絵本」のお悩み相談(18ページ目)

「絵本」で新着のお悩み相談

511-540/574件
保育・お仕事

0歳クラスでおすすめの絵本はありますか? 現在0歳クラスです。 この時期なのでみんな1歳過ぎか1歳に近い子ばかりで低月齢の子はいません。 クラス参観で絵本の読み聞かせをするのに絵本を探しています。 できれば定番のいないいないばぁなどではなく、あまり知られていないものだとありがたいです。

Eテレ絵本

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

82020/11/07

マロン

保育士, 保育園

だるまさんシリーズとかきんぎょがにげたとかはどうでしょうか

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育室の壁面についてです。 11月、今現在の壁面はどのようなものですか? 絵画や製作の題材等教えて頂きたいです。 また、12月の壁面の予定等ありましたら 教えて頂きたいです😌

絵表示壁面保育室

ひよこ

幼稚園教諭, 幼稚園

32020/11/11

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

今現在はどんぐりやぶどうなど秋の製作を飾っていますよ。 子どもがクレヨンで描いた絵や折り紙を丸めて作った製作などです。 うちの園は保育士の手作り壁面はないのでいつも子どもの製作を飾っています。 12月はクリスマスの予定です。

回答をもっと見る

行事・出し物

こんにちは! 3歳児の劇を悩んでいるのですが。 村上康成さんの「うちのおばけ」という絵本が大好きなので劇遊びにできればと思っています! 最後に歌はありますが、ただおばけが出てきて、、の絵本通りだとつまらないかなと考えています。 何か良いアドバイスが聞けたらと思います。 よろしくお願いします!

劇遊び絵本3歳児

チップ

保育士, 保育園

22020/11/05

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

村上康成さんの絵本シリーズ大好きです‼︎ 「おおきくなるということは」「さつまのおいも」「おばけなんてこわくない」どれも好きです!! 絵本通りでもカワイイと思いますよ~。おばけが仲良く最後みんなで歌を唄うだけでも年少さんらしくカワイイと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの思い出の絵本、オススメの絵本をコメント欄で紹介しあう場にしたいと思います。 もし良ければコメントください。 ちなみに僕の思い出の絵本は、かさいまりさんの絵本で「さよならまたね―ぼくとクッキー―」です。 子どもの頃家にあった絵本で、好きだったのか、特に印象に残った絵本で、内容も年長ぐらいからなら理解できるものです。とても素晴らしい絵本です(*^_^*)

絵本

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

62020/11/06

さがみ

保育士, 保育園

私個人は定番と思いますが、子どもの頃に大好きだったので、「こぐまちゃんシリーズ」と、私の子どもの初めての絵本になった「どうぞのいす」です。 私の子どもは「こんとあき」も好きです。何度も図書館で借りてきています(笑) あとは「おねえさんといもうと」と言う外国の絵本も何故か長女が気に入っています。 (確か、お姉ちゃんズルい!と思う妹の気持ちの絵本だったはずですが、長女が好きです) オススメの絵本になるか、分かりませんが、絵本は絵も楽しむもの…と思っているので、色味や絵のタッチが繊細な物が私は好きです(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

「じごくのそうべえ」のように食べられてお腹の中を冒険する といった内容で3歳児でも分かりやすい絵本をご存知の方教えてください 動物でも鬼でもなんでも構いません よろしくお願いします

お話遊び保育教材絵本

MASA-LOW

保育士, 保育園

22020/11/04

あやな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

はじめまして。 そうべえのように人間たちが食べられる訳ではないのですが、、 かこさとしさんのからだの本シリーズで「たべもののたび」という絵本は食べ物たちが身体の中を冒険します。 胃袋公園や小腸のジェットコースターなど出てきて、絵も可愛らしいです♡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

担任の昔話「昔はこうだったのに今は…」に「最近の若い人は…」で始まる愚痴、何かあれば若い人に…という職場。何かにつけて若いのにという言われる始末。おまけに園長先生はパワハラ。 この環境に耐えかねて来年3月今年度で退職することにしました。 子どもと関わるの好きだったけど環境って大事ですよね。しばらくは一般で働きます。

絵本退職園長先生

つばき

保育士, 保育園

12020/11/01

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

つばき様。 こんばんは。途中退職ではなく、きちんと来年三月まで勤務されるつばきさんすごいと思います。 どこの職場も大変…とよく耳にしますが、やはり本当に働きやすい環境が一番ですよね。環境が悪いと、保育の質も下がるというか…子どもにまで影響すると思います。 私も人間関係が嫌になり、保育現場から離れて別の仕事をしていましたが、やはり、保育の仕事がいいと気づいている今です。ここで話されたこと以上に苦しみしんどい思いをつばきさんはされていることと思います。 しばらくゆっくり休むことも大切ですもんね。3月までですが、どうかお体大切にお過ごしください。

回答をもっと見る

遊び

手遊びは色々のあるけどYouTubeとかに載ってない手遊びをやる先生がいるけどそれはどこから身に付けてきたのか気になる!! 絵本はネット、本屋さんで面白いのか見てから買う感じなのかな??

手遊び絵本幼児

保育士ライダー

保育士, 保育園, 認可保育園

62020/10/30

ぷー

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

こんばんは。はじめまして! 私は学生時代の友人に情報収集したり、実習生のものを見たりして新しいものを取り入れています☆ 絵本は子どもと図書館に行った際に見ています(*^^*)

回答をもっと見る

行事・出し物

おだんごぱんの劇遊びをやったことある人いますか? やったことがある人は、何を参考にしましたか? セリフは絵本から拾えますが歌がわかりません。楽譜が無いものもあって、一緒に担当する人の記憶から引っ張り出してるのが現状です。

劇遊び楽譜ピアノ

ぼんちゃん

保育士, 公立保育園

22020/10/21

にたゆ

保育士, 保育園

https://m.youtube.com/watch?v=-TClNKFlCkE YouTubeに載っていたのでご参考までに。 またアイアイキッズランドというサイトの本のなかにまんまるぱんの劇遊びが収録されてるみたいです! ぱん系で使えるかも?

回答をもっと見る

行事・出し物

むしたちのうんどうかいという絵本で、作品展つくったことある人いますか?

絵本制作3歳児

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

12020/10/20

こちょうらん

保育士, 公立保育園

むしたちのうんどうかいで、作品展をしたことはないのですが、コメントさせてください。 虫たちの世界であれば、小さい草のトンネルをくぐって部屋に入る。 本物の玉入れをおいて、こどもたちが作ったダンゴムシを入れるなど、絵本の世界をそのまま取り出しても楽しそうですね! ほかのクラスのおともだちにきてもらって、虫の折り紙のお土産も渡したい! 虫になりきれる顔出しパネルも楽しそうだなと、色々と想像が膨らみます。 具体的なアドバイスができず申し訳ないです。 素敵な作品展になりますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

またまたすいません。前回フリマで売るもので 質問しました。 まずは歌を歌うときのものを作ろうかなと思ってます。なにを作ろうか悩んでます。どの曲がいいですか? 年齢にもよると思いますが。 あと避難訓練、行事系もと考えてますがおはしもやいかのおすしなどほかにほしいなぁってものありますか?例えば道のわたり方で車と道 人間がほしいとかなど。 またまた保育と関係なくてごめんなさい。

保育教材壁面絵本

マメ

保育士, 公立保育園

22020/10/15

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

こんにちは。 歌を歌う時に使うものでしたら カレーライスの歌やおはやしゆびさん、キャベツの中からなどの軍手人形はどうでしょうか? 実際に私は作ってました。 低年齢ならまぁるいたまごがぱちんとわれて〜♪という歌やお花がわらったなどもいいかもしれません。 避難訓練や交通安全などは見通しがつきやすいと思うのでいいアイデアかもしれませんね!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

主担任の先生の代わりに、今日初めて実習生のサポートをしました。 朝の会と絵本の読み聞かせの部分実習があったのですが、事前に朝の会の流れなどをどこまでしっかり覚えているかなど確認してあげれば、もっと適切なサポートができたのではと色々反省しました。 実習生をサポートしている先生方は、本当に素晴らしいなと思いました。 私自身も、良い勉強になったので活かしていきたいです。

集まり実習絵本

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/10/09

ねこひめ

保育士, 公立保育園

人に何かを教えるって、自分で習うより、難しいですよね。実習生さん自身の目標や目的も人それぞれでしょうから。 今回、はせさんの素敵な気づきが、次回、サポートされる時に活かせますよ✨

回答をもっと見る

行事・出し物

【4歳児のオペレッタ・音楽劇】 使ったことのあるお話を教えてください。 また、選ぶときの基準や探し方がもしあればそれもお願いします。 先輩方から過去の演目を見せて頂いたのですが、過去数年間にやったお話と同じお話はできないので、ひとつでも多く教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

劇遊びごっこ遊びお話遊び

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

42020/10/03

ゆい先生

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

金のガチョウ サルカニ合戦 力太郎 田舎のねずみと町のネズミ ネズミの嫁入り 浦島太郎 北風と太陽 ピノキオ おむすびころりん アリとキリギリス とかですかね…? この中では特に金のガチョウが 面白くて可愛かったです☺️ 基準としては 子どもが分かりやすい話であることと 導入として絵本があると便利だと思ったので絵本があるものを選んでました!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

素話を取り入れている園で働いている方におたずねします。みなさんレパートリーはいくつくらいありますか? また、どのように練習していますか? 素話が上手くなりたいなー✨と思っています。

絵本パート

よっこ

幼稚園教諭, 幼稚園

22020/09/24

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

こんばんは^ ^ 私ではなく素話が得意な先輩がいたのですが、本当に次から次へと出てくるんです! 練習というか、頭の回転が速いんだなぁと思ってみていましたが、いろんな絵本をクラスでもたくさん読んでいました。 それから、抑揚がすごいです!面白おかしく、人を引き込む力がありました! 素話で色々話せたらいいですよね!!

回答をもっと見る

行事・出し物

1歳児クラスでお月見に関して「だんごたべたいおつきさま」の読み聞かせをしてから、絵本を用いてお月見に関して触れようと思いますが、何を話したらいいと思いますか? 初めてなので難しく、上手くできる自信がないです。

絵本新卒1歳児

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22020/09/10

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

十五夜は豊作を願うという意味と 1年の中で1番月が綺麗に見える日と いう2つの意味があります。 今年は10月1日が名月だそうです😊 朝はお月様おねんねしてるけど みんなが帰る時はお月様がおはよー!って 起きてくるから、お空をよーく見てみてね! お月様は色んな形に変身するから、今度先生にどんな形のお月様か教えてくれると嬉しいです😊 と、名月に触れるか、 秋は美味しい食べ物がたーーーっくさん あるよね?😊 その美味しい食べ物にありがとう🙏って 気持ちと、これからも沢山美味しい物が 食べられますように🙏ってお願いする日なんだって!😊 今日の給食もたーっくさん食べようね! と、豊作に触れるかのどちらかでいいかと思います😊

回答をもっと見る

行事・出し物

ハロウィンの季節ですね。ここ数年、保育の現場でもハロウィンを扱うことが増えたと思うのですが、日本の伝統的な行事に比べて、紙芝居や絵本は少ないと思います。そんな中で、どうやって「ハロウィンってこういうものだよ」ってことを説明していますか?おすすめの教材なども教えていただけたらうれしいです。

絵本行事

きのこ

その他の職種, 児童発達支援施設

42020/09/23

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私は制作でかぼちゃのお菓子入れなどを作りました! あとは新聞紙を自分で好きな形にちぎって洋服にしたり、仮想っぽいことをしてみたり、身近なものを使ってでも十分楽しめましたよ! ハロウィンも保育の中でも割とメジャーになってきているので保育雑誌にも何か載っているかもしれませんね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

色んな絵本がたくさんありますが、その中で有名な本や個人的におすすめな本があったら教えてください。何個でもけっこうです!みなさんのおすすめ絵本聞かせてください!

絵本

🍊

42020/09/23

りこもん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私は「ともだちや」が大好きです! 年長児には「いるの いないの」という少し怖い絵本が大人気で、部屋の電気を消して少し暗い中読んで楽しんでいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お誕生日会で大型絵本を読むのどう思いますか?もっと工夫するべきなのかアドバイスいただきたいです💦

誕生会絵本

ゆき⛄️

保育士, 保育園

62020/09/13

ぷー

保育園, 幼稚園

クラス全体ですか? 大型絵本の内容にもよりますが、普段読んでいる絵本とサイズが違うのでこども達は興味深々だと思いますよ😆ただストーリーが長いものであれば、乳児クラスは退屈するかなとも思いました。 例えばですが、腹ぺこあおむしのように「おや、はっぱのうえに〜♪」と歌バージョンがある絵本だといいのかもしれないです。 またあおむしのパペットを作って、「いちごをよーっつたべました♪」など絵本にパペットを近づけて、食べる真似をするなど絵本を読むにも少し動きがあるものを取り入れてはどうですか? 他には大型絵本の導入を何か工夫して絵本を読むとかですかね、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

メンタルがダメになり 体力が続かなくなってしまった。 受診してお薬出してもらった。 職場の皆さんにもお話した。 ご迷惑かけて申し訳ない

くすり絵本

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/09/14

わかくさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

お大事になさってくださいね

回答をもっと見る

行事・出し物

あっという間に9月になりましたね。 そしてすぐにハロウィンです。 先生の出し物ってどんなことをされてますか? 去年はみんなで仮装して、1人の先生が マジックしてくれたのですが。 どんなことして盛り上げてったら楽しんで もらえるかなぁと考えています。 ぜひみなさんの園でされたことなど 教えてください😊

絵本行事1歳児

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

42020/09/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

ハロウィン、クリスマスなど宗教行事はしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ある行事でメダルを作っているのですが、メダルに子供たち一人ひとりの写真を撮ってメダルを作るのですが、ある女の子がカメラを嫌がって撮れません。 いつも撮るところで、絵本読んでねって言って、○○ちゃんって呼んで顔上がった瞬間を撮ったりしているのですが、カメラと分かると逃げてしまいます。 こんなときどうすれば良いでしょうか、、、

絵本行事

Iさん

保育士, 保育園

22020/09/04

kana

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

去年眩しいといってカメラを 嫌がる男の子がいました。 無理にアップとかで撮ろうとせず 友達と一緒に遊んでる様子や 自然な姿を気付かれないように 撮るのはどうでしょうか?? 撮った写真を見せて ママにもみてもらいたいね〜 可愛いね〜♡と話してみたり ちょっとずつカメラに 慣れてもらうと自然とこっちを 向いてくれるように なりましたよ(^^)!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

モンテッソーリの園の方おられますか? 一歳時に提示してる玩具教えて欲しいです。

モンテッソーリ保育教材絵本

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/08/24

まな

保育士, 保育園

モンテの園です。 色々ありますが つまみ付きのかたはめパズルや シール貼り、のりはりは人気です。

回答をもっと見る

遊び

緊急で先生方に知恵を教えて頂きたいです!💦 1歳児12人クラス担任です。8月におばけの歌(おばけなんてないさ)をしている関連で、おばけに関する遊びのアイディアを考えてくるように課題が出ました。先生はパートの先生を合わせて4人います。 絵本を使ってもペープサートを使っても、何を使っても大丈夫です!ざっくりしててすみません、お願いします🙇‍♂️💦

お話遊び絵本認定こども園

M'ss

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

42020/08/25

にじこ

保育士, 認証・認定保育園

新聞紙でおばけに変身して遊ぶのはどうでしょう〜?最終的に部屋中が新聞紙だらけになっておばけごっこか何か分からなくなるのは必須ですけど(笑)

回答をもっと見る

保育学生・国試

今度実習をさせていただく保育園に学童が設置されています。そこで、アルバイトを雇っていて募集しているらしくやってみないかとお話をいただいたので、私は経験のために学童のバイトをすることにしました。実習もあるため、まだ4日間しかバイトしてませんが、経験になると思っていたバイトに少し不安が募ってきました。 初日は子どもたちとどう接して慣れていくかというのを考え、どう話しかけたらいいのか悩みました。4日目にしてやっと子供達も慣れてくれて、私の名前を呼んで遊びにも誘ってくれるようになり、とても嬉しく感じています。 しかし、昨日入ったバイトの子は初日にして多くの子供たちから話しかけられ集まっていました。私はそんなことなく全て自分から話しかけにいく始末でした。その子とどうしても自分比べてしまい、子どもに興味を示されなくて、好かれない私は保育士に向いているのだろうか、しかも、高学年の子どもたちにはあまり話しかけられない自分もいて1.2.3年生ぐらいの子たちしか話せません。こんなコミュ力のない人が保育士になれるのでしょうか?もう来年には社会人の年なので不安で不安で仕方ないです。このまま保育士を目指して就活して良いのでしょうか…? 長文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございます。どうか、ご意見お願いします。

学童実習絵本

はる

学生, 保育園

72020/08/06

あー

保育士, 小規模認可保育園

就活してはるさんに合う保育園を探してもいいと思います。 はるさんが諦めずに子どもたちと向き合っていれば、自然と子どもたちがついてきてくれると思います。 その方はどのように子どもたちと接しているのか観察し、勉強するいい機会と捉えて、良いところを盗んで自分のものにしてもいいですしね。 無理せず子どもたちと向き合ってみて下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お祭りに関する絵本、特に動物が出てくるお祭りの絵本知ってる方いたら教えてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

絵本4歳児5歳児

ひまわり

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

62020/08/15

谷戸

保育士, 保育園

わにわにのおでかけ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2人4歳児と3歳児で一言も言葉を発しない子がいます。家ではお話ししているらしいですが、、、 今年から入ってきてはじめの方は少し話してたのですが、2週間後には頷くぐらいしかしなくなりました。 めちゃくちゃ恥ずかしがり屋さんで、ダンスも朝のお返事もまだできません。 必死に色々言葉かけてダンス踊ったりするのですが、、、どうしたらいいのでしょうか、、。 今日久しぶりの登園でお休み何したのー?とはい、いいえで答えられる質問で色々質問したのですが返ってこず、、、。 今日帰りお迎えの時に、お休みの時何したか教えてよー。ってその子に話していました。 保護者の方は、全く話さないですか??って聞かれてて、私もはい、いいえで答えられる質問とかしてるのですが、ニャーって言う答えしか返ってこなくて、、、って正直に伝えました。 保護者にショックを与えてしまったのではないかとちょっと考えてしまいます、、、。

言葉かけ登園運動遊び

ゴローマル

保育士, 保育園

22020/08/17

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場

ご質問の内容からになりますが、発症年齢はそれくらいの時期なので、場面緘黙症じゃないかと思います。心理士によりますが、選択性緘黙とも呼びます。 家では話すけど、外では話さない。あるいは少し反応するくらいとかですね。障がいとか身体的な病気とは違うものを指しますが、恥ずかしがってるとか引っ込み思案とかとも違うので、判定に掛かりにくい為、普段の対応をしながら様子をみていくしかないと思います。 もし恥ずかしがり屋さんとお感じであるならば、こちらから要求を迫るのではなく、その子の好きなもの(アニメや遊びを保護者に聞くなどして)から、話や活動を促してみては如何でしょうか? もし乗ってきて、その事だけには反応があるというのもこの症状の特徴でもありますので、今後の展開の留意も必要です。 保護者の方へのお伝えは、園での様子ですから、問題ないと思いますよ。この症状は、家庭と家庭外での子どもの反応の違いからしかわからないですからね。 今後のお伝えの方法は、職員の方と相談されながら進められると良いと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

8月の誕生日会。なんか良い出し物ありますか。 参考にさせていただきたいです。絵本とかでも。 よろしくお願いします。

誕生会絵本新卒

kume

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32020/08/12

しゅうちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

未満児さん向けですか?以上児さん向けですか? 8月なので夏らしいものがいいですよね!

回答をもっと見る

行事・出し物

9月の誕生日会で、ペープサートかパネルシアターを担当します(3から5歳児の前でやります)。 「わー!」と盛り上がるお話をやりたいのですが、何にするか悩み中です、、 おすすめのペープサート・パネルシアターがありましたら教えてください。よろしくお願い致します。。

お話遊び誕生会絵本

もえ

保育士, 認可保育園

52020/08/09

ぱすた

保育士, 保育園

普段読んでいる絵本とかどうでしょう?

回答をもっと見る

行事・出し物

以上児も未満児も楽しめる出し物ありますか パネルシアター以外で 誕生日会です 大型絵本でもなにかあれば教えて下さい

お話遊び誕生会絵本

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

22020/08/08

なな

保育士, 保育園

エプロンシアターはいかがですか? 大型絵本ですと、王道かもしれませんが「はらぺこあおむし」とか。 ページごとに子どもを前に呼んで、穴があいているところを「むしゃむしゃ」と食べるふりをすると、時間稼ぎにもなると思います。

回答をもっと見る

遊び

パート保育士です。 2歳児クラスに入ることが多く、主に補助なのですがたまに絵本を読んだり活動を進めることもあります。 2歳の子どもが好きな絵本や遊びを教えて頂きたいです。オススメの絵本や遊びがあったらよろしくお願いします。

絵本遊びパート

もんちゃん

保育士, 保育園, 事業所内保育

42020/08/03

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

2歳児クラスだとまだ文字が読めないので、厚紙に絵本の表紙の絵を描いた「絵本カルタ」をしていました。 あとお箸の練習を始める子が多かったので指先を鍛えるのに粘度をよくしましたよ。 絵本は「おおきなかぶ」「ねないこだれだ」「わにわにシリーズ」「す〜べりだい」などが人気でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童養護施設で働いています。 先生としての意見、1個人としての意見で悩む事が多くなりました。 社会に出るにあたって経験しておくべき事だよなと1個人としては思う事も、やはり先生としての立場だとそのままアドバイス出来ないこともあり。 そのためこども達に対してのアドバイスがハッキリ言えないことも多々あります。 みなさんならこのような時どうやってこども達とお話をしますでしょうか?

養護施設絵本

なぎ

保育士, その他の職種, 児童養護施設

22020/08/03

めめちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私は養護施設での勤務はありませんが、友人の保育士が養護施設で働いていて、同じような内容で悩んでいました。 私からは特にアドバイスはできませんでしたが、後日聞いたのは、先生の意見を話してから、1個人の意見の両方話して、選択肢はひとつではないこと、これから色々なことを自分で選択していかなければいけないことを伝えたって言ってました。 年齢にもよりますが、ゆっくり話せる機会があるなら、ありのまま腹を割って話してもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

施設・環境

園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?

小規模保育園パート担任

のえる

保育士, 事業所内保育

42025/09/02

おその

保育士, 保育園, 認可保育園

うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。

幼児4歳児5歳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

32025/09/03

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。

4歳児5歳児遊び

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

12025/09/03

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんと申します。 私が勤務している園では、以下のような遊びを行なっています。 3歳児には、手指の発達を促す粘土遊びやビーズ通し、ブロック遊び、簡単な塗り絵や紙ちぎり・貼り絵などの工作が向いています。また、段ボールで作ったトンネルやイスを使った平均台、風船遊びなどで体を動かすこともできます。ごっこ遊びでは、ままごとやぬいぐるみの世話ごっこを取り入れると楽しみながら社会性も育ちますよ! 4歳児には、ルールを意識した遊びとして簡単なカードゲームやボードゲーム、音楽に合わせた体操やリズム遊び、折り紙や紙コップ工作などの創作活動がおすすめです。ごっこ遊びも発展させて、お店屋さんや病院、動物園ごっこなど少し役割が複雑な遊びに挑戦すると協調性や想像力を育てられます。 5歳児には、頭を使う遊びとしてパズルや迷路、簡単な文字・数字遊び、体と協調性を育てる椅子取りゲームやボール遊び、フラフープなどを取り入れると良いです!創作活動では、紙粘土や絵を使ってストーリーを形にしたり、簡単な水遊びや色水遊び、スライム作りなどの科学的な実験遊びも楽しめます。 以上が私がおすすめする年齢別の遊びです。 参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

116票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

181票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/09/08