自分の気分の上がり下がりで 子どもへのアタリが強くなる職員はいますか? そういう職員が虐待に近い怒り方をしている場合は、どう声をかけられますか?
虐待保育士
て
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前そういう方がいらっしゃいました。その子へのフォローはもちろん上司にも相談していました。結果やはり保護者の方から言われ退職をされましたが、、、、年数が自分の方が下だと尚更言えないですよね。とにかくどなたかにご相談したがいいと思います‼︎
回答をもっと見る
保護者のふりをして、自園の虐待傾向がある保育士のことを通報したことがある方いますか? 市役所以外に通報するなら、どこが効果あるとか知っていますか? ※虐待レベルですが、 ほっぺをつねる、頭を叩く、子どもに対して『嫌い、あっち行って』など言う。 給食は、完食がルールで、食べ終わらない子は一時間半ぐらいは、平気で座らされています。 毎日大声で怒鳴り過ぎているなどです。 市役所だと、田舎で少し保育園と癒着がありそうなので、効果ないかもと懸念しています。 虐待通報センターとかだと、大袈裟なのでしょうか、、、
脅し虐待保育士
さかな
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
通報しても証拠がないとなかなか難しいと聞きます。 音声だけでも録音した方がいいかと思います。 市役所はあまり効果が期待できません。 実際保護者で伝えた人がいましたがなんともならずでした。 虐待に間違いはないので大袈裟でも子どものために伝えてもいいかと思います。
回答をもっと見る
親からの虐待疑い(言葉の暴力、時々手が出てる様子)を受けている女児がいます。 両親からの愛情を受けていない為、園での甘えが強く(ほぼわがままに近い)保育者に対しての暴言(あっちいけ、つかえねぇ~な、話しかけるな等多数)保育者、友達に対する暴力(つねる、ひっかく、叩く、蹴る、唾をかける等多数)を繰り返しています。 園長、主任は加配要員は考えておらず、本児の気持ちに寄り添い、暴言暴力共に全て受け入れ、『大好きだよ』と言い続ければ必ず受け入れてもらえるからと言い続けています。 本児は保育者によって態度を変える為、園長主任には暴言暴力は行わず良い子。担任に対してのみ行いますが、先が見えず辛いです。 本児が一番苦しんでいるのはわかるのですが、甘えなのか、ただのわがままなのか、試し行動なのか判断がつかず、ただ受け入れろという上からの指示に振り回される毎日です。 このようなケースに携わった事がある方いらっしゃいますか?ご意見を聞かせて頂ければと思います。
虐待保育内容ストレス
あさりん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私のクラスにも同じ感じの男児がいます。母子家庭で母が女である、遊ぶことを優先している感じで子どもに向き合ってない様子なため 懇談をしてもクラスでの現状が通じません。4月に入園当初から気になっていたので児相に提出するモニタリングシート対象児になっています。園長、副園長にも相談し、落ち着けるように少人数をしたり工夫はしてますが、家庭が落ち着かないようで 最近はクラスの他の子がケガをしそうなことをしたり、泣かせたり、やることが激しくひどくなってます。(荒れてる) 穏やかな主担も限界にきているようで主担もその子に怒る、私もかなりキツく(言葉でしばく感じ)怒るため クラス内のその子への決めつけの姿が出そうでヒヤヒヤしています。 私が キツく怒るのを止めるべきことはわかってますがクラスの他児、並列クラスの先生が大ケガをしては大変なので止めることができず本当にしんどいです。 本人も毎日 何回も怒られるのは辛いし しんどいはずです。 ほんと 家庭環境って大切と感じています。
回答をもっと見る
自分は間違ってないと思ってやってた保育が虐待になるんじゃないかと思ってきた… 椅子に座るよう教えるのも、時間まで布団まで横になってるよう教えるのも教えられたやり方を守ってきたけどそれが間違いだったってことなの…?
虐待1歳児
Aさん
保育士, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
私も自分の保育を振り返るとき、正直いつも正しいやり方をしていたとは言えません。 園ごとのやり方、慣習、これが子ども達に合っていると自信を持っても言えません。 でも、虐待ではないかと怯えて子どもと接していくのは違うと思います。 昨日までの保育が駄目だとおもったら悔やむより明日の保育を良くしようと思ったほうが精神的にいいと思います。 ただでさえ精神すり減らしていく仕事ですし。お互い頑張りましょう
回答をもっと見る
手を挙げるなど、保護者に見せられないような保育の実態があり、耐えれず退職しました。 園長へも伝えましたが、クラスに顔を一度も出すことなく、把握しようともしていませんでした。 ですので、私が見たこと、おかしいと思ったことを市役所に伝えました。 市役所から園の方へ連絡がいったようで、 園長は、把握してなかったことまで、私が市役所に言ったらしい。と腹を立て、クラスの先生に話していたそうです。。そのときに、保育についても叱ったそうですが、、 私は市役所の方へも、身バレしたくないこと、こどもが系列園にいるのでそこだけはお願いしますと伝えたのですが、、完全に特定されてしまいました。 市役所に特定されないようにお願いしたはずと再度連絡をしましたが、市役所は、事が大きいので園に伝えたが、園長には特定されないように周知を徹底してと伝えたと。。。 絶句です。。。信じられない。 なんでこんなことに、、伝えたことを後悔してしまいました。 これからは、子どもたちにひどいことを出来ないだろうし、少しでも救うことができたら良いなと思っています。 自分の子どもたちが心配です。
虐待人権退職
プー
幼稚園教諭, 保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
自分の園でも似たような経験もありますし、我が子の園でもありました。友人の園でもあり、相談されたこともあります。 実態を伝える時には、身バレをしないように配慮してくださいと釘を指しますが、身バレしなかったことがないくらいすべて筒抜けでした🖐️🖐️呆れましたがこれがリアルです。。 なので、匿名で非通知での連絡。もしくは投書が一番よいというアドバイスをいただいたことがあります。 こんなことがないようになってほしいですよね、、🥲
回答をもっと見る
少し前の出来事です。幼児クラスのヘルプで半日入りました。 その際に何度注意してもお話を聞けない子がおり、一緒のお部屋にいた先生が叩いた(叩いたというと語弊があるかもしれませんが、ごく軽めにペシっと手を払ったくらいの感じです)ことが発覚しました。 気づいたのは、子どもが「叩いたらいけないんだよ」が言ったからです。その先生は「先生、強く叩いてないし手加減してるよ。何度もお話言ってるのに聞けないからしたんだよ」と話していました。 強く叩いた訳ではないので感情的にやったことではないと認識していますが、これって良いの?と疑問に思ってしまいました。 0歳児で担任をしており、過去の経験でも幼児クラスの経験がないので、どこまでが正しい事なのかわからなくなりました。 軽くだとしても叩くという行為は保育者として良いのでしょうか。
生活習慣虐待保育室
さくら
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
いやいやいや!さくらさん、あなたが疑問に思ったこと、自信を持ってください‼️子どもがきちんと証明しているではないですか?「叩いた」と!子どもが叩かれたと感じたのなら、その行為は暴力に入るのですよ!如何なる理由があろうとも、暴力は虐待です!力加減云々は関係ないです。それを保護者に話して、納得すると思うのでしょうか?私が保護者なら、その行為は断固受け入れ拒否です💢すぐに上司に報告して欲しいです。見逃さないでください。
回答をもっと見る
あるクラスの担任の先生が、昭和風な考えの先生で、給食はわけられた分を、全部食べるまで他の子が次の活動をしていても、一人残して食べさせる。行儀悪く食べると、椅子をテーブルにして床に座らせて、別部屋で食べさせるなどしています。少食な子はつらくて吐いてしまうこともあります。 これは虐待ではないのでしょうか?
虐待保育室給食
みぃちゃん
栄養士, 調理師, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
今は強要して食べさせるようなことはしてはいけないと思います。私の園ではそういった指導はしないと決めています。乳幼児は食べる量も個人差がありますので、みんなが同じ量を食べられるわけではないので。心配ですね。
回答をもっと見る
今朝世田谷区の保育園での 虐待とは言えないけれど、不適切な保育が 行われていたというニュースを見ました。 率直に氷山の一角だなと感じました。 みなさんの周りでは不適切な保育だと 感じる場面はありますか? また年々保育の質に関して 色々言われることはありますが現場では どのように変化を感じていらっしゃいますか? 率直なご意見いただけたらと思います。
虐待保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
たーちゃん
保育士, 保育園
ゆんさんはじめまして。私もいろいろな保育園で経験してきましたが、子どもだったり、保育士だったり、園長や主任だったりと虐待や女性職員に手をだすなど、バカにするなど、たくさん泣いてきました。楽しいな保育園の場であるのに、一人一人が人間性を改めるべきだと感じております。悲しくなりますね。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
園で起きた起きた事ですか?家庭で起きた事ですか? 公立なので虐待などの疑いや要支援家庭は子ども家庭センター(児童相談所)と園が連携を取ってます。
回答をもっと見る
私は0歳児クラス担任で隣の部屋にいるのですが、 1.2歳児クラスが基本的に合同で過ごしています。 1歳児の3月生まれの子が1番下で、その分待つことが苦手だったり、わちゃわちゃしたり、言葉にできない分噛みつきがあったり。大変なのはわかります。 ですが事あるごとにその子一人をベビーサークル内に入れて泣いて訴えてもスルー。他の子達のトイレや手洗いを優先して、散々泣いたその子を最後にトイレさせる感じです。 また、お昼寝が時間いっぱい眠れない子なのですが書類をやらない先生もいるのに布団で待てないからと言って サークル内に入れてずっと泣かせて先生達はお喋り。 全員が同期ではありますが、 私が1番年下で保育士歴も短いです。 また、別室なこともあってその場で意見することもできない。 いつも小窓からのぞいて園長に伝えるのみです。 1:4、立場上やめた方がいいとも言えません。 ちなみにその子は私の子どもです。 泣き入りひきつけ持ちで、 サークルに一人で入れられるのが本当に怖くて家でも吐くほど嫌がる子です。担任退職して欲しい。
引っかき脅し虐待
ハニワ
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
自分のお子さんでなければ 0歳児の先生に少しお願いしたり こちらから少し預かりましょうか?などの 声掛けはできるかもしれないですが 自分の子どもと同じクラスで 保育することを禁止している園でしょうか? そうでなければ1度相談してみても いいかと思います。 私が働いてた時に 次男が泣いてどうしようもない時などは 抱っこ紐でおんぶしながら 保育してたこともあります。 そんな小さい子が吐くほど園に行くことが嫌だということであれば ナスカさんも仕事に差し支えが出てくると 思うので、早く改善されるといいのですが...。
回答をもっと見る
今の保育園が保育方針と実際の保育が違いすぎて、 子どもが主体的に活動とは言うけど、それができていなかったり、幼児に対して注意の仕方が頭ごなしだったり、言うこと聞かなきゃ廊下に出す。この間は何をしていたかはわからないけど、洗濯室の中に担任が連れて入りしばらく出てこない。子どもはちょっと手を握っただけで痛いとか言う子だけど、「やめて、痛い」と言ってる声がした。 自分達の休憩回す都合や仕事する時間を確保するために食べたらすぐ寝かす0.1だと11時半〜15時まで午睡時間があり、0ちゃんでも早く起きたら前園は寝てる子の邪魔しないように音がうるさくない玩具で遊ばせていたのですが、今の園は起きてもずっと寝かしつける。どんなに泣いて叫んでもずっと15時までトントンしてなくちゃ行けなくて。 子どもも私もストレス溜まる。 布団の上で静かに絵本見ててもダメ、玩具も与えちゃダメ、とにかく布団に寝転んだ状態じゃなきゃダメ。 ある意味一種の虐待ではないかと思ってしまう。 3月まで頑張る。4月からは転職しようかな。
虐待睡眠幼児
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
それは私でも気持ちに余裕なくなって仕事にも集中出来ずに、イライラしてしまうかもしれません。そんな自分にも嫌になって負の連鎖になるのかなと。 自分で保育園の方針を変えるのは難しいと思うので、誰か信頼できる上司同僚に話してみたり、一から環境を変えて転職するのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
初めて投稿させていただきます! 相談なのですが、 今0歳児担当してるのですが一緒になったリーダーの先生が毎日、毎日子供に虐待してます… 座っている子の足を無理やり両足ひっぱり後頭部を床にぶつけたり、体押さえつけ無理やり寝かしたり… 気に入らない子はお菓子など与えず… 給食のときも無理やり口にご飯を突っ込んだり… 暴言をはいたり… これは虐待と言っていいのでしょうか? 子供たちはギャン泣き… それを止めれない自分が本当にいやです! 上の人たちは見て見ぬふり… いつか本当に事故がおきてもいい状態です。 こんなときどうしたらいいのでしょうか?(T ^ T)
虐待トラブル主任
ひー
保育士, 認証・認定保育園
けい
保育士, 保育園
もしもその先生の行動に疑問があるのであれば、まずは園長先生や主任の先生に相談しましょう。 0歳児は丁寧な保育を心がけていても事故や怪我につながるので、その先生が行っていることが本当であれば、何も起きていないことの方が不思議です。 自分で止めることに勇気が出ないのであれば、まずは相談しましょう。
回答をもっと見る
保育士のうち約50%の方々が園児を叩いたりした事があるって知ったのですが、どのような事で叩くと言った虐待行為をするのか教えていただきたいです! また、自分がしたとかではなく、見たことでもいいので教えていただきたいです! (学校の授業の参考に)
虐待トラブル4歳児
ゆっき〜🎶
学生
とまとん
保育士, 認証・認定保育園
はじめまして。実際に叩くといった暴力行為は、見たことがありません。でも、甲高い大きな声で叱りつける主任がいました。40歳ぐらいの独身の方でした。自分にお子さんがいる保育士さんは、子供に寛容でしたが、その点、子育て経験がない方は、ちょっとした事でキー!となっていらっしゃいました。叩かなくても、子供に怒鳴りつけるのは、どうかな…と思っていました。
回答をもっと見る
皆さんもし勤務している園で虐待が 起きていたらどうしますか? 身バレしたくないので少しフェイクを 入れますが、職場の先生2人が 子どもに給食を食べさせなかったり 別室に1時間閉じ込めたりしていました。 そのこどもが悪いことしたわけではなく 不貞腐れてたのが気に食わなかった様で お灸を据えると言って、上記の行為に 及んだ様です。 まだ働き始めて少しの所なのですが あまりのショックに寝込んでしまい それから出勤できていません。 辞めたい、こんな所にいたら自分が腐る と、夫に相談するとすぐそうやって辞めると 言われわたしは間違えているのかと 悩んでいます。 皆さんならどうしますか?
虐待退職
れんこんのすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
難しいですが…動画を撮って、役所へ通報します。
回答をもっと見る
虐待チックなことや言葉がけをしている人がいる。 主任←若く経験も浅いのでその人によく相談をしていて仲がいい。 子どもの名前も呼び捨てにしたり、言葉づかいも悪い。 園長←真面目なのできちんと受け止めてくれる。 ただ主任の言葉づかいの悪さや呼び捨て注意しない。 本来であればまず主任に話を通したいところですが、きちんと受け止めてくれるかが心配で私が話してその人に注意したとしてもだめだよ~くらいで終わりそうです。 しかし、主任を通さないのも主任も嫌な気分になるかなと思います。 私の相方の先生には話ましたがあら~そうなの、、様子みてみるねで終わりました。 1ヶ月ずっともやもやしてます。 皆さんならどうしますか?
虐待主任園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
難しいですね。 私なら、相方の先生にもっかい言いますかね。ずっと続いているみたいなので、主任か園長に相談してみようと思うんですが。。。 その先生が仲良しなら、主任に言ってもダメそうですよね、とか全部話してみてはどうですか? ちょっとそこの人間関係がわからないので、そこまで言っていいのかわからないですが!!! 虐待チックって、チックなら、ちょっとまだ言うまでに至らないほどなのでしょうかね?難しい判断なので。。。
回答をもっと見る
☆キキ☆ララ☆
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園
実際に虐待していますよね! 保育士・保育業務に従事している職員すべて! 目に余るモノが多々あります! その育士・保育業務に従事している職員に対して、指導やペナルティ(減給・謹慎)を科す事もあります。 それでも、改善しない場合は、勧告・刑事罰を受けてもらっています。
回答をもっと見る
バイト先の保育園でのこと。 毎日お茶の時間があります。飲み終えた子はコップを先生に渡すのですが、先日「まだ入ってる!」と若い保育補助の女性がふたりの1歳児に言い放ちました。様子を見ているとふたりとももうとても飲めない様だったので、「いらなかったら無理に飲まなくていいよ、コップもらうね。」と声をかけました。 するとその保育補助の女性は「おかわりなんです!」と。自分から欲しがったのだからほっといて、と言う態度。 おかわりを自分から要求したから責任持って飲み干しなさいということ。わからなくはないけど、1歳児ですよ? これ、普通にあることなんでしょうか? ただ大きい子のする「おかわり」に憧れて真似をしてみたいのかもしれません。 「おかわりをしてみたかったけど、多かったね。 」じゃダメなの? ゲプゲプいいながら必死に飲み干そうとしていたけど、これって虐待じゃないの? 次も同じ場面になったら黙っていられなさそうなんだけど、皆さんだったらどう対応しますか。
虐待1歳児
ちきらー
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童養護施設
さぁしゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 児童養護施設
先生方によって対応は人それぞれですよね( ・᷄-・᷅ ) 私の場合は、「じゃあ後一口飲んでおしまいね」と終わりにしています。 全部は飲み干さなくてもいいけど、おかわりしたら飲まなければいけないことを伝える為に、そうしています。
回答をもっと見る
時給が高い保育士パートのデメリットはありますか? 民間保育園での保育士パートでの求人をいろいろ見ていますが、時給が最低賃金の所、また最低賃金+300円の所と様々です。地方なので、最低賃金のところが多いですが… 求人見ていると高い時給の所は特に経験が豊富(経験年数のしばりはない)だから高いというわけではなさそうです。 なるべく時給が高い保育園が良いのですが、時給の高い所は大変、求められることが多いなど、離職率が高いなどデメリットはありますか? あまり時給が高い所で働いたことがないので、経験者の方教えてください。 今のところ、民間保育園パートを探してます!
小規模保育園転職パート
みお
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
現在デイサービスパート 1250円です。住んでる地域だと 高い時給です! 今長く続いてるパートです! 職場環境も良いです!☺️ 保育士取得前に、企業園の保育補助でも、1100円でした! ↑ここは、職場環境が悪く 契約期間満了で退職しました笑 保育士資格持ってる人でも 無資格者に+100だったので、 不満に思ってる 保育士資格者が多かったです🙄笑
回答をもっと見る
3歳児12名、うち2名が診断済み自閉児です。集団で動くことが難しいので、担任と別に加配保育士をつけて頂いています。 その加配保育士についてですが、以前から自閉児2名と相性が良くないと思っていました。 ・2名は着脱やトイレなど生活面に補助が必要なのに放置して他の子と関わろうとする ・戸外で2名を放置して他の子を集めて集団遊びを始める(2名はルール理解が難しいので集団遊びには入れません) ・なぜか担任の私がやるべき一斉指示を加配保育士が行う(この後は◯◯するよ!!など……) ・なぜか発表会の衣装などを私に提案せず勝手に作り進める 私は幼児クラスを持った経験が少ないのと、加配保育士のほうが年齢も歴も上のため私のやり方が気に入らないのかもしれませんが、 なぜか自閉児の2名を放って他の10名と関わり、私が2名を見ている場面も多く 私からすると「担任の乗っ取り」を感じてしまいます。 やんわりと「もう少し2名の生活面を強化していきたいので、より丁寧に見て頂いても良いですか」とお願いしましたが「2名は私が関わると甘えが出るから放っておいた方が自分で身の回りのことやると思う」と言って聞く耳持たず。(じゃあ貴方は何の為にいるんだ…?) 自分自身も少し辛くなってきたので主任に一連のこと相談し、クラスの加配を今週から別の先生にしていただきました。 主任と相談して、外した理由は本人に伝えていません。本人の性格的に、自分の保育を省みることなく「プライドを傷つけられた、担任のやり方が悪い」と他の先生に拡散して大騒ぎしそうだなと考えていたからです。 そして案の定、「何も説明がなくクラスから外された!」「仕事ができない担任のサポートをしてやっていただけなのに」と園内に触れ回っているそうです。 他の先生たちから「大丈夫?何かあった?」と聞かれ、正直に説明するべきかどうか悩みます。 何も言わずに外したことは申し訳ないとは思いますが そもそもこのクラスの担任は私で、あなたは2名の補助をする加配保育士で、「クラスから外された」という言い方もモヤモヤします。 皆さんならこのような状況はどのように立ち回りますか? また、残り4ヶ月どのような心持ちで過ごしたほうが良いと思いますか?
特別支援加配3歳児パート
みみ
保育士, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
加配保育士としての役割を理解できていないんですね。私はパートなので補助の側ですが、担任よりも前に出て保育するなんてビックリしちゃいます。主任かもしくは園長からはっきり理由を伝えたらいいのかなぁと思います。そうしないとみみさんと同じような目にあう先生がでちゃう気がします。
回答をもっと見る
今年度は2歳児の担任をしています。 春はとっても大変だったけど、成長と共にだいぶ落ち着いてきて楽しくなる時期ですよね! 可愛い子達、来年度も見てみたいなって思いますが、以上児は忙しいし・・・でも!とっても楽しいですよね! 面談で叶わないかもしれないですが、継続希望伝えてみようかなと思っています。 みなさんは来年度の希望ありますか?
2歳児正社員担任
にゃんたろう
保育士, 認可保育園
ましゅまろ
保育士, 認可保育園
2歳児、本当に可愛いですよね😊楽しいことにノリノリで付いてきて、ある程度こちらの言っていることや遊びのルールが理解できてきて、1番面白い学年だなと個人的に思います🫶 以上児になるといろいろと生活も変わって大変ですよね🥲でもその分達成感や感動が感じられるのもきっと醍醐味ですよね。 うちの園では来年度の希望をとるシステムはありませんが、いつか3.4.5歳と持ち上がりで持ってみたいなという願望はあります😌
回答をもっと見る
・聞き流す・相手にしない・反論する・やり返す・仲間に相談する・上司に相談する・お局さまをほめてみる・下手に出る・転職する・その他(コメントで教えて下さい)