私が園内の職員の中で1番年下で、保育士歴も短いです。私の次に若い数年年上の先生が私のこと見下してる感じを隠さなくて疲れます。 基本的に目を合わさない。挨拶しても真顔で返事。 他の先生が「○○先生先に書類どうぞ」と言うと 笑顔でお礼を言うのに、私が勧めると 「あ、はーい。」とお礼も無し。 その先生が書類を書く時間を作るために 私は自分の仕事後回しにしたり早くしたりしてるのに自分の頑張りがバカバカしくなります。 私の話だけは笑うこともなく「へー」しか言わない。 その年齢でそんな態度取るの?子どもすぎるバカみたい。そう思ってはいますが、ずっとそんな態度だと流石に悲しくもなるし腹も立ちます。 他の先生と一緒に休憩時間を超過してお喋り。 私だけちゃんと時間を守って 連絡帳も日誌も書きますし、 その他子どもの荷物の整理・確認 壁面作り、新入園児の準備、雑務、掃除。 その人含む4人の先生が4人でやっていることを 保育士2年目の私が1人きりでやってるのに 私が1番仕事終わるの早いし、 そうやって作った時間を持っていかれるのが 本当に悔しいし意味がわかりません。 子どもをサークルや廊下に閉め出す保育、 叱って泣いた子どもが泣き止んだ後も 何度も同じこと言って泣かせて泣き止んで 言って泣かせて…の繰り返し。 保護者の悪口しか言わない、 自分のための保育しかやらない。 大嫌いです。 やることやってから先輩を名乗って欲しい。 愚痴でした。
壁面連絡帳休憩
ハニワ
保育士, 保育園
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
そんなにナスカさんに態度を変えられたり、子どもへの泣いたときの対処法が人間としてどうなのかなと思ってしまいました。言い方きつくてすみません。 私も園の中で(同期はいますが)一番年下で子どもが泣いた後のフォローに関しては園長先生はじめ先輩方から散々言われているところです。 その頑張りを認めてもらえないことこそ余計つらいですね。何のために頑張ってるのか分からなくなりますよね。 先輩からは色々言われてもこちらからは何も言い返せないですし、困ってしまいます。当たり前かもしれないですけど。 本当に毎日おつかれさまです、、、
回答をもっと見る
上には言えたけど、上からは何も言ってくれない。 今日も主任がトントンを手伝いに来てくれたけど、相変わらず連絡帳を書く。 午睡後の着替えの際には書類ばかりで着替えもさせないし、挙げ句の果てにはおやつ食べた後〜お迎えに来るまでも、オムツ交換せず、書類やってたわ。 話し合いしたいけど、機嫌悪くなって雰囲気悪いまま半年過ごすのも嫌やし、かと言って動かんまま行ったら私ら体調崩すやろうし、うーん。。 話し合いもどうせ1対3になるやろうからなー。 んー難しい。。
連絡帳記録睡眠
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
書類書いている先生に、「いつも書類や連絡帳を書いてくださって、ありがとうございます。書類を手伝いましょうか?」と自分から聞いてみる。 書類を書き終えたら、時間に余裕ができるので、子どもに関わる機会も増え、結果、寝かしつけや着脱、オムツ交換も手伝ってくれるかもしれません。 相手は、連絡帳や書類を書く役割、着脱や寝かしつけ等をする役割、って役割分担として価値観を持っているかもしれません。 案ですが、週毎に役割交代して、一週目はA先生が連絡帳書いてB先生が子どもに主に関わる、二週目はA先生が主に子どもに関わってB先生が連絡帳を書く、というように交代しながら進めてみてはいかがでしょうか? そうすると、お互いの気持ちが分かると思います。 D先生は子どもにばかりついて片付けや準備や掃除などの雑用は一切しない。そういう先生に限って、子どもに関われと他人へ命令します。 そして、他人が子どもに関わるようになると、他人は雑用は一切しないと愚痴を言い出してきます。 こういう性格が一番嫌いです。 感謝の気持ちは無いのか疑問に思いますし、自分のこだわりや価値観を人に押し付けるなと思います。 自分がそう思うなら、自分がそのようにしていれば良いと思います。 他人に価値観を押し付けても険悪になるだけで、何も良い事ないですよ。 子どもを一番で考える気持ちもわかりますが、先生同士で歪み合いしてても子どもに精神的に悪影響します。 上からその人に言ったとしても、どう行動するかは本人が選ぶことなので、相手の行動をあなたがコントロールすることは出来ません。 他人の欠点見るより、自分の欠点をまず直す。
回答をもっと見る
初めて投稿します…… 転職して1年。園長が気分屋でとても怖い…… 気に入らなかったら感情的に怒るし、機嫌がいい時は穏やかに喋る……いつも顔色伺ってしまってつらい。 最近はイライラしてて、業務内容の連絡でさえキレ気味……うまくやっていきたいのに不安
連絡帳内容園長先生
まかろに
保育士, 託児所, 小規模認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
1年間頑張ってきたのですね。それが私にとっては素晴らしいなと思います。 園長先生が空気が悪いと職員の雰囲気も園の雰囲気もきっとわるいですよね。園長先生は自分に余裕がないそういう人なのかも、、、 この人はこういう人だって割り切ることも時には必要かもしれません。
回答をもっと見る
連絡帳を書いたことがないのでおおまかな事をメモを取るのですが、「メモするときりがないから覚えて」と言われました、まだ覚えられないのでやはりメモるのですが、メモしなくても誰が何をしたを覚えられますか?あと今日の出来事以外にも何か書いた方がいいですか?
連絡帳保育士
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あんまり覚えていないです。 特に新人の頃は保育をしているだけで手一杯で、あとでこれ連絡帳に書こう!と思っても書く時間には忘れていました。 今はその頃よりは覚えていますが、付箋とかにキーワードを書いたりすることもあります。 メモはいいのでは? 基本は今日の出来事や体調、食事の進みや排泄などその日のことですかね。
回答をもっと見る
私は、今年から異動になりましたが、三月まで働いていた職場が次々辞めたり体調不良でいなくなりヘルプという形で戻ってきて2か月が経とうとしています。でも、コロナの自粛で一度も揃った事を見ないまま戻ってきたことがこころ残り…。また、いつまでか分からず、言われていた期間が延びても私がきくまで教えてくれない、担任の先生の保育がうまくいかず新人以下だから、カバーをしてほしい。私たちも指導するからと主任に言われていろいろいわれても担任には響かず、ひとごとで結局主任にフォローよろしくといわれた…。が、日々の書類が時間内に終わらないし、終わらないのが当然。なにかあったら人のせい。夜中の2時とかに業務連絡の…。自信を持てと園長に言われたからと子どもに対して怒鳴る。子どもと遊ばない。 お陰様で過食、睡眠がまとまってできなくなってきた。でも、自園の園長には辛くても頑張ってだし、ヘルプ先の主任にも辛いのはわかってるけど…先生なら頑張れる。としか言われず相談できない。 できない私が悪いのか。仕事辞めるべきなのか…と悩み中。
異動連絡帳記録
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
あおいさんは 悪くないですよ。 フォローなどをしきれない職場や担任?主担?に問題があると思います。 身体がSOSを出しているので迷わず別の職場を探した方が良いですよ。
回答をもっと見る
仕事してくれないし、どうせ出来ないから、 私が途中までしていたのに あげくのはてにはもう少し…とか言い出して それなら全部自分でやればいいのにと思います。 ただの確認不足…確認していれば、連絡もいりません。 何でかな?と自分で考えてほしい! 他の臨時はやっていないことだからしなくていいならしません。 もう、何のために言ってきて、クラスの流れを作ってきたのかわかりません 正社員ならそれが当たり前と思いますが、臨時でなぜここまでしないといけないのか…ペアは年上だし正社員…キレそうになります
連絡帳正社員
もも
保育士, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
求めるのが多すぎて、ももさんの理想が「これ」「こうであってほしい」というものが形としてありすぎて、その先輩正社員の方がそうでないから、それに沿えないから、余計苛立ってるように思えます。どちらも正社員ならお互いのやりたい保育を持ちつつも、歩み寄らないといけませんが、臨時の仕事ではないのにと思いながらするとももさんも今のイライラ状態が続くと思うので、ももさんが主のときはももさんの目指すもの、先輩が主のときはノータッチで保育に関しては任せきってみては。私ならこうするのにと思うでしょうが、先輩はその形を求めてないかもなので、人それぞれの描く保育で良いと思います。自分の理想を相手に求めてその通りに相手が動いてないとイライラは募るばかりでももさんも疲れるし、何より子どもたちも敏感に察知するので穏やかな環境を与えてあげてほしいかなと思います。気持ちよく保育出来るのがベストですがね。ここで吐き出すことにより、少しは発散できてますか?あまりためないでくださいね。
回答をもっと見る
新卒1年目で1歳児担任をしているものです。 コロナの影響で出勤している職員が減っている園が多いと思います。 クラスや園のグループLINEがあり、LINEで伝達事項を共有する際にどのような内容まで報告や連絡をしたらいいのかわからないです。教えてください!
後輩連絡帳内容
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
新卒であれば分からないことだらけだと思います。 私の園では報告などは基本ノートでやり合っているので、ラインは知っていますがあまり子どもの報告などは行っていません。(情報が漏れたら怖いので) 何を書いたらいいか分からないということを素直に伝えてみてはいかがですか? 全体ラインよりは聞きやすい先生や一番上の先生に。 直接会えるなら疑問に思うことを聞き、それすら難しいのであれば個人ラインしてみてはいかがですか? 報告漏れで色々とトラブルが起こることは多々あるのでそうなる前に園のやり方を聞いたほうがいいと思いますよ◎ 誰も怒ったりしないと思います。 早めに聞くことをおすすめします
回答をもっと見る
認可になったばかりの小規模保育園でパートとして働き出しました。 今までが無認可だったからなのか、保育内容に疑問点ばかりで、もどかしい毎日です。 例えば ・部屋の床全面にカーペットを敷いているので、 給食時は机の下にレジャーシートを敷いたり敷かなかったり…床を雑巾で拭くということがなく、毎日床の消毒もしない。汁物がこぼれてもティッシュで拭くだけ。 ・夕方のおやつ後は子どもを椅子に座らせたまま(0〜2歳児)部屋全体の掃除機が始まる。(理由を聞くと、夕方掃除機をかけるのが手間だから早い時間にかけると言われました)保護者が迎えに来てもおかまいなし。その間子どもは椅子でじっとしないけど、座らせる。 ・給食時の汁物は、ご飯、おかずが全部食べ終わるまで出さない。(デザート感覚です) ・給食時、子どもをみるのではなく、同じ机で連絡帳を書く。 まだまだたくさんあるのですが、1番気になる4点を書き出しました。 違う保育のやり方もあり、私の固定概念が強すぎるのかなとも思ったりするのですが、こういう園もありますか?
連絡帳保育室保育内容
モピコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ぽんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
モピコさんのお話を聞いた印象としては、正直本当に認可の園…?と思ってしまうような雰囲気が感じられます。 園によって保育内容等は様々ですが、衛生面や子どもへの接し方は気になる点が多いですね。パートという立場から、あまり口出すこともできずモヤモヤしてしまうのもよくわかります。 働き出したばかりとのことなので、少し様子を見つつ職員の方とのコミュニケーションが円滑に行くようになってから「このようにしてみても良いか」という提案をしてみるのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
※急回答求めます。 金曜日からくしゃみが止まらず、土曜日にはひどくなったので、救急病院いきました。花粉症だろうって判断され薬ももらいました。初めはなかった熱もだんだん上がって37.6まで上がりました。そして、目が開けられないほどつらかったです。 今日の朝36.3で下がりましたが頭が痛いです。今は36.6です。明日の月曜日からまた仕事ですが、熱がなくてもこういう状況だから、一回熱が上がったら明日は休んだほうがいいのでしょうか。なかなか判断ができなくて。 まだ上司には連絡はしてないです。
くすり手洗い連絡帳
Iさん
保育士, 保育園
R
保育士, 保育園
今の状況をそのまま上司に伝えてみてはどうでしょうか? 熱がなくても仕事が出来ない状態であれば休んだ方が安心です。長引くと良くないですよ。
回答をもっと見る
連絡帳や日誌などの文章能力が上がるにはどうしたら良いでしょうか? とても苦手なので困っています。小説(1ヶ月に0.5冊位です。)や他の人を読むしかしてないです。
連絡帳保育士
貴一
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
本を読む…他の先生の書いてるのを参考にするくらいですかね… 連絡帳、日誌、カリ…どれも数をこなすしかないと思います。
回答をもっと見る
部屋の掃除、トイレ掃除、掃除系は正職員は全くせず。食事の援助中、平気で連絡帳を書く。 時々掃除はするが全部中途半端。 私はよく働いているなっと、よく動いているなと自分ながら思います。 正職員も一回でも掃除をすべきだと思うが…。 早く1年経ってほしいわ笑笑
連絡帳保育室給食
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
すごい…。あいかさんは補助の先生でしょうか?正職員のお手伝いさんじゃないんだから、お互いをフォローしあいながらやっていきたいですよね!!!
回答をもっと見る
先輩に理不尽なこと言われ、電車が遅れ、子どもがよそ見してケガして、ちょっとやいやい言ってくる母親が祖父母のお迎えでちゃんと対応してほしいって言われて丁寧に説明してお母さんに伝えること追加で連絡帳に細かく書いて大丈夫と思ったのに汚れ物を忘れて1日経った土曜に母から連絡来て、製作の準備誰も手伝ってくれないから持ち帰って…。 なんでこんなにもこういうことが被ってしまうのか。 自分の詰めの甘さが情けない。 月曜日が憂鬱。
連絡帳先輩制作
てんころころりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
いつもお疲れ様です!! ダメな時ってほんとかぶりますよね。 もうーっっっ!って叫びたくなることありました💔 ここで少しでも発散してくださいね! 日曜日製作準備もあると思いますが、少しでもゆったりできますように⭐ 月曜日新しい気持ちでいけますように!
回答をもっと見る
休憩時間に連絡帳や日誌を書くのは普通のことなのでしょうか?新しい職場になり、前の職場では休憩時間に連絡帳などを書くことはなかったので少し気になりました。
連絡帳休憩
れい
保育士
アリエル
保育士, 保育園
初めまして。 わたしの園はお昼寝終わる時間までに間に合いそうになかったら休憩時間にやってる方が多いです。 私は日誌も連絡ノートも書くのが遅いので、休憩時間で書くことが多いです。
回答をもっと見る
皆さん、きちんと休憩とれてますか? 初めて保育士として働き出しましたがあまりの多忙さと休憩の曖昧さに驚いてます。 皆さんの園はどうですか? 私の園では、 朝、就業前に掃除 昼の休憩時間にも掃除 就業終了後にも掃除が課せられてます。 毎日毎時間掃除するところは違う場所を指定されています。 昼休憩中に掃除して、製作物をして…ゆっくりする時間があまりないです(^^;; 担任を持つ先生はそれに加えて昼休憩中に連絡帳を書いてるので休憩なんて皆無です。 こんなもんですかね?
連絡帳休憩制作
ウッディ
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
コロナのせいで、掃除がふえているのでしょうか?私の園でも掃除は昼と夕方にありますが、休憩は必ず取れるようにしています。多忙すぎると心も体も疲れてしまいますよね。ウッディさんのまわりの人も同じような時間配分でやっているのですか?もしそうなら、それが当たり前になってしまっているのかもしれませんね。
回答をもっと見る
自分の園には各クラスに保護者への連絡ボードがあります。大事な連絡を掲示するのですが見ない親が多く困っています。毎日見てもらう様工夫している事、アイデアなどありましたら教えてください
保護者のつながり連絡帳私立
いく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
帰りの際に「今日掲示板にお知らせがありますので、目を通していただけると助かります。」と一言添えてみてはどうでしょうか? それでも見ないのであれば、掲示板に書いてあることを直接口頭で伝えるしかないかもです...😖
回答をもっと見る
保護者対応について悩んでいます。 職員間での引き継ぎがうまくいかず、そこを毎回指摘されますが 当の保育士は、保護者からそのような事は言われていないと言っています。 保護者と職員間での食い違いがあり、どちらが本当の事を言っているのかはわかりませんが 毎度同じ保護者からのクレーム。 職員はバラバラです。 その他の保護者からはそのような事はあまり言われないのですが、皆陰ではそう言っていますよ。と言われてしまいました。 今後どのような対応をしていけばいいか悩んでいます。 皆さんの園では、怪我や体調不良など 保護者から連絡があった時に、全職員にどのように周知していますか?
怪我対応連絡帳保護者
ぷー
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
連絡ノートやホワイトボードなどに書いて周知しています。言葉だけでのやりとりだと消えてしまうし証拠も残らないので、伝えましたよということが形に残るよう書いています。
回答をもっと見る
前の前の園の園長から電話がきて、6月末に退職者がいて、よかったら公立に戻ってこない?と誘われました。前の前の園ならと受けましたが採用は役所に確認すると言われ折り返しがあり、面接を受けて、採用か決まると言われました。わかりました。と電話を切りましたが、それから連絡がなく、不安になってます。 もしかして再登録して、役所の方と面接したら採用って意味だったのかなと心配になってます。 前の前の園長に電話で確認したほうがいいでしょうか? 再登録は申込用紙に記入して保育課かハローワークに持っていくだけなのでいつでもできます。
手洗い面接連絡帳
マメ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
6月から本格的に保育が始まるので 本庁も色々 決めなければならないことがありバタバタしています。 だから 確認などに時間がかかっているのだと思いますよ。
回答をもっと見る
新卒の保育士のことで悩んでいます。 実習からの採用で、実習中も指導案の書き方(文章能力、誤字脱字、字が汚ない)、態度等にも難がありましたので、ある程度覚悟をしていました。 でもやはり限度があります。 連絡帳の記入をするにもとても時間がかかるうえ、漢字が書けずひらがなだらけで読みにくいことも多々あり。伝言も日本語になっていないことも。それをチェックし、教え、訂正させる。 後輩指導も先輩保育士の立派な仕事です。学校で学んできたことと現場は違うのももちろんのことですが、漢字や日本語までも教えないとダメなんですか? 私の教え方が悪いのかな?と自己嫌悪になります。 どうしたら成長しますか?何かいい方法はありますか?
指導案実習後輩
みみみ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
そうですね、新卒。悩みますよね。 態度や字に関して…もはやどうしようもできないことでもありますね。どこでそうなってきたのか、というか学校の時点で保育士になるためには難しくしないと、たぶんそういう部分を見過ごしてしまうんですよね。言ってしまってはなんですが、ゆとりの結果がこれ…というか。字の問題、保育士としてはとても難問です。 風邪の噂では今大学生をしている人たち、ちょうど20くらいかな?そのくらいの人たちからまた変わるとも言いますよね。だからいわゆるゆとり世代が挟まれて苦しむようになるとかならないとか。まぁ、そんな話はどうでもいいですね。 連絡帳に至っては、下書きからですか?下書きから練習してもらうしかなさそうですね。とりあえず、1人分を丁寧に。難しいのかな〜丁寧にってのが。 なんでしょうね、保育士って学校行って単位とれたら資格もらえる、でなければ勉強をして国家試験で資格をとる、これって大きな差が出るんですよね…だからいざ働きはじめると、極端だし、温度差とか保育の進め方、考え方に差があるのは事実ですよね。 でもなぁ…なんだろう、申し訳ないけどあまりに酷いようなら連絡帳は考えたほうがいいかもしれませんね。その先生の個性だとしてしまえば、それまでかもしれませんが。親が見るものですからね… でも、されている対応はいいと思います。 チェックして教えて訂正、とても丁寧に根気強く対応されていますよね。十分ですよ。 少しずつ良くなりそうな兆しが見えたら、どこかひとつ褒められるようなところを具体的に伝えて、でももっとがんばれるところもありそうだよってことを話すとか。 後は、何気なく学生時代とか昔話をしてみたり。それこそ昔から字を書いたりするのが苦手で…とかあるかもしれないし。 自分も、新卒でも経験者でも字が汚かったり内容が日本語じゃなかったりでもどかしい中、でも教えなきゃという経験をしたことがあります。ただ、もうこの年齢になったらそれまでの20数年それでやってきたから直るものも直らないという…諦めたことがありました。 本当に、どうやったらこうなるの?っていう感じになりました。空いた時間に過去の先生が書かれたものを見せるとか、参考になるものを与えてもいいかもしれませんね。 新卒だからこそ、どうにかしたいですよね!何かいい解決策が導き出せたらいいのですが…力不足で、すみません。
回答をもっと見る
連絡帳での記入ミスに気づき、先輩に電話をしたら「わざわざ電話ありがとうね。私もそういうミスした事あったなぁ。月曜日、私早番だからお母さんに謝罪しておくね。次から気をつけようね。」と、言ってくださった。 すごく怒られると思っていたので、先輩の冷静な対応にとても驚きました。これからも、ついていきます!月曜日にもう一度直接、先輩と保護者に謝罪しようと思います。 これからも頑張ろう💪
連絡帳先輩保護者
はせ
保育士, 事業所内保育
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
素敵な先輩がいらっしゃるのですね。羨ましいです!そうやって優しく対応してもらうと、自分も後輩には優しくしよう…って思えますね!ミスに気付いてすぐに行動に起こされた、はせさんもすごいと思います!
回答をもっと見る
周りの先生の頭が書類、連絡帳、掃除などばかりで子どもを保育してない。。 今は1歳~5歳まで合同保育なのに、1人でバタバタしている。 6月から通常保育が始まるのでクラスでは子ども主体の保育をしよう!
連絡帳記録5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
なんだか私にも思い当たるところがあるので、反省します。こども主体ですね!がんばります(^○^)
回答をもっと見る
保育士として、してはいけないミスをしてしまいました。 クラスの子どものうち1人だけ(Aくん)、今日は他の先生と別の場所で日中の活動をしていました。 私は、それ以外の子どもと他クラスの子どもの方について所庭で活動をしていました。(合同保育) それなのにAくんの連絡帳に、みんなと所庭で遊んでいたと書いてしまいました。 そしてそのミスを帰宅後に気づきました。 Aくんは4歳児で、保護者に今日の遊びを聞かれたら連絡帳と矛盾が生じます。 本当に私が悪いです。保護者には何と言えば良いでしょうか?また、私は月曜日は午後出勤ですが、一緒に組んでいる先輩は早番です。朝、ノートを見たら気づくと思います。先輩には何と言えば良いでしょうか?
連絡帳先輩4歳児
はせ
保育士, 事業所内保育
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
私も同じような経験あります!💦 先輩にも保護者にも、正直に言ったら、分かってくれましたよー! (厳しい先輩でグチグチと言われましたが、保護者の方は優しくて「全然大丈夫ですよ〜!😂」って感じでした) 先輩には、月曜日に保護者と会ってから連絡帳見られてからでは遅いと思うので、今日か明日にでも、 自分の不注意でうっかりしていてみんなと同じことしていたと書いてしまいました、申し訳ありません、保護者の方に言われると思いましたので、ご連絡いたしました、 とラインでもお伝えしたらどうでしょうか😊 言い方難しいですが、しつこいぐらい心を込めて謝ると申し訳ないという気持ちは伝わりますよ! あまりご自身を責めすぎないでくださいね😭✨
回答をもっと見る
みなさんの園では バスの運行状況や出席管理 保護者へのなどでアプリを使用していますか?? なんというアプリを使っているのか また そのアプリの使い勝手が良いものなのか アナログのほうがかえって楽なのか 感想もあればぜひ聞かせていただきたいです(^人^)
家庭支援おたより連絡帳
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
私の幼稚園では各クラス1台iPadを所持しています。アプリはバスキャッチを使っています。 保護者からの欠席、遅刻登録や子どもの名前を呼ぶ出欠もアプリを見ながら、あとは手紙をメールで配信したり朝、帰りのバスが今どこを通っているかなどのチェックもできます。 最近ではコロナが流行っているので毎朝体温や体調の変化(下痢便ではないか、咳や鼻水の有無などのチェックも)を記入してもらって、記入忘れは登園できないようになっています。 紙ではないので資源にも優しく扱いやすいのでとても仕事がしやすいです。
回答をもっと見る
保護者から連絡帳に『誕生月をさいきん覚えたようで、車は何月生まれ?階段は?と質問されましたが困ってしまいました。』とありました。みなさんがもしこの親御さん宛に連絡帳をかくならどうお返事しますか?
連絡帳保護者2歳児
いじー
保育士, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まずは、園長や主任に聞きますね
回答をもっと見る
まんまるさんというシアターを前の職場でみて、在宅勤務中に作りたいのですが、貰った歌詞の10番に 大きい黒のまんまるちゃん。あなたはいったいだあれ?ほらほらよくみてごらん のっそりのっそりわかるでしょう とあったのですが、なんの動物かわかる方いますか?他のはなんとなくわかったのですが、なんの動物かわからず困ってます。せっかくなら歌に合わせてやりたくて知っていたらご連絡下さい
飼育連絡帳ピアノ
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
UR
保育士, 認可外保育園
黒は猫だった気がしますが、歌までは覚えてないんですよね。お力になれずすみません。 でも、のっそりは熊っぽくないですか?
回答をもっと見る
文章を書くことが苦手です。連絡帳も、クラスだよりのコメントも400字程度の文章に1時間ほど悩むこともあります。児童票や個別記録なんてもっともっと頭を悩ませます。常に「これでいいのか、伝わるのか」と考えて、書いては消しての繰り返しです。こんな事で時間を割いてしまって情けないです。 文章を書くコツがあれば教えてください。
おたより連絡帳記録
ゆき
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
連絡帳も個人カリも慣れるしかないですが…苦手と思うなら他の人が書いたものを読むとコツ?などが分かってくるように思います。 特に個人カリは学年に関係なく、人が書いたものを読んで、子どものことが分かりやすく書くコツ?がわかる気がします。
回答をもっと見る
新型コロナ対策のため、勤務している職場があるエリアは臨時休園が当初の予定よりも延長になりました。 医療従事者やどうしても保育が必要な家庭のお子さんは受け入れをしている状態です。 在宅で仕事をされている保護者の皆様には家庭保育のご協力をお願いしていますが、長期化することを想定して国や自治体がもう少し早くに対応策を考えてほしかったなと臨時休園延長についての連絡をしながら感じました。 ゴールデンウィーク明けまでと言われていたから皆さんそこまではなんとかしようと頑張ってくださっています。 交代での出勤ではありますが、早番から遅番までの保育、自治体からの連絡がある度に対応に追われ、慣れない業務をこなしていく日々は正直疲れます。 保育園内で感染者が出たら… もし、自分が発症したら… 公休扱いでの自宅待機の日が消失したら給与の補償はされるのか… いろんな不安が頭をよぎります。 保育士業界も大変なんだと国の偉い方に知ってもらいたいです。
家庭連絡帳給料
きらり
保育士, 認可保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
本当におっしゃる通りだと思います。 きらりさんもここを利用される方も、出勤されるすべての保育士が防護服もない三密環境下で命がけで子供たちを守っている。 国会議員は子育てもろくにしなかった年配男性ばかりで、だからあっさりと 「保育園は開所するように」 なんでそんな他人事のように言うんだ、保育士だって家族がいるのに、一人暮らしの保育士だって軽症なら自宅療養。看病もしてもらえない。 医療現場の混乱も頭ではわかりますが突然悪化するかもしれないのにとはらわた煮えくり返りました。 全国の出勤せざるを得ない保育士には危険手当を、自粛で自宅待機の保育士はしっかり補償をしてほしいです。 お金の問題ではないかもしれませんが 年収2000万でラッシュの電車に乗ることもなく運転手つきの車で送り迎えされている国会議員の歳費を全カット、どうせ自粛中なのだから他の活動金もカット、給与も半分くらいにすればいいと思うのは私だけでしょうか。 選んだのは国民だとしても、選んでもらったから一大事にお返ししますという国会議員は一人もいません。 普段ヤジばっかり飛ばす野党すら 自分たちの私利私欲にはお口にチャック。 最低ですね。アベノマスク批判するなら国民の苦労を自分たちで経験してからにしろとと思います。 長文失礼しました。 あんまり頭に来てたもので。
回答をもっと見る
皆さんの園は持ち帰り仕事どのくらいありますか??うちの園は書き物がものすごく多くて、保護者との連絡ノート、絵本を毎週借りるので絵本カード、クラス便りの作成、行事反省、週案、月案の作成など、午後の時間に終わらなかったものがだいたい持ち帰りになります。皆さんの園は時間内に終わりますか?定時に帰れていますか?
週案月案連絡帳
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
週案、月案に関しては 持ち帰ってます💦 プライバシーに関わる物は 持ち帰りしてはいけないのでは...? と思いましたが、園によっては okのところがあるんですよね😖 定時に帰ることができるように 休憩時間潰して書類に明け暮れてます(笑)
回答をもっと見る
家庭連絡する手段は一斉メールですか?アプリですか?
家庭連絡帳
さにー先生🌷
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
コム
保育士, 保育園
一軒一軒電話です。
回答をもっと見る
うちの園は、45分間の休憩時間に、自分の食事と共に大量の連絡帳記入をしなければなりません。自分が給食時間に休憩だと、相手の先生は午後の活動時間に休憩なので、残りの連絡帳や自分の仕事をしています。また、だいたいの休憩割り振りは固定なので、いつも私が昼食兼休憩です。 以前の園はお昼ご飯は子どもたちと一緒に食べて、食べ終えてから、職員が交代で休憩に入り、休憩で連絡帳を書いていました。休憩時間に連絡帳記入をするのは分かりますが、お昼ご飯も休憩に含めるのはどうなんだろうと疑問に思っています。 みなさんの職場は、お昼ご飯を食べながらの休憩ですか?
連絡帳休憩給食
ゆっぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
maru
保育士, 保育園
0〜1歳児は子どもが寝てからご飯食べてます。2〜5歳児は子どもたちと一緒です。 わたしの保育園は正規は休憩出れないです。それは園で休憩なしって言われているわけじゃなくて、休憩してると仕事が終わらないんですよね〜。 パートさんはしっかり休憩でてもらってます。例えば1時間休憩取るとしたら、子どもと一緒に食べたらきっちり1時間、子どもが寝てる間に食べたらそれを15分とみなして残りの45分間を休憩室に行ってもらっています。
回答をもっと見る
新卒保育士で1歳児担任をしています。 最近連絡帳を書き始めましたが、連絡帳を書く内容を考えるのに時間がかかってしまいます。 連絡帳の書き方やポイントがあれば参考にしたいので教えてください!
連絡帳新卒1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
私はよくストーリー仕立てぽっく具体的に書いてます 例 登園時はママから離れて寂しくて涙が出ていた〇〇ちゃんですが、 しばらくしてから〇〇の玩具に興味を示して泣き止みニコニコしながら遊んでいました! その後散歩で〇〇公園に行き、お友達や先生と追いかけっこをしたり、滑り台を何度も滑り楽しんでいた〇〇ちゃんでした(^ ^) みたいな感じで書いてます 朝の様子は書いても書かなくてもいいと思います。 今日はこの子とこの子を書くって自分の中で決めて何をして遊んでるかよく見ながら一緒に遊ぶとノート書く時にいいですよ(^ ^) あとは遊びはそんなに目立ったことしてないなら給食の様子とかでもいいですよ! 例 今日は〇〇公園に行きました! 〇〇ちゃん、くんはお友達や先生と追いかけっこをしたりして楽しんでいました。 いっぱい走ってお腹が空いたようで、給食はあっという間に完食していましたよ! お腹も満たされていっぱい走って疲れたのかいつのまにか夢の世界へ。 寝ながら顔がニコニコしてます。遊びの続きでもしてるのかな?^ ^ みたいな感じで私は書いています 参考になれば幸いです。 私は句読点をつけるのが苦手だから読みづらいかもです。これにアレンジして読みやすく楽しいノートにしてくださいね^ ^
回答をもっと見る
今度面接があります。 派遣保育士ですが、病院にある小規模保育園の保育士の派遣の求人です。 どのようなこと聞かれますか? 面接なんて新卒の時以来なので何聞かれるかとても不安です。
面接小規模保育園転職
ぺちか
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
勤務条件や、連絡帳の記載はできるか、加配が必要な子に対応できるかなど聞かれることが多いです。 その園特有のことに対して、〇〇は大丈夫ですか?など。 例えば裸足遊びは大事ですか? ほぼ100%質問はありませんか?と逆に聞かれると思いますので、聞きたいことをまとめていると良いと思います!
回答をもっと見る
私は、認可保育園で一歳児の担任をしている正規保育士です。書類や事務的なお仕事についての質問なのですが、一歳児については、定員が14名で、内6名が0歳児からの進級園児、その他8名が新入園児となります。 新年度は、4月に書類を扱うかと思いますが、我が園では、回収した書類を全て担任がチェックして、それぞれの書類に分けて綴じて行きます。 例えば ◯自動票 ◯緊急連絡票 ◯土曜日保育利用申請書 ◯入園承諾書 ◯スポーツ振興会加入について ◯園での動画や写真の掲載の同意書 ◯完了食チェック などなどがあります。 この書類の中で、保育士が主に使う書類と、保育にはあまり関係ないスポーツ振興会や入園承諾書などがあると思うのですが、全てを保育士が整えなくてはいけないのかが疑問です。 特に新年度の時期には、書類以外にもたくさん準備してしなくてはならないことがある中で、なるべく負担を減らしたいのが正直なところです。 また、保育士は保育に全力を注ぐのが第一の仕事であり、書類の仕分けについては、事務の仕事ではないかと思うのです。 私は以前、いくつか幼稚園に勤務していた経験があるのですが、事務的書類を自分で仕分けたことはなく、事務所で仕分けしてもらっていたため、保育園は、預かる時間も長く、事務仕事をする時間が与えられていないにも関わらず事務書類まで保育士が行うのかと、保育園に来て驚いたのを覚えています。 結局、仕分ける書類が多すぎて、とても大事な食材チェック表の確認があまく、違う書類を渡していたことにも気づかなかったり、給食室との連携が取れないなどの問題も起きています。 今は、ICT化が進み、紙ベースではない園さんもあるのでしょうか? みなさんが勤務している保育園や幼稚園、子ども園さんでは書類をどのように扱っていますか?
児童表新年度幼稚園教諭
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
公立園で勤務しています。うちの職場は事務員がいるので、各担任が受け取った後は、事務所で集めて事務員が仕分けしてくれますよ。
回答をもっと見る
現在パート勤務で、時間によっていろいろな年齢のクラスに入るのですが、0歳児1歳児でも真似したり興味を持ってくれる手遊びを教えていただけたら嬉しいです。
手遊び0歳児1歳児
みー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
同じくパート勤務でフリー保育士しています☺️ 私の園ではりんご、りんご、りんごのほっぺから始まるミックスジュースの手遊びやウルトラマンの手遊びが人気です🍎
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)