この時期、お散歩に出るのが寒くてたまりません! 子どもたちはダウンやフリースなど、もちろん防寒して出ますが、職員はユニフォームの上に上着を着るのは禁止、ネックウォーマー、手袋等はもちろん禁止なので、とても寒いです。 厚手のヒートテックや靴下2枚履きなどでしのいでいますが、皆さんはどんな防寒対策されていますか?
散歩2歳児保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わはは
保育士, 保育園
え?!上着禁止なのですか?!💦 それは大変ですね… 首がつく場所を温めるといいと言うので、あまりにも雪が降ったりする時はタートルネックのインナーを1枚余計に着ていきます。 でもその上にトレーナーを着ても普通に寒いのでフリース羽織ってお散歩など行っています😓
回答をもっと見る
みなさんの園では先生方のユニフォームはありますか? うちは園のマークが入った決まりのポロシャツとパーカーがあります! 散歩の時も園のパーカーはいいけど、その上に上着はNG! ネックウォーマーもNGです!真冬の散歩は寒いので、そのパーカーの下に無理やり薄手のダウンを着込んだりしていますが、動き辛くて大変です! 皆さんは冬の散歩の時に温かい工夫どんなことをされていますか?
散歩保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務ですがコメント失礼します! 私の施設でもロゴマークの入ったポロシャツがあります! 上着やインナーについては規定はなく、たまに忘れてしまう先生もいますがそのまま私服で活動をすることも(笑) うちは半袖ポロシャツのみなので、寒い時のパーカーはうらやましく思います✨
回答をもっと見る
保育士4人、子ども7人でお散歩してて、自分のクラスがグズって対応していたら、置いていかれた。 電話しようとしたら、子どもが走って園の方にむかうしで、大変で。。。 その後帰ってきた先生に「誰かに帰ること行った?」って言われ、「見失った。電話しようとしたら、(もう1人の職員が)様子見に来てくれたからその時に伝えた」って言ったんだけど、わたしが悪かったのかな?
散歩ストレス保育士
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
idori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
何歳児かわかりませんが、保育士4人で子ども7人ですよね。他の保育士さんがその様子を見てないはずがないと思うんですが。 よっぽど真っ直ぐしか見えてないのかな? 置いていく意味がわかりません。意地悪で置いてったとしか思えないですね…
回答をもっと見る
皆さんの保育園・幼稚園で、 実際に警察や指導者の方が来園していただき、 交通安全教室を開催した方はいますか? また、子ども達に交通安全の大切さを知ってもらうような機会を作ったりしていますか?
指導案安全散歩
hono
看護師, 認可外保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
以前勤めていた保育園、子ども園では、毎年交通指導員の方々に来て頂き交通安全教室をやって頂いていました。雨天でなければ、4、5歳児は、交通指導員さん達の指導の元、実際に園周辺を歩きました。
回答をもっと見る
私が勤めている保育園は小規模な為、園庭がありません。近くの公園に雨が降っていない日はお散歩に行くのですが遊具や砂場などがない為だんだんと同じ遊びばかりになってきてしまいます。よくやっているのはボールあそびやかけっこ、むっくりクマさんのような簡単なゲームです。 何か外遊びのいいアイディアがありましたら教えてください。
散歩外遊び小規模保育園
てるてるぼーず
保育士, その他の職場
みーちゃんママ保育士
保育士, 認可保育園
こんにちは。 鬼ごっこは大きな円を描いてその周りを走ると鬼ごっこが苦手な子も楽しめ鬼からの距離を調整したり年齢によりルールを増やすと各年齢が楽しめます。 ダンボールソリはボールや箱を乗せて競争したりごっこ遊びが楽しめます。運動会の練習にもなりますね。 ボールプールで使うビニールボールをまいてボール集め、色あつめ。 45リットルのビニール袋を膨らませて大形風船もルールしだいでいくらでも展開できますね。 年齢やねらいによって同じ遊びでもルールや少しの工夫で新鮮な遊びに変化しますよ。
回答をもっと見る
乳児の散歩の時は大人一人につき4人と手繋ぎをするのが上限だと思っているのですが、稀に職員体制が手厚くないときなどに、担任が自分の服を子どもに掴ませて一人で6人を引き連れることがあります。 また、以前いた園では職員が常に不足していて、大人が手を繋ぎ切れずペアによっては1歳同士を二人だけで歩かせるしかない場面も出ていました。 安全の観点からも良くないとは思うのですが、皆様の経験から同じようなことはありますか? 個人的には無理に子どもを歩かせるのではなく、バギー移動の子が複数いても良いとは思います。ただ、今まで見てきた担任の中には、外を歩かせないと!と強く感じている人が多いと感じたので質問しました。
散歩乳児担任
なのは
保育士, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。ガイドライン上はどうなんでしょうね。調べてみたら決まりは無さそうな感じですが(間違えてたら、ごめんなさい)。人手不足な園では、なんとか事故がないよう皆さま工夫してらっしゃって、本当頭が上がらないと感じています。
回答をもっと見る
先日0歳児クラスのお散歩に一緒に行った時の話です。 まだ低月齢の子どもが1人だけいるのでお散歩に行く時は、その子だけ抱っこ紐を使用するのですが、 担任がその子を前に抱っこして散歩に行こうとしており、 前抱っこだと咄嗟の時に動きにくいのでおんぶの方が安全なのでは?と思いモヤモヤしてしまいました。 みなさんはどう思われますか?
安全散歩0歳児
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
コメント失礼します。 ベビーカーを使うとか、ほかに選択肢がないのであれば、おんぶ紐を使うことを私ならなら選択します。 理由はYせんせいと同じです。 守るのはすべてのお子さんなので、起源回避ができるように両手を使えるようにしたいからです。
回答をもっと見る
適切な保育ではないことはわかっています。策の一つを教えてください。お散歩中手を繋いでくれないお子さんがいます。しかし、安全上繋がなきゃいけない。グイグイ引っ張りたくもない。『繋げないなら抱っこでもいいかな?』って聞いたら「抱っこ!」って本人は嬉しそう。往路は抱っこで移動しました。他の先生はお昼寝をしてくれないから、と歩くことを強要しているようでした。その後、私とその子はペアを解消し、他の先生に引っ張られるように帰っていきました。 何を優先したらいいか分からなくなりました。
散歩外遊び小規模保育園
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
きうい
保育士, 認可保育園
そういうこと、よくありますよね。。他の先生たちとの保育の方向性の違い。意見の食い違い。 それぞれに保育感はあるだろうから、一概に何が正しいのかはわかりませんよね。 ただ言えるのは、その子にとっての最善は何なのかですね。 お昼寝をしてくれないから、歩かせる。は、先生側の都合ですよね。 手を繋いでくれないから怪我すると困るので抱っこする。も、先生の都合とも言えますよね。。 私も日々試行錯誤の毎日です。。
回答をもっと見る
3歳児20人の担任をしています。お散歩で公園に行った時に、他園と被った際はどうしていますか?同じくらいの年齢で、公園内にゆとりがあれば、一緒に遊ばせてもらうのですが、混んでいる時には別の公園に変更します。移動した公園も混んでいることが多く、子どもたちも「せっかくあるいてきたのに」と残念がらせてしまうこともあります。近所の公園もあまり多くはなく、広々した公園もかなり遠いので、困っています。
公園散歩3歳児
どりー
保育士, 認可保育園
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です 勤務している園は園庭が狭いので、近隣の公園にお散歩に出ることが多いです。そして、どりーさんが書かれているように他園と被ることがよくあります。 スペースに余裕があれば一緒に使うことが多いです。帽子の色を同じにならないようにして区別をしてます。 あとは、なんとなく各園の公園利用時間が分かってくるので、話しあったことはありませんが、お互いに時間をズラして来ているような気がしています。 帰るころに次の園が来ているような感じです。 ちなみに担任しているクラスは、早めに行って帰ってくることが多いです。 時間は、園から公園まで子どもたちと歩いて15分ぐらいで、遊ぶ時間としては40分ぐらいで、帰り道歩い15分ぐらいが平均時間です。
回答をもっと見る
散歩に出る基準、園児の体温が、何度で、外の温度が何度など、決まりがありますか?
体温散歩乳児
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
あみ
保育士, 事業所内保育
お疲れ様です! うちの園ではとくに決まりはありませんが、37.5度以上とか普段より熱が高めとか鼻水多めとか体調が悪そうな子がいたら控えますね。 たまに前日との温度差が高い時も控えるときもありますが、明確な基準はないですね。
回答をもっと見る
朝の登園が遅い保護者の方がいます。 園は9:00登園と規定はあるのですが、中々揃わず 散歩などの活動が遅れてしまう事も多いです。口頭でお伝えした事もありますが、あまり頻繁に言われるのも嫌かなと思い、何度も言った事はないです。。 皆さんはどう言ったアプローチをされていますか??
登園散歩保護者
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
今の園にきてはじめてご近所さんから「子どもの声がうるさい」と苦情を受けました。そのご近所さんの家の前を散歩する時には、「怖いおばけがいるから静かにしようね」と声をかけ、子供たちも全くお話せず20mくらい歩きます。子供の声が騒音扱いされたのもはじめてで、静かに歩くように声かけしたのもはじめてで衝撃でした! みなさんの園でも子供の声の大きさについて気をつけた経験はありますか? 子供の声について園に苦情が来た事はありますか?
言葉かけ怪我対応散歩
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
なのは
保育士, 認可保育園
散歩中ではありませんが、園の近くに広場があり、そこで自由遊びを各クラスよくしていたのですが、近隣の住宅の人から騒音苦情が入り、広場で遊べなくなった経験があります。 散歩中は、路地など住宅地が密集しているところを通り抜けるときだけ声かけをしていました。
回答をもっと見る
2.3歳児担任をしております。小規模保育園勤務です。 その中で極端に散歩を嫌がるお子さんがいます。 公園についてしまえば、たのしく遊びますが、行き帰りは抱っこして、と号泣です。 走る、歩くは普通にできています。 今日はお外に行くことがわかる(戸外活動準備を見るだけで)と、その時点で嫌だ嫌だと泣き叫びます。(室内で) その子に合わせて室内で毎日過ごすわけにもいかず、なんとか号泣する子を一人の保育者が抱っこし、散歩する状況です。 お散歩バッグを制作したり、歩けたらシールを貼らせたり、戸外活動が楽しいと思わせる絵本を読んだり数え切れない位に対処法をやってきました。 けれどどれもだめでした。 他の子達も、またか…といった表情で、散歩を楽しむ余裕がありません。 保護者の方にはお伝えしましたが、 家ではすぐに抱っこ、もしくは歩くときは手を繋がないそうです。 こだわりが強く、給食ではおかずは一切たべません。 特定の色が好きなのでそれ以外は受け付けないお子さんです。 こういった状況で、上司からははっきりした指示ももらえず、色々な本を読み勉強していますが、 うまくいきません。 本当に悩んでいてどうしたらよいかわからなくなってきました。 皆さんの中でこのようなお子さんはいらっしゃいますでしょうか。 いらっしゃったとき、どのような対応でお散歩されていたか教えて頂けると大変ありがたいです。 申し訳ありませんが、お話しきかせてください。
公園散歩外遊び
どんぐりぐり
保育士, 認可保育園
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
散歩自体は嫌いではないのかもしれませんね。 その子の困りはもしかしたら「見通しがつかないことへの不安」なのかなとも感じます。 うちの園では、公園の写真をとっておいて、子どもたちに「どの公園に行きたい?」と、みんなが遊びの見通しがつくような、視覚的な発信を心がけるようにしています。言葉だけで〜行くよ〜ではなかなか見通しがつかない子もいる年齢だと思いますので。
回答をもっと見る
雨に日の散歩を試してみることに興味があります。このアクティビティについて、保護者の同意が必要かどうかを確認したいです。通常の散歩とは異なる場合、特別な注意点や配慮があれば教えてください。
散歩保護者保育士
ありんこ
保育士, 認可外保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです。 私も前に勤めていた保育園でありました! 保護者の方も協力的で着替えを用意してもらったりフリーの先生がプラスで入っていました。
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 今、手繋ぎ散歩(1~2名)+バギーに乗せての散歩をしているのですが、みんな歩ける上に数人は子ども同士で手を繋いで歩けるので保育者2人+子ども5人でバギーなしで散歩してみようと思っています。ただ、1歳児も12月頃にバギーなしの散歩をしていたので、まだ早すぎるのかなと感じている部分があります…。 みなさんのところはどうしていますか…?教えていただけると幸いです。
散歩0歳児担任
ゆと。
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
0歳児でも歩行や手つなぎが安定している子からバギーや散歩車ないで散歩に行っていました。 1歳児クラスでは夏には散歩車なしで散歩へ行きます。
回答をもっと見る
4ヶ月の赤ちゃんがいますが、寒い時などどれくらいお外に出て散歩してますか?? いつも自分は歩いてると暑くなってくるタイプなので、2.3時間は毎日散歩していますが、ベビーカーに乗っている赤ちゃんは大丈夫か心配です。暖かい服装や毛布を上からかけたりしていますが、みなさんは寒い時はどれくらい外に出て散歩してますか??
散歩
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
寒暖差が激しかったり、感染症も流行ってきているので、心配ですよね。まず、毎日2.3時間も散歩してるの凄いと思います。 外気の空気を吸ったり、紫外線を浴びて刺激を受けるので、適度な時間なら散歩は有効ですが、1度に長時間はベビーカーに乗ってるだけでも疲れてしまいます。 目安にとして、1回の散歩につき1時間以内位で休憩や帰宅すると良いと思います。
回答をもっと見る
私の園では、外に出る基準として、体温が、37,0℃を超えると、室内遊びとなります。皆さんの園では、散歩の基準は、ありますか?
体温散歩遊び
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
特に外に出る基準を、私が働いている園では設けておりません。基準があると分かりやすくていいですね!なんとなく体調悪い子は、保育士判断で室内にいる事はあります。また、37.5以上だと、保護者に連絡させてもらっています。
回答をもっと見る
娘の園が、お散歩に行かないということを聞いてから悩んでます。主幹の先生がついてきてくれれば、散歩には行ける配置状況らしいのですが、上の先生達に散歩に行きたいと保育士が伝えると、園庭があるから十分だ、と言われるらしいです。何人かの保護者も散歩になぜ行かないのか聞いてるらしいのですが、うまくかわして?結局行かないらしいです。 娘は楽しく通っているので感謝はしているのですが、その点だけが気になります。直接言うべきでしょうか、、
散歩幼稚園教諭保育士
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
くるみ
看護師, 保育園
お散歩に行かない理由は何なんでしょうかね。 例えば、先生の人数が少ない、交通量が多い道路を通るので、園庭で遊ぶほうが安全、などなど…。 お散歩に行かないことが気になるなら、聞いてみてもいいのかなと思います😀
回答をもっと見る
散歩先でトイレがない場所でおもらしがあった場合の対応はどうしていますか? その場で隠れた場所で着替えをさせていますか? 濡れたまま園に帰りますか?
散歩
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです。 散歩中に着替えやオムツを持ってきていないときはパートの先生がその子どもを連れて保育園まで帰ります。 時間があればまたその場所まで戻ってきたりもしています。
回答をもっと見る
子育てしている方に質問です。 赤ちゃんと毎日散歩など出掛けていますか?? 雨など降ったり寒かったり暑かったりする時は家でどんなことして遊んでいますか?? 触れ合い遊びは少ししているもののどう過ごして良いのか分からないのでお聞きしたいです^_^
散歩子育て遊び
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々お疲れ様です! 私は、子供が小さい時は 近くの公園に行ったり、ショッピングモールへ行って、お店を見ながら歩いたり、子供が遊ぶ所へ行っていましたよ!
回答をもっと見る
お散歩リュックについてです。 普通全クラス、散歩に出る時はリュックを持っていくと思うのですが、今の園では乳幼児クラスは持って行っていません、、。 勤め始めはかなり衝撃でした。 皆さんの園では、どうですか? また、散歩リュックの中身も簡単に教えていただきたいです!
散歩幼児
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 近所をぐるりと歩く程度の散歩であれば、ティッシュと袋ぐらいを持つだけです。 遠くの公園まで行くような時は、お散歩バックに、➕救急セットと、お着替え1セット、アルコールティッシュなど持っていきます。
回答をもっと見る
段々と過ごしやすい気温になってきた為、お散歩へ出かけることが多くなりました。その中でお友達と手を繋ぐ子、散歩車に乗る子(主に低月齢)、と分かれて散歩へ行っています。 最近になってイヤイヤする子どもが多くなり、手を繋ぐ子を選んだり、「抱っこして〜」と歩いている途中でお友達の手を離し大泣きしたり、「散歩車に乗りたい!」とぐずったりとなかなか出発できない時が多くあります、、。 何とか色々な手法で気を紛らわせているのですが、スムーズに帰園することができず、、予定時間より大幅に活動が遅れてしまうことがあります。 一歳児クラスの子どもあるあるだと思うのですが皆さんはどのように対処していますか??毎日ヘトヘトです、、。
散歩外遊び乳児
k
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
月齢の差で違いがありすぎて、なかなか難しいですよね。うちは散歩ロープを手作りして、持ち手の所に大好きなアンパンマンのシールをはってアンパンマンとなかよしでパトロール行くよ!などと言って、園の中や園庭など近場を何度も散歩し練習させました! 毎回同じ位置で固定し、子ども自身にも覚えて安心してもらえるようにしました。最初はうちも同じ状況でしたが、後半になる頃にはイヤイヤもほとんど、なくなり遠くまで歩いていけるようになりました。
回答をもっと見る
園庭が大きめな保育園、子ども園の方に質問です。 お散歩はしていますか?コロナ禍でお散歩に行かなくなり、手を繋いで歩くことの大切さを習慣として身につけることの難しさを感じます。園庭内を手を繋いで歩きますが、なんというか緊張感がなく…皆さんのお散歩事情をお聞きしたいです。
園庭散歩
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
なー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
大きな園庭があると中々お散歩する機会がないですよね、、 私の園では近場の公園まで遊びに行く時には並んでいる隣のお友達と手を繋いで歩いていました! 散歩メインの活動は年に二回くらいしかありませんでしたが、やっぱり散歩すると体力作りや交通ルールを学ぶ機会にもなりいいですよね! 園庭遊びに行く前に、園の周りをぐるっと回るとか時々活動に入れても楽しめるのではないでしょうか?☺️
回答をもっと見る
園庭のない保育園に勤めています。 園庭のある保育園がどうしても羨ましいなぁと思っています。 同じような保育園に勤めている方に質問です。 室内での運動遊びをどのようにしているか また、主活等でお散歩に行く頻度を教えて欲しいです。
園庭散歩運動遊び
さなまる
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 ボールを使ったコロコロ転がしゲームなどで運動することが多いです💡 1日一回は必ずお散歩にいきます!
回答をもっと見る
0歳1歳で、この時期お散歩とかされますか? うちの園では小さい園庭があるので毎日お外遊びはしますが、バギーに乗ってお散歩とかはあまりないです。季節がいいのでお散歩行かないのかな〜と思うのですがみなさんのところはどうでしょう?
園庭散歩外遊び
よしのり
保育士, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです! 私の保育園ではバギーに乗せて園の周りを散歩しています! 子どもも体力が付いてきたので毎日散歩しています。
回答をもっと見る
散歩をさせるのが怖いです。 交通量があるということもありますが、子どもが手を離すのではないか、勝手に走り出すんじゃないかとか思うと怖くなってしまいます。
散歩
イルカ
保育士, 保育園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
お気持ちわかります💦 園外は園内と違って守られた場所ではないので、どれだけ気を張ってても車や自転車からぶつかってくることもあるかもしれませんし、保育の中で1番気をはる内容だなと思います💦 体幹鍛えられたり、季節感を味わえるのは魅力なんですけどね💦
回答をもっと見る
お疲れ様です。早起きは三文の徳という言葉がありますが、皆さんは早起きして朝の活動、所謂、朝活をしてる方はいらっしゃっいますか?私は朝活というのかわかりませんが散歩をしています。皆さんの朝活を教えていただきたいです。
散歩幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
私は、独身なので朝から暇なので出勤の準備が済んだら、ピアノを弾きます。田舎だから朝からでも大丈夫です。または保育系ユーチューブをみたり、保育雑誌を見たりラジオ体操をしてみたり、朝の約30分ほどは自分の仕事のプラスになることをします。
回答をもっと見る
私の働いている小規模園では、遠足(園外保育)はお弁当を持って、手を繋いで2キロくらい離れた公園に歩いていきます。保育士が歩ける子の手を2人ずつ繋いで、残りの子は、散歩カーに乗っていきます。日頃からよく手を繋いで散歩に出かけているので、1、2歳ながらよく歩きます。国道を渡ったり、なかなか危険だと思いながら、何とか連れて行っています。 皆さんの園では、どのくらいの距離を歩いて遠足に行きますか?
遠足公園散歩
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の働く園では2歳でも行くとしたら、1kmもないくらいの距離のところにある公園ですね。 たくさん歩くのすごいです!歩く距離は日頃からの積み重ねだと思うので、鍛えられて歩く力がとってもついているんですね。 国道など道のりは危険もいっぱいありそうですが、子どもたちに交通ルールの話をするなどできそうですね😊
回答をもっと見る
園外散歩について教えてください。 暑い時期が終わり、散歩に出やすい季節になってきましたね。 園外での怪我や事故、連れ去りなどのデメリットと体幹や季節を感じながらの散歩のメリット、両方を含めて週に何回ぐらいお散歩OKにするか悩んでいます。 みなさんの園ではどれぐらいのペースで園外散歩に出掛けていますか⁇ 教えてくださいm(_ _)m
散歩遊び
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です! 幼児クラスだと週1回ぐらい園外の散歩に行っていて、乳児だと週2回の時もあります^_^ やはり散歩の際は職員もプラスして一緒に行くので、人が足りている時に行くようにしています^_^
回答をもっと見る
保育参加の内容を考えています 参観ではないので、保護者も一緒に活動に参加します。 私は2年目で、初めての担任 ペアの先生が諸事情でお休みなので私が主で行います。そのため、私のレベルでもできることが良いなと考えています。 ・2歳児 ・40~60分の活動 ・室内 今のところですが、最初にふれあい遊びをしてから簡単な製作を考えていますが 他になにかアイデアある方、過去に行った内容等教えて欲しいです!
保育参観散歩制作
なつみ
学生, 保育園, 幼稚園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します。 私が2歳児を担任していた時は 参加というか(保育参観)でしたが ご参考までにお願いします。 ○クラスでブームの遊びを行う○ (特別何かするという訳じゃ無くて普段の子ども達の遊びに保護者が参加する形) お店屋さんごっこ(お部屋の中に美容室とレストランを設定して遊んでいました) のお客さんとして保護者に参加してもらいました。 子ども達や全体の様子を見て その時の流れで室内遊びの後 園庭に遊びに行ったりもしました。(保護者も一緒に)
回答をもっと見る
3歳児です。トイトレを全く家でしてくれない家庭にどう声をかけていったらいいか悩んでいます。 夏からプールが始まるのと、クラスでその子だけなのでそろそろ……と思うのですが、「多分夏には取れるので大丈夫です〜」と。家庭ではトイレに座らせたりということも無いそうです。保育園でみんなでトイレに行く時間には、その子もトイレに行って用を足すことができるので、もう少し頑張ったらできそうな気もするのですが、家でも少しはやってもらいたいなぁと言う気持ちです。 どう声をかけたらいいでしょうか
3歳児保育士
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
本当ですね、もう少し頑張ったら取れそうですね。もったいないですよね。 お家の人もお仕事してらっしゃるので、大変だとは思いますが、お風呂の前や寝る前など1日1回か2回、決まった時間に毎日連れて行ってもらうだけでも違うかもしれません。
回答をもっと見る
31日にお別れ会をします。小規模なので2歳の子どもです。1人でお別れ会を任されたのですが、、保育士一年目の私にはにがおもく、、何をするかとかの流れは考えていますが、、皆集まりいきなり「今からお別れ会をします」とかおかしいですよね。どういうふうにお話しを始めたらいいか、皆の前で話す言葉が難しいです(泣) そして最後の言葉も難しいです( ; ; ) 出し物は、卒園する子どもの顔の一分を隠した写真を見せ誰だクイズをします。その後メダル、証書渡しを行いますが、順番などどうしたらよいか、、 皆さん力をかしてください( ; ; ) 言葉掛けなど出来る限り詳しく教えて頂いたらありがたい。宜しくお願い致します。
保育内容2歳児担任
あみ
保育士, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ここで聞くのもいいですが、職場の先輩に聞いた方が例年の流れなど聞けますし、やる気もあると思われて良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。
地域活動ボーナスパート
ねむら
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
基本給16ってことは、手取りは😭 生活していけません‥ 他に何か手当とか、ボーナスでないと、年収もかなり低いですよね😭 わたしは、デイサービスの保育士ですが、デイサービスのほうが、 保育園よりも給料高いです🤭 デイサービスも当たり外れあるので、なんとも言えませんがね😭 でも、残業ないし(しないし) 行事や壁面飾りとか、園っぽいことないのが魅力ですね🤭 障害の子の重さにもよりますけど、グレーな子ばかりのところは 楽しいですよ☺️
回答をもっと見る
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)