者が集まることは中止になりました。3月の新入児説明会も中止になりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今度懇談会があり、保護者との交流会で質問などに答えるのですが、好き嫌いや歯磨きを嫌がるといった質問に対しての答えに迷っています。基本的には保護者に困っていることや試して見たやり方などを聞いて、保育者が必要であれば補足しり、保育園でのやり方を伝えていく予定です。 良い方法や説明の仕方がありましたら教えてください。

はみがき懇談会0歳児

0歳児初めて

保育士, 保育園

211/26

ぱんだ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所

0歳児初めてさんがおっしゃる通り、基本的には、ある保護者から出た質問は、他の保護者に問いかけたりして、保育者は保護者同士の話をまわしていく立場に立つのが良いと思います。 私ならもし、保育者はどうするか聞かれたら、好き嫌いについては、苦手なものを半分にフォークなどで切り、「これなら食べられる?」と子どもに聞き、食べられないのであれば、また半分に切り、子どもが食べられる量になるまで、繰り返していきます。 歯磨きは、大人も一緒に歯を磨いたり、鏡を見せたり、好きな人形に歯を磨いてもらったり、と子どもが喜ぶことを試します。 と、保護者に伝えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一昨日の夜中から熱出し、今週は学年懇談会。 無理してでも行こうとしたけど、ダメだった。 学年懇談会の日程ズレて保護者にも迷惑かけた。 今はコロナ流行ってるからコロナ疑惑もでた。 自分の体調管理が不十分だったためにおきたこと。 自分のせい。保護者や先生達に合わせる顔ないです。 どうしよう。

懇談会3歳児保護者

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

306/24

えどみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

海外在住です。先生も人間ですから、体調が崩れるのは仕方のないことですよ。私も日本で生活しているときは同じような気持ちになり、体調を崩した自分を責めました。けれど、そんなの海外ではあり得ません。みんなメール一本で無理せず休みます。体調不良で出勤されても、生産性悪いし、感染したり、迷惑しかないです。少しでも多くの人が日本のやり方がどれだけ世界から遅れているか(コロナ対応もその一つです)世界のニュースを見て知って欲しいです。 どうぞお大事にしてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

扁桃腺で熱下がったけど、明日から園行きたいけど、他の学年は懇談会。 自分の学年はあたしのせいで延期。 先生達に合わせる顔ないな。 どうすればいいんだろう 担任1人だし。久しぶりに扁桃腺だしたからな…。 バカバカしい。

懇談会3歳児保護者

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

606/24

マッコ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

体調崩すなんてお互い様ですよ💦 次体調管理気をつけます!と言って、後は気にせずで大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3、4歳児の担任です 懇談会でどんなことを話していますか?

懇談会4歳児3歳児

おかの

保育士, 保育園

206/14

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんばんは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です わたしは懇談会の始めにまず、子どもたちと一緒に行なっている手遊びやゲームを保護者の方として遊びます。 そうすることで、保護者の方も盛り上がり楽しい雰囲気で話を始められています! こちらの緊張も和らぎますしね☆ そのあとクラスの様子を話しますが、その時も具体的な面白いエピソードを交えて話すと、保護者の方は笑ってくれとても盛り上がります。 わたしも日頃、面白いエピソードや可愛いエピソードがあると覚えておき、あとでネタ帳に書いて残しておきます(笑) あとは、成長した点、がんばっている点、これからの目標など、また夏休み前なら夏休みの過ごし方などもお伝えしています。 たまに『おうちではどうされていますか?』など、保護者の方にも話を振ると、こちらからの一方的な話にならず、飽きずに聞いてくれるのかな、と思います☆ せっかく集まって頂いているので、来てよかったと思ってもらい充実した時間を過ごせるように、事前の準備もしっかりしてから懇談会に臨んでいます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

来週から個人懇談が始まります。 1歳児に進級して初めての懇談会って何を話されてますか? こんな感じでやるといいよ!など、アドバイスがありましたら教えてください!

懇談会1歳児

ゆーゆー

保育士, 保育園

306/13

ほいくえっしょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

1歳児でしたら、生活の基礎を固める時期なので、 着脱について ・自分でやろうとする援助をする トイトレ ・時期を見て、その子に合わせたタイミングで始める ・家でも協力お願い 食事 ・食具を使って、1人で食べられるようになる 保育について ・信頼関係をつくり、子どもが安心して活動ができるように、見守る、励ます、ともに喜ぶ ・かみつきの多い時期なので、基本は止めるが、急なかみつきもありとめることができないことがあるということをご了承してほしい 1年後の姿 ・どんなこになっていて、どんなことができるようになっているか具体的に 身の回りの事を自分でやってみようという、身の回りの事ができる、トイトレが完了する、落ち着いて登園ができる、見守りの中で自ら動ける(遊べる) など 1歳児でしたらこんなことを話せばいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の懇談会って何を話されてますか? 初めてで知りたいです。 回答ありがとうございます。 そしてコロナの影響で資料のみの配布となりました。 が、だからこそ簡潔にとはおもっているのですがなかなかまとまらず😣 いまのところ、1年の目標とデイリーをのせようとは思ってます。 文章のみでなく写真とかも入れた方がわかりやすいですよね

懇談会

モコ

保育士, 保育園, 認可保育園

504/03

ぱんだ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所

離乳食で困ってることなど、保育士が話すというより、保護者が心配なことなどを話す機会にしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、学級懇談会で、ある保護者から 「日々子どもを見てくださる先生の負担を減らすために保護者として何かできることはありますか?」 と聞かれ、こう答えました。 「特にこちらが求めることはありませんが。。しいて言うなら、持ち物の記名ですね。箸の1本1本、ペンのキャップなど徹底していただけるだけで助かります。」 皆さんは保護者の方に何か求めていることはありますか?

持ち物懇談会

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

203/29

枝豆

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! そんなことを言ってくださるのは嬉しいですね!私も記名と、後は提出物の期限を守ってもらえたら嬉しいなと思います!

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。

お友達1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

311日前

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今組んでる先生が 何かあるたび、子供に「ごめんなさい」を過剰に強要することが多く、聞いていてしんどくなっています。 もちろん、子供同士がケンカになった時など、状況把握や、お互いの言い分を聞いたりしたうえで、子どもが納得して「ごめんなさい」と言えるように促すのは大切だと思うのですが 大半が、きちんと並べてなかったとか、お茶をこぼしたとか、ふざけてたからということで 「ごめんなさいは!」と先生(自分)に「ごめんなさい」と言うよう迫ってるのです。それも結構キツイ口調なので、私も怖くなる時があって。 「ありがとう」や「ごめんなさい」は私も大切にしている言葉ですが、「ごめんなさいは!」と迫るものではないと思ってます。そのワードを言えばそれでOKでもないですし。 「ごめんなさい」という言葉を言う以上に、 悪いことをしたことへの反省とかが大切だと思うので(わざとではない時もあるし)その子と話をしたり、本人が理解納得できるよう丁寧に行いたい私は、毎日モヤモヤしています。 1日に何10回も「ごめんなさいは‼️」と子どもを責める言葉を聞いてるのが、しんどいです。 もし、我が子がこんな風に責められてるとしたら辛いです。 皆さんは「ごめんなさい」強要しますか?

幼児保育内容保育士

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

411日前

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私も、ねこあしさんと同じです。 それを聞いてるだけでもイヤですよね💧 子どもが「ごめんなさい」の意味を取り違えてしまいそうですよね。 言えばいい…そうなりそうですよね。 私は、例え子ども同士で何があっても、良くない状況なら許せないから謝らない選択もアリだと思っています。 子どもにも伝えます。

回答をもっと見る

行事・出し物

食育について教え下さい。 これから栄養士の先生と相談して 内容を決めていくんですけど どのような内容が良いのか教えて下さい。 食材は、にんじんです。 対象年齢は、0歳児から2歳児です。 よろしくお願いします。

栄養士食育内容

はるりん

保育士, 認可保育園

211日前

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

「やさいのおなか」という絵本は野菜の断面図があってオススメです。 他にも「やさいのうた」の手遊び。 ペープサートで馬やうさぎをつくって、お話を作るなどですかね。 年齢やアレルギーなどもあるのでクッキングは出来るかは、わかりませんが2歳児や1歳の高月齢ならば、人参のホットケーキの生地作りとかなら楽しそうですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

66票・3日前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

199票・4日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

200票・5日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

215票・6日前

人気のカテゴリから探す