くすり」のお悩み相談(1ページ目)

「くすり」で話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育園の看護師として勤務していた時に、救急箱に軟膏、消毒薬(いずれも市販品)が入っていました。実際に使用しているところを見ましたが、疑問におもいました。清潔面、市販品を使い回している点。何か規定があるのでしょうか?

くすり看護師

ハミ

保育士, 看護師, 公立保育園

128日前
保育・お仕事

保育中に園児にトゲ(放置できないおおきさのもの)が刺さってしまった場合、どのように対応してますか?みなさんの園での対応を知りたいです。 ① 保護者へ謝罪・報告して、トゲはそのままにして処置は家庭に任せる。 ② ピンセットや針等で抜き、保護者へ謝罪・報告する。 ③ 病院へ連れて行き、医療機関で適切に処置してもらい、保護者へ謝罪・報告をする。 ④ その他の対応(詳しくは教えてほしいです) ①〜④の中で、どれが最も近いですか? また、保護者の立場から見て、「こんなふうに対応してほしい!」という意見もありましたら聞いてみたいです。

くすり安全遊び

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

711/28

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

トゲは良くありますよね。 私の園では、取れるものは取り消毒などして、保護者に報告します。 子どもが泣いて嫌がったり取れないものは保護者に連絡し判断を求める。 そういう感じですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、子供へのお薬を園で与えることをしていますか? 園によっては、薬を預かり子供に与えることもあると聞きました。投薬ダメだと思っていたので、少しビックリしています。

くすり保育士

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

310/21

ゆぽ

保育士, 保育園, 公立保育園

公立園ですが、投薬しています。 ただ、薬を受け取る際は必ず与薬票を保護者に書いていただき、薬を飲ませる際は保育士2人でダブルチェックしてから飲ませています。また、薬の受取者、与薬者を記録するなど、事故が起きないよう徹底しながら投薬してます。

回答をもっと見る

「くすり」で新着のお悩み相談

1-30/100件
保育・お仕事

保育園です。 子どもの薬に関して、飲み薬はアレルギーなどうしても服用しなければならないものという以外は保育園で飲ませることはしていません。 その中でホクナリンテープもうての園では禁止にしています。理由は、剥がれて誰のか分からないことや落ちて子どもの誤飲につながったら困るから。分からなくもないのですが、そんなに取れやすいものでもないことやそれを貼っているから咳が落ち着くのかなぁと思うのですが、ダメなので咳をしている子が午睡中、何度も咳き込んでかわいそうに思います。  ホクナリンテープ。。駄目な園ありますか

アレルギーくすり睡眠

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

69日前

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 ホクナリンは、 ・必ず名前を書くこと ・送迎時に貼ってることを伝えること ・剥がれた場合は貼り直さず破棄すること をルールとしてOKとしています。 薬は、アレルギーや緊急時のものしか預かっていません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の看護師として勤務していた時に、救急箱に軟膏、消毒薬(いずれも市販品)が入っていました。実際に使用しているところを見ましたが、疑問におもいました。清潔面、市販品を使い回している点。何か規定があるのでしょうか?

くすり看護師

ハミ

保育士, 看護師, 公立保育園

128日前
保育・お仕事

花粉症の季節がやってきましたね💦 鼻水とくしゃみで、不快な中、薬とマスクで何とか頑張って保育しています💦 みなさん、この時期をどう乗り切っていますか? これで改善した! こういう工夫をしている! アドバイスありましたらよろしくお願いします!

くすり保育士

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

503/21

ヨンジュ

保育士, 託児所

鼻水、くしゃみ、目のかゆみ🤧 つらい季節ですね💦 化粧は崩れますが、こまめに顔を洗っています。そして、目や鼻の周りにワセリンを塗って花粉の侵入を防いでいます。(気休めですが…)

回答をもっと見る

保育・お仕事

家庭からもってきた薬はどのようにして飲ませますか? そのままや、団子状、水に溶いて…等、方法はあると思いますが、何かに混ぜないと飲めない子はどうしていますか? 良かったら教えて下さい。

くすり幼稚園教諭保育士

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

501/27

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 うちの園でも薬を扱うときには書類と一緒に出してもらい、家庭ではどう飲ませているのか確認しています。 できる限りそれと同じ方法で飲ませるようにしています。おくすり飲めたね的なものがないと飲めない場合は、それも併せて用意してもらっています。

回答をもっと見る

愚痴

保育とは関係ないのですが、3日前くらいから目の充血と目やにが酷く今日眼科を受診しました。結果クラミジア結膜炎と言われました。正直まっったく心当たりがなく医者の話何も入ってこなかったです。ただ、彼とどうのこうの(つまり彼氏と性行為をしたのが原因)みたいなことを言われて目薬を出されました。相手もいないしなんか決めつけて話が進んでいくのが嫌だったのか分かりませんが涙が止まらないです…どうしましょう…。こういう時何も言えないのつらい。産婦人科行けって言われたんですが行くべきなんですかね…?薬局で聞いたら心当たりがなくても感染することもあるみたいなことも言われましたが、ほぼないですよね。2週間後またこいって言われたけど行きたくないなぁ。 初診の眼科でおじいさんでした😔こんなことで涙出ちゃうのわけわかんない。

くすり

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

503/03

s

幼稚園教諭, 幼稚園

大変だったんですね。 決めつける診察だったという部分としては診察結果に納得されてないのではないでしょうか。 セカンドオピニオンで別の眼科に診てもらうのもひとつかなと思います! 無事に治るといいのですが…。

回答をもっと見る

感染症対策

毎日お仕事おつかれさまです。 私は風邪を引くと、喉からくるんですが、風邪の引き始め皆さんどうされてますか?? 民間療法とか、薬とかオススメあれば教えて下さい。

くすり

ゆう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

210/30

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

私も喉にきて、咳が出ます。 休息は多めに、極力常温の水で水分補給 喉の周りをネックウォーマーで温めています。お行儀悪いですが、2つ用意して、自宅でもしていました。肩甲骨にカイロも良いと、聞いてやっていました。 それでも、ただの風邪から3週間治らず、咳で眠れないで内科にいって、良くならず耳鼻咽喉科に行き 急性上気道炎 急性中耳炎 急性副鼻腔炎のトリプルパンチになり、まだ通院中です。 やはり、専門にかかるのも手ですね。 バランスよくとれた食事は、給食でとれると考え、朝は、自由にしてます。心も体力も疲れるのでね。 私は、液体の栄養ドリンクが苦手なのでゼリーのときもありますし、コーヒーだけのときもあります。 体調不良でも、某コーヒーチェーンで、無脂肪 激温いラテはいけるので、はみ出さない限り栄養は、気にしません。 喉の痛みにペラックは、私にはあいませんでした。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの園ではホクナリンテープの使用許可を出してますか? 我が保育園はどうぞどうぞ 息子の通う保育園は一切禁止 (去年まではホクナリンテープの上に絆創膏+日付を書けばオッケー)でした。 誤飲などのリスクがあるからとのことでした。 確かにそのリスクはあるなと思い自園でも 使用の検討をしたいと思ってます。 意見聞かせてください!

くすり病児保育乳児

かな

保育士, その他の職場

312/17

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

小規模園です。「ホクナリンテープ貼っています」と言ってもらうだけでOKです。前の園もそんな感じでした。禁止の園がある事を初めて知りました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近(と言っても5ヶ月前ですが)職場が変わりました。環境の変化のせいもあるのか生理痛がいつもより少し強く出てしまいベットから動けないほどでした。私は生理前後にも体調不良になってしまうタイプで何度か早退や休みをいただきました。もちろん薬などは飲んでるのですが、なかなか自分にあうくすりが見つからず、体調不良になってしまいます。何度かお休みを(生理ではこの5ヶ月で3,回ほど)(その他園でインフルが移ったりして1週間程)いただきました。ある日休み明け行くと他の先生の私に対する態度が悪く「体調管理ぐらいちゃんとしろ」と言われました。生理の体調不良は自己管理でどうになるものなのでしょうか?

くすり保育内容

HAL

保育士, 保育園

812/31

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

体調管理は、自分だけではどうにもならない事が沢山あります💧 イヤですね💧人が苦しんでいる事に嫌味を言うなんて… 気にしなくていいですよ。 上司が分かってくれていればいいですけどね。 そういう言葉もなさそうですか💧 環境が変わった事でのストレスで自律神経もおかしくなります。 生理痛は辛いですね。 一度、婦人科に行くといいかなと思います。 少しでも良くなること祈っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育中に園児にトゲ(放置できないおおきさのもの)が刺さってしまった場合、どのように対応してますか?みなさんの園での対応を知りたいです。 ① 保護者へ謝罪・報告して、トゲはそのままにして処置は家庭に任せる。 ② ピンセットや針等で抜き、保護者へ謝罪・報告する。 ③ 病院へ連れて行き、医療機関で適切に処置してもらい、保護者へ謝罪・報告をする。 ④ その他の対応(詳しくは教えてほしいです) ①〜④の中で、どれが最も近いですか? また、保護者の立場から見て、「こんなふうに対応してほしい!」という意見もありましたら聞いてみたいです。

くすり安全遊び

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

711/28

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

トゲは良くありますよね。 私の園では、取れるものは取り消毒などして、保護者に報告します。 子どもが泣いて嫌がったり取れないものは保護者に連絡し判断を求める。 そういう感じですね。

回答をもっと見る

健康・美容

水イボがあり、一度皮膚科で潰してもらいました。 しかし、それから広がり増えてしまいました。 潰す以外の痛くない治し方ありますか? もしあったら教えていただけると嬉しいです。

くすり

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

211/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

薬とかで治せたような… 広がらず、飛ばずはドライアイスですがめちゃくちゃ痛いし、痕が残ります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、子供へのお薬を園で与えることをしていますか? 園によっては、薬を預かり子供に与えることもあると聞きました。投薬ダメだと思っていたので、少しビックリしています。

くすり保育士

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

310/21

ゆぽ

保育士, 保育園, 公立保育園

公立園ですが、投薬しています。 ただ、薬を受け取る際は必ず与薬票を保護者に書いていただき、薬を飲ませる際は保育士2人でダブルチェックしてから飲ませています。また、薬の受取者、与薬者を記録するなど、事故が起きないよう徹底しながら投薬してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

プ一ル遊びの監視は、どのように準備や後片付け、シャワーをしていますか? 塩素を入れて、PHを図っていますか? 水は、誰が、何時に、ためにいってますか? プ一ルの時は、水着に着替えていますか? 帽子は、園で毎回、洗濯していますか?私の園では、9:30前後に蛇口をひねって、水を噴水みたいにして入れるみたいで、上手く出来ず、濡れることがあります。9:50前後にとめます。 玄関マットと、バスタオル、をしいています。塩素は、PH0,4になるように入れます。水着に着替えていますが、1歳時は、自分で、まったく出来ず、オシッコや、うんちをしていても言えず、毎回、水を変えています。 誰がするか、何をしたらいいか分からず?見よう見真似でしています。

シャワーお片付けくすり

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

208/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

固定プールの場合、7時半すぎからそうじをして 水をため始める。 乳児クラス テラスでビニールプールの場合 8時過ぎからプールの設置、水入れ開始。 固定プール(2歳児クラス以上)もビニールプール(1、2歳児クラス)も水着です。もちろん 塩素を入れるしphもはかり 紙に記入してます。 監視は週リーダーとサブがプールを見る。雑が見学を見ると決めてます。 1歳児クラスから帽子と水着は必ず 各家庭で準備してもらい、プール後 脱水して返します。 プールに入るまで1、2歳児クラスともに水着の下に紙パンツを履いていて濡れてる濡れてない関係なく 横からちぎって捨ててます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これからの梅雨の時期、頭痛の痛みが強くて薬を飲むタイミングが少しでも遅かったら全然効かない😭もうすでに痛みが出てきていてちょっと動くだけでズキーンって痛みが走る。頓服薬あるけど、眠くなるから仕事がある日は飲めないし、ロキソニンだけだと効かないからどうしよう。夜に飲む薬あるけど量を増やして飲んだけど眠気がやばい…。片頭痛で悩んでいる方一緒に頑張りましょうね!

くすりストレス保育士

保育士, 保育園

206/13

ゆーまま

保育士, その他の職場

偏頭痛辛いですよね。。。 私も今朝薬飲みましたが、タイミングが難しい!!頭痛を予測しないと効かないです😭 まだ偏頭痛の病院に行ったことがないので、今年は行こうかなと思っていますが、眠くなるんですね💦 全然アドバイスできなくてすみません💦一緒に頑張りましょう✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

生理不順で妊活がなかなか進まずにいます。上司にも話しづらい内容ですし、薬も飲んでいるので様子見で過ごしているのですがこのまま妊活が上手くいくのかと不安が募っています。病院の先生いわく環境も大事だから一旦休むなり辞めてもいいんじゃない?と提案してもらっていますが、、、中々踏み出す一歩が出ず。みなさんは働きながら妊活している方が多いのでしょうか?同じような状況の方もいますか?ぜひ教えて下さい!

くすり内容保育内容

幼稚園教諭, 幼稚園

308/10

ちゃん

保育士, 児童養護施設

私は一年くらいかけてやっと出来ました!仕事をしていると疲れもあって、なかなか妊活も進みませんよね。体力的にきつかったら一度退職してもいいんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

与薬についてお聞かせください。うちの園では与薬依頼書さえあれば与薬を行います。そのクラスに入っている誰かが与薬しています。特に担当は決まっていません。バタバタする時間でもあるので与薬ミスが無いようとても緊張します。 どうやら与薬についてはアレルギーの薬とか特別な場合を除いて基本受け付けなかったり、朝夕の2回で薬を出してもらえるよう医師にお願いして下さいとアナウンスしていたり、必ず園の看護師か主任クラスの職員が行う取り決めがあったり、間違いのないようにしている園もあると知りました。みなさんの園はどうですか?

くすり1歳児保育士

だいちん

保育士, 認可保育園

1104/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

処方薬しか預かりません。 看護師常駐の公立なので与薬は必ず 看護師が各クラスをまわって のませてくれます。看護師が休みの日は園長か副園長。土曜は主任、看護師、園長、副園長…週によって違います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

体調が悪い時、次の日が早番だと休めず薬を飲んで出勤しているのですが、みなさんの園はすぐに代わりの人がみつかりますか? 今の園は土日も開園していて、2.3人で回しているので難しくて… 当日欠勤のシフト変更も自分たちでやっています。 みなさんはどうされてますか?

くすりシフト

とと

保育士

303/31

ここ

保育士, 認可外保育園

こんにちは。 人が少ないと、なかなか難しいですよね… 主任がいる園では主任がやってくれていましたが、いないところでは自分たちでやっていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

季節の変わり目と新年度からか喉の調子が悪く… いい薬やのど飴知ってますか?

くすり保育士

とと

保育士

404/03

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしも、季節の変わりはじめや環境が変わると喉の調子が悪くなります。龍角散の喉を舐めると落ち着きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

病児保育がない場合は、その部屋を他クラスの園児が使いますか?部屋の掃除は、いつしますか?

くすり生活ストレス

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

202/11

あおは

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

お仕事お疲れ様です。 以前働いていた保育園では病児保育がなかったので、職員の休憩室を病児保育室兼用にしていました! 病児がいる場合は職員は事務所やロッカールームで休憩を取っていました。 消毒は病児が帰った後にお部屋全体を掃除していましたよ😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳半になる娘が、よくオムツの中に手をいれます。 一時期は、体に湿疹ができていたので病院で薬を塗っていました。 現時点では湿疹はないようです。保湿剤は塗っているのですが、何か改善方法はないでしょうか??

くすり

ぽんた

保育士, 保育園

202/29

momo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場

かゆいのか、癖になってしまっているのかもしれませんね。雑菌のついた手で触ると良くないので、心配ですよね。ロンパースの肌着を着せて手を入れられないようにしてはどうですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生の息子が、鼻水と咳がでています。 すぐに病院でみてもらっていたので、市販の薬(咳止めなど)をいままで服用させたことがないのですが、市販薬をお子さんに使っている方いらっしゃいますか? どんな時に、どのような薬を使用していますか?

くすり学生

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

711/27

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

私も病院派なので、すぐに診てもらって服用させています。 義妹はいつも薬を市販で買っています。 キッズバファリン咳止めを買っていましたよ

回答をもっと見る

感染症対策

体調不良、発熱で、お迎えを要請して、さらに、お迎えが、1時間以上たった時、熱が、何度以上でさらに、連絡を入れていますか? 私の園では、38,5から、39,0になれば、再度、連絡を入れています。

くすり連絡帳看護師

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

512/23

あみ

保育士, 事業所内保育

お迎え要請する際に何時ごろに来れるか聞いて、その時間が過ぎたら再度連絡を入れています。 明確な決まりはなく何時間経っても来ないということは今までないですが💦 熱が39度もあるなら連絡入れると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

朝起きた時に発熱していて、座薬を入れて解熱させて園に連れて来る保護者の方いらっしゃいますか? 平然とその様子を伝えて登園させて、案の定途中から高熱になった子がいて…しかも保護者は在宅ワーク… 何だかなぁと思ってしまいました…

くすり登園保護者

よしのり

保育士, 認可保育園

612/28

さん

保育士, 公立保育園

いてました! その保護者は転職して1ヶ月の頃に座薬入れて連れてきてました。 転職したてで休みづらいのはわかるのですが子供がとても可哀想でした😢 在宅ワークで家にいるなら休んでほしいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

はじめまして。 保育士歴12年(働いた期間としては産休育休もあるのでそれを除くと9年半ほど)昨年秋にADHDを持っていることがわかり、現在は通院と服薬をしながらシフト固定のフルタイムで働いています。 恥ずかしい話、私はできない仕事が多いんです。 陰でも「あの人大丈夫?」と心配されているくらいです。 状況を判断し臨機応変に動く 的確な指示を出す 書類がうまく書けない 用意するもの1つは必ず何かを忘れる 何かをしながら他の子を気にかける 上手に遊びを広げられない 今一歳児の担任なのですが、上に書いたことが特に難しいなと感じており、いまだに何かしら注意を受けます。できないことを指摘されるたびに胸が痛み、ひどく落ち込みます。 それでも今担任している子どもたちは可愛い、楽しい幸せを感じる瞬間もある、職場環境は働きやすいいいところ、保育士としてしか働いてこなかったことを考えると仕事は辞めたくない気持ちもあります。 ADHDを持ちながら保育士をされている方いらっしゃいますか? どのようなことに気をつけたり対策をしながら仕事をされていますか? また変な質問ですが、これだけ長く働いていても注意を受けるってかっこ悪いですかね? 自分より仕事ができる年下の後輩を見ていると、自分がどんどん惨めな存在に感じてしまいます。

ADHD産休くすり

ニリチ

保育士, 認可保育園

301/10

ぽんず

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

コメント失礼致します。私の知り合いもADHDで、苦しんでいる姿を知っています。質問者様も努力をなさっているのはわかっていてアドバイスをさせていただにます。まず、メモをとることを忘れない。わからないことをわからないままにせず、すぐに聞く。聞く時に確認するように聞く(例えば、この𓏸𓏸はこういう風に扱いたいが、𓏸𓏸の扱い方あっていましたっけ?)臨機応変に対応できない時は無理をせず自分のペースですすめる。周りに助けを求める。だそうです。知り合いも治療しながら働いていますが、周りに自分の病気を伝えて理解してもらい何ができないのかをわかってもらっているそうです。少しでもお力になれるといいのですが、、ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

1週間前に風邪をひいて悪化して喘息気味になってしまい、ねつはなく、食欲もあって、夜に咳込んで起きる程度で、仕事休んでまで病院行く程でもないし…なんなら休んだり早退してあとでグチグチ言われる方がいらんし。 1歳児を複数担任で週リーダー制でみているのですが、自分がリーダーの週に休むとあとで自分で自分の仕事増やすことになるし。って思うと多少咳込んで寝れないってだけで休んだリ早退するのもなー とりあえず、 薬とはちみつ紅茶とメプチンで対処中です

くすり病児保育主任

ちっちゃい保育教諭

その他の職種, その他の職場

410/10

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

体調悪い中での出勤、欠勤、早退悩みますよね。 熱がある場合は必ず休みますが、それ以外の体調不良ではなかなか休み辛いのが、私が勤める園での現状です。 みんな土曜代休や早番の時に病院に行っています。 私は安全に子どもをみれるかどうかを、休みや、早退の基準にしています。 薬とハチミツ効いて、お体少しでも楽になるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

胃が張っていて毎日苦しくてご飯が全然入らない。 うつ伏せで寝ようとすると押されて気持ち悪くなっちゃうから寝れない。 市販薬の粉薬飲むと少しは楽になるんだけど…。 もう体調崩していたときは全く胃痛がなかったんだけど風邪が治ってから胃痛が再び襲われる。風邪中仕事中は平気だったのになー!

くすりストレス保育士

保育士, 保育園

112/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私の経験ですが… ストレスが溜まりすぎて、メンタルも限界に達すると 免疫力が低下するし、食欲も無くなるし、意欲も無くなります。 病院へ行ったり、何か夢中になれることを見つけて 気を紛らわすと良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

寒くなってくると朝目が覚めるとき必ず頭痛くて辛すぎて困る😓 しばらく痛みが続いてすぐ薬飲んじゃうんだけどお父さんにはちょっと飲み過ぎじゃない?って言われ、病院では痛かったら飲んでくださいって言われてロキソニン処方してもらってるのに。もうどうしたらいいの?自分が痛みに敏感すぎるのかな?弱いのかな?

くすり保育士

保育士, 保育園

211/18

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

頭痛、辛いですよね。偏頭痛ですか?私はいわゆる天気痛で偏頭痛がよく起こりました。その度に市販薬の鎮痛剤を飲んでいました。痛みのピークがきてしまうと飲んでも効かないので痛くなり始めたらすぐに飲んでいました。その頃は仕事中でも飲ませてもらう事があるくらい鎮痛剤が手放せませんでした。それが驚く事に整体に行ったら全く飲まなくても良くなったんです。今は整体に行かなくなってかなり経つので、たまに飲むこともありますが、その頃に比べたら飲む回数はすごく少ないです。 今はYouTubeなどで整体師さん達が解消法などを教えて下さっているので、それを見ながらやってみたりもしています。あくまでも私の場合ですが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

寒くなると生理痛がひどくてめちゃくちゃ辛い😭 全然薬効かなくて困る😰腰とお腹両方痛くて寝れない。眠いのに寝れないのが1番イライラする。

くすりストレス保育士

保育士, 保育園

211/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私も同じ感じの生理痛でした。 ナプキンをおりもの も生理 も布ナプキンに変え、年中 身体を冷やさないようにするなどしていたら 生理痛が無い…マシになりました。でも生理前に腰痛が酷すぎて しんどいです(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休の延長について保育園の先生としてご意見ください🙇‍♀️ 保育士で育休中です。 現在上の子が年長、下の子が1月で1歳です。下の子が1歳になると育休終了なので復帰ということになりますが、育休を伸ばそうと思っています。 育休を延ばしたい理由としては、下の子の通院治療があり、保育園に普通に通ってる分には特別な配慮などは必要ないですが、通院治療後は1週間服薬塗布が必要です。保育園では薬の投薬塗布はしてもらえないので実質私が1週間休むか、時間休を取ったりして行くかになりますが、正規での復帰予定なので昼間は業務や会議が多く現実的ではないです。また、治療終了が1歳半〜2歳頃なるので2歳児4月に下の子を入れたいなという気持ちもあります。 職場的には最大3年育休が取れるということと、この件は事前に上司に相談済みで人員として計算しておかないね!と言われております。 普通に職場にお願いして育休を伸ばすだけでは上の子が退園になってしまうので、下の子の保育園申請をしてわざと落ち、不採択通知がないと上の子が退園になってしまいます。残り3ヶ月で卒園なのでそれだけは絶対避けたいです。一応市役所の保育課にはそのやり方で上の子は退園にならないと確認済みです。 そこで保育士の皆様に質問です。 育休延長してるお子さん預かる際、『えー家で見なよー、育休延長なんだから保育園やめなよー』みたいに思われたりしますか? わざと下の子が保育園落ちて入れなかったなど知ったら先生方も嫌な気持ちになりますよね🥲? 育休延長をする後ろめたさと下の子の疾患も心配だし、上の子は安心して卒園してほしいし、自分の感情がぐちゃぐちゃです。

市役所くすり会議

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

610/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

服薬してくれる園もあるのでそういう園を探してみるのも方法と思いますよ。 私は公立非正規をしています。 看護師がいる 居ないに関わらず 薬を預かって飲ませてくれたり、塗ってくれたりします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

出勤の朝、急に嘔吐や腹痛がある時ってありませんか?😭 その時の原因や対処法などありましたら教えて頂きたいです! 私の場合は熱はないのですが、症状が止まらず救急車を呼ぼうかと思うくらいつらい時があります。 前に病院でもらった吐き気止め、腹痛の薬を飲んで落ち着く…という感じですが 薬がなかったらと考えるとおそろしいです😱 原因は食中毒か、長期の緊張感があった時によくあります! プレッシャーに耐え続けて休んでもそこまで迷惑がかからない時(おゆうき会の司会が終わり、もう体調崩しても大丈夫!と体が言っているような時)によくなります。 もしご経験がある方がいましたら、今後の参考にしたいので どんな時になったかやすぐ治る方法など教えてもらえると嬉しいです!

くすり

もにょ

保育士, 保育園

206/26

nao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。普段からストレスやプレッシャーを溜め込んでしまうタイプなのかなと。文章を読んでると自家中毒かなって思いました。昔。園児でも同じ感じの子がいて、、、大人でもなる人がいるそうです。私自身ではなく参考にならずに申し訳ないですが、ストレスと上手に付き合う方法を探すのがいいかなと思います。心療内科などで相談するだけでも心が軽くなるかもしれないですね。 一生懸命で責任感のある素敵な方なんだと思います。どうか無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

今日は気圧がひどい日ですね😅 低気圧にかなり弱い体質なのですが、同じ方いらっしゃいますか? 毎日気圧をアプリで確認して服薬してなんとか働いています🥲

くすりストレス保育士

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

401/10

もてぃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設

低気圧、年に3.4回ほど影響を受けることがあります。私の影響では、立ちくらみが起きやすくて、起きた際は会話が頭の中に入ってこないので、正直に周囲に伝えてます。 みりん様も、お身体お大事になさって下さいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。

小規模保育園乳児パート

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

24日前

まろん

保育士, 認可保育園

うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。

回答をもっと見る

遊び

ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!

制作保育士

ゆゆ

保育士, 公立保育園

04日前
遊び

新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです‎🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇‍♀️

劇遊び5歳児遊び

ちむちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

04日前

最近のリアルアンケート

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

148票・残り3日

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

210票・残り2日

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

203票・残り1日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

216票・残り40分

人気のカテゴリから探す