連絡帳」のお悩み相談(5ページ目)

「連絡帳」で新着のお悩み相談

121-150/281件
保育・お仕事

連絡ノートの件で質問です。 今、手書きのものからデジタルに変更するか協議されているのですがデジタルを使用されている先生方、使ってもていかがですか? 今まだうちの園では、手書きの物を使用しています。 デジタルにすると保護者の方の記入が少なくなってしまうのではないかな?と心配していますがどうでしょうか?メリットデメリット聞けたら嬉しいです。

連絡帳保護者保育士

tamika

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

32021/05/08

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

以前、手書き連絡帳の園に勤務しており、今はコドモンを使用しています! 個人的には、デジタル派ですので、ちょっと偏った意見になるかもしれまんせんが。 デジタルはなによりも、見返すときに見やすいです!かなり昔の情報もすぐに見返せて重宝します。 あとは、児童全員、職員全員の書いた内容がいつでも確認できるので、 園長も連絡帳の内容をしっかり確認できます。 後輩は先輩の書き方なども参考にできますし、先輩としてもチェックしやすいです。(あまり良くない表現であれば、先輩が修正して公開できるので、修正も楽です!) コドモンであれば、保護者が注文すると年度末に連絡帳の内容を冊子としてもらえるようですし、保護者の記入もスマホでできて楽そうですよ! 手書きの温かみ?を大切にという保育園でなければ、デジタルがおすすめです♩ ほんとまれにですが、システム障害?保育園のWi-Fi環境で遅くなることがあるのは、デメリットかもしれません!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応が続いています。保護者の職場やら、学校やらで発生して、濃厚接触者になったなど。その度に役所にコロナ連絡票や、接触者リストを作成して提出していますが、休日もなく対応になっています。 どこもそのような状況なのでしょうか。

連絡帳コロナ保護者

あい

保育士, 看護師, 保育園

32021/04/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 そういう感じ みたいです。 ゴールデンウィーク中も園長、副園長、主任(2人)、看護師… 気を抜けない感じのようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新規園で今、開園準備中ですが、既に1人やめた😭 連絡帳がアプリだからって理由らしい…。 それって事前に聞かないのかなぁ😩

カリキュラム連絡帳保育士

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

82021/03/19

ほし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園

手書きの方が好きな方だったのでしょうか?? 私も4月から新規園で働くので、そんなことあるのか!と驚きのあまりコメントしました💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では登降園の確認や災害時の保護者連絡などはどのように行っていますか? 私は小規模園に勤務していますが、現在利用しているシステムがあまり効果的で無い為、変更を検討しています。 キッズノートなどのシステムを利用されていますか? 良いシステムがありましたら、教えていただきたいです。

登園連絡帳保護者

hiro

保育士, 認可保育園

82023/03/06

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 コドモンでの登降園打刻や、保護者へのお知らせをしていた園もありました。 子どもの保育園ではおたよりから登降園打刻、お知らせなど、何でもアプリです。 便利な世の中ですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

業務連絡が来るだけで何故か苦しくなる。

連絡帳

はせ

保育士, 事業所内保育

22021/07/23

ぬーそう

保育士, 保育園

大丈夫ですか? 休みの間にも業務連絡がくる園も多くありますよね。 あまり無理せずに^ - ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

文章が苦手だからクラスを持つ度に嫌になる。もういやだ。保育しているのは楽しいんだけど連絡帳や書類を書くことがなければいいんだけどさ。出来ない自分に腹立つ。ストレス。もうどうしたら出来るようになるかな、、、 長い本を読むのも嫌いだから出来ないんだよね。

連絡帳記録ストレス

まい😊

保育士, 保育園

52023/02/22

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

書類はクラスだよりなどは保育雑誌や本、前年度のを参考にすることが多いです。 上手い言い回しができないこと、あります‥。日本語難しいですよね😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長担当しています。クラスに、排便が紙パンツにしかできない男の子がいます。保育園で排便するところを見たことがなく、家ではトイレに座るが出せず、排便をするために紙パンツをはくそうです。お母さんが、小学校入学が近づいてきて、だいぶ気持ちが焦っておられます。今までに連絡帳にそのことを何度か相談してくださいました。その度に、「お母さんの焦りもよくわかります。まだ入学まで時間があります。一緒に頑張りましょう。またお家の様子を教えてください」(←要点のみ)と答えてきました。昨日も連絡帳に同じ内容の相談がありました。また同じような内容の返事をしてしまったのですが、、、。どなたか同じような子を担当したなど、いらっしゃいましたらそのときの対応など聞かせてください。

連絡帳5歳児保護者

とまと

保育士, 保育園

132022/11/03

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

以前そのような子がいました。 その保護者は“上の子もそうだったから‥”と特に焦ってはいませんでした。 上の子は小学校に行って環境が変わったからか、意識や気持ちの変化もあってか、特にトイトレのようなことをせずに自然とトイレで排便できるようになったそうです。 また別の子は便器に座ると出来ない‥とのことで、しゃがみ込んで(和式トイレのように)排便していたので、ペットシーツをトイレに敷いてみました。というのも聞きました。その内にトイレで排便する習慣、便器に座る習慣がつき、トイレで便器に座って排便できるようになったそうです。 参考になるかは分かりませんが‥

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では、コロナや嘔吐下痢、RSウイルス感染症などが流行ってクラスの半分以上が休んでも、休クラスにしません。保健所にも連絡を入れないといけないと思うのですが、それもしません。それって園の運営としてはかなり問題だと思うのですが、みなさんの園ではどうですか?

連絡帳コロナ

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42023/02/15

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 コロナは乳児クラスも学級閉鎖はありましたが、インフルの学級閉鎖は幼児クラスのみです。 感染性のもので 園内で流行ってる時 保健所が入ることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園児が熱を出したり体調不良で保護者に連絡する言い回しが、いつも合っているのか自信がありません。。皆さんどのように伝えていますか?

連絡帳保護者

ミントアイス

保育士, 公立保育園

82023/02/11

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私の場合ですが保護者が仕事中の事が多いので、 「お仕事中に申し訳ありません。 ○○ちゃんが体調不良のため、お電話差し上げました。 (子どもの様子を詳しく説明する) お忙しいとは思うのですが、お迎えに来ていただく事って可能でしょうか?」 とお伝えしています🙇🏻‍♀️ 私も他の方の言い回しを知りたいです☺️ 電話をかける時ってドキドキしますよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

「保育所に預けたと思い込んだ父親の車の中に取り残されて女児が死亡したことを受けて、大阪府は、子どもが登園しない場合の保護者への確認連絡を徹底するよう府内の保育所などに通知しました。 ふだんの登園時間を過ぎても子どもが来ない場合は保護者に電話で確認することなどを改めて徹底するよう求めています。」 というニュースを見ましたが、、、 実際、保育中に電話連絡できますか、、、? 連絡なしで遅刻する子、休む子クラスに数人はいませんか? 一人担任の場合、担任が連絡するとなると難しいのではと思ってしまいます。職員の人数に余裕があったり事務の方などがいたりする場合は手がまわるかもしれませんが💦 みなさんの園では具体的にどのように対応されていますか?

登園連絡帳保護者

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

202022/11/16

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

できます。 一時間も二時間も電話する訳ではないので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日コロナワクチン接種をして副反応?で現在熱が38度あります。 体もだるく明日は仕事お休みしたいと考えているのですが今日のうちに明日お休みさせてくださいと連絡するべきでしょうか、、。それともやはり当日の朝の方が良いのでしょうか。 園長には金曜日の段階でワクチン接種するので月曜日もし熱があったら休ませていただくかもしれないという旨は伝えてあります。 当日熱が下がるかもしれないのに前日に休み連絡をするのはやはり常識的にはおかしいでしょうか?

連絡帳コロナ園長先生

いちご

保育士, 公立保育園

42023/01/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

休む、休まない、どちらにしても 穴を空けて大丈夫な勤務時間に変わってもらっておいた方が良いですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭保育室で働いています。 今の職場は退職を考えています。住んでいる市の会計年度職員の登録をしました。 ただ4月からの勤務だと3月3週目に異動などがあり、4月から仕事があるとすると4月の2週間位前に連絡がくるそうです。 今の職場は非常勤ですが、契約書を見ると退職届けは1か月前となっているので、もし、4月からの仕事がある事を聞いても、今の職場に退職を伝えるのは急になってしまうし、5月勤務は可能になります。 家庭保育室で働いている方で年度途中で辞めた方はどのような理由で辞めましたか? 4月いっぱいの退職だと理由はどのように伝えたらいいかを考えると3月の方がいいのかなと思ったりします。やはり家庭保育室でも保育士は区切りは3月でしょうか?

年度途中異動家庭

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

32023/01/24

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

市によって違うんですね… 臨職時代(会計年度前)4月いっぴから仕事がしたい場合、今頃から申し込んだらだいたい 3月末前後くらいに連絡がきてました。 4月から絶対 仕事がしたいなら、近隣の市(近隣 市の方が日給?時給?良い場合もある)にも出すのも方法です。 臨職時代、4月から仕事が絶対決まると思ったら 7月頃まで無職だったこともあります。 辞めるルールは1ヶ月前ですが、非正規なのでルール無視しても大丈夫ですよ。辞める決断をして出勤して1-2時間で辞めれたことがあります。公立だからできた事と思いますが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡ノートは手書きですか? 私の園は昔手書きだったのですが、今はタブレットで打って送信です。 手書きの園が一般的なのでしょうか。 私は手書きの時から書いて消してを繰り返していたので、もし転職して手書きだとちょっと大変かもしれないです…

連絡帳

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

52023/01/25

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

うちは、手書きです。 タブレットで慣れてしまうと大変に感じるかもしれませんが、思いは伝わるからと言って変わることは無かったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から縦割り保育に移行予定で、それに伴い自由保育になります。担任制ではなく自由保育を行っている保育園の先生方に質問です。 月案、週案、日誌、乳児の連絡ノートなどどのように分担して書いていますか?

自由保育週案月案

ふーこ

保育士, 保育園, 認可保育園

82023/01/17

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の働いていた園は、3歳〜5歳までの縦割り保育、未満児は各年齢ごとのクラス編成でした。 月案→3歳以上:クラスで1枚    未満児:全体の月案と個人の月案 週案→2歳以上:主が記入    2歳以下:個人の週案 日誌→全員記入 連絡ノート→3歳以上:主が記入       未満児:担当制の為、           担当保育士が毎日記入

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳をアプリでやっている保育園増えましたよね。 毎朝保護者に家での様子などを書いて 送ってもらうと思うのですが 毎回何も書いてくれない保護者がいます。 以前一度送ってもらうようにお願いはしているのですが… このようなことはアプリでなく 普通の連絡帳でのやりとりでもよくあることなのでしょうか? また、そのような保護者にはどんなふうにお願いしていますか?

連絡帳保護者

さなまる

保育士, 保育園

112023/01/10

まい

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職

うちの園もアプリで連絡帳のやりとりをしていますが連絡帳自体提出しない保護者が数名おり、個別で連絡し更にお迎えの際、連日続く場合は登園の際にも声掛けしています。 園と家庭の大事な連絡網なのでしっかり出してほしい事は口酸っぱく伝えています😢

回答をもっと見る

愚痴

私→小規模園のAのパートです!近隣に、系列の大きな園Bともう1つの小規模のC園があります! 現在は、人が足りないということでB園でパートしてますが、先週の木曜日連絡もらってちょっとコロナ関連で職員が不足してるから次の日の金曜日C園に行ってほしいと言われました。 土曜日また連絡がきて「まだ職員が不足してるから来週いっぱいC園に行ってください」との留守電が入っていた。 私→月、火、木、金の週4日の短時間パートです。 しかし、本日自体は思わぬ方向に行きました。 今日、C園に行ってしばらくしたらあとからきた職員の方に「あれ?○○先生って今日B園じゃないんですか?」 私「あれ?先週、こちらの園だって聞いてますが?(,,・д・)」 朝だけB園に行ってた職員がきて「今日、○○先生B園で捜索してたよ」 ちょうどC園の子どもたちのおやつの時間になって職員がそれぞれ子どもたちにおやつあげてるが後ろから「○○先生、ここにいていいの?それとも向こう行くの?」っていう疑心暗鬼が背中越しに伝わってきて居づらかった(・・;) 私からB園に連絡するべきかな? チラっとC園の職員室見たら、職員が誰かと電話してました。もしかしたらB園の誰か偉いかたに今回の件聞いてるのかも?ちょっとその人が戻ってくるまで待とう。って思って少し待ちました。 前者→もし、このままいていいのならいる。 後者→手違いでB園に行くはずだったのなら謝ってB園に行く。 結果、前者ででした。 はてさて、いったいなんで今日B園行くってなってたのやら??(^o^;) 真相は、明日わかる!!なぜなら、明日B園に行ってクリスマス会でサンタさん役やるからだ(,,・д・)

連絡帳給食

ディッセン

保育士, 保育園

22022/12/22

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして😊 振り回されて大変ですね💦 おつかれさまです🙇🏻‍♀️ クリスマス会でのサンタ役もおつかれさました✨ 今夜は冷えるので暖かくして休まれてください🫶

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの保育園ではノンコンタクトタイムの導入はありますか? やはりずっと子どもと一緒に過ごしながら事務作業も行うことは無理があり、イライラしてしまう原因にもなると感じます。 乳児クラスは午睡中にできるとは言っても、実際は休憩も回して、会議にも出て、掃除をして、連絡帳や保育記録も記入してとやることが盛りだくさんで、子どもも起きてしまったり、なかなか寝付けなかったりといったこともあり、制作の準備や行事の用意、個別や月案までは手が回りません‥ 休憩時間は含めず、事務時間としてノンコンタクトタイムを導入されている園にお勤めの方はどのようにその時間をつくっているのかお聞きしたいです! 宜しくお願いします☺️

月案連絡帳記録

none

保育士, 保育園

82022/12/24

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

事務時間の時間があります。 うちの園は、事務時間用のパートが決められた時間入ります。 なので先生によって ○月○日、○時から○時まで事務時間 などと決められています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児クラスの担任の先生にお聞きしたいのですが、毎日記入する連絡ノートにお休みの日はありますか? 私の勤めている保育園では職員会議の日に連絡ノートの子どもの様子の欄のみ記入をお休みさせていただく制度があります。(1週間に1度) 私の娘の通っている保育園でも同じ制度があります。 相方の先生が休みの日などはこの制度にとても助けられていますが、あまり聞かない制度なので、皆さんにもお聞きしたいと思いました。 宜しくお願いします☺️

連絡帳乳児担任

none

保育士, 保育園

222022/12/17

オオヒラ

保育士, 保育園

コメント失礼します! 私の場合は毎週木曜日が会議と決まっており、その日は連絡ノートに午睡時間、給食をどれくらい食べたかは記載しますがコメント、その日の様子の細かい記載はお休みして、スタンプを押すようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩の指導って難しいですよね。自分自身が1年目のときは先輩の先生方がとても怖かったので、そういう風にならないように指導しようと心がけています。後輩にはとりあえず連絡帳と日誌、週案などの書き方を学んでもらってますが…文章の書き方、伝え方って難しいですね。保護者に見せられるような文章にはならなくて。毎日、試行錯誤です。他にも書類はたくさんあるのに…。ゆっくり成長を見守るしかないのですかね。きっとあっという間に年度末になってしまうような。

週案後輩連絡帳

チョコチップ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

52022/11/29

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 後輩との信頼関係も築きながらですもんね…。 ご苦労様です。ヘタなこというと泣いてしまったり、病んでしまったりしますしね…。 本当に、差し引きしながらの指導はなかなか実にならないこともありもどかしいと思いますが、応援しています!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場へのお休みの連絡方法どうされていますか? 体調不良などで仕事を休む場合の連絡方法は電話ですか?メールやLINEを使われていますか? 私は基本電話連絡の職場にしか務めたことがなかったので、友人など周りで普通にLINEのみで休みの連絡をしている方がいて驚いています。 皆さんの職場ではどうですか?

連絡帳

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

182022/11/18

あい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 管理職

はじめまして。 私の場合は、必ず電話をしています。 体調不良や突然の予期せぬ出来事で欠勤をしてしまうこと自体は仕方がないことだと思います。 ですが、メールやLINEだけですと無機質な感じを受けますし、こちらの思いを正しく伝えられない場合もあるような気がします。 相手に誠意を伝えるためにも、職場で決められているから、という理由でなく、自分で電話を選べる方が素敵なのではないかと感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の働いている園では、休みなどの連絡はアプリから 入れるようになっています。 きちんと連絡を入れてくれる保護者も もちろんいますが、忘れる保護者も実際にはいます。 保育士の方で何回か連絡が入っているか 確認はしますが、連絡ない場合は特にこちらから連絡することはしていません。 次の日に昨日って〜と確認するのみなのですが 皆さんの園はどうですか? 前の職場はアプリなどは使わず電話だったので 連絡ない子には連絡を入れていました。 今は色んな事件もあるので連絡ない子には 連絡を入れた方がいいのかなと思いますが 人数の多い園だとそれも難しいのかなとも感じます…

連絡帳保護者保育士

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82022/11/21

きっとさん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

あーちゃんさん こんばんは。 うちの園でもアプリですが、忘れる方はいますね。 続くようだったら、声をかけていますし、心配なので、連絡もしますが、ちょっと大変ですよね。 園だよりとかでも呼びかけてもらってますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

寝坊したのがきっかけでついに休んでしまいました。 よっぽど疲れていたのか、7:30に休みの連絡をしてから二度寝して、17:30までがっつり寝てしまいました。 起きてからもなにもやる気が起きず体が辛いです。 休んだ罪悪感もあるけど、休んでよかったなと思ってしまいます。 こんなに疲れを溜め込む前に疲れを癒せたら良かったのにと思います。 皆さんは日頃からどのように疲れを癒したりリフレッシュしていますか?

連絡帳

彩奈

保育士, 保育園

192022/11/02

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

おつかれさまでした。 休むことも大切なので良い判断だと思います。 私は温泉にいったりジムでリフレッシュしています。 何か習い事など始めるのもいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

放デイ勤務です! いつも連絡帳へ全く記入のない保護者が何人かいらっしゃいますが、保育園や幼稚園でも連絡帳への記入がない方はいらっしゃるのでしょうか? また、そういったご家庭に対してアプローチはしていますか? 保育園・幼稚園に関しての知識が全然ないので(泣)、現場のリアルを教えてください!

家庭連絡帳保護者

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

32022/11/14

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

います。ですが仕事が忙しいかもしれませんので、登降園の際にコミュニケーションをとるようにしています。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの園では熱や咳など、症状がどのくらいでお迎え要請になりますか?? また下痢などは3回以上続いたら1報連絡とかありますか? 私の園がユルユルでイマイチ分からないので教えて欲しいです

連絡帳

だいふくもち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育

52022/11/08

みょん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

こんばんは。 私の園は下痢が2回でたら連絡、お迎え その後まる1日出なければ登園できますが、1回でも出たらおやすみ頂いてます 熱は37.5以上とその子の様子でお迎え、元気そうなら実測で測って高くなければ様子見、38.0以上だったら実測で測らずにもうお迎えをお願いしてます 咳は毎日あまりにもしんどそうなら熱がなくてもお迎えを頼んだりします うちは厳しめかと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳、おたより、研修記録などなど。パソコンが主流な園もあるかと思いますが手書きで文字を書く場面はまだまだ多いかと思います。 職業柄みなさんこだわりがあるのかなと感じています。書きやすい、使いやすい筆記具があれば教えてください。 わたしはジェットストリーム推しです。0.5が書きやすいです。無印やSARASAも好きなのですが、連絡帳の材質上滲んでしまうことが多いので敬遠しています。 研修等では色つきの フリクションを使ってます。

おたより連絡帳記録

ぴちょん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82022/11/04

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私もSARASAがお気に入りでずっと使っています。0.4と0.5を場合によって使い分けています。 周りの人に貸すことがあると、書きやすい!どこの?とよく聞かれます。 ぴちょんさんの連絡帳には合わないようで残念です💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

送り迎えの時などに子育ての悩み事とか聞いたりしますよね、その時は頭回らなかったり時間なかったりでアドバイスできなかったこととか、ちょっとメモとかに書いて連絡帳に添えてみたりとかってありなんでしょうか? お迎えの時に話そうと思っても、タイミング的に対応できなかったり、その日休みだったりするかもしれないので。 連絡帳に書くと、長くなってその日の子どもの様子を伝えられなかったりするしなぁと思って。

家庭支援連絡帳2歳児

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

102022/10/24

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

限られた時間の中で、業務をしなくちゃいけないので、いいアイデアかもしれないですが、私的には、直接話す方を選ぶと思います!伝えたい内容にもよりますが、ディープで繊細な内容になるほど、相手の表情やリアクションを見ながら話をしたいので。。。 あと、紙で書くと一方になりすぎて温度差が変にできてしまうのも怖いと思ってしまいます…。 一方で、保護者にちょっとしたメモなどで今日の様子や嬉しい成長の様子を伝える事も出来るだけやるようにしています。勤めている園では、毎日1日の様子などを連絡帳などで伝えることは行なっていないので!

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児0.1歳児の担任をしています。先日もうすぐ2歳になる園児のお母さんから連絡帳に書かれている給食のおかわりの量について聞かれ、展示食に出ている量のお茶碗2杯分程度をあげていると伝えると うちの子が太るのが気になることを伝えられ、クラスにいる一番小さい子どもと自分の子どもと給食の量が同じなのは気になります。適切な量なのですか?と聞かれ、個人差があって体の大きさに関わらずいっぱい食べる子どもや少食、偏食の子もいることを伝え、調理の人からは給食で1日の1/3程度の栄養が取れるようにしていること、肥満については姉妹園の看護師さんから3歳までは気にしなくてもよいことや成長曲線に沿っていれば問題ないことを伝えていますが納得いかないようすです。 私個人としては満腹中枢みたいなのがないのかいくらでもおかわりしたがるので茶碗に盛る量を減らしておかわりの回数を増やすか2回分を一度に盛って満足感が得られるようにしています。食べ過ぎで下痢になったりおかわりなか終わりがない子どももいるので給食時間や様子をみてはいるつもりなのですが、主任や副主任にも相談し、園だけで食事をとるわけではないし給食だけのせいではないし、体はクラスでは大きいが肥満ではないしお腹をすかせているのにおかわりさせないのもかわいそうという話でまた何か保護者の方から言われたら相談することになっています。みなさんは乳児のおかわりや肥満についてどう考えていますか?クラスでおかわりについて何か決めてたりしますか?参考までにいろんな意見を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。

連絡帳給食乳児

やよ

保育士, 保育園

152022/09/17

ぬーそう

保育士, 保育園

0.1歳児クラスはお変わりはありません。 自分の食べられる量がわかるようになる2歳児クラスの後半から、おかわりが始まります。 子供の様子を見て…ではなく、「おかわりください」と欲しいメニューを言えるようになってからです。 肥満などは、市の検診や病院などで指摘がない限りは園として特別対応はしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

バス関連の悲しいニュースに胸が締め付けられます… 何で降りた後のチェックをしなかったのだろう? 何故朝の会の点呼で気づかなかったのだろう? 来ていない→欠席理由が不明→保護者に連絡って何故ならなかったんだろう? 命を預かる責任の重さを改めて考えなければと思いました。 皆さんの園ではどのような対策を取られてますか? 私の園では、車内確認(添乗員→運転手)、欠席者の連絡ボード(全職員が分かる場所)、9時になって登園していない場合電話連絡、その他移動した際の人数確認などを行っています。

集まり登園連絡帳

ぽぽんた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/09/07

ゆーと

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

保育教諭です 私は必ず朝帰りのバスでは「全員降りました。忘れ物ありません」とバスの運転手に伝えています。 また9時前最終のバスの運行が終わったら朝の報告をホワイトボードに(欠席+出席停止+人数)を記入します。(10時前に記入しないと必ず主任や園長から内線で連絡が来ます) 休みの連絡が無ければ必ず家庭に連絡します 朝の集まりでは補助の先生+子どもたちの出席点呼をします。 子どもたちと友だちがなぜ休みなのかなど確認してます 終礼でも子どもたちの様子などを共通理解し明日の予定(休みや送りでバス乗らない子など)を話し合います こんなこと絶対に繰り返していけないことです

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士、幼稚園教諭の皆様、毎日お疲れ様です。 私は今幼児の1人担任をしています。1:10ですが1人担任…ということで毎日日常の業務(日誌、連絡帳、午睡チェック、昼のミーティング)で手一杯の状態です。 正直、育児日記のようになっている連絡帳は廃止していいのでは?と毎日思っています。(乳児は複数担任のため、書く時間があります。また、複写を取っておかなければならないこともあるので毎日しっかり書いています。) 皆様の保育園では幼児の連絡帳はありますか?

連絡帳幼児担任

みいぽむ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72021/09/16

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です! 以上児のノートはありません! 0.1歳児クラスのみ連絡ノートがあり、毎日お昼の休憩中に書いています! 1人で何人も書くのは大変ですね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児の連絡帳はどこまで記入しますか? もう自分で話ができる年ではありますが 持ち物やなくなってしまったもの 怪我等どこまで記入しているか教えてほしいです。

持ち物怪我対応連絡帳

ひこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/08/27

えりか

保育士, 保育園

うちの職場では3歳児以上は連絡帳が存在しないため、持ち物や探し物などは掲示で知らせています。 怪我など個人に伝えたいことは送迎時に個別で保護者に声をかけています(遅番の先生から伝えてもらうことも多いです)。 娘の保育園では連絡帳やお手紙がアプリで管理されているので、持ち物や探し物は一斉メールで届きます。怪我についてもお迎え時に担任に会えないことが多いのでアプリの連絡帳でお知らせしてくれています。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士資格を活かした在宅ワークをしておられる先生はいらっしゃいますか? 職場の人間関係に疲れる日々です🥲 家で仕事ができないかな…と考えています。 保育士は働きに出るしかないでしょうか。

転職保育士

はんもっく

保育士, 託児所

32025/10/05

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ベタな感じになってしまいますが‥フリマアプリで、画用紙や折り紙を使って製作したものとかですかね🥺! フェルトで記念日のお洋服作ってたりとか。 現役保育士、元保育士が作ってます!って感じで、やってる人は多いかもー?

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育園で働く保育士です。 前回の質問に答えて頂きありがとうございました。 私が働いている保育園ではたまに1日の登園児が子ども1人の時があるのですが、その時は1日保育士1人のみ出勤です。 子どもを1人にしてしまうのはだめなので、トイレに行く時は基本我慢して、子どもが寝た後の午睡時に行ってます。 友人が小規模の認可園で働いていますが、は子ども1人の時でも保育士は最低2人は絶対出勤してるそうです。 認可外保育園では保育士1人、子ども1人の日があってもそれは普通ですか? 他に認可外で働いている知り合いがいないため、お聞きしたかったです。自分のトイレタイムを我慢するのが一番困ってます。

転職保育内容遊び

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

22025/10/05

わんたろう

保育士, 認可外保育園

企業主導型保育園で勤務していました。子ども1人でも保育士は2人いないと監査で引っかかります。書類上は、出勤していない保育士の名前を借りて記載しているのかもしれませんね。 現場の保育士は、神経すり減らして子どもの命を預かっているのに、経営者側は無理解なので本当に怖かったです。何かあってからでは遅いので、退職しました。

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳児の発表会で歌を歌うのですが、バラード系で心にジーンとくるような曲でおすすめの曲教えてください☺️ 出来るだけたくさん教えて頂けると嬉しいです。

ピアノ発表会5歳児

mizu

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

62025/10/05

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

5歳児の発表会は、オペレッタのあとに「にじ」を歌いました。 涙ぐんでいる保護者の方もいました。 心にジーンとくる曲です♪

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

140票・2025/10/12

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/10/09