新年度からの転職を考えていますがなかなかいい求人がみつからない、また、連絡がない(保育士の人材派遣?求人サイトに問い合わせましたが)ので疲れてしまいました💦愚痴らせてください…。今の園をやめたくないのですが引っ越しがきまっておりそこからは一時間以上かかるので通えないという😭だんなさんにはまだ?と言われたりしてむかつきます!(まだ年度末でないためわたしの仕事の関係で週末婚です。)自分は来てもらうだけだからまってるだけのくせに💔
連絡帳新年度転職
めい
保育士, 保育園
misa251109
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します。 転職サイトを利用したものですが、私は1週間以内にすぐ面接までの手配の連絡をしてくれたので、サイトがいけないのかな?と思いました。保育士バンクなど、地域によって利用度の高いサイトもいくつかあるので、違うサイトを使ってみるのも手だと思いますよ。
回答をもっと見る
シフトがコロコロと変わる。夜園長から明後日の時差変わって欲しいと連絡あったのに、1時間後にはまた違う時間を指定してくる。謝ることも全くない。
シフト連絡帳園長先生
のん
保育士, 認可外保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
お疲れ様です! 急な変更を受け入れているのに、、 コロコロ変わるのは困りものですね💦
回答をもっと見る
コドモンのアプリを使用している園の方に質問です。 保護者から質問があったのですが、写真の購入や、連絡帳の製本などを保護者が行った場合、保育園側には誰が購入した、連絡帳の製本を行ったという情報はわかるのでしょうか? 今年からコドモンが導入されたのでわからず... わかる方、教えてください。 ちなみに、連絡帳を製本してる方ってどのくらいいるのでしょうか?
ICT連絡帳保護者
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
分かるのではないかなと思います。ただ、詳しくはコドモンさんに問い合わせた方が確実かと思います。 誰が買ったかとか気になりますよね。
回答をもっと見る
勤務園では手書きの連絡帳ではなくアプリを利用しています。毎朝保護者が送ってくださる文面と生活記録を参考にしながら保育をしその日の園での様子を返信します。アプリの利点は朝の忙しい時間にもササっと送ることができる、怪我の報告などすぐに連絡ができる、一斉送信で全体へのお知らせがしやすいなどですが、一方で夜中でも連絡してくる保護者がいたり、誤送信、保育者が携帯を見る時間が長いなどの欠点もあります。私が古い考えなのかもしれませんが保育者が 携帯に向かって懸命に文字を打つ姿がどうも慣れません💦面倒でも手書きの連絡帳の方が午睡している子を見ながらでも書きやすかったです。アプリの連絡帳を使っていらっしゃる方が感じておられる利点、欠点、使い方で工夫していること、ルールなどがありましたらぜひ教えていただきたいです☺️
連絡帳記録私立
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぴよ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の勤務園でも今年からアプリを使用しています。連絡帳だけでなく、活動内容、日誌、週案、月案などもアプリで記入しています。特にルールは決められていません。私はパートですが、正規職員に対し、保育中でも携帯を触っている姿が多く感じられます。(私の考えも古いのかもしれませんが…)子どもから目が離れる時間が長くなってしまうのは危険かなと思う一方、保護者の朝の連絡帳の記入が楽な点や活動内容などに写真を添付することが出来るので活動内容がわかりやすい面は利点だと思います。また、園携帯だけでなく、自分の携帯からも見ることができるので休みの日でもクラスで何をしたのか確認することが出来るので便利だなと感じます。 また、携帯は園で各クラスに用意されていて、園管理になっているので夜中に連絡が来ても返信することはありません。 使用する上で、簡単なルールはあるといいかもしれないですね。
回答をもっと見る
皆さんが連絡帳を書く際に気をつけている点を教えてください!!!
連絡帳乳児正社員
さゆりん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
子どもの話したことを書くようにしています。顔文字を書くことはありますが、人それぞれ捉え方があるので書かないようにしてます。
回答をもっと見る
学年主任と昨年度から色々と合わず連絡事項を伝えるラインも削除し、今年度も同じ学年主任で連絡事項もラインでみんなには送っているようで、私の所には届いてません。学年主任は「私は先生のライン消してませんが。送っても既読されないですよね。」との一点張り。電話番号は登録しているのに自動登録もされず。ショップへ行き、その旨を話し解除とかしたのですが、一向に知り合いかもとかにも載ってきません。電話番号検索でも出て来ないし、ショップの店員さん話したら「相手が拒否していれば、電話番号検索は出て来ない。」と言われやりようがありません。何かとても良い方法があったら教えて下さい。お願いします。
連絡帳主任
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たむたむ
保育士, 公立保育園
グループラインを作ったらいいのでは?そしたら、みんなにもハッチッチさんだけ入れていないことがわかるので、みんなからも声をかけて貰ってみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
昔。公立園で一緒にアルバイトしていた先輩から 連絡があり4月からどこか良い園はないか探しているという話しでした。 保育以外の仕事は見つからないと思うから、 仕方なくまた保育で探しているということでしたが、体力的にも精神的にも保育は本当はもう しんどいという事でした。 保育の仕事を離れて、他業種に転職された方いらっしゃいますか? 良かった点、またよくない点などありましたら 教えてください。
連絡帳公立先輩
まお
保育士, その他の職場
あい
保育士, 看護師, 保育園
一般事務に転職した方がいます。 良かった点、淡々としていて、パートなので定時で帰れるところ。事務仕事なので、座っていることが多いので、そこまで疲労が蓄積しない。行事に振り回されないので、カレンダー通りにお休みできることなど。良くなかった点、パソコンなどが一から覚えたので、とにかく最初は大変、パソコン出来る人はいいと思う。離れると、子どもに関わる仕事の良さをしみじみ感じた、と言っていました。 体力的にきついのはよくわかります。保育は体力勝負なところがありますから。 保育が好きなのであれば、短時間勤務などのパートや、幼稚園なども選択肢かもしれません。
回答をもっと見る
連絡帳や保護者対応の時の話をまとめることが苦手です。 連絡帳はまとめることに時間がかかってしまい効率がとてもわるいです。 保護者対応では頭の中でまとまってなく見切り発射状態で伝わりにくいよなぁと思いながら、明るくふるまいいい出来事を伝え締めくくるという苦肉の策をとっています。 その場で起きた出来事や行事と子どもの様子をわかりやすくまとめて伝える方法を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します🙌
連絡帳保護者ストレス
もも
保育士, 小規模認可保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
つぶやきなどをその都度メモる! これに限ります😅 明るく振る舞いいい出来事で締めくくるのはとてもいいと思います😊保護者としてもとても気持ち良く帰れます
回答をもっと見る
みなさんは連絡帳にどんな絵文字を使ってますか? 今までの園では手書きの連絡帳で、!、♪、☆、💦、ハートマーク、ニコニコマーク、くらいなら手書きでつけてもオーケーでした。 連絡帳アプリを使う園に転職し、まるで友達へのメールのようにカラーの絵文字を使っているのを見て驚きました。 アプリを使う園なら良くあることなのでしょうか? 世代間ギャップなのでしょうか? ちなみに保護者からも、保護者によりますが、絵文字を使った文章が送られていることもあります。
ICT連絡帳保護者
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園も手書きです。 !、?までです。 多少硬いイメージにはなるのですが、保護者に向けたものなので園のルールでこの二つです。
回答をもっと見る
今のうちに連絡帳書いてきてね、私も書きたいからって担任に言われたから急いで連絡帳を書いていたのに教頭に「それ、今しないといけないの?」って言われた。いや、担任に今から書いてきてって言われたら書く以外なにがある??私が今書いてきてって言われましたって言うたらなんか訳わからんこと言うてなに? 「それは、ぷ~たろうさんの仕事よ?頼まれて書くんじゃなくて自分から書かないと。それも仕事」 やっぱり自分から書かないといけないのかな…💦 こんな教頭がおるから毎日出勤するの嫌になる。
連絡帳退職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
言葉にしないとわからないことだってありますよね。頑張ろうとしているのに、そう言われてしまうと、やる気だってなくなってしまいますし、理解できなくなりますよね💦💦
回答をもっと見る
お母さんが妊娠中で、少し不安定な女の子がいます。 一歳児クラスの8月生まれです。 保育園では激しく困った行動をするわけではなく、ちょっと試し行動のような、わざと嫌と言ったり、保育者に甘えている程度なので、保育者としてはとっても可愛いのですが、 お母さんは毎日連絡ノートに「今日も少し機嫌が悪かったです」のようなコメントをされていて、その子が不安定なことをあまり受け止めていないように感じてしまいます! お母さん自身も良い方なので、単純に気がついていないだけのような気もしますが、今後、親子的にお互いしんどくなってきてしまうのではないか、心配です…。 保育園で「ちょっと試し行動のような行為が増えていますよ〜」というニュアンスで先日お伝えしたのですが、同様のケースに経験ある方いらっしゃいましたらアドバイスください♩
連絡帳1歳児担任
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
最近お母さんが出産したばかりの、1歳児のお子さんがいます! 園でも今までより保育者に甘えたり、ちょっとした事で泣いたりする姿が見られます。 ノートには 最近すぐに泣きます イヤイヤ期かもしれません というような感じで書かれていました。 もちろんそういう所もあると思いますが、保育者としては環境が変わり、その子なりの不安や甘えの表れもあると思うので、 もしかしたら、赤ちゃん返りも、あるかもしれませんね〜 とお伝えしました! また、怒る時に口が尖るのがその子のくせなので 口を尖らせて怒っていて、本人は必死なのでしょうけど、可愛い姿でした。 など 親御さんが お子さんの不安定な姿も可愛いと思える、笑いに変えられるような伝え方な出来たらなと心掛けております☺️ 不安定な姿もありのままで伝えて、でも、その姿が可愛らしいですよね!というふうにお伝えすると 親子どちらも気持ちがすこーし軽くなるかもしれません😙
回答をもっと見る
保育ドキュメンテーションを取り入れている園さんへ質問です。 ドキュメンテーションすることのメリットを教えていただけますでしょうか。 またデメリットもあるのであれば知りたいです。 また私の園では現在、コドモンを使用しています。 コドモンのドキュメンテーション機能を使用している方へその利便性を教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
月案連絡帳記録
kinako
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
oimo
保育士, 保育園
私の園も現在コドモンを使用しドキュメンテーションを行っています。携帯電話の使用が日常になった今、いつでも自分の子供の保育の様子を見ることができるため以前よりドキュメンテーションを通して日々の保育に関心を持ってくれる保護者が増えたように感じます。また当園はiPadで写真を撮り、そのままコドモンのアプリを開いて写真を添付しドキュメンテーションとして使用している為、保育士の業務が紙媒体の頃より格段に負担が減りました。
回答をもっと見る
後輩が先回りして書類をやったら嫌だったり、仕事を取られたと思われることはありますか? 先月末に土曜保育での出勤があり、落ち着いていたので、個人カリキュラムの入力をクラス全員(5人)分やったところ、一緒に組んでいる主担任が園長や主任に「全部やられてしまった」と伝えたようです。 私としては、0歳児クラスで午睡も安定しないですし、いつ打てるかわからないからこそ時間のある時に!と思ってやったのですが、全部やったことが嫌だったようです。 その他に、連絡帳がアプリなのですが、朝私がログインした後に、主担任がユーザー切り替えすることを忘れて、私の名前で連絡帳を打っており、それを気づかずに私が午睡時間を入力して送信したら、今日私の名前で送信されていることを指摘されました。 連絡帳は、名前が残るものなので、打った本人が責任を負うべきものではあるとは思います。ただ、同じクラスの担任ですし、保護者からしたらちゃんと保育内容が伝われば問題ないことなので、たまたまの間違いならどちらでもいいのに、と思ってしまったのですが…。 私は仕事を取っているという感覚はなく、単純に私より主担任の方が忙しくて大変だから力になりたいという気持ちや、少しでもできる時に進めた方が子どもと向き合える時間が増えるという感覚なのですが…一生懸命やることが違うように捉えられて辛いです。 これまで違う業界におり、気がついてやることに対して嫌がられたことがなかったので、立ち振る舞いに悩んでいます。 私は出しゃばりすぎているのでしょうか。。。
連絡帳記録0歳児
さくら
保育士, 保育園
にゃしー
保育士, 保育園
こんばんは! 私からしたら主担任の先生がうらやましいですよ! 私なら、どんどんやってもらっておっけーです!むしろやってくださってありがとう!感謝しちゃいますよ~ まぁ、考え方は人それぞれなので…そーゆう相手と認識してやる前に確認したほうが無難ですね!
回答をもっと見る
私立の認可保育園で働いています。 パートですが、休憩時間に連絡帳書いたり、そもそも休憩も規定時間貰えなかったり、(午睡見ながら休憩取れとか)大量の持ち帰り仕事とかがあって嫌だなと思っています。 正社員ならともかく(本当は正社員でもおかしいと思いますが)…とつい思ってしまいます。。 私立でパートで働いている方、どうですか、、?
連絡帳パートストレス
しいな
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
うちの園はパートはノートを書かない園らしく全く書きませんが、保育より掃除メインの仕事です。 正規の時に働いていた大型園はパートの先生も職員と変わらず休み代わりでクラス担任の一人として入りノートを書き、それこそ幼児だと休憩時間に書いていた先生がみえました… その園によるかもしれませんね。 そ
回答をもっと見る
連絡帳を記入している時にいつも疑問に思っているのですが、"せいさく活動"の"せいさく"という漢字は"製作"なのか"制作"なのかどちらを使ったら良いのかということです。私は"製作"という漢字を使って記入しています。意味を調べてみると、"制作"の漢字の方が正しいのかなと感じました。どちらの漢字を記入するべきなのでしょうか?教えて頂きたいです。
連絡帳制作保育士
うさあさ
保育士, 保育園, 公立保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしは制作でかいてます!
回答をもっと見る
近所の保育園でクラスターが出ました。 ワクチンを打っていても不安ですよね。 自粛する子どもはいません。。 連絡ノートに書いてある、 お出かけ報告に敏感に反応してしまう自分がいます。 職員は行動が規制されています。。 コロナのせいで大変ですね。。 皆さんの園は連絡ノートはてがきですか。。 最近はアプリを使った連絡ノートもあるようですね。
連絡帳コロナ保育士
柚子
保育士, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
お休みなどの連絡はアプリで行っています!連絡帳は手書きです!
回答をもっと見る
明日から仕事行きたくない。眠れないっていうか、寝たくない。明日になり仕事行かなくちゃいけないのは分かってる。でも1人での負担が大きすぎる。 頼ってお願いしてもやって貰えない。 監査来ないとか嘘でしょ。来てよ。指導してよ。 過呼吸になり、頭痛になり、吐き気きても、 「帰りたいの?」って口調きついし、人手不足で帰れないから頑張り無理して働き、途中で戻しちゃうかもだから、口の中でアウトになった時は無言で部屋を出る事になるかもしれない事を伝えても無視。 目眩でどうしようも無く、ご飯も食べれない。自分が先に休憩に行くと機嫌が悪くなるからいつも最後に行く。休憩なくていいから5分でも部屋から抜けたいのに、抜ける時間なくひたすら午睡チェックと日々の書類業務を1人。流石にきつい。。
指導案週案月案
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
みゅう
保育士, 調理師, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。大変ですよね。私は40代で今年資格を取り保育士1年目ですが、口調キツい人いますよね。休憩もない、毎日叱られるし理不尽な事もあるし、昨日は他の先生や子どもの前で吐き捨てるかのように叱られ息が詰まり涙を流しました。私も仕事行きたくない、保育園の人間関係ってほんと嫌になりますね。でも、自分が変わるしかないと言われ、辞めることもできないので気持ちをポジティブに切り替えるしかないのかなと思ってます。なかなか難しいですが。辛い時は吐き出すことも大切です。
回答をもっと見る
先月から入った新しい職場で、0歳児の担任に!自分入れての複数担任で、あとは非常勤も含めて大人数での保育者。クラスのサブリーダーが人によって態度をかえたりして悩んでます。 今回、同業者の親の連絡帳に違う子の名前を書いてしまったり、シャワーのみの子にたいし、連絡帳で湯あそびのことをかいてしまった。 保育士として私はやはりだめな人だと思いますか?
連絡帳0歳児ストレス
voice
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
日々お疲れ様です。 慣れない環境で精一杯なのでは ないでしょうか? 気にしなくていい所まで気にしてしまい 注意力が散漫になっている印象を受けました。 ただ、子どもに関わることに関しては やはり仕事としてきちんと確認をすべきかと思います。 一つひとつ落ち着いて取り組んでみてはいかがでしょうか? 環境的に難しいのであれば、 深呼吸するだけでも変わります。 誰しも失敗してスキルを積んでいます。 失敗もせず保育をしている保育士なんて いないと思いますよ! 保育に限らず、完璧な人間は居ないので、 そこまで追い詰めないで下さい😖
回答をもっと見る
うちの園では毎月休まずに登園出来た子どもに皆勤賞バッチを連絡帳に貼っています。主に花をメダルに見立てて色画用紙で作っているのですが、9月はコスモスで完成していて。10月以降の良いアイデアが浮かびません。花で色画用紙で作成出来るものはありますか?
登園連絡帳
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎月の皆勤賞、大変ですね。 秋というと もみじやいちょうなどの葉っぱやどんぐり、くり、柿などのイメージですよね。 秋に咲く花もいろいろありますけれど、 コスモス以外だと ダリア、シュウメイギク、 ヒガンバナ、 ガーベラも秋から冬に咲いてますね。 もう少し秋めいたら(11月ころ) さざんかやバラ でしょうか。 12月はシクラメン。 どれも作りづらそうですが。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
みなさんの園では、発熱の子どもがいた場合、保護者への連絡はどれくらいしてからしますか? この文の意味から『ん?』っとなるかたもいるかもしれませんが、うちの園では、子どもの発熱に気がついてから、30分様子見をします。 涼しい場所に移動したり、衣類が暑すぎないか確認をして、それでも37.5度以上の場合保護者連絡という流れになります。 前の園では、熱がでたら即連絡という形だったので、驚いています。 みなさんの園ではどうですか?
連絡帳保護者
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
私が働いていた数園では、どこも熱が確認されたら、すぐ保護者に連絡していました。 熱が確認されたら、もちろん全身状態の確認もして、熱以外にどのような症状があるのかも伝えます。 子どもは平熱が高く、急に体温が上下したりもするので、様子を見ているのかもしれませんね!
回答をもっと見る
連絡ノートへ書くときに「〇〇ちゃんが〜してくれました。」と書くのに納得ができない私。園長達は気にしないで大丈夫って言われたから気にしなくても良いのかな〜とは思いながら、上から目線な感じの言い方で私は嫌。 言葉って難しい…。
連絡帳
のん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
〜ちゃんがしてくれましたよ。やしてくれて助かりました。… と書くとやわらかいニュアンスになりますよ?
回答をもっと見る
療育施設で働いています。 困ったことに報告をまったくしない職員がいます。 こちらに勤めて一年目ですが、これまで福祉施設での勤務は数年ある職員です。 バスのエンジントラブルでエンストしてしまったときに報告がなかったり、本人がバスの乗車を忘れて出発が遅れたことも報告なく、他職員から保護者に連絡するように伝えられたにも関わらず遅れる旨を連絡をせず受け入れをしてしまったことなどがあります。個別に話をしてもなぜ報告をすべきなのか保護者へ連絡をすべきなのかということがよく分かっていないようすで、わたし自身どのように指導をすればよいかが分からなくなり、頭を抱えています。 みなさんの園や施設でもし似たような事例があった場合、どのような伝え方や指導をされますか? 一方的に怒ったりはせず相手の話を聞いて指導をするようには心がけていますが、他職員のせいにしたり嘘をついたりすることもあり、腹がたってしまいつい語気をあらげてしまうことがあり…これもいけないと反省しています…伝わってないということは自分が指導方法を変えないといけないと思いつつ、もう正直どうしたらようかと思っております…
園内研究療育連絡帳
まるこ
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
わたしの園にもそのような保育士がいました。 その方は、経験自体は長いのですが、そういった報告やトラブルなどが苦手でした。 何度指導、指摘されてもその部分の改善が見られませんでした。 なので、任せる仕事の選別、その先生のフォローをするようにしました。 特性と考えて、いかにフォローするかを考えると良いかと思います。
回答をもっと見る
疲れてるのかな?w 運動会が姉妹園合同でお互いの意見をすり合わせるだけで大変で日常の保育も大変でひっちゃめっちゃかです。 自分に対する意見も否定されてるように聞こえてきちゃってやなっちゃうわ…。 にしても朝の6時に連絡するのやめてもろて。
連絡帳運動遊び運動会
たかち°
保育士, 保育園
るるの
保育士, 認可保育園
お疲れ様です💦。行事の準備のせいで普段の保育に影響が出るのは、ぐったりしますよね…
回答をもっと見る
みなさん、お昼休憩(昼ごはん)はどうされてますか?? わたしのとこは子どもたちとは別に午睡中にお昼を食べています。今までは連絡帳や記録を書きながら子どもたちが見える位置でご飯を食べていました。ですが、コロナ対策も含めて、ながら食べは辞めるように言われ別室で1人15分ずつでお昼ご飯を食べるようにと言われました。職員は6人います。 みなさんはどんな感じで食べてますか?
連絡帳休憩記録
Imq
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしの園でもお昼食べる職員と連絡帳などやりながら子供達を見る担当で分かれています。 お昼は空きスペースや事務所で食べてます。 時間は明確に15分と決められてはいませんが、なるべくお昼の時間が長くとれるように努めています。
回答をもっと見る
「着替えの状態がどの程度あるか見せてほしい」と、保護者から連絡帳に記載があったから、迎えの時に着替えの入った袋をその家族に見せると、引き継ぎ用のボードに書いた上で遅番の先生に口頭で伝えておいたが、遅番の先生は伝えることを忘れていた。残業で事務所にいてよかった。
連絡帳残業保護者
くまくま
保育士, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
伝え忘れで困る時は、念のためノートにも「上何枚、下何枚」とか書いておいても良いかと思います(^-^)
回答をもっと見る
休日や勤務時間外での業務連絡は必須なんかな。 連絡きたら対応しなきゃいけない… 仕事終わったら休みたくないですか?
連絡帳
たかち°
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
昨年度 途中から入ったクラスの主担が日曜の決まった時間に保育のことでLINEを毎週のようにしてきて それがめちゃくちゃ ストレスでした。最初は返事をしてましたが そのうち既読だけして無視してました。 朝 保護者対応が必要なケガなどのことやコロナ関係以外のことは昼寝中や朝 話すので十分と思います。 切り替えが下手くそなので休みの日はほっといてほしいです(笑)
回答をもっと見る
子どもが高熱を出し病院へ。 アデノだと言われました💦いつまで休めばいいかもわからないとき、どう職場に連絡をしたら良いのでしょうか? 子どもを見れる人がいなく、夫も休みが取れにくい状態です。 もちろん子どもの側に居てあげたいのですが… 私自身は担任をしていて、月曜から金曜まで出勤予定です。 胃腸炎で二日間休んだこともあり、休みたいですと言いにくいです…
連絡帳担任
はち
保育士, 保育園
あお
保育士, 保育園
お子さんが体調不良だと、大変ですよね。 アデノだと、書類も必要ですしね… そのまま職場に伝えてよいと思います。実際、担任が休んでも保育は回ります!笑 言いにくい気持ちはわかりますが、保育者の変わりはいくらでもいます!ですが、お母さんの変わりはいませんので!(当たり前ですが。笑) こういう理由なので、お休みいただきたいのですが…と言えば、対応してくれると思いますよ。 それで休みをくれない職場は、早めに対処(転職等)した方がよいかと感じます。
回答をもっと見る
契約内容と異なる業務内容になることはよくありますか? 契約内容は学童指導員です。 しかし保育が忙しいのでフルで保育の手伝いをしてほしいと言われ2週間という期限付きで2歳児へ入りました。2歳児を担当している先生はみなさんパートで、フルタイムの私は初日からリーダー、ピアノ、日誌、週案、月案、連絡帳、保護者対応、遅番… 私は補助なので不本意です、と主任が話を聞いてくれましたが、その翌日も私ひとりしかいないため状況は変わらず。 ちなみに保育担任をした経験はなく2歳児は初めてです。ひとりで2歳児11名をみていてそろそろ限界… 手取り12万円… 結局2週間でなく1ヶ月変わらぬ状況です。 思いきって園長に物申し、契約内容を見直して頂き保育補助として+5000円でどうか、と提案を受けました。 子どもたちは可愛く、パートの先生方との関係は良好ですが不信感が募ってしまいました
月案学童連絡帳
たぴ
保育士, 保育園
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
それは大変ですね。。。 学童指導員の契約で、やっている内容は手伝いという域ではなく担任ですもんね💦 それは負担が大きすぎますね!! 人手不足はどこでも起こりうることですが+5000円で片付けるのは違うと思います!! 理解してもらえること願っています。 私は小さい家庭的な認可園で契約は保育ですが、調理に入ることが多いです。 子どもと職員の食事とおやつを全部作るのではじめは慣れず時間に追われてヒーヒーでしたが、今ではメニューのレパートリーも増えるし客観的に保育の様子も見れるしそれはそれで自分の身になるし楽しんでしようと思えるようになりました。 ほんちゃんさんの場合は比べものにならないくらい大変だろうし一緒にしてはダメだと思いますが、せっかくなので任されたクラスだと思って前向きに頑張ってみるのもいいかもしれませんね。 絶対に自分の力になるし学童でも生かされてます!! 期間だけははっきりさせて欲しいところですが終わりはあると思って頑張ってください♡ 応援しています!!
回答をもっと見る
毎日、連絡帳アプリを打つのが遅くて時間がありません… 0,1歳児クラスなので新入園児が多く、コピペで済むものはそうしているのですがお迎え時に担任の私がいないので、伝えたいことを入力していると遅くなってしまいます… 皆さんどのように早く入力していますか?
連絡帳0歳児パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
私の働いている園もアプリ使ってます。 私はマイク🎙マークを活用して、音声で文字入力しています😅 音声入力は誤字は出ますが、そこを修正すれば良いだけなので時短になりますよ😌
回答をもっと見る
以前働いていた株式会社の保育園から在職証明書を発行してもらうのに期日を記入して依頼したのに、依頼した期日までに届かず😡 しかも、退職願と退職後の連絡先の書類が提出されてない。って料金超過で届いた。たかが2円だったけどさ! でも、それより何より退職届も退職後の連絡先の書類も退職決まって直ぐに本社に提出しているんだよね😡 提出済みな旨を伝えたら受け取ってない!って本社から言われたから、所属していた園に確認しろって伝えて所属してた園長から、ウチに出したっけ?って連絡来て、その後すぐに園長から書類見つかりました。ありました!って連絡来た。 はぁ?ってなるし、産休もらう前も似たような事があったからブチ切れ連絡を労務課にしたわ🤬 大手企業保育園だから全国展開してるんだけど、書類管理ずさん過ぎる😡 個人情報だよね!って思う🤬 育休明けたら復帰しなきゃなぁ〜って思ってたけど退職して良かった!って思うわぁ😩 転職先も新規オープン園だからバタバタしてるけど、やりたい職種になれたから頑張る💪 頑張るけど、転職先は転職先で、たまに気持ちが疲弊しちゃう😩 おみくじは大吉とか比較的良いんだけどなぁ😢
産休育休連絡帳
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
ぐっちー
保育士, 小規模認可保育園
法人ですけど、うちも在職証明書発行されない。ひと月もかかるかな! 今週来なかったら催促の手紙また出さなきゃ。
回答をもっと見る
集団行動をする中で、発達が遅れていたり、問題な行動が目立ったりする子どもがいます。保護者の方にはどのタイミングで相談しますか?どのように療育や行政と繋げますが?
療育保育士
しらき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とりあえずは、3才児検診まで様子をみるところが多いです! 実習先の、2歳児までの保育園では一切言うの禁止でした! デイサービス勤務ですが、 保護者が一切困っていない、障害認定されたくない人だと、 そのままの人が多いですね‥ そのまま発達検査も拒否、支援級も拒否されてました。 幼児さんで利用されてる人が居ましたが、うちのコは障害じゃないのに。が決めゼリフな保護者もいました。 保育園では、園長先生が、デイサービスのメリットを説明して、利用に繋げた感じですが、 メリットの内容も、送迎もしてくれるし、保護者の負担も減るよ!って、内容でした‥ 保護者と園長先生、保育園との関係性はクレーマーになり 大変こじれてました‥。 慎重に、担任からではなく、 園長から。 園長の意見がよいかと思います☺️
回答をもっと見る
連絡帳(アプリ)についてです。 今年度から連絡帳を紙からアプリに切り替わったのですが、保育園のスマホにアプリを入れて使用しています。 ですが保育園のスマホは数少ないのと電池残りわずかな時があり(常に充電していれば問題ないですが)、連絡帳書こう!という時に使えなくて、時々不便に感じます。 知り合いにその話をすると、自分のスマホに入れて入力してる、と聞いて、それはプライバシー面からアウトではないか?と思いつつ、具体的には聞けませんでした。 連絡帳アプリを使っている保育園の皆さん、共有できる範囲内で良いので(iPadもあるかどうか)、どのように連絡帳を記入しているのか教えていただきたいです。
ICT連絡帳
まる
保育士, 小規模認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
連絡帳アプリをつかっています。iPadで記入していますが、各クラスに2台づつあるので特に困る事なく使えています。充電して帰る事になっているので、その点も大丈夫です。散歩時の連絡以外で自分のスマホを使うのはどうなんでしょう?私は嫌ですが‥
回答をもっと見る
1歳2ヶ月までの子どもたちを対象に、 20分ほどの保育を行います。予算がないため、ビニール袋に水を入れた感触あそびを予定していますが、 進め方や遊び方のアイデアがあれば教えてください。
保育内容遊び1歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
ゆりりんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして保育士10年目の者です。お役に立てるかわかりませんがコメントさせていただきますね!まずは水だけのビニールで十分に感触、冷たさなどを感じで、手だけでなく頬などにくっつけてあげるのも気持ち良いかもしれません。中に固形の(ビーズや丸いモールなど)を入れて揺れ動く様子を見せるのも楽しいかと思います!最後はこの時期ですし、洗面器などにビニールから水を出し今までは袋越しに楽しんでいた感触を直に触れてみて感じて見るのも良いかと思います。
回答をもっと見る
・できるだけ自炊・弁当持参・お金のかからない趣味を探す・コンビニに無駄に行かない・中古でないか探す・本当にいるか自問自答・その他(コメントで教えて下さい)