見立て遊びでお店やさんごっこをしたいと思ってるので、お勧めの絵本あれば教えて欲しいです💦3歳です!
絵本遊び
めできん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
モノレール
うんぴ、うんにょ、うんち、うんご の絵本を以前、異年齢児保育を行っている時に読んだのですが、(確か3歳児さんも居たと思います)結構、喜んで見てくれていたという印象です。
回答をもっと見る
「半分ずつトイレに連れて行って。机ごとでもいいよ」と絵本を読んでいる間に言われたのですが、その時私は1人ずつに「トイレ行く?」と聞いて回りましたが、誰も行くとは言わず、どうすればいいか分かりませんでした。 トイレに連れていくように指示した先生に、その時のことについて「1人ずつに聞いて回ってたけど、グループごとで良いって言ったよね。行かないって言ってたなら、絵本に集中してるってことだから、無理に連れて行かなくてもいいよ」と指導していただきました。 その言葉は理解できたのですが、絵本が終わってからグループごとに連れていけば良かったという解釈で良いのでしょうか?どうするのがベストだったのでしょうか? また、皆さんはトイレに行く必要がある子に対して、その子が行きたがらない時にどうされていますか?ちなみに3歳児クラスです。
絵本3歳児保育内容
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
本を読み終わってからみんながトイレへ行くと混むから読んでる間にせめて半分 連れて行け… ということです。 その先生もやり方、まずいですよ 絵本が始まれば トイレに行きたくないに決まってます。 そういう場合は、トイレへ行ったら絵本が見れるから行こう!と誘う方がスムーズにトイレへ行けます。 絵本などに関係なくトイレを嫌がる時は、カワイイパンツ(アンパンマン、ラプンツェル、トーマスなど)が濡れたらタイヘン! ちょっと行っとかない?とか トイレに何か貼ってある場合 ○○探しに行こ?などと言って誘ってみるのも方法です。
回答をもっと見る
今週、私が主活動担当なのにペアの先生にやられた… 準備してあったのに… 一通りやってからじゃあ先生絵本読んで?って しかもそんなことがあったあとに子どもにもそれはやだ!って言われまくるし… ふざけんな!!!!子どもの前で泣きそうになったほんとに嫌だ 明日働いたら1日休み。頑張ろう。
絵本遊び
じゅい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
みきすけ
保育士, 小規模認可保育園
頑張れー
回答をもっと見る
園バスに乗っている先生、絵本を読んだり手遊びをしたりクイズをしたり以外に、バスの中で子どもとどう過ごされていますか…? 子どもと雑談をしようにもなかなかネタが見つけられず無言の時間が流れることもあります…いつもどのような会話をしていますか…?
手遊び絵本遊び
めん
幼稚園教諭, 幼稚園
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
今日帰ったら何するのー?お休みの日どっかおでかけしたー?○○組は今日どんなことした?など家での様子や他のクラスがどんな感じなのか色々探りを入れて楽しんでます笑 あとは最近しりとりブームの子が多く 、よく一緒にやっています♪
回答をもっと見る
1歳クラスの担任です! 玩具を増やしたいと思っているので、どんな玩具がいいかアイディアをいただきたいです。 いまクラスでは簡単なおままごと、車、ぬいぐるみ、ブロック、絵本があります。他になにか使っているものなど教えていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
ごっこ遊び絵本担任
ささみ
保育士, 保育園, 認可保育園
なな
保育士, 保育園
大量のボールと使わないプールがあればボールプールができます! 子どもたちが大好きで、以外と長い時間遊んでいられますよ。 あとはマラカスなどの音の出る玩具もうちでは使っています。
回答をもっと見る
今働いている、デイサービスのお話です。 酷い自傷行為が目立つ児童について、施設長は「あぁやって気分を落ち着けてるのだから放っておきなさい」と注意を受けたのですが、私は納得できません。 これは施設的には仕方ない事なのでしょうか?
施設絵本
けい
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
ちも
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
その子の特性によってはその方法でないと気持ちを落ち着かせることができなくて、誰かがそれを止めるのは火に油、見守ることが最良だということもあります。 他の物や行動を提案するとシフトチェンジして気持ちをコントロールできる子もいます。 施設長さんが「施設の方針として」仰っているのか、「その子の特性として」仰っているのかで変わってくると思います。子どもに合わせることが大切です。 ただ、大怪我に繋がったり周りにも危険が及びそうな行動の場合は、保護者と相談しつつどのように止めるか、どんな対応をするかを考える必要があると思います。
回答をもっと見る
幼児向けに食物連鎖のお話をするために 絵本を探しています。 土の中メイン(植物を虫がたべる、虫が虫を食べる、土にかえる等)のお話を知っているかた、教えていただけませんか?
食育絵本幼児
うすい
保育士, 保育園, 認可保育園
なかま
保育士, 保育園
初めまして。絵本ではないのですが、 私の園では、紙コップにそれぞれ《分解者》《生産者》《消費者》の生物の絵を貼り、紙コップを食物連鎖の三角形になるよう重ねて自分で物語を作りながら子どもたちに話をしていました。(消費者のコップを生産者に被せて「食べられた」ことにしたり、分解者がいなくなると三角形が崩れて世の中のバランスが壊れてしまうことが目に見えて分かりやすく伝わります。) ご参考までに。
回答をもっと見る
絵本のメインに豚が多く使われているのは食育などの意図があるんですかね?例えば有名な3匹の子豚ですが絵本で子どもたちが「ブタさん助かって良かった〜」となっているのに、お昼ごはんで豚を食べいると理解した時にショックを受けるのではないかと不安です、、、。
食育絵本1歳児
ricca
看護師, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
確かに、そう言われてみたら気になりますね… 今までショックをうけたことは見た事ないですが… あまりイコールにならないんですかね。
回答をもっと見る
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
年少さんでは、ノンタンシリーズ。 年中さんでは、くれよんのくろくんシリーズをよく読みました! シリーズものは季節によってのお話とかも多いのでオススメです!
回答をもっと見る
新卒で先輩と組んで2歳児クラスを担当してるけど、今週はずっと先輩がおらず急遽回すことになりアタフタ。 子どもの注目を向ける声掛けは何があるだろう…。 話をしたいけどまだ走り回ってる子がいる…。 話を聞いていない…。 その度に頭が真っ白になりながら自分の引き出し、アイデアを必死に探してどうにか繋げる日々がかなりしんどかった 手遊び絵本はもちろん、声を変えてみたり、○○ぐみさーんと呼んでみたり、 お帰りの後集まっていつもは30分テレビを見ている時間なのにテレビがつかず、30分場を繋げないといけなかった今日 さすがに最後の最後できつかった… 引き出しがないーー!!!
手遊び絵本新卒
ここ
保育士, 保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
わかります…! いつも先輩のやり方を見ているはずなのに、いざ自分がやらないといけない!となると頭の中真っ白になります💦 必死に手遊びとか思い出しながらするんですけど、間がもたないです笑
回答をもっと見る
2歳児のクラスなのですが、お話をしたい時の注目の集め方の引き出しを増やしたいです どんなことをしていますか?
絵本2歳児
ここ
保育士, 保育園
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
手遊びや絵本の表紙見せても聞かないなら私は1人で適当に絵本のページめくりながらわざとおっきな声で笑ったり、へー面白い!えっ可愛い! とか言ってました笑 そうする大半は みたい!みせてー!って言ってきてたので、 見たい?みる?みんなで見ちゃおっか!って言って集めてました。 それでも集まらなかったり、静かにならなきゃじっと待つ。 子どもたちが先生何も言ってこないって違和感を感じて静かになるまで待つ。5分、10分待つ。 それでもダメなら今は何をする時間なのか子どもに聞いてみる。 ですかね。 参考にならないかもですが1つの手段として頭の片隅に置いといてください
回答をもっと見る
沢山質問すみません🙇 1歳児さんで人気の絵本や手遊び・ペープサートやリトミックなどを教えて下さい! スキマ時間などに子どもたちともっと楽しんで過ごしたいと思っているので、何でも沢山教えていただけると とっても嬉しいです🌱
お話遊び手遊び運動遊び
ana
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
絵本だるまさんシリーズ人気でしたよ!模倣遊びや言葉の繰り返しを楽しめて楽しいです。その後遊戯室でだるまさんにでてくるフレーズを一緒にまねっこしたりしましたよ🥰、ペープサートは、ふうせん(あーかいふうせんるるーるーそっとかぜにあげーたらふわーふわーあーかいりんごになった〕が、人気でした。子どもとのふれあいや言葉のやりとりもたのしめます!子どもたちもなにになるのかな?と想像しながらみてくれて笑 赤い風船がりんごになったり🍎そいゆう変化も1歳児の発達にドストライクな気がします✨ 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
本屋さんに行って、いつもフラ〜ッと立ち寄ってしまう絵本コーナー🕺🏻「これは子どもたちが好きそう!」と、考えながら絵本を選ぶのが大好きです!絵が可愛くて衝動買いすることも…。みなさんのお勧めの絵本を教えてください🌷 私の最近のお気に入りは「スライムぴぴぴ」です🧚🏻♀️🌟
絵本
ぽよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
M'ss
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
はみがきれっしゃしゅっぱつしんこうという絵本は、実習のときに3歳児クラスで読んだのですがみんな楽しそうに見てくれたり、一緒に「しゅっしゅ」と言ってくれたりしました! そのあとお弁当を食べてから歯磨きのときに「はみがきれっしゃが通るよー」と言うと笑顔で口を開けてくれました!
回答をもっと見る
プール開きの時、どんなことをしますか? 未満児クラスに、プールでの約束は、どのようにお話ししますか?
水遊び絵本乳児
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ふくちゃん
保育士, 公立保育園
寸劇をしています
回答をもっと見る
来年度、持ち上がりで、2歳児担当します。 1年間で、お話遊びをしていきたいのですが、三匹の子ぶたは、今年度の2歳児がしているのでそれ以外で、楽しく遊んで行けるような物を探しています。 ちなみに男の子が多く、全体の半分以上が早生まれで月齢が低いです。 おすすめの絵本などがあったら教えて欲しいです。
お話遊び絵本2歳児
まー
保育士, 保育園
mim
保育士, 保育園, 認可保育園
私が2歳児1回目は賢くおしゃべり上手が子どもが多かったので ももたろうをしましたよ😊 2回目の2歳児ではケンカや噛みつき話聞けないやんちゃばかりやったので 繰り返しのある、おおきなかぶをしました✨ どっちも大成功でしたよ! その子どもの特徴にあったもの、興味のある絵本を選ぶのはどうでしょうか😊✨ ちなみに今年度の2歳児は ぐりぐらしてましたよ😊
回答をもっと見る
アイデアを頂きたいです。 8月の壁面の題材を考えています。 お祭りや海は今までにしたことがあるので、それ以外にしようと思ってます。 また、何か絵本を題材にしてもいいかな?という案もありますが、全く思いつきません。。。 何か良いアイデアあれば教えてください。
壁面部屋遊び内容
rrrrraiya
幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ポン
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
花火とかどうですか??
回答をもっと見る
おすすめのしかけ絵本があれば教えてください! しかけ絵本は子ども達がとても喜ぶので私も好きです♪私のおすすめは、いないいないばぁ、おべんとうなぁに?、ぶるぶるぶるどーざーです!これ以外にあれば教えて下さい☆
絵本保育士
cotton
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
ゆう★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は王道ですが、はらぺこあおむしの絵本が好きなので、しかけ絵本verもよく使っていました!有名で人気な絵本なので、同じ絵、お話でも子どもたちはしかけがあるだけで大喜びでした🙂💛しかけ絵本はわくわくして楽しいですよね💛
回答をもっと見る
プール開きの行事担当になったのですが、子どもたちに分かりやすく、楽しく伝わるにはどうゆうものがありますか?参考にさせていただきたいです。 うちの園ではこんなのしてました!や こうゆうの楽しいそう! などお待ちしております。 ご協力よろしくお願いします。
熱中症安全水遊び
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今年 私もプール開きの担当になりました。 2年前に担当の時は 寸劇をしました。 ビニールプールを真ん中に置いて プールの入り方、プールサイドをはしったらダメなどの話をしました。 退職した看護師さんが作った ペープサート?もしました。 今年は プールに入れるのか…心配ですよね。
回答をもっと見る
今日から19日まで自宅待機になりました( ; ; ) 時間があるのでパネルシアターやペープサートなどを作ろうかなと思うのですが、おすすめの絵本の題材などあったら教えていただきたいです🙇♀️
保育教材お話遊び絵本
せんべいまる🍘
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私が作ったのは七夕の話を子どもに伝えるときに七夕の題材で作りました。絵本がなくても子どもたちに七夕伝説の話を伝えられます。また日本の伝統を伝えられるのでとても便利でした。
回答をもっと見る
手遊びや絵本以外で、隙間時間や待ち時間に楽しめるもので、オススメはありますか?🤖
手遊び絵本保育内容
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
ごま
保育士, 保育園
未満児でしたら手袋シアターとかはいかがですか?こぶたぬきつねことかかえるの歌とか簡単な曲だと子どもたちも落ち着いて見てくれますよ☆あとはぐるぐるどっかんなど踊ってみたりもいいのではないでしょうか? 以上児でしたらパネルシアターとか時間に余裕あって人数がいればフルーツバスケットとかボール送りとかやってましたよ! どのくらいの時間か分からなかったので提案だけしてみました🎵 使えるネタであればどうぞ!
回答をもっと見る
4.5歳児クラスです。 まだ私の話をなかなか聞いてくれません。。騒がしいです。 手遊びをしたり声のかけ方を工夫したりしてるつもりですが、なかなかうまくいきません。 なにかおすすめの手遊び、絵本、声のかけ方やアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。
手遊び絵本5歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ムラ
保育士, 公立保育園
進級したばかりなので、まだこの時期しょうがないですよ。どこの園もそんな感じですよ。時計を使って早目に何をするか伝えたり、高い声だと子どもも興奮するので、口ぱくにしてみたり、小さな声でしゃべってみたり幼児なので、工夫して見てください。
回答をもっと見る
まだ二日目。されど二日目。 自分がなにしたらよいかわかりません。 辛いー。だから仕事を分担したい。 正規の先生はなんでも自分でしたいタイプ。確かに絵本 読んでる時に立ったり座ったりはダメなのはわかってます。でも、動かないでは言い過ぎ。だったらもっと子供の気を引くような声がけをしてください。 指示の出し方が下手すぎる。
絵本正社員
マメ
保育士, 公立保育園
しー
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
疲れますね。笑笑
回答をもっと見る
来年度、持ち上がりで2歳児担当します。 月齢の低いクラスで、男の子が9名、女の子5名で、子ども一人ひとりはやんちゃな面もありますが、わりと落ち着いたクラスかと思います。 お話遊びをしていきたいのですが、月齢低いクラスで何かおすすめの絵本はありますか?お話遊びをしながら、発表会などに繋げていきたいです。
絵本2歳児
まー
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
「もりのおふろ」の絵本で劇をしたことがあります。生活にも密着しているし、「ごしごししゅっしゅ」とかわいかったです🖤
回答をもっと見る
保育施設で働いていると、保育者にもそれぞれの性格の方がいます。ものすごく向上心を持って働く人、お仕事だからと最低限の働きだけをする人…。できるだけみんなで向上心を持って保育をしていけるといいのですが、それを押し付けるのもどうかと思いますよね…。保育に向上心を持って働けるよう、同僚への関わりはどのようなことができるでしょうか。
認定こども園幼稚園教諭保育士
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保育教諭4年目の者です。 まず、うちの職場は私以外は保育士歴10年、20年以上のベテランしかいない感じのところです。 結構いろんな性格の先輩がいらっしゃいますが、みんなそれぞれに向上心、子どもたちや保育への想いをもって働いているような印象です。 今回は新人なりの視点で思ったことをお話します。 皆さん得意なこともあれば不得意なこともあるそうで(私には何でも出来るように見えますが😅)、得意分野を活かして自分なりのやり方で保育をしているように思います。 手先が器用な先輩はいつも手の込んだ可愛い製作をしていて、私は親になったことはないけど 「こんなの貰ったら嬉しいだろうなぁ」っていつも思います! ピアノが得意な先輩はリトミックなどのリズム遊びを積極的にやっている印象があって、いつも楽しそうな子どもたちの声と、聞き入ってしまうような素敵なピアノの音が聞こえてきます! いつも元気な先輩のクラスは、いつも先輩と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきて、 「子どもたち、いつも楽しいだろうな」と思っています! それぞれのクラスの先生によってそれぞれの保育の形があって、見ていて楽しいです。 もちろん子どもに合わせて活動を考えているとは思いますが、それぞれの得意なことで子どもたちにどうアプローチするか、お互いの姿を見て刺激をもらいあっているのかなと思います。 あと新人の立場で言えば、先輩から「今日、ピアノよく弾けてたね」 「園内研修、お疲れ様」 など、些細なことでもあたたかい言葉をかけてもらえた時はすごく嬉しくて、「よし!もっと頑張ろう💪」って思います! 先輩達もお互いにそういう声かけがあったり、いざという時に助けあったり… お互いがいい意味で相手をいつも気遣って(気にかけて)、相手に関心を持って、先輩後輩関係なく相手を1人の保育者として、人として尊重して接することが大切なのかなと最近思います。 そういう温かい関係が向上心にも繋がっているのかなと感じます。 質問の答えにはなっていないかもしれませんが、後輩の立場から考えた向上心をもって働くための関わりってこんな感じかなと思います☺️
回答をもっと見る
ステップアップについて。 保育士をして10年になります。 役職(リーダー、副主任等)につく話もありましたが ライフステージが変わり 役職につくことはありませんでした。 役職が付いたら仕事量などは増えると思いますが 経験と共に上を目指し収入アップなども 考えていたので残念ですが仕方ないかな。とも思っています。 また保育士の資格を活かし 別の道を考えることも増えました。 新生児室や産後ケア、託児所、病児保育など。 またスキルアップとして児発管なども考えたりしました。 保育士からの転職やスキルアップ、新たな資格など あれば教えて頂けたら嬉しいです。
キャリアスキルアップ転職
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
はじめ
保育士, 認可保育園
おはようございます。 役職につくお話もあったのですね。 園からも信頼されているのではないでしょうか? やってみて、向き不向きがわかったり、業務量を知ることができると思います。 また、違う視点で園を見るようになると思いますよ。 やってみての転職であれば、良いと思います。 生活に合わせて、ご自身のスキルアップができると良いですね☺️
回答をもっと見る
一斉保育について質問です。 自身は、主体性保育にずっと携わってきました。 しかし最近、一斉保育で、ある程度保育士から提案や刺激のあるものを経験できる保育にも魅力があるのではないかと思い始めました。 一斉保育の良さについて、教えていただけますか?
主体性一斉保育保育内容
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
みんなと同時に同じ経験をすることで、協調性が育まれる、などでしょうか。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)
・笹に短冊・飾りつけをしている・お話や劇など七夕にちなんだ出し物・給食やおやつが七夕メニュー・保護者参加の行事をしている・その他(コメントで教えてください)
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)