今月からコドモンアプリをパソコンで使うことととなりました。子どもの登降園時間、連絡帳はもちろん、月案、日誌などの書類もコドモンで入力することとなりました。クラスに一台準備してもらったのは助かりますが、やはり勤務中に書類はできず、家のパソコンでできないかと思っています。パソコンにうとく、文字打つのも一苦労で残ってだけでは果てしなく終わらず。主任に確認したら毎日残業はダメだから家でできるならいいんじゃない?という答えですが、どうしたら家でできるのかはわかっていません。わかる方、教えて下さい。
月案連絡帳記録
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
パソコンで月カリを作っていた時、USBに入れて持ち帰ってやってました。
回答をもっと見る
今日から新年度で主任から業務連絡がありました。要録や月週案などパソコンでやる業務が多いのですが、園にパソコンが2つしかありません。それなのにUSBの持ち出し禁止、私物のパソコンを持って仕事をするのも禁止となりました。全7クラス、職員も多いのでパソコンはいつもフル稼働してますが、追いつかず家に持ち帰るのが基本になってます!これどうするの?? 家で仕事しない方がいいのも、持ち出し禁止だということを知ってますが、持ち帰らないとなかなか難しいものです。 皆さん、仕事は職場で持ち帰らずにやってますか??
要録週案連絡帳
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
パソコン業務が多いのに、持ち帰りもダメ、私物パソコンもだめなのはきついですね‼︎ 基本的に書類は持ち出し禁止なので、家でできません。が、膨大すぎて園でも終わりきらないのが現実で…。 自分のUSBを使えるなら、ワードに入力してコピペするか、通勤中にスマホのメモに要点だけまとめて、園で清書していました。
回答をもっと見る
私の今働いている保育園は全てパソコンかipadで書類を作っています。日誌や月案、連絡帳など。昔働いていた園は手書きだったのですがいまはわりとどこでもパソコンが主流なのでしょうか? 他の園の様子もお聞きしたく質問してみました😌(個人的にはパソコン苦手なので手書きがよかったです😭笑)
月案連絡帳記録
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
コメント失礼します。私の働いている園も一部手書きのものもありますが、パソコンかiPad、iPhoneでの入力が主になりました。 パソコンだと前年のものがコピーできるのでそれをベースに年案や月案は作成しています。
回答をもっと見る
こんにちは。まだ慣らし保育のところもあるかもしれませんが、慣らし保育中、子どもの連絡ノートは書いていますか? バタバタした中でも書いているのかな?とみなさんの園はどうされていますか?
慣らし保育連絡帳園長先生
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
慣らし1日目は書いていません。書く時間はないので。口頭で書けないことと、様子はお伝えしています。2日目からは書くようにしていますが、2時間程度の場合は1日目と同様にしています。口頭でもきちんとお伝えできれば、大丈夫です。給食開始からは書くようにしています。
回答をもっと見る
先日職員研修が行われました。 リーダーの先生が連絡帳の挨拶文を書いていたため、「見本お借りして私も何冊か書いてもいいですか?」と聞いたところ「これは担任の仕事だからやらなくていいよ。」と言われました。 私も担任だと思っていたのですが違うのでしょうか。 また以前に、その先生から「私と組んでメンタルやられないでね」と笑いながらいわれそれが怖くて何も言えません。 「1年分の製作の準備して」と言われ今1人で準備しています。
連絡帳主任制作
しゅー
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
担任として辞令があったら担任ですよ!それなのにそんなこと言ってきたのなら、とんでもない人ですね。私と組んでメンタルやられないでね、って言う発言をする人も嫌すぎます。そういう発言で萎縮させてパワハラですよね。保育も良い保育をするとは思えません。
回答をもっと見る
朝酷い目眩に襲われてたけど、仕事休む連絡した途端目眩が落ち着いた。よっぽど今の対人関係ストレスなのかなあ
連絡帳ストレス
九
その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そうですね 私も同じ経験があります 連絡するまでひどくて辛かったのに 電話を切って お休みできると決まった途端 元気百倍!
回答をもっと見る
初の投稿失礼します。どうしても正解が分からずどうした答えが正解だったのか教えていただきたく投稿してみます。 保護者の連絡帳より、最近兄と喧嘩しているが、口出さずに見守っている。 と書かれていたので、子ども同士の喧嘩も大事なことですもんね。 と書いたが(下書きの段階で保護者には目に触れてない)主任に、子どもを下に見てる。保護者を下に見てる。保育士様をしてる。子ども産んでないくせに何様なの?と言われてしまった。 どういった回答だったら上記の様な事を言われずに済んだのでしょうか??無知な私に教えていただければ幸いです。
連絡帳主任保護者
穂花
保育士, 保育園
ryoryo
保育士, 認可外保育園
コメント失礼します。 特にお便り帳の返信に違和感感じませんし、私も同じようなことを書いていたと思います。他にもどんな返事を書くか人によって違うと思いますが、そんな酷いこと言われるようなこと書いてないですよ。 主任はただ穂花さんに八つ当たりじゃないですけど何か言いたいだけの人なんじゃないですかね。言ってることパワハラです。 逆に主任の方が何様なのって思います。 主任だったらなんて書くのか聞いてやりたいです。 穂花さんは悪くないので気にしない方がいいですよ。
回答をもっと見る
今まで勤務した園って正社員2人いるなら子ども人数を半分にして連絡帳をやるのが普通だったけれど、 今は早い人が連絡帳をどんどんやればいい。まぁ、トータル的に終わるの早いかもだけどさ、自分が連絡帳の打ち込み早い方?だから打ってるけど、先輩。。 仕事中に携帯いじってるし。。おまけに個別記録も、うち1人。。めっちゃ負担になってるんよ。 なんなら、うちは休憩時間にやってるのに、先輩は1時間きっちりなんなら、事務所で喋ってめっちゃ笑ってから来るから1時間20分休憩なんよ。。 連絡帳ある程度終わってきた頃に(残り4人)で2.2でやりたい。既に自分は7人先輩は1人書いている。 って声掛けても、はやいんだからどんどん打ってよ。 もう連絡帳嫌いになりそう。。。
連絡帳先輩正社員
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 ストレス、お察しします🙇♂️ 楽したい人は、どこまでも楽してお金を貰いたいのでしょうね🥲 お相手が後輩ということで、色々頼みやすいというのもありますよね😥 なんか…そーゆう人って、人間としてほんとズルいなぁって感じます。 ズルい人って、どこまで行ってもズルいですからね。ほんと、毎日ストレスだと思います😥 けど、たぶん自分一人でやらなくてはいけなくなったら、日頃からやってないことはできないはずです。結局自分が苦しむことになると思います。 あと、周りの人はちゃんと見ていて分かってて、「そーゆういい加減な人なんだ。」って絶対思われてます。「一緒に組みたくないな。」って思われてるはずです。 その分、あなたが大変な思いをしてることも、わかってると思います💡 それなら助け舟出してよ!って思いますけど、たぶんそこまではしてくれないですよね… 今は修行の時だと思って、我慢するしかないかもしれないですが😥 こんな人間にはなりたくない!って、反面教師にして、頑張っていくのはどうでしょう😥 それかいっそのこと、園長や主任に相談してみるか。←こちらだと、あなたが相談したことが丸分かりですから、先輩との関係が気まずくなる可能性があるので、少し心配ですね😥
回答をもっと見る
電子の連絡帳に今年度の途中から切り替わりました。 新年度の4月、特に0歳児の慣らし保育で、アプリに入力してる暇がないのではと、心配になっています。 4月だけ手書きにした方がいいのか、早く帰っても配信は夕方になりますとした方がいいのか、迷っています。 アプリの連絡帳を使ってる園の方、ご助言お願いします🙇
慣らし保育連絡帳新年度
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
A
保育士, 保育園, 認可保育園
0歳児の担任をしていて、連絡帳などはiPadから送信しています。 慣らし保育中は、クラスの子が帰った後に連絡帳を書いてお昼頃送信していました! 通常保育でいう、午睡時間の辺りですかね。
回答をもっと見る
午睡中。30分以上時間あって連絡帳は1人だけ??? ってそんな事あるか?? 休憩から戻って来たら、携帯いじってるし。。 その後もうちが連絡帳やってるのに、携帯見てるし。 製作何でもいいって言われたから1人で製作の案を調べてたのにその時は、周りの先生に『仕事中携帯いじってる!』って意味不明な事言われ。。 意味わからん。
連絡帳正社員担任
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
携帯いじってる って言ってやれば笑
回答をもっと見る
連絡ノート、アプリ等を活用している場合どれくらい書きますか? ○行程度など、目安は決まってますか? もしよければ教えてください♩
連絡帳保育士
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
wkb
保育士, 認証・認定保育園
以前は連絡帳は手書きでスペースが決まっていました。アプリになり、スペースも広く、保護者の方も人によってはたくさん書いて下さるので、量に困る時があります。何人ものノートを記入しなくてはいけないので、保護者の方のコメント返しを一行程度記入し、その日の様子を4行くらい記入するようにしています。
回答をもっと見る
保護者から園児やその家族がコロナにかかったという連絡を受け取ったら、状況の聞き取り以外にどんな言葉をかけますか? 適切な気遣いの言葉が見つからず考えています。
連絡帳コロナ保護者
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まずは本人とご家族の体調をうかがいお見舞いの言葉をかけます。園児に熱などの症状がある場合「お熱しんどいですね、1日も早く回復されますように。保護者様も看病のお疲れが出ませんように。」などと連絡帳アプリで送っています。(電話の場合もあります)保護者様に症状がある場合も同様にお見舞いの言葉に加えてしんどい中連絡をくださりありがとうございますという言葉も添えています☺️
回答をもっと見る
皆さんの園ではどのような保育記録の取り方をされていますか?私の園ではコドモンを採用しており、週日案に子どもの様子と反省を書き、各々の個人記録を2行ほどつけています。個人記録をもう少し丁寧に取りたいと思うのですが、午睡中に掃除や連絡帳の返事などほかの業務もあり、それが精一杯……といった現状です。何か効率のいいやり方があればご教授いただきたいです。
日案連絡帳記録
piyo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
chiper
保育士, 保育園
私もコドモンを使用していました。個人記録は担当を決めたり、お互いに抜けられる時間を確保して、保育中に記入したりしていました。 コドモンを使うにしても、手書きにしても、お互いに時間を確保しないと書類を記入するのは難しいですよね… 周囲の方と協力し合うことは可能でしょうか?一度、お話し合いをしてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
勤務園では今年からICTが導入されました。 指導案や保護者との連絡をタブレットでしています。 便利になった反面、手書きの連絡帳の良さが無くなり寂しいと感じるのですが、みなさんはどう思いますか?
ICT連絡帳保護者
夏みかん
保育士, 認可保育園
りえ
保育士, 小規模認可保育園
手書きの良さがなくなって寂しさを感じるのわかります。 私が働いてた園も保護者とのやりとりが打ち込んだ文章になり、なんか機械的な感じがするなと思いました。 その分お迎えの時に、お子さんの様子を直接保護者さんに伝えたりして、コミュニケーションをとったりしてました☆
回答をもっと見る
保育の業務支援アプリを導入されている園で働かれている方に質問です!どのアプリを使ってらっしゃいますか??手書きより書類とか楽になりますか??
指導案週案月案
アリエル
保育士, 認可保育園
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
去年からキッズリー使ってます。今まで連絡帳を毎日1人ずつ書いていましたがアプリでは一括投稿、お手紙も書いてコピーしてという手間がなくなり楽になりました。慣れるまではものすごく大変さを感じましたが。でも、1人一冊の連絡帳があったから保護者ともいろんな話が出来ていましたが、一括投稿なので各家庭とは今まで以上に登降園の際話をしないと信頼関係が気付けないなと感じてます。又、アプリなので大切な手紙などもちやんも見てない保護者もおり二度手間だったりもします。
回答をもっと見る
風邪薬の影響からなのか、お腹の風邪かどちらか分かりませんが、園児が下痢をし、37.6の熱があった場合、保護者に連絡しますか? 連絡帳には薬の影響でおなかが緩くなっています、とかかれていました。 保護者の方に薬の影響の下痢だったのでは?と聞かれ、保護者には上司から、風邪薬を飲んでいるのだから、体調は良くはないし下痢も酷かったのでお電話させていただきました。と説明していました。 皆さんの園ではどの様に対応しますか?
くすり病児保育連絡帳
ねー
まお
保育士, その他の職場
薬の影響にしても37.5℃ 以上ある時は、連絡しています。 朝お預かりする時に、下痢、熱が出た時は連絡すると一言伝えておいた方がよかったかもしれませんね。
回答をもっと見る
新年度からの転職を考えていますがなかなかいい求人がみつからない、また、連絡がない(保育士の人材派遣?求人サイトに問い合わせましたが)ので疲れてしまいました💦愚痴らせてください…。今の園をやめたくないのですが引っ越しがきまっておりそこからは一時間以上かかるので通えないという😭だんなさんにはまだ?と言われたりしてむかつきます!(まだ年度末でないためわたしの仕事の関係で週末婚です。)自分は来てもらうだけだからまってるだけのくせに💔
連絡帳新年度転職
めい
保育士, 保育園
misa251109
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します。 転職サイトを利用したものですが、私は1週間以内にすぐ面接までの手配の連絡をしてくれたので、サイトがいけないのかな?と思いました。保育士バンクなど、地域によって利用度の高いサイトもいくつかあるので、違うサイトを使ってみるのも手だと思いますよ。
回答をもっと見る
シフトがコロコロと変わる。夜園長から明後日の時差変わって欲しいと連絡あったのに、1時間後にはまた違う時間を指定してくる。謝ることも全くない。
シフト連絡帳園長先生
のん
保育士, 認可外保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
お疲れ様です! 急な変更を受け入れているのに、、 コロコロ変わるのは困りものですね💦
回答をもっと見る
コドモンのアプリを使用している園の方に質問です。 保護者から質問があったのですが、写真の購入や、連絡帳の製本などを保護者が行った場合、保育園側には誰が購入した、連絡帳の製本を行ったという情報はわかるのでしょうか? 今年からコドモンが導入されたのでわからず... わかる方、教えてください。 ちなみに、連絡帳を製本してる方ってどのくらいいるのでしょうか?
ICT連絡帳保護者
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
分かるのではないかなと思います。ただ、詳しくはコドモンさんに問い合わせた方が確実かと思います。 誰が買ったかとか気になりますよね。
回答をもっと見る
勤務園では手書きの連絡帳ではなくアプリを利用しています。毎朝保護者が送ってくださる文面と生活記録を参考にしながら保育をしその日の園での様子を返信します。アプリの利点は朝の忙しい時間にもササっと送ることができる、怪我の報告などすぐに連絡ができる、一斉送信で全体へのお知らせがしやすいなどですが、一方で夜中でも連絡してくる保護者がいたり、誤送信、保育者が携帯を見る時間が長いなどの欠点もあります。私が古い考えなのかもしれませんが保育者が 携帯に向かって懸命に文字を打つ姿がどうも慣れません💦面倒でも手書きの連絡帳の方が午睡している子を見ながらでも書きやすかったです。アプリの連絡帳を使っていらっしゃる方が感じておられる利点、欠点、使い方で工夫していること、ルールなどがありましたらぜひ教えていただきたいです☺️
連絡帳記録私立
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぴよ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の勤務園でも今年からアプリを使用しています。連絡帳だけでなく、活動内容、日誌、週案、月案などもアプリで記入しています。特にルールは決められていません。私はパートですが、正規職員に対し、保育中でも携帯を触っている姿が多く感じられます。(私の考えも古いのかもしれませんが…)子どもから目が離れる時間が長くなってしまうのは危険かなと思う一方、保護者の朝の連絡帳の記入が楽な点や活動内容などに写真を添付することが出来るので活動内容がわかりやすい面は利点だと思います。また、園携帯だけでなく、自分の携帯からも見ることができるので休みの日でもクラスで何をしたのか確認することが出来るので便利だなと感じます。 また、携帯は園で各クラスに用意されていて、園管理になっているので夜中に連絡が来ても返信することはありません。 使用する上で、簡単なルールはあるといいかもしれないですね。
回答をもっと見る
皆さんが連絡帳を書く際に気をつけている点を教えてください!!!
連絡帳乳児正社員
さゆりん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもの話したことを書くようにしています。顔文字を書くことはありますが、人それぞれ捉え方があるので書かないようにしてます。
回答をもっと見る
学年主任と昨年度から色々と合わず連絡事項を伝えるラインも削除し、今年度も同じ学年主任で連絡事項もラインでみんなには送っているようで、私の所には届いてません。学年主任は「私は先生のライン消してませんが。送っても既読されないですよね。」との一点張り。電話番号は登録しているのに自動登録もされず。ショップへ行き、その旨を話し解除とかしたのですが、一向に知り合いかもとかにも載ってきません。電話番号検索でも出て来ないし、ショップの店員さん話したら「相手が拒否していれば、電話番号検索は出て来ない。」と言われやりようがありません。何かとても良い方法があったら教えて下さい。お願いします。
連絡帳主任
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たむたむ
保育士, 公立保育園
グループラインを作ったらいいのでは?そしたら、みんなにもハッチッチさんだけ入れていないことがわかるので、みんなからも声をかけて貰ってみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
昔。公立園で一緒にアルバイトしていた先輩から 連絡があり4月からどこか良い園はないか探しているという話しでした。 保育以外の仕事は見つからないと思うから、 仕方なくまた保育で探しているということでしたが、体力的にも精神的にも保育は本当はもう しんどいという事でした。 保育の仕事を離れて、他業種に転職された方いらっしゃいますか? 良かった点、またよくない点などありましたら 教えてください。
連絡帳公立先輩
まお
保育士, その他の職場
あい
保育士, 看護師, 保育園
一般事務に転職した方がいます。 良かった点、淡々としていて、パートなので定時で帰れるところ。事務仕事なので、座っていることが多いので、そこまで疲労が蓄積しない。行事に振り回されないので、カレンダー通りにお休みできることなど。良くなかった点、パソコンなどが一から覚えたので、とにかく最初は大変、パソコン出来る人はいいと思う。離れると、子どもに関わる仕事の良さをしみじみ感じた、と言っていました。 体力的にきついのはよくわかります。保育は体力勝負なところがありますから。 保育が好きなのであれば、短時間勤務などのパートや、幼稚園なども選択肢かもしれません。
回答をもっと見る
連絡帳や保護者対応の時の話をまとめることが苦手です。 連絡帳はまとめることに時間がかかってしまい効率がとてもわるいです。 保護者対応では頭の中でまとまってなく見切り発射状態で伝わりにくいよなぁと思いながら、明るくふるまいいい出来事を伝え締めくくるという苦肉の策をとっています。 その場で起きた出来事や行事と子どもの様子をわかりやすくまとめて伝える方法を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します🙌
連絡帳保護者ストレス
もも
保育士, 小規模認可保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
つぶやきなどをその都度メモる! これに限ります😅 明るく振る舞いいい出来事で締めくくるのはとてもいいと思います😊保護者としてもとても気持ち良く帰れます
回答をもっと見る
みなさんは連絡帳にどんな絵文字を使ってますか? 今までの園では手書きの連絡帳で、!、♪、☆、💦、ハートマーク、ニコニコマーク、くらいなら手書きでつけてもオーケーでした。 連絡帳アプリを使う園に転職し、まるで友達へのメールのようにカラーの絵文字を使っているのを見て驚きました。 アプリを使う園なら良くあることなのでしょうか? 世代間ギャップなのでしょうか? ちなみに保護者からも、保護者によりますが、絵文字を使った文章が送られていることもあります。
ICT連絡帳保護者
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園も手書きです。 !、?までです。 多少硬いイメージにはなるのですが、保護者に向けたものなので園のルールでこの二つです。
回答をもっと見る
今のうちに連絡帳書いてきてね、私も書きたいからって担任に言われたから急いで連絡帳を書いていたのに教頭に「それ、今しないといけないの?」って言われた。いや、担任に今から書いてきてって言われたら書く以外なにがある??私が今書いてきてって言われましたって言うたらなんか訳わからんこと言うてなに? 「それは、ぷ~たろうさんの仕事よ?頼まれて書くんじゃなくて自分から書かないと。それも仕事」 やっぱり自分から書かないといけないのかな…💦 こんな教頭がおるから毎日出勤するの嫌になる。
連絡帳退職正社員
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
言葉にしないとわからないことだってありますよね。頑張ろうとしているのに、そう言われてしまうと、やる気だってなくなってしまいますし、理解できなくなりますよね💦💦
回答をもっと見る
お母さんが妊娠中で、少し不安定な女の子がいます。 一歳児クラスの8月生まれです。 保育園では激しく困った行動をするわけではなく、ちょっと試し行動のような、わざと嫌と言ったり、保育者に甘えている程度なので、保育者としてはとっても可愛いのですが、 お母さんは毎日連絡ノートに「今日も少し機嫌が悪かったです」のようなコメントをされていて、その子が不安定なことをあまり受け止めていないように感じてしまいます! お母さん自身も良い方なので、単純に気がついていないだけのような気もしますが、今後、親子的にお互いしんどくなってきてしまうのではないか、心配です…。 保育園で「ちょっと試し行動のような行為が増えていますよ〜」というニュアンスで先日お伝えしたのですが、同様のケースに経験ある方いらっしゃいましたらアドバイスください♩
連絡帳1歳児担任
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
最近お母さんが出産したばかりの、1歳児のお子さんがいます! 園でも今までより保育者に甘えたり、ちょっとした事で泣いたりする姿が見られます。 ノートには 最近すぐに泣きます イヤイヤ期かもしれません というような感じで書かれていました。 もちろんそういう所もあると思いますが、保育者としては環境が変わり、その子なりの不安や甘えの表れもあると思うので、 もしかしたら、赤ちゃん返りも、あるかもしれませんね〜 とお伝えしました! また、怒る時に口が尖るのがその子のくせなので 口を尖らせて怒っていて、本人は必死なのでしょうけど、可愛い姿でした。 など 親御さんが お子さんの不安定な姿も可愛いと思える、笑いに変えられるような伝え方な出来たらなと心掛けております☺️ 不安定な姿もありのままで伝えて、でも、その姿が可愛らしいですよね!というふうにお伝えすると 親子どちらも気持ちがすこーし軽くなるかもしれません😙
回答をもっと見る
保育ドキュメンテーションを取り入れている園さんへ質問です。 ドキュメンテーションすることのメリットを教えていただけますでしょうか。 またデメリットもあるのであれば知りたいです。 また私の園では現在、コドモンを使用しています。 コドモンのドキュメンテーション機能を使用している方へその利便性を教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
月案連絡帳記録
kinako
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
oimo
保育士, 保育園
私の園も現在コドモンを使用しドキュメンテーションを行っています。携帯電話の使用が日常になった今、いつでも自分の子供の保育の様子を見ることができるため以前よりドキュメンテーションを通して日々の保育に関心を持ってくれる保護者が増えたように感じます。また当園はiPadで写真を撮り、そのままコドモンのアプリを開いて写真を添付しドキュメンテーションとして使用している為、保育士の業務が紙媒体の頃より格段に負担が減りました。
回答をもっと見る
後輩が先回りして書類をやったら嫌だったり、仕事を取られたと思われることはありますか? 先月末に土曜保育での出勤があり、落ち着いていたので、個人カリキュラムの入力をクラス全員(5人)分やったところ、一緒に組んでいる主担任が園長や主任に「全部やられてしまった」と伝えたようです。 私としては、0歳児クラスで午睡も安定しないですし、いつ打てるかわからないからこそ時間のある時に!と思ってやったのですが、全部やったことが嫌だったようです。 その他に、連絡帳がアプリなのですが、朝私がログインした後に、主担任がユーザー切り替えすることを忘れて、私の名前で連絡帳を打っており、それを気づかずに私が午睡時間を入力して送信したら、今日私の名前で送信されていることを指摘されました。 連絡帳は、名前が残るものなので、打った本人が責任を負うべきものではあるとは思います。ただ、同じクラスの担任ですし、保護者からしたらちゃんと保育内容が伝われば問題ないことなので、たまたまの間違いならどちらでもいいのに、と思ってしまったのですが…。 私は仕事を取っているという感覚はなく、単純に私より主担任の方が忙しくて大変だから力になりたいという気持ちや、少しでもできる時に進めた方が子どもと向き合える時間が増えるという感覚なのですが…一生懸命やることが違うように捉えられて辛いです。 これまで違う業界におり、気がついてやることに対して嫌がられたことがなかったので、立ち振る舞いに悩んでいます。 私は出しゃばりすぎているのでしょうか。。。
連絡帳記録0歳児
さくら
保育士, 保育園
にゃしー
保育士, 保育園
こんばんは! 私からしたら主担任の先生がうらやましいですよ! 私なら、どんどんやってもらっておっけーです!むしろやってくださってありがとう!感謝しちゃいますよ~ まぁ、考え方は人それぞれなので…そーゆう相手と認識してやる前に確認したほうが無難ですね!
回答をもっと見る
私立の認可保育園で働いています。 パートですが、休憩時間に連絡帳書いたり、そもそも休憩も規定時間貰えなかったり、(午睡見ながら休憩取れとか)大量の持ち帰り仕事とかがあって嫌だなと思っています。 正社員ならともかく(本当は正社員でもおかしいと思いますが)…とつい思ってしまいます。。 私立でパートで働いている方、どうですか、、?
連絡帳パートストレス
しいな
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
うちの園はパートはノートを書かない園らしく全く書きませんが、保育より掃除メインの仕事です。 正規の時に働いていた大型園はパートの先生も職員と変わらず休み代わりでクラス担任の一人として入りノートを書き、それこそ幼児だと休憩時間に書いていた先生がみえました… その園によるかもしれませんね。 そ
回答をもっと見る
小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?
小規模保育園パート
りん
保育士, 認可保育園
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊
回答をもっと見る
3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?
学生3歳児担任
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。
回答をもっと見る
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)