連絡帳」のお悩み相談(4ページ目)

「連絡帳」で新着のお悩み相談

91-120/275件
保育・お仕事

どこにも漏らせないので、ここで少し言わせてください…。 皆さんは事務作業は主に子どもたちの午睡中に行うと思いますが、どのくらいの量をどれくらいの時間で終わらせていますか? 私の園(幼児)では、連絡帳(ほぼ一括送信)、日誌、気になる子の個別日誌があります。 午睡時間はおおよそ13:30〜15時ごろなのですが、その間に事務仕事を終わらせています。 他の幼児のクラスが2人担任なのですが、1人が休みだと事務の時間を保証する為にどこかのクラスの先生が入っています。 午睡の時間が1時間半弱あるのに、15時過ぎてから事務の時間を保証して欲しい、と30分クラスに入るよう言われるのですが、正直『なんで終わらないの?』の気持ちでいっぱいです…。クラスに入るにしても15分とかで終わらないのかと疑問なのですが、本人には直接聞けず… 行事もあり、なるべく担任2人が揃っている時に仕事を進めたいのですが、思うように進まずストレスです。

連絡帳4歳児5歳児

すみれ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

52023/09/15

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

書類書きのスピードって、人それぞれ違いますよね。 どこに時間がかかるのか?どういう風に困っているのか?そこが分かれば、少しは改善できそうですよね(´・ω・`)

回答をもっと見る

施設・環境

書類作成や連絡ノートの記入などでパソコンやタブレットを使用されている園が多いと思います。勤める園でも5年前よりコドモンを導入し、その際パソコン、タブレットを各クラスに購入しました。最近動きの悪い機種がいくつか出てきて、使えない時は個人のスマホで記入しています。 パソコンやタブレットは何年位で買い替えていますか? もしくは、何年使っていますか?

ICT連絡帳記録

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

82023/08/25

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

お疲れ様です。 連絡ノートの記入、8月からタブレットになりました。0から2歳児のみの3クラスの企業内保育園なのですが、7月半ばに本社からタブレット1台、iPhone1台送られてきて、皆で使い回ししております。 パソコンは、10年以上、園だより等の作成に使っていて動きが悪いのですが、本社が壊れるまで使ってくださいとのことで、時間の無駄がいろいろ発生するのですが、使っています。 仕事がスムーズに行くよう新しいパソコンと、タブレットももう一台欲しいと要望しています(^◇^;)

回答をもっと見る

施設・環境

台風などの災害時、休園対応を取られることもあるかと思います。そんな時、皆さんの園ではどのように保護者の方々へ連絡を取られていますか?プリントや連絡帳、アプリなど様々な方法があるかと思いますが、それぞれのメリットやデメリットも併せて教えて下さい。 よろしくお願いします!

おたより家庭連絡帳

ゆき

看護師, 保育園

32023/08/09

まいふぉれすと

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

私のいる園では連絡網で電話でまわしています。昔ながらの園なのでその方法しかしらず...。電話が繋がらないと困りますが、スマホが普及しているので比較的繋がりやすくなりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今勤めている園は、書類、ミーティングがとても多いように感じます。 わたしはパートで副担任なのですが、主担任の先生は、他クラスの先生にヘルプに入ってもらって保育を抜け、書類をすることが週の半分くらいあります💦(主任の指示です) 午睡時は行事やそれぞれの部会のミーティングの為ほぼ部屋におらず💦 子どもたちも、主担任がいる時は「今日一緒に遊べるん?!やったー!!」って感じでいるときが特別みたいになってます😅 子どもとの時間をそんなに削ってまで、書類って必要なのかな?と思ってしまいます。

要録カリキュラム指導案

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82023/07/11

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です。 書類、そんなに多いんですね! 保育を抜けてまで、書類…。大切なのは子どもなのに。 私が働いていた園は、次のカリキュラム、日誌、連絡帳、あと毎日一人一人の記録 くらいでした。 ありがたいことに、日案を書かなくても良くて…。 でも、全員の姿を毎日メモ程度ですが書いておくのは、大変でした💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者の一人ひとりの意見を叶えたい副園長がいます。 自分の評判のことしか考えていません。 ある保護者が小学校の兄弟の運動会と 園の運動会の日にちが被ったから 行事の日程の変更をしてほしいという 連絡が入りました。 保護者受けしか考えてない副園長は そういう意見が入った以上は日程を変えるしかない と言っています。 もうこういうことが3年ほど続いています。 他にもたくさんありますが、保護者と園のパワーバランスがおかしすぎて働きづらいです。 どうしたらいいですか。

小学校連絡帳運動遊び

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32023/05/23

komi8817

保育士, 保育園

こんばんわ。気難しい園多いですよね。そういったことから保護者とのトラブルが増える、なんてこともしばしば。私の園でもありましたが、やはりひどい時には市役所に立ち入ってもらうのもありかと思います。ただ、身バレなどもあるので、転職がおすすめかなとも思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳などの書類の時どんなペンを使ってますか? うちの園はまだまだ書類を手書きで書くことが多いです。 うちの園ではフリクションでも油性ボールペンでも 何でも大丈夫なのですが、フリクションだとすぐインクが無くなってしまいコスパが悪い😭 でも間違えた時に修正機だらけの連絡帳になるよりは いいかと私はフリクションを使ってます、、、 修正テープを使わないように考えながら 文章を書けばいいのだと思うのですが(^^;) 何かおすすめのボールペンや修正テープもあれば 教えてほしいです!

連絡帳パート保育士

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42023/07/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

フリクションは消えるので 公的書類には使ってはいけないことになってるので使ってません。 私は ジェットストリームを愛用してます。字がキレイに見える、書きやすい、インクの減りが少ない、替芯が他のメーカー、無印より高いけど最後の最後まで使えてコスパが良いので。 あと、無印のふつうのボールペン、ゲルボールペンも書きやすいので使っていて、修正テープも無印です。 替芯も替えテープもお店へ行けば必ず買えてポイント二重取りなので(笑) 修正テープはたぶん、メーカーのより少ないと思いますが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリクションボールペンがとても描きやすく好きなのですが、やはり消せるという観点から公的書類などでは使用不可だとは理解していますが、連絡ノートなどもやはり使用はしない方がいいでしょうか?連絡ノートなどで使用している方はいるのでしょうか?

連絡帳記録

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

52023/07/18

えみ

幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんばんは♪わたしの園ではシャープペンでノートを書いていますが、私的には初めてのことなのでいいの⁈と思いながら毎日書いてます💦今までの園では復写式の連絡ノートなのでボールペンは絶対でしたし、修正テープも✖️でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡ノートを書くボールペンでみなさんが使いやすいとおもうものはどれですか?私は筆圧が強いようで何を使ってもしっくり来ません💦

連絡帳保育士

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

82023/07/17

ちゃん

保育士, 児童養護施設

ジェットストリームの0.38がとてもおすすめです。私は仕事する時必ずこのボールペンです!ぜひお試しください🙏

回答をもっと見る

保育・お仕事

8月から園全体で、連絡ノートと登園予約、欠席連絡が電子化になります。 一歳児クラスの担任をしているのですが、連絡ノートは説明を聞いていても、使いにくそうだなぁと思います。 連絡ノートが電子化になった園の方で、乳児を担任されている方、ノートが電子化になって良かったこと、不便だなーと思うことあったら教えてください(^^)

連絡帳乳児

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

52023/07/16

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

システムに慣れるまでは大変でしたが、iPadを使っているので携帯でメールを打つ感覚で入力は割とすぐ慣れました。 良かったことは ・一斉送信が出来るのでお知らせしたいことを掲示するより個人的に送れるので漏れが少ない。 ・書き直しができる ・画像が送れて様子がより詳しく伝えられる(毎日では無いですが) ・ボールペンの減りがゆっくり ・他クラスの情報もすぐ分かる(出欠など) ・午睡の記録が簡単(SIDSチェックとは別です) ・保護者は登園前に記録しなくても通勤時に入力することができる ・特に新入園児が慣らしの時、迎えまでにノートを書いて渡さなくて良いのでラク。(他児と同じ様に午睡中に入力して送れる) ・字が汚くても問題ない ・漢字が変換で出てくる ・連絡帳の管理やしまったりする手間が無い 不便なこと ・不具合が起きると使えない ・WiFi環境が悪い部屋だと使えない ・食事の記録の仕方が全て完食だったとしても1項目ずつ完食と入れないといけないので面倒 ・欠席連絡が今まで電話だったがアプリになったので便利な反面詳しく状況が聞けないのと、昼を過ぎるとiPadをあまり見ないのでそれ以降に送られてくると漏れやすい。 ・目が疲れる 私の園ではクラスに1台iPadがあり、乳児クラスはプラス1台使える位余裕があるので分担してノートが書けるので、今は特に困ることはありません。 使用しているアプリによって使い方や出来ることは違うと思うので一概に「こう」とは言えませんが私の勤務園ではこんな感じです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

パート保育士として働いている方、働いたことのある方にお聞きしたいです♩ パート保育士といっても、園によって色んな働き方があると思います。 何時間勤務で、どのような立ち位置(担任、保育補助、雑務メイン、加配などなど)、どのような仕事内容(保育のみ、連絡帳記入もあるなどなど)なのか教えていただきたいです! 面接時でこれは確認したほうがいいというポイントもあれば知りたいです。お願いします!

保育補助連絡帳内容

にぼし

保育士, 保育園, 認可保育園

232023/03/06

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 週5日4時間勤務です。 基本的に人が少ないクラスに入ります。補助と雑務がメインで、連絡帳の記入はあります。 園によってはパートでも任されることがあるので、 書類関係を書いたりすることがあるのか、行事の担当はあるのかなどは、出来れば確認したいところですね。

回答をもっと見る

感染症対策

私が勤めていた園では、37.5度以上は熱性けいれん等ない子は様子見で必要があれば「発熱している旨を伝える電話」38度以上でお迎え要請でした。 先日、息子が通っている園から37.2度で連絡が来ました。正直、咳があったりしたとは言えど37.2度ぐらいだと動いたらすぐになるし、平熱の範囲内と思うのですが💭 皆さんの勤めている園では微熱でも連絡しますか??

連絡帳

りん

保育士, 保育園

72023/04/07

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 私の園では、37.5で電話して出来るだけお迎えをお願いしていました! 0.1.2歳のみの小規模園だった事もありますが… 我が子が通ってた保育園でも、同じで37.5でお迎えでした!園により規定もそれぞれなのでしょうね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度を迎え、異動先された、また新たに就職された先生方、新園で驚いたことはなんですか? 私は、連絡帳を長文で書かなくてはいけなくなったことです。

異動連絡帳新年度

ぱんだこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

192023/04/03

おにくちゃん

保育士, 保育園

手作り玩具を年に5個以上は作るというノルマがありました... 今までの園は、手作り玩具にノルマはなく1つ作れば褒められるレベルだったので、頑張らないとと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡網の廃止はいつ頃ありましたか? うちの子どもの園は未だに連絡網を配布しています。 メール連絡がようやく導入されたので、連絡網はなくなると思っていたのにまた書く紙を配られました。 直接園長に個人情報なのでと言いましたが、検討しますというものの、怪我や喧嘩で相手の連絡先を知りたいって人もいたから配ることになって引き続き配ったと説明されました。もう不信感しかありません。 怪我や喧嘩などのトラブルは園内の出来事は園内の責任なのでは?そんなことで勝手にあらかじめ個人情報を配っておこうという考え方はいかがなのでしょうか? 許可も同意もなくこんなことしてる園ありますか? また、個人情報の取扱いについてはどこに相談したらいいのでしょう?

市役所怪我対応連絡帳

tanahara

42023/04/24

riko128

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

メール連絡を取り入れてから連絡網はなくなりました! その理由で連絡網配られるのは不信感ですね… 個人情報保護相談窓口に相談するのもいいかもしれないですね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

なかなか伝わない保護者の方にはどうしてますか? 例えば着替えのストックを多めにして欲しい と伝えたいとしたら、口頭でも連絡帳にも記入していますが、なかなか伝わりません… 何度も何度も伝えるのもと思い 違う保育士から伝えてもらったり、 連絡帳もわかりやすく色抜きの線を引きたり 工夫はして見ているのですが難しいです( ;_; ) こう言った保護者の方はいますか? 気さくな方でそれ以外はとてもいい方なのですが なんせ伝わない。。

連絡帳0歳児保護者

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82023/05/09

nao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

伝わらない人います。。そう言う方には何をどう頑張っても伝わらないことが多いです。本当に理解が難しい方もいるし、忙し過ぎて抜け落ちる方もいますがどちらのパターンでしょう?メモ用紙で絶対見えるところに貼ったり、しっかり「いつまで」、を記載する、子どもが困っていることを伝える、を、粘り強く頑張るしかないですよね。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ICT化に伴い、日誌やおたより等、コドモンやキッズリー等のアプリを使用されている方々に質問です。 日誌やおたより等は、園支給のタブレットやスマホを使用していますか?それとも個人携帯を使用していますか? ICT化は効率がよくなり良さそうだなと思いますが、実際はどのように導入しているのか、教えていただけたらと思います!

ICT連絡帳記録

チョコレート

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/05/12

かんな

保育士, 保育園

連絡帳や写真共有をアプリでしています。各クラスに一台アイパッドがあって、午睡中にポチポチアイパッドをいじって連絡帳を書いています。個人携帯は使用禁止で全く使わないです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

学童保育で働いています。 お互いパートで後から入ってきた50代の女の人がいます。 私もその人も連絡帳を書いたことは、今までありません💦 こないだ、上司から私に「子ども一人一人の連絡帳に一言書いてね。」と初めて仕事を割り振られ、連絡帳を書いていると、その女の人がきて、 「すごい!もう連絡帳書いてるのね!」と言われて、なにか胸騒ぎがしたので、 「◯◯先生書くの得意そうなので書いても良いですよね!私書けないので」と謙遜しました。 すると、「いや、私は書けないわ〜」と言い、立ち去りました。 数分後、私のところにきて、勝手に悪いことをした子どもの連絡帳に、そのことを書き始めました。さすがにまずいと思いましたが、書いた言葉の後に自分の名前を書くことになっているため、そのままにしました。 その人は連絡帳を書きたかったのでしょうか? 考えすぎでしょうか? 保育系の資格も持っているため、資格手当があるので、その分、仕事が増えたのだと自分は思いますが、、、💦 周りとうまくやっていきたいです💦 コドモンの入力をその人がすると、打刻ミスや、もうすでに帰ってきた子どもがいるのに、「その子は私は見てません」と言うので、私が修正をしています。その分も時間がかかってしまうし、人手不足のため、教えている時間もほとんどありません💦

学童連絡帳パート

れもんとうめい

その他の職種

42023/04/28

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 書けない…ではなく、資格もあるのであれば、書くべきですよね。 私も、以前資格あるのに書けない。と言っている人がいましたが、許されず渡されて嫌々書いていた先生がいました。とても、不思議です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年長児に担任していた子どもたちと交流ってありますか?? 新任から3年間受け持った子たちが大好きすぎます🥺 初めての社会人、初めての保育士、初めてのひとり暮らし、、、個人的に本当に大変な3年間でした。また特に配慮が必要な子も多いクラスで毎日悩み、たくさん笑いたくさん泣きました。 あんなに心が成長した3年間は私にとっても初めてでした。 本当に大好きだった子どもたちも今年で中学生!もう一度みんなに会いたいなぁ🥺私がいた園は保護者との連絡先の交換は基本しない方針だったので、結婚し退職してからは土地も離れてしまい連絡先も知りません🥺 卒園後も交流ある方って結構いるイメージですが、どうですか?🙄

結婚学生連絡帳

りん

保育士, 保育園

12023/04/09
雑談・つぶやき

皆さんの園では、自分が発熱で休んだ場合、次の日は念の為シフト組み替えてくれてお休みになったりしますか? 今日久しぶりに37.7昼過ぎにあり早退後、解熱剤で落ち着きましたが、園からのLINE連絡で明日は念の為お休みで大丈夫ですと連絡がありました。 内心、え〜と思いましたが、今はやったーと思ってます。 このまま落ち着いていれば何してリフレッシュしようかな。

シフト連絡帳

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22023/04/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

発熱や体調不良の時はシフト交代をしておいて、万が一休んでも穴があかないようにしておきます。 シフト交代は自分で交渉するのが基本です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

突発のお休みいただく場合、どのように、また何時ごろ連絡入れてますか? 園があいたらすぐに連絡しますか?

連絡帳

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

72023/03/31

どんぐり

保育士, 認可保育園

早番が出勤したタイミングの朝6:45に電話します。長電話するわけではないので、できるだけ早めに伝えるようにします。 前日の夜に子供が熱を出した場合は、7時前なら電話することもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒保育士0歳児担任です。 連絡帳書く時ってどんなこと書きますか? コツとかアドバイス教えていただきたいです🙇‍♀️

連絡帳新卒担任

まめちゃ

保育士, 認可保育園

62023/04/05

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

日中のその子の様子をできるだけ詳しく書いています。保護者の方たちにとって毎日の様子を知れるのが連絡帳なのでどんなことをして過ごしていたか、好きなおもちゃは何か、保育士が関わったことでどんな反応をしていたか、体調の変化はあったか、保育中のほっこりエピソード等できるだけわかりやすく記入します。連絡帳で日中の様子を詳しく書いてもらえると『この先生は我が子のことをしっかり見ていてくれているんだな』と思ってくれて信頼関係にも繋がっていきます。ただし、文章にするということは一生残るものでもあるので、園でのケガに関してやマイナスな文章はやめた方がいいです。何を書いて良いかわからない時は別の用紙に記入した物をクラスの先生に読んでもらってから連絡帳の方へ記入し、慣れてきたら下書きなしで書くといいと思います✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士さんに質問です。 私の園では、1時間は仕事をせず子どもから離れて 休憩を取ってくださいと言われています。 しかし連絡帳や日々の書類、製作の準備などをしているととてもそんな時間はないです💦 みなさんの園は休憩とか取ってますか?

連絡帳休憩記録

riko128

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

102023/04/12

ぱんだこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 前の園では、忙しい時以外は、1時間休憩してました。 連絡帳は、休憩の時は書かなくても簡潔に記入すればよかったからです。 今の園は、休憩は50分でその中で給食たべたり連絡帳を長文で書くので本当に休憩しているのは10分もありません。 全然、製作の準備できず、子どもが少ない土曜日にするしかありません。 何故こんなに効率が悪いのか‥。 新入りだから、口だしできないですがいつかは言おうかな? と思います。 上の古い考えは、改善すべきだと思います。 同じ時間を過ごしているのに、とても窮屈です‥💦

回答をもっと見る

愚痴

今日から保育が始まりました。 1歳3人に正規、会計年度(私)、パートの3人職員がついてます。一対一で幸せな時間ですが、さすがに大人がいすぎて、手が余る状態。時々自分がいる意味がわからなくなり、涙が出そうになりました。 正規は副園長なので、『私はほとんと普段いないから』と言われましたがオムツ替えも掃除も『私がする』と言って、私がしようとするのを止められました。『先生、主だから子どものとこいてください』と言っても、『私がする』と言われるとパートと二人で回るなら私はいろないじゃないかとなり、初めて初日に辞めたいと思いました。『連絡帳も私が書く』『昼寝も先に行って』と言われモヤモヤ。 私は休憩が終わったら少し事務室で仕事ができると思ったら『こどものところに戻ってきて』と言われ、『あーわかりました。私は事務室で仕事してはいけないのね』と思い、私は部屋できる仕事を黙々とします。 パートも最近私を無視するような言動があり、今日は私がいないような動きをされ、私は必要ない人かとなりました。 もう都合のいい人は限界。私を必要としてくれる場所にいこうと思ってます。

連絡帳休憩保育室

マメ

保育士, 公立保育園

22023/04/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

マメさんご自身が担任という自覚を持てていない、理解できてないからモヤモヤしているのではないでしょうか? 副園長が担任になることは 無いのでこの場合、マメさんが主担だから…ということを言いたいのではないでしょうか? パートさんからしたら 担任であるマメさんからの指示がないし、自分と同じ動きをするからイライラしているのではと感じました。 1度 きちんと副園長とマメさんの立場と動きの確認などをした方が良いですよ。 私も会計年度(週30時間非常勤)です。もう何年も人手不足なので園都合で色々と振り回されてます。園長によって考えや理解なども違いすぎて 振り回されるどころか損をしました…昨年度(笑) 都合のいい人でいる方が自分に何かあった時、使える切り札になると私はかんじてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡ノートはアナログ(手書き)ですか?それともデジタル(PC)ですか?教えて下さい‼︎

連絡帳

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

172021/10/31

とこ

幼稚園教諭, 幼稚園

私の幼稚園では手書きでした! ただ、直接会える保護者とは直接お話ができるので、バス通園の家庭しか連絡ノートがありませんでした。 連絡ノートも保育日誌や指導案も、お便りもほぼ手書きだったのでとにかく時間がかかりました🥲

回答をもっと見る

感染症対策

クラスターの保育園増えています。 心配は尽きないです。 でも、保護者は週末バーベキュー、親戚一同行ってきました!と連絡ノートに書くし。  保護者も自覚してほしいです。 でも、プライベートまで保育園は干渉できないし、辛いです。

連絡帳保護者保育士

あい

保育士, 看護師, 保育園

42021/09/07

しふぉん

保育士, 保育園, 認可保育園

本当ですよね。 せめて頑張っている私たちに言わないで〜っていうきもちにもなります^^; そのように自由な振る舞いをする家庭がある一方で、保育園のコロナ対策についてた文句のようなことを言ってくる家庭もありますし…。 かなり心も体もしんどい毎日だなあと思います。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡ノートの件で質問です。 今、手書きのものからデジタルに変更するか協議されているのですがデジタルを使用されている先生方、使ってもていかがですか? 今まだうちの園では、手書きの物を使用しています。 デジタルにすると保護者の方の記入が少なくなってしまうのではないかな?と心配していますがどうでしょうか?メリットデメリット聞けたら嬉しいです。

連絡帳保護者保育士

tamika

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

32021/05/08

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

以前、手書き連絡帳の園に勤務しており、今はコドモンを使用しています! 個人的には、デジタル派ですので、ちょっと偏った意見になるかもしれまんせんが。 デジタルはなによりも、見返すときに見やすいです!かなり昔の情報もすぐに見返せて重宝します。 あとは、児童全員、職員全員の書いた内容がいつでも確認できるので、 園長も連絡帳の内容をしっかり確認できます。 後輩は先輩の書き方なども参考にできますし、先輩としてもチェックしやすいです。(あまり良くない表現であれば、先輩が修正して公開できるので、修正も楽です!) コドモンであれば、保護者が注文すると年度末に連絡帳の内容を冊子としてもらえるようですし、保護者の記入もスマホでできて楽そうですよ! 手書きの温かみ?を大切にという保育園でなければ、デジタルがおすすめです♩ ほんとまれにですが、システム障害?保育園のWi-Fi環境で遅くなることがあるのは、デメリットかもしれません!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応が続いています。保護者の職場やら、学校やらで発生して、濃厚接触者になったなど。その度に役所にコロナ連絡票や、接触者リストを作成して提出していますが、休日もなく対応になっています。 どこもそのような状況なのでしょうか。

連絡帳コロナ保護者

あい

保育士, 看護師, 保育園

32021/04/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 そういう感じ みたいです。 ゴールデンウィーク中も園長、副園長、主任(2人)、看護師… 気を抜けない感じのようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新規園で今、開園準備中ですが、既に1人やめた😭 連絡帳がアプリだからって理由らしい…。 それって事前に聞かないのかなぁ😩

カリキュラム連絡帳保育士

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

82021/03/19

ほし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園

手書きの方が好きな方だったのでしょうか?? 私も4月から新規園で働くので、そんなことあるのか!と驚きのあまりコメントしました💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では登降園の確認や災害時の保護者連絡などはどのように行っていますか? 私は小規模園に勤務していますが、現在利用しているシステムがあまり効果的で無い為、変更を検討しています。 キッズノートなどのシステムを利用されていますか? 良いシステムがありましたら、教えていただきたいです。

登園連絡帳保護者

hiro

保育士, 認可保育園

82023/03/06

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 コドモンでの登降園打刻や、保護者へのお知らせをしていた園もありました。 子どもの保育園ではおたよりから登降園打刻、お知らせなど、何でもアプリです。 便利な世の中ですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

業務連絡が来るだけで何故か苦しくなる。

連絡帳

はせ

保育士, 事業所内保育

22021/07/23

ぬーそう

保育士, 保育園

大丈夫ですか? 休みの間にも業務連絡がくる園も多くありますよね。 あまり無理せずに^ - ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

文章が苦手だからクラスを持つ度に嫌になる。もういやだ。保育しているのは楽しいんだけど連絡帳や書類を書くことがなければいいんだけどさ。出来ない自分に腹立つ。ストレス。もうどうしたら出来るようになるかな、、、 長い本を読むのも嫌いだから出来ないんだよね。

連絡帳記録ストレス

保育士, 保育園

52023/02/22

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

書類はクラスだよりなどは保育雑誌や本、前年度のを参考にすることが多いです。 上手い言い回しができないこと、あります‥。日本語難しいですよね😂

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

保育・お仕事

集団行動をする中で、発達が遅れていたり、問題な行動が目立ったりする子どもがいます。保護者の方にはどのタイミングで相談しますか?どのように療育や行政と繋げますが?

療育保育士

しらき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

62025/08/10

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

とりあえずは、3才児検診まで様子をみるところが多いです! 実習先の、2歳児までの保育園では一切言うの禁止でした! デイサービス勤務ですが、 保護者が一切困っていない、障害認定されたくない人だと、 そのままの人が多いですね‥ そのまま発達検査も拒否、支援級も拒否されてました。 幼児さんで利用されてる人が居ましたが、うちのコは障害じゃないのに。が決めゼリフな保護者もいました。 保育園では、園長先生が、デイサービスのメリットを説明して、利用に繋げた感じですが、 メリットの内容も、送迎もしてくれるし、保護者の負担も減るよ!って、内容でした‥ 保護者と園長先生、保育園との関係性はクレーマーになり 大変こじれてました‥。 慎重に、担任からではなく、 園長から。 園長の意見がよいかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳(アプリ)についてです。 今年度から連絡帳を紙からアプリに切り替わったのですが、保育園のスマホにアプリを入れて使用しています。 ですが保育園のスマホは数少ないのと電池残りわずかな時があり(常に充電していれば問題ないですが)、連絡帳書こう!という時に使えなくて、時々不便に感じます。 知り合いにその話をすると、自分のスマホに入れて入力してる、と聞いて、それはプライバシー面からアウトではないか?と思いつつ、具体的には聞けませんでした。 連絡帳アプリを使っている保育園の皆さん、共有できる範囲内で良いので(iPadもあるかどうか)、どのように連絡帳を記入しているのか教えていただきたいです。

ICT連絡帳

まる

保育士, 小規模認可保育園

42025/08/10

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

連絡帳アプリをつかっています。iPadで記入していますが、各クラスに2台づつあるので特に困る事なく使えています。充電して帰る事になっているので、その点も大丈夫です。散歩時の連絡以外で自分のスマホを使うのはどうなんでしょう?私は嫌ですが‥

回答をもっと見る

遊び

1歳2ヶ月までの子どもたちを対象に、 20分ほどの保育を行います。予算がないため、ビニール袋に水を入れた感触あそびを予定していますが、 進め方や遊び方のアイデアがあれば教えてください。

保育内容遊び1歳児

ブック

その他の職種, 学童保育

22025/08/10

ゆりりんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして保育士10年目の者です。お役に立てるかわかりませんがコメントさせていただきますね!まずは水だけのビニールで十分に感触、冷たさなどを感じで、手だけでなく頬などにくっつけてあげるのも気持ち良いかもしれません。中に固形の(ビーズや丸いモールなど)を入れて揺れ動く様子を見せるのも楽しいかと思います!最後はこの時期ですし、洗面器などにビニールから水を出し今までは袋越しに楽しんでいた感触を直に触れてみて感じて見るのも良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

山の上の保育園です何度も登山してます1度は登山経験あり登山経験はなしその他(コメントで教えてください)

66票・2025/08/18

新卒の方保育経験ありの方子育て経験ありの方経験よりも性格重視その他(コメントで教えて下さい)

174票・2025/08/17

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/08/15