虐待」のお悩み相談(2ページ目)

「虐待」で新着のお悩み相談

31-60/72件
保育・お仕事

最近、保育園での虐待が増えています。どうやったら虐待がなくなると感じますか?また、保育者から見た不適切な保育、保護者から見た不適切な保育 いろんな視点や人の価値観によっても変わってくると思います。みなさんの気をつけている  保育はどんな保育ですか?

虐待保護者保育士

komi8817

保育士, 保育園

42023/05/16

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

保育士の仕事の負担やストレスから無意識に口調がきつくなってしまう時があるので 同じクラスの先生同士の話し合いで助け合いが必要だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここのところ、某保育園、こども園での保育士による虐待ニュースが取り上げられていますが、皆さんは率直にどのように思われていますか?また、今後少しでもあのような出来事を無くすためにはどのようなことが必要だと思いますか? ニュースで耳にするたび自分の中で色々と考えてしまい、この仕事についての未来への憂いが増すばかりです。 どんなことでも構いません。ぜひご意見や思いを聞かせて欲しいです。

虐待クラスづくり保育内容

みかん丸

保育士, 保育園

22022/12/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

4-50代 保育士の数が圧倒的に少ない、指導力不足は公立も民間も同じと思うし、公立であってもおかしくない事案ですが なぜ民間ばかり出てくるのか…とても不思議に感じています。 事件の年齢層が2-30代前半 ばかり。見本になる、指導をきちんとできる4-50代に出会えなかったことも原因で 園長や副園長がきちんとアドバイスや指導ができない人だったんだろ?と思いながら見ています。 今の年齢層の偏りを見ると あのような事案を減らすことはなかなか難しいだろうし、あのようことや似たようなことが常態化、疑問視されてない園って山ほどあると思います。いまさら?と感じてる人もいるかもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

今月3歳になった自閉症の女の子。今週月曜日、いつもよりちょっと臭うなと思ってたところ、今日はよりいっそう臭う。おそらくお風呂に入っていない。正直臭いが移るし、その子の体臭とも混ざった臭いが生理的に無理。私が今週つきっきりでその子を見る担当なんですが、臭いが無理すぎて、、マスクもこまめに交換して服も着替えたり汗拭きシートで何度も拭きました。普通によだれや鼻水つけられるのは良いとして、お風呂に入らないのはちょっと、、

家庭支援生活習慣虐待

あぼかど

保育士, 保育園

52023/05/31

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

クラスの他の先生とは 話をしましたか? その子が進級児でクラスに持ち上がりの先生がいるなら、臭う…という話から昨年度の様子、家庭状況などを聞いてみた方が良いかもしれませんね。 自閉症だし、状況によっては児相に繋げた方が良いかもしれませんし…

回答をもっと見る

保育・お仕事

TikTokで保育士が虐待して子ども失禁させたっていうニュースの動画見たんだけど、保育士辞めたくなる。 虐待の基準がわからない。流石にニュースみたいなことはアウトなのわかるけど…。ダメなことを注意するのも下手すれば虐待になるって言われると怖すぎる。 でも保育士側の心の余裕がないっていうのも原因の一つなんじゃないかなー。って考えますね。環境が悪いと気持ちも荒んでいく…。 私のクラス(2歳児)は2人担任で、プラスパートの担任いれて3人で回してるけど、4、5人は欲しい。グレーがいたらなおさらだよね。人がいれば、一人一人に集中して、対応もしっかりできると思うんだけど、難しい話だなあ。

虐待グレーストレス

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

32023/05/18

なのは

保育士, 認可保育園

これまで現場に携わってきて思うことは、保育士の心の余裕がなく、子どもに対して冷静になれずに感情を露にし過ぎてしまうと不適切な保育や虐待に繋がる行動が起きる危険が高まるのではないかと感じています。 複数担任でももう一人多く人手が欲しい、発達が気になる子には加配の職員をつけたい、と思うこともありますよね。 一人ひとりとゆっくり向き合いたいのに出来ない状況もストレスがたまりやすい要因だと思います。 虐待のニュースを目にするのはつらいですよね。ただ、こうして保育現場の問題が社会に明るみに出ることで、保育士を法定より増やそうという動きも出てきている部分はありますし、この先、現状が変わっていけるようになっていければと切に願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

嫌な夢を見たので… 年度途中で0歳児の副担になり 主担が子どもを叩く事に違和感… 同じクラスのパートさんと虐待だよねと確認してからモヤモヤ 先週も主担に「痛いよ!」って言ったら(本当はダメだよ!って言いたかった)「大丈夫。強く叩いてないから」と… そして今日見た夢が 主担がまた子どもに気に入らない事をされたようで子どもを突き飛ばし勢いつきすぎて子どもがイスの下敷きになり意識が… それを見た私とパートさんで泣きながら「もうヤメテ!」とお願いようやく主担がクビになった。 という夢… その主担は多才で信望があり保護者からも他の保育士からも良い先生だと思われ好かれてるので 上に言っても信用してもらえないし そもそも主任も叩いていたので 私があと1か月どうにか子どもたちを守り抜くしかないのか。。

年度途中虐待主任

らん

保育士, 保育園

12021/02/28

ぽち

保育士, 保育園

虐待の現場、見ていられないですよね 本人が気付くように「痛いよ!」 と言えて、凄いです!  園長先生や理事長に言えたら良いのでしょうか。。 難しいですよね

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近、会議で ・あだ名は虐待。○○ちゃん、○○くんと名前で呼ぶようにする。 ・頭ポンポンは虐待に見える(叩いている)ため、禁止。 との話がありました。 あだ名は明らかにいじっているようなものは良くないと思いますが、親から呼ばれている愛称で呼ぶ事もいけないのか、名前が同じ子を呼び分ける事もいけないのか、と、とてもじゃないけど納得できないので、この件に関してご意見ください。

虐待人権0歳児

華水涙

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42021/06/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務市では 子ども も保育教諭もあだ名で呼びあうのがふつうです。 乳児は特にあだ名の方が覚えやすいし、親しみやすいみたいです。 子どものあだ名も色々で 名前をもじったもの 苗字の上だけ(同じ下の名前の子どもがいる)など… 下の名前を呼び捨てもふつうです。 あだ名で呼びあう、呼び捨て…関係が深まる、付きやすいように思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

って今なら虐待とか、、、そういうふうになるのかなぁ、、、って。 保育室のそばにトイレがあってそこの扉、鍵がない横に引きドアだから0歳児でも開けれちゃうくらいなんです。 今日、他の保育者からドアに鬼貼ったら怖くて行けないんじゃない?印刷してくれない?と言われました。 が、なんかそれは、違う気がして、、、 バイキンマンとかカビるんるんとかも考えたのですがそれはそれで興味をもつし、、、 わたしは、その都度、行っては、いけない場所と0歳児のころから教え続けていくしかないと思ってるんですがいい案があれば教えてください

虐待保育室

たっきぃ

看護師, 認可保育園

42023/02/06

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

鬼はダメ!ゼッタイ❗️です🙅‍♀️ 節分にだけ来るあの恐怖に毎日触れさせるなんて、言語道断‼️注意や危険を知らせるのにそんなことしなくていいです😅踏切の黒黄色のシマシマを貼って、「踏切が降りているから通れないんだよ」と教えたり、他にも進入禁止の交通標識、ドアに手を挟んで痛がっている人物のイラスト、✖️印を両手で作っているイラストなど、視覚で訴える方が子どもには最適ですよ。勿論、言い聞かせるのも大事ですが、それだけでは保育士側が注意という名の怒鳴りになってしまったり、必要以上の大声をあげたり、「何回言ったらわかるの?」ってなると思いますよ😅

回答をもっと見る

愚痴

色々な園で園児への虐待が明るみになって未だにニュースになっていますね😱 虐待と思われる事って人それぞれなのかな? これは虐待になるのかな?と線引きで色々思うことがあります。 先日園長に呼ばれて 他の先生から聞いたんだけど虐待してる人を見たの? と聞かれました。 その0歳のクラスで担任の何を虐待だと思ったかを聞かれたので 牛乳を飲ませる時に嫌がる子の頭の後ろをおさえて飲ませる行為をみた事を伝えたが それは子どもがのけぞるからおさえてるだけかもしれない と言われました。 見てない人から言わせるとそんな考え方もあるのかもとも思い 実際のその時の様子を見てないのでそう思われるかもしれませんが、普段から結構苦手なものを口から出すと「たべて!」と入れたり、絵本読みの途中で立ち上がるとお腹をぐっと押して座らせたりしてます。全体的にみていろんな場面で強めな対応をしてるように思います。 頭を支えて飲ませているなら声掛けも「あと一回飲んでみようね」となりますよね。でもそうではなく「のんで!」です。 絵本読み聞かせの時も立ち上がったら「座ろうね」とか0歳なので集中してみられない子がいるのも仕方ないと思いますし。 その無理にしている対応がニュースで保育士が捕まったと騒ぎになった頃からなくなったのでホッとしました。 と伝えました。園長は納得されていましたが… 本当にその頃になくなったの? 強めに対応しているように見えた時その先生が大変で表に行動がでちゃったんじゃない?フォローすればよかったんじゃない? と言われました。 わたしは心の中でそれでも出しちゃダメなんだけどねと思いつつ…(この時ちゃんと↑これを言えばよかった…) その先生(強めの対応の先生)は逆にパートの 私の子どもへの関わり方は子どもの思い通りにさせてると言っていたそうで😅 私は普段から事故がないようにはもちろん虐待は許せない。何か見つけるとすぐに伝える。間違いがないように必ず確認してから片づける。物が無くなる前に前もって補充するなど典型的なきっちり真面目な人です。子どもの鼻を拭く時には「お鼻拭くよ」とか 「お熱測ろうね」と言って測ったりなど子どもに触れる時には声掛けをしてからしています。 そして自分が何か言われても子どもの気持ちを守る方が大切だと思っています。 子どもの気持ちを受け止める保育をしたいので その先生には【甘すぎる、しつけて!】と思うのかも。 その先生が言うには食事の時に子どもがパンをちぎって粉々にしていても注意しない。 と言った内容で…?え?そんなことしてないですし 意味もわからなかったので その子はパンを口に押し込むくせがあり、 パンの詰め過ぎで窒息して死亡した事故を見かけるので小さくちぎってお皿に乗せています。 自分で少しずつ食べるのも大事ですがまだ0歳児ですしそれよりも事故がないようにこちらが配慮するのが大事だと思っています。 牛乳とおやつの出し方についても牛乳を全て飲んでからおやつを出すのは昔は良かったのかもしれませんが今はそんな時代じゃないと思っています。 牛乳を飲んで嫌がったらおやつと一緒に食べたり飲んだりして最終的に飲めればいいですし、飲まなかったらそれは残していいと思っていて。とにかく無理に食べさせる飲ませるではなくて楽しく食べて飲むが大切だと思っています。 子どもへの関わり方も なかなか集まらない子に対して「バイバーイ」というのも嫌で「先生待ってるからおいで」「来たくなったらおいでね」と声を掛けたくて。 子どもに触れる時も必ず小まめに声をかけています。 でも結局わたしのしていることがそんな風に見えたのなら私のやり方が悪いのだとも思います。 クラスで話す時間がないので思いの違いもありこうなってしまったのかと思うので度々時間を作って話すと こう言ったことが減るかもしれませんね。 と話しました。 とにかく誰にみられても困らない保育、なぜそうしてるのか聞かれても自信を持って答えられる保育をするべきだと思い子どもと接しています。 なんだかんだどこに行っても人間関係はつきものだなーと…😅パートという立場の出方に悩まされてばかりです。出過ぎてもだめ。引きすぎてもダメ。真面目すぎて気になると伝えちゃうのもダメなのかな…? 正規を長く経験してのパートは難しく悩みが尽きないです。

虐待パート担任

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

42023/01/28

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

きんぎょさん、どうか折れないでください😭🙏その園では、あなただけがまともなのかもしれません💦虐待行為を正当化しようとする理由なんて要らないですよ💧あり得ない💢  車と人が事故をして、「轢いたつもりは無かった」では済まないですよね。それと同じようなもので「虐待したつもりはなかった」では許されないですよ、本当😤💢考え方はあるかもしれませんが、相手が不快に捉えてしまったのなら、それはもうダメな訳で…相手が子どもであろうと同じです。子どもは自分で伝えられないから、周りに気づいてあげる大人が必要なんです❗️それがあなたなんだと、文章を拝見して思いました。あなたがいないと、子ども達は毎日地獄の中で過ごさないといけなくなる…そんな光景は悲惨😰💦  あなただけで苦しくなったら、味方を作ってどうか、どうか子ども達を虐待から救って欲しいです😭❗️私がその場に行けたらいいのですが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育中に これってやっていい事なのかな? 虐待じゃない? など思った時にみなさんはどうしますか? 例えば 上司に伝える 同期や仲良しの先生に相談する 一人でひたすら悩む 本人にその場で直接いう(休憩時間に言う) など。 上下関係(先輩後輩)で違うこともあるかもしれませんが教えてください。

虐待後輩先輩

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

202023/01/28

こぷた

保育士, 学童保育

きんぎょさん、お相手の性格や立場によってはしっかり聞き入れてもらえないのでは、その後の関係に響くのではと悩みますよね。 自分の体験談ですが、上司の保育で心配な場面があった時に、まず直接話してみましたが聞き入れてもらえずでした。 そのため細かく記録をとってにさらに上司に報告し、注意する内容と方法は上司にお任せしていました。 結果は自分から伝えるよりは効果がありましたが、改善というより「上司に見られている時だけ気を付ける」状態でその先生との関係は悪化し、相手の異動という形で終わってしまいました。 今でもどう伝えたらよかったか悩みます。 が、もし同様のことがあったら「自分の気にしすぎで済んだら何より」くらいの気持ちで、子どもたちのためにやはり同じことをすると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ネグレクトはどこからが通報案件になるのでしょうか… ずっと気になっている子(小学生)がいますが、 学校側で対処するのではと、 他の保育士に通報は待ったされています。 詳しく書いて特定も少し怖いので書けないのですが… これはただの正義感、偽善でしょうか 通報された、または通報する案件を近くで見た方いたら よろしくお願いします。

託児所虐待小学校

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

62022/09/22

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

待たなくていいと思います。 誰かが…とか、様子見で…とかで大きな事になったものが沢山ニュースになってますよね。 子どもが訴える事が出来ないので、周りの大人が声をあげるべきだと思います。 小学校など、気付かなかったり、すぐに動かない先生もいますし…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士による虐待や置き去りなどの報道が続いて、同じ保育士としては「何でそんなことするのかな」と憤りを感じますが、 その一方で、この事件をきっかけとして国による“保育士:子ども”の対人数の見直しをしてもらえないかなぁと思う自分もいます。 皆さんはどう思われますか?

保育所保育指針虐待子育て

ぽぽぽ

保育士, 保育園

32022/12/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

配置基準だけの問題ではないと思います。保育士の質 低下も 問題と感じています。保育士として以前にいち社会人としてアウトな人もいるので 起こるべくして…の部分もあるように思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みんながちゃんと寝てるかサンタさんが見てるよ って言葉は虐待になりますか? 何でもかんでも虐待扱いなので分からなくなってます。 脅迫には当たらないとは思うのですが、どうなのでしょう

虐待保育内容保育士

保育士, 保育園

42022/12/22

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

むずかしくなってきましたよね💦 私たちの園では、 見てくれているかな?や 見てくれていたら嬉しいね! などの期待を持たせる言葉を尊重して使っていました。 ちゃんと(きちんと) などだと強制的な意味合いに聞こえてしまうと勉強しました。しかし、実際現場では使われていることが多いですよね(;_;)

回答をもっと見る

保育・お仕事

ニュースを受けて、園で何が対策はありましたか? うちの園では虐待有無のアンケートをとりました。その結果、ありと答えた方が2名いたそうで、先日本部の方から指導が入りました。 その後、こんなのじゃやっていられないとか、誰が書いたんだ…みたいな険悪な雰囲気になっています。 私が思うに、ニュースほどのことはしていないにしろ、虐待と思われても仕方がないことを多々ありました。 それなのに『ニュースに顔写真が出たらどうしよう』とか冗談みたいに話していてドン引きしました。反省の念はないのか…と。 私はたしかに保育士は大変な仕事だけれど、それで虐待が許されるわけではないし、逮捕もオーバーではないと思っています。 みなさんはあのニュース、どう受け止めていますか?

虐待保育士

ぱる

保育士, 保育園

72022/12/08

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

私の勤めた園では、あんな風に、虐待ともとれる行動をした先生や、現場には立ちあったことはないですね。 ニュースを見てて思ったのが、他のクラスの先生はなんで気が付かないのかな?!と思いました。 知ってて見過ごすのも、同罪じゃない?!とまで思ったのですが、私が例えば新人の立場なら、直接言うことも、園長に相談することも、難しいのかも。と思いました。 ある程度キャリアを重ねた今なら、誰に何を思われようが、関係ないや!っと開き直っているので、行動にうつしちゃいそうです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

虐待のニュースがすごい話題になってますが、 内部告発や通報ってホントに大事だなと思います。 でも、ここぞとばかりに、イヤなとこしか見えない嫌いな先生の子どもの接し方とか見て虐待って思っちゃって 内部告発ブームになったり疑心暗鬼になったりするのも怖い。 保護者が常に見えるカメラよりも 告発された時に、ちゃんとした保育をしてます!の証拠に使う時用のカメラは欲しいかなあ。。 まあ管理職がしっかり常に現場を知ること、見回ることなども大事だと思いますけどね。

虐待保育士

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

82022/12/06

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

みなさんのスレッド見てて、確かに、今に始まった事ではないとは、思いました。 昔からあります、そういう「虐待行為」。 そのニュース見て、あまり驚きませんでした。 新しいと思ったのは、外部に漏らすなと誓約書を書かせたことかな?

回答をもっと見る

施設・環境

最近、保育施設での虐待の報道が多くみられますね。 私の職場でも、不安になった保護者から、虐待等そのようなことはないかと問い合わせがありました。 もちろん、そのようなことはないと園全体で確認し合い、今後そのような問い合わせがあった場合は丁寧に説明しよう、ということになりました。 皆さんの職場でも、ニュースを受けての問い合わせは増えましたか?

虐待保護者保育士

オオヒラ

保育士, 保育園

92022/12/06

ぬーそう

保育士, 保育園

特に増えてはいません。 ただ。送迎時に話の話題として上がることはチラホラあります。 安心して、通えるようにしたい気持ちでいっぱいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私のクラスに、父子家庭の子どもがいます(女の子)。とてもおとなしく、何でも一人でできて、頑張り屋さんです。誰よりも先生の指示をよく聞き、その通りに動ける子なのですが、先週くらいから園での姿が変わってしまいました。保育者(私)にくっついて、離れようとしないのです。給食など、机に座っているときは、シクシク涙を流したりします。理由をこそっと聞いてみても、答えてはくれません。私は短時間職員で出勤しない日もあり、その日は普通に生活しているようです。その子に寄り添ってあげたい気持ちはありますが、他の子もいますし、なかなか難しいです。その子は、虐待された過去があります。あまり、突き放すようなことは言いにくく、どのように接していけばよいか迷います。その子は私から離れようとしないので、他の園児から「離れなよ!また先生にくっついてる!」と言われてしまうこともあります。。。 同じような経験されたことのある方、経験談聞かせていただけると嬉しいです!

家庭支援スキンシップ虐待

とまと

保育士, 保育園

82022/11/06

ここ

保育士, 認可外保育園

全く同じ状況ではありませんが、少し複雑な家庭環境のお子さんの担任をしていた時のことを少し。 私の後追いのような状態がしばらく続き、どこへでもついて来たがりました。 その子に危険がない限りは受け入れるようにして、他の子にも同じように対応していたところ、しばらくして満足したのか後追いのような行動はなくなりました。 否定せず、受け入れ続けたことで信頼してもらえたのだと思います。 くっつくのが悪いこと、相応しくないこと、という空気があることで、他の子も指摘するのかな?と思いました。 くっついて安心できるのであれば、できるだけ受け入れてみてはいかがでしょうか? ずっとは続かないと思います。 理由を聞く必要もないのではないでしょうか。 その子自身、はっきりと説明できないのかもしれません。 とまとさんがいらっしゃる時だけでもくっついていたいのかもしれません。 うまくまとまりませんが…参考までに。 ちなみに、私が受け持っていた前述のお子さんは、卒園しても会いに来てくれました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近中途で入職した園での話なのですが、先生方がみんな子どもへの声掛けや接し方が荒くて驚いています。 無理やり座らせる、声を荒らげて言うことを聞かせようとする、腕をぐっと引っ張る、言うことを聞かなかった子どもをベビーベッドに閉じ込める、嫌がった食べ物や飲み物を押さえつけて口に入れる…これって虐待なのではと心が痛みます。 1人ならまだ分からなくもないんです、わりとみんながやるんです。 今まで働いてきた園では、子どもを1人の人であることを念頭に置き接するのが当たり前であったし、自分でもそれ以外はありえないと思っています。 苦労して再就職したばかりで、お金もあまり無く、すぐに辞められないのですが、毎日心が苦しいです。最近は涙が出るようになってしまい、どうしていいのかをあまり考えられないようになってしまいました。 はっきりしない愚痴を垂れ流してしまってごめんなさい。ここに投稿しないと限界だったんです。

虐待転職ストレス

らんらん

保育士, 保育園

62022/10/01

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

完全に虐待です。1人でも虐待しているのであれば許されない事です。 録音して世に出すべきだと思うほどです。就職斡旋してくれる所に登録して事情を話してすぐ転職すべきだと思います。なにかあってからでは遅く あいあいさんも巻き込まれてしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大阪は国家戦略特別区の対象で特に不足していて、保育士募集がとても多く驚きました。 私はもともと障がい福祉が主でいくらでも転職先もあり、高齢者施設も来るもの拒まずのところが多い印象です。 有資格者の多い保育の方が虐待など少ないのではと転職を考えていますが、 保育の現場でも辞めてもすぐに転職できる程人材が足りていないという実感がありますか?

虐待施設転職

こぐま

保育士, 放課後等デイサービス

72022/09/15

2acic

看護師, 幼稚園, 乳児院

幼稚園関係では2回転職しました。1回目は園長が病気で閉園。2回目と3回目は引っ越しで。 職探しの時は、私も求人の多さにビックリでした。最後の所は基本中途で辞めても、入れないで4月で大量に入れるスタイルです。 募集は常にかけてる感じですが、辞めたい人をよく引き留めたりしていました。 なので常に人が満たされてる感じはなかったですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1歳児クラスの子どもで、コットの上に横にした後担任が覆い被さるようにして寝かしつけをしています。その子は嫌がって泣きながら眠るといった感じに見えるのですが、これって虐待なのでは?と思っています。 また、特別支援に付いてる副主任も支援児に対して同じような寝かしつけをしています… これが毎日のように行われてる現状、どう思われますか?

特別支援虐待1歳児

あお

保育士, 保育園

52022/09/10

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

覆いかぶさる?添い寝と違うのでしょうか?それとも、恋愛漫画とかでよくある男の子が女の子とぶつかって、壁ドンならぬ床ドンみたいな押し倒し体勢ってことでしょうか?イマイチ、想像できず…すみません😅

回答をもっと見る

保育学生・国試

・将来は保育所に就職希望 ・児童虐待防止に貢献していきたいと考えている なぜ児童福祉施設の職員ではないのか? と問われることはありますでしょうか。 正直、自分でも''なぜ"か明確な答えはありません。 →早期発見・早期対応に努めたい →日々の丁寧な保育が深刻化を予防できると考えている まだまだ勉強不足でありますが 現地点では上記のようなことを考えています これだと不十分ですかね、?

虐待施設幼稚園教諭

ぽっ

学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

72022/08/12

おみそ

栄養士, 認可保育園

とてもすてきだと思います!! 保育園では児童相談所との連携もあったりしますし、定期的な聞き取りなどもあります。 そして何よりも、保育士が保護者のサポートをうまく行うことで防げる虐待があると感じています。 すてきな夢に向かって頑張って下さい!応援しています☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

虐待された子のお母さんに 虐待のことを伝えてはいけませんか? 今のところよくないかなと黙ってるのですが。 私は退職するので、黙って行くのがいいのかどうか悩んでます。

虐待退職保育士

吉四六

保育士, その他の職場

82022/03/09

たむたむ

保育士, 公立保育園

どういうことでしょうか?虐待した母親に虐待してますか?と聞くということですか?それとも、そちらの職員がお子さんを虐待していると告発するということでしょうか?どちらにせよ、安易に一人で行動するべきではないと思いますが💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が担当しているチームの子どもの家庭についてです。その子どものお母さんが、その子のお姉さんを虐待したとのことで一度一時保護されていて、今は家族みんなで一緒に暮らしているという状況です。しかし、お母さんには精神疾患があり、休みの日はお昼に寝ていたりする状況です。みなさんは、このように、家庭支援が必要なお子さんを預かった経験はありますか ?どのような事例で、どのような配慮をしていましたか?

園内研究家庭支援虐待

しま

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/02/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園で非常勤をしています。 臨職時代、家庭支援保育士をしたことがあります。お母さんが精神疾患のある家庭(シングル)へ毎朝 電話をして迎えに行き 朝ごはんを食べていなかったから園でお茶を飲むように声掛けをしていました。毎日、活動時間に登園できるようになったことで表情も良くなりました。その子が進学した小学校の近くの園に異動したのでたまにその子が朝 学校へ行く姿を見かけて安心したことがありました。 別のシングル家庭の場合。 お母さんが精神疾患で公的なサポートを受けてサポーターさんに登降園をお願いしてた家庭もありました。 今のクラス(2歳児クラス)に児相へ提出するモニタリングシートを書いてる 子どもがいます。ステップファミリーで小学生の姉とは父親違いで姉は療育手帳を持っていて 保護されたことがあるそうです。母が姉に下2人(0歳児クラスと2歳児クラス)を見させてアルバイトに行くことがあった…見させようとした?ことがあり 要注意家庭なので休みの日に姉が下を見て、お母さんが仕事へ行ってないか心配ですが踏み込んで聞くわけにはいかず…という感じです。 勤務市では家庭支援の必要な家庭は園長と家庭支援の先生に入ってもらって支援しています。園長と話し合ってどう支援していくか決めると良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園にいると色々な家庭を見ることになると思いますが、中には心配な家庭もあります。 明らかに虐待されているとわかれば別だと思うのですが、微妙なけーすってありませんか? そんなとき、どうされたか教えていただきたいです。

虐待家庭幼稚園教諭

ほいかー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設

32022/02/08

しーた

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

本当に色々な家庭がありますよね! 過去にネグレクトで児相に連絡したことはありました。ただその前に家庭の様子を子どもから聞いたり保護者にもどんな様子かなどを聞いたりして…ですがもちろん保護者はネグレクトだとは言いませんでしたので児相に相談をし、対応していただきました。 虐待も微妙なケースだと行動に移しにくいですよね…。お子さんや保護者の方はどんな感じなのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

知人が保育士をしているのですが、その保育園に子どもや職員をいじめる人がいるようです。2歳のグレーの子を標的にし、サンタさんからプレゼントを貰えない「ゆ」の着くひとはだれーだ、と他の子どもたちに質問し、それで笑いながら周りの2歳児が答えるといういじめや、お漏らしをした子を放置して、他の子は外遊びをしに行ったりしているそうです。周りもその先生に伝えられない、園長や副園長が言っても言い方が柔らかすぎて意味がないという状態。 自分はその2歳の子のためにも早く189に連絡を入れるべきだと伝えたのですが、知人は躊躇してしまっています。 この場合私が連絡を入れるのはいいのでしょうか?

虐待グレー保育士

にゃゆん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童養護施設

72021/12/23

けい

保育士, 保育園, 認可保育園

その対象になってしまっている子どもは、とてもつらい思いをしているかもしれません。電話は匿名になりますし、情報提供するという意味で、だめではないと思います。 少しでも早く、その子がつらい思いをしているところから、救ってあげたいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスで働いています。 相方の先生が、ヘレンケラーのお話に出てくる サリバン先生を尊敬しているそうなのですが サリバン先生のように、子どもと本気で喧嘩して 人の痛みや、気持ちをわかってほしいと いつも言っています。尊敬するのはいいのですが 子どもたちが何か言うことを聞かないと 「片付けしないなら、捨てるから」「そうやって、人のもの壊すなら、先生も壊すからね」と言って この前、連絡帳を破いていました。 時代的にも合わないと思うし、普通に虐待なような気もします。 相方の先生も怒り出すと止まらないし、障がいのある子達なので、パニックになるしどうにもなりません。 みなさんは、子どもに激怒している先生がいたらどうしますか? 止めてあげたいのですが、本当に入るスキもないし とにかく怖い思いをしないように別のことをして気を紛らわせているのですが、子どもたちも気になるようで 本当にかわいそうです。

虐待学童施設

まっきー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス

62021/12/08

さくらんぼ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

どんな理想があろうと、まずは目の前の子どもとの信頼関係があってこそ、ですよね。相方の先生の対応内容は不適切といえるものだと感じます。とはいえ大人同士のやりとりで子どもが混乱する状況とならないように。ミーティング等で、他の先生方とも一緒に、子どもとの関わり方の共通認識を確認する場を設けてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の気分の上がり下がりで 子どもへのアタリが強くなる職員はいますか? そういう職員が虐待に近い怒り方をしている場合は、どう声をかけられますか?

虐待保育士

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

122021/10/31

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

以前そういう方がいらっしゃいました。その子へのフォローはもちろん上司にも相談していました。結果やはり保護者の方から言われ退職をされましたが、、、、年数が自分の方が下だと尚更言えないですよね。とにかくどなたかにご相談したがいいと思います‼︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者のふりをして、自園の虐待傾向がある保育士のことを通報したことがある方いますか? 市役所以外に通報するなら、どこが効果あるとか知っていますか? ※虐待レベルですが、 ほっぺをつねる、頭を叩く、子どもに対して『嫌い、あっち行って』など言う。 給食は、完食がルールで、食べ終わらない子は一時間半ぐらいは、平気で座らされています。 毎日大声で怒鳴り過ぎているなどです。 市役所だと、田舎で少し保育園と癒着がありそうなので、効果ないかもと懸念しています。 虐待通報センターとかだと、大袈裟なのでしょうか、、、

脅し虐待保育士

さかな

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

42021/10/29

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

通報しても証拠がないとなかなか難しいと聞きます。 音声だけでも録音した方がいいかと思います。 市役所はあまり効果が期待できません。 実際保護者で伝えた人がいましたがなんともならずでした。 虐待に間違いはないので大袈裟でも子どものために伝えてもいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

親からの虐待疑い(言葉の暴力、時々手が出てる様子)を受けている女児がいます。 両親からの愛情を受けていない為、園での甘えが強く(ほぼわがままに近い)保育者に対しての暴言(あっちいけ、つかえねぇ~な、話しかけるな等多数)保育者、友達に対する暴力(つねる、ひっかく、叩く、蹴る、唾をかける等多数)を繰り返しています。 園長、主任は加配要員は考えておらず、本児の気持ちに寄り添い、暴言暴力共に全て受け入れ、『大好きだよ』と言い続ければ必ず受け入れてもらえるからと言い続けています。 本児は保育者によって態度を変える為、園長主任には暴言暴力は行わず良い子。担任に対してのみ行いますが、先が見えず辛いです。 本児が一番苦しんでいるのはわかるのですが、甘えなのか、ただのわがままなのか、試し行動なのか判断がつかず、ただ受け入れろという上からの指示に振り回される毎日です。 このようなケースに携わった事がある方いらっしゃいますか?ご意見を聞かせて頂ければと思います。

虐待保育内容ストレス

あさりん

保育士, 保育園

32021/10/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私のクラスにも同じ感じの男児がいます。母子家庭で母が女である、遊ぶことを優先している感じで子どもに向き合ってない様子なため 懇談をしてもクラスでの現状が通じません。4月に入園当初から気になっていたので児相に提出するモニタリングシート対象児になっています。園長、副園長にも相談し、落ち着けるように少人数をしたり工夫はしてますが、家庭が落ち着かないようで 最近はクラスの他の子がケガをしそうなことをしたり、泣かせたり、やることが激しくひどくなってます。(荒れてる) 穏やかな主担も限界にきているようで主担もその子に怒る、私もかなりキツく(言葉でしばく感じ)怒るため クラス内のその子への決めつけの姿が出そうでヒヤヒヤしています。 私が キツく怒るのを止めるべきことはわかってますがクラスの他児、並列クラスの先生が大ケガをしては大変なので止めることができず本当にしんどいです。 本人も毎日 何回も怒られるのは辛いし しんどいはずです。 ほんと 家庭環境って大切と感じています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分は間違ってないと思ってやってた保育が虐待になるんじゃないかと思ってきた… 椅子に座るよう教えるのも、時間まで布団まで横になってるよう教えるのも教えられたやり方を守ってきたけどそれが間違いだったってことなの…?

虐待1歳児

Aさん

保育士, 保育園

12021/10/24

納豆味ケロッグ

保育士, 認可保育園

私も自分の保育を振り返るとき、正直いつも正しいやり方をしていたとは言えません。 園ごとのやり方、慣習、これが子ども達に合っていると自信を持っても言えません。 でも、虐待ではないかと怯えて子どもと接していくのは違うと思います。 昨日までの保育が駄目だとおもったら悔やむより明日の保育を良くしようと思ったほうが精神的にいいと思います。 ただでさえ精神すり減らしていく仕事ですし。お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

手を挙げるなど、保護者に見せられないような保育の実態があり、耐えれず退職しました。 園長へも伝えましたが、クラスに顔を一度も出すことなく、把握しようともしていませんでした。 ですので、私が見たこと、おかしいと思ったことを市役所に伝えました。 市役所から園の方へ連絡がいったようで、 園長は、把握してなかったことまで、私が市役所に言ったらしい。と腹を立て、クラスの先生に話していたそうです。。そのときに、保育についても叱ったそうですが、、 私は市役所の方へも、身バレしたくないこと、こどもが系列園にいるのでそこだけはお願いしますと伝えたのですが、、完全に特定されてしまいました。 市役所に特定されないようにお願いしたはずと再度連絡をしましたが、市役所は、事が大きいので園に伝えたが、園長には特定されないように周知を徹底してと伝えたと。。。 絶句です。。。信じられない。 なんでこんなことに、、伝えたことを後悔してしまいました。 これからは、子どもたちにひどいことを出来ないだろうし、少しでも救うことができたら良いなと思っています。 自分の子どもたちが心配です。

虐待人権園長先生

プー

幼稚園教諭, 保育園

82021/10/15

ちょこちゃん★

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育

自分の園でも似たような経験もありますし、我が子の園でもありました。友人の園でもあり、相談されたこともあります。 実態を伝える時には、身バレをしないように配慮してくださいと釘を指しますが、身バレしなかったことがないくらいすべて筒抜けでした🖐️🖐️呆れましたがこれがリアルです。。 なので、匿名で非通知での連絡。もしくは投書が一番よいというアドバイスをいただいたことがあります。 こんなことがないようになってほしいですよね、、🥲

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今潜在保育士なのですが、 また保育士に戻りたくなってしまい、明日園見学に行ってきます。 色々見せていただいた後、質問あるか聞かれると思うのですが、みなさんなら何を聞きますか? ・お子さんいらっしゃる先生がどのくらいいるか ・その方々の正職員とパートの割合 ・正社員の場合のシフト、パートの場合の行事担当と担任の有無 ・先生方の年代のバランス ・先生方が保育をするとき何を大切にしているか ・園長先生が職員にもとめること は聞こうと思ってます。

シフト行事パート

るー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/04/13

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私も同じようなことをお聞きすると思います。 あとは、 おやすみなどの取りやすさについて 給食費などについて など、私なら付け加えて聞きたいと思うことです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

スポットワーカー(タイミーなど)で保育士を受け入れたことがある園の方に質問です。 受け入れ後にその方にどんなイメージを持ちましたでしょうか。 本音ベースで良いので、感想を聞きたいです。 個人的にはどうしても当たり外れは普通の採用したスタッフより幅が広いかなと感じています。

保育士

はせさん

保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職

02025/04/13
お金・給料

ズバリで聞きたいと思います。 管理職の方限定で、オーナー以外で年収600万超えている方はいらっしゃいますでしょうか。 年収600万あれば他業種と比べても悪くない数字だと思います。 保育業界にも夢が欲しいなと思いますが、いかがでしょうか。

管理職

はせさん

保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職

02025/04/13

最近のリアルアンケート

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

10票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/04/20

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/04/19

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.