小規模保育園」のお悩み相談(5ページ目)

「小規模保育園」で新着のお悩み相談

121-150/364件
遊び

保育士1年目、1歳児クラス担任です。 小規模保育園のため、クラスの部屋が5畳ほどの広さしかなく、その中に机や手洗い場もあるので実質使えるのは4畳あるかないかくらいです…。 そんな狭さですが、雨の日は室内で運動しないと、当然子どもたちの体力が有り余ってしまいます。 机や手洗い場、棚もある狭い室内で、できるだけ危険を避けながら体を動かせる遊びがありましたら、ご教授お願いいたします…! (1歳児クラスとはいえ、2歳児が3名、1歳10ヶ月が1名と、少し月齢高めです。運動能力は正直あまり高くありませんが…😅笑)

小規模保育園運動遊び遊び

くま

保育士, その他の職場

709/06

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

どんな間取りかよくわからいですが、、。 「おふねがぎっちらこ」などの2人1組でするふれあい遊びなどはいかがでしょう? 絵本の「だるまさんが」を読みながら同じポーズをするだけでも体も動かせるし楽しいのではないでしょうか? 絵本見ながら同じポーズを取るとかなら、「ペンギンたいそう」とか、「パンダなりきりたいそう」とかも楽しいですよね😊 楽しめるもの見つかるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園に勤務しています。 0.1.2歳の担任の先生方、1月の歌は何を歌いますか? いくつか教えて頂きたいです。

小規模保育園0歳児2歳児

ぱんだこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

612/29

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です。 お正月過ぎてますが、お正月の歌も前半は少し歌います。 今年はゆき、ゆきのぺんきやさんを歌います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

外部から講師を招いて、職員研修をしたいと考えているのですが、おすすめの講師や研修内容があったら教えてください!

認可外スキルアップ小規模保育園

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

1012/20

ハヤ

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

はじめまして。どう言った研修を行いたいか、その内容によると思いますが…。保育の方法について学びたいとかであれば保育論を専攻する大学教授に講義を設けてもらうのもありかと思いますし、簡単なところだと文学研修とか。文学研修はうちの園では、子育て=錦を織る仕事という本を買いみんなでこの著者が持つ子どもに対する視点と自分の視点を重ね合わせてみたり…というのをやりましたね

回答をもっと見る

行事・出し物

卒園式で子どもの写真を使って、フォトムービーを流そうと思っているのですが、やったことある方いますか? また、オススメの編集アプリやソフトはありますか??

卒園式小規模保育園2歳児

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

412/18

ぬーそう

保育士, 保育園

キャップカットやキャンバがおすすめです! 無料ですし、初心者でも簡単に編集できます。 私たちの勤める保育園も、それを利用しています^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園でパートをしております。 0〜2歳児向けで、冬におすすめの絵本ありましたら教えてください! クリスマスやサンタさん系の絵本も知りたいです。

小規模保育園絵本0歳児

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

611/23

みゆー

保育士, 保育園

クリスマスの絵本で ツリーさん、さんかくサンタなどどうでしょう? 読み聞かせをしたことがありよかったので今年のクリスマスに半年の娘に買おうかと思っています!!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任をしています。 夏の水遊びの前は散歩の身支度など、意欲的に取り組んでいたのですが、水遊びが終わり散歩が再開すると、みんな身支度もせずゴロゴロ、だらだら。 出来ることも保育士に「やって~」。 「次に○○するよ」と話すと期待を持って準備できる子もいるのですが、手伝ってもまったくやらない子もいたりして…。 1年も後半になり、散歩の距離も延ばして行きたいのですが、出発までに時間がかかりすぎて上手く行きません。 あれやこれや手は尽くしているのですが…何か良いアドバイスをお願いします。

生活小規模保育園2歳児

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

710/06

momo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場

2歳さんですと、きっと気分にムラがりますよね…。お気持ちはよくわかりますが、まだまだ2歳児。ゆっくりとお子さんの気持ちに寄り添ってあげて欲しいなと思います。 もうされていたら申し訳ありませんが、ハサミやのりを使った、少し挑戦させてあげられるような製作活動、おススメです♬

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月に入職。保育士2年目の独身の若い先生について。 小規模園で保育士8名。他が既婚子持ちのベテラン保育士。  同じように独身の先生がいない事や年齢からか、なかなか上手く人間関係の構築が出来ずにいます。その先生の性格なのか… 保育活動中、自ら動く姿は少なく言われても(返事はします)見当違いの動きをしたり。 「怒ってる?」「気にいらないのかな?」などと思われる事が増えてます。 最初は言わないとわからないんだよ。と見守りながら適時指示を出すなどしてました。しかし言われても直ぐには動かなかったり、別の部屋に行ってしまったり、今じゃないよねって行動したり… 他にも土曜出勤が可能とのことだったけど、入職後には体調を理由に休み希望を。出勤時間もギリギリ。注意すれば言い訳。 等等。 強く指導などされてる先生はいないんです。でも指示されると「注意された」(マイナス)となるようで(T T) その独身先生への視線(ベテランの)が日に日に厳しくなってるのを感じます。陰口に似たような事も出て来てて…。 私も経験が浅いので、自分に言われてる感も抱いたり…保育室の空気が重くなってしまいます。 はぁ。

後輩小規模保育園先輩

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

906/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

独身、既婚子持ち ベテラン… 関係ないです。人間関係が上手くいかないなどは本人の問題です。 私も去年、担任をした時 同じ感じの子(臨職)が年度途中から担任として入ってきました。 勤務態度が悪く、クラス担としての仕事を個人カリも含め 全く何もしない子でした。 勤務態度について園長に注意を受けても園長に指導力がないから響かない… クラスのことは 主担(正規)が揉めたくない主義でキッチリ言わない… 非常勤の私の負担は2倍になりました。 臨職経験ありの私から臨職で担任になったら…と話をしたかったですが、今は私が20代の時みたいにストレートにズバっと言ってはいけない、空気があるので黙ってました。 その子は結局、自分で自分の首を絞める感じで体調不良を理由に来なくなりそのまま辞めました。 私が20代、30代前半まではストレートにズバっと的確なことを言う、言われるのは当たり前でした。この10年ほどで新人は腫れ物扱いでオブラートに包んで言う、余計なことは絶対言わない、言っても無駄なら放置の空気があるように強く感じます。 20代も含め新人指導が難しい時代になったと感じてます。 1、2度言われたら、覚える。何度も入るクラス(学年)の流れは忘れない…周りを見て察して動く、分からないことは自分常識でしない。 こちらができて当然、できないと困ることが伝わらない、分かってもらえない… 言い訳 する人もいましたが、長くは続かなかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長先生からLINEで意向調査アンケートのリンクが送られてきたので、開いて回答していると、 『今の職場は満足ですか?』との質問があり、迷った結果『どちらでもない』を選択しました。 理由の欄が必須だったので、別に本社に送られるだけだと思い、正直な不満を書いてしまいました(それでもマイルドにはしたのですが…)。 ですが、全て送信した後でいろいろ調べてみると、意向調査の回答を元に面談したりすることが多いとか…。 今年度入社した新人で、しかもよく注意を受けているにも関わらず、不満を書いてしまい怒られるかとビクビクしています。 回答後すぐに園長先生に「回答いたしました!」と送ったLINEが、既読のまま返信がないのも怖いです…。 読んでいるんじゃないかと思うと…。 ちなみに、書いた不満は 「先生方がとても良い方々ばかりで恵まれているにも関わらず我儘なのですが、褒められることが少なく(当然私の実力不足もありますが…)、自分に自信が無くなってしまいます。」 というようなものです。

処遇改善小規模保育園新卒

くま

保育士, その他の職場

411/18

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

私も同じようなことがありました。 意向調査のアンケートは、本社管理等ですか? その場合は、名前を言ったりはないはずです。 それを元に本社から園長に面談があり、 必要に応じて、園長が職員と面談となります。 職員と面談というよりは、会議みたいになる事が多いです。

回答をもっと見る

行事・出し物

今年度入社した、保育士1年目の新人です。 クリスマス会の担当になっており、初めての行事担当ということもあり、緊張しています💦 そこで、クリスマス会の出し物ですが、私が今考えているものだと、 ①クリスマスに因んだ手遊び ②クリスマスの絵本の読み聞かせ ③大きなツリーが描かれた画用紙に飾りつけ(飾りは部屋の壁などに貼っておいて、子どもたちに取ってもらい、ツリーに飾りつけする感じです) ④サンタ登場→プレゼント という流れなのですが…… 去年の企画書や園ブログを見ると、あと3つくらい出し物がある大ボリュームで、しかもツリーの飾りつけは去年もやったみたいで… でも、正直そこまで案が出てこないのと、もう時間がないのとで焦っています💦 とりあえず、上記の案で先輩や園長先生に見せても大丈夫でしょうか…? また、もしクリスマス会の出し物で、準備期間が少なくても出来そうなことがありましたら、ご教授ください。 対象は、0~2歳児12人です。 (今、子どもたちは親子発表会の練習をしており、混乱を避けるため、できるだけ楽器演奏など子どもが練習する必要があるものは避けたいです。我儘ですみません…) よろしくお願いいたします!

小規模保育園行事2歳児

くま

保育士, その他の職場

411/17

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

ちょうど、0〜2歳の親子対象でクリスマス会をする予定です。 あわてんぼうのサンタクロースに合わせてダンスをします。 それをサンタさんに見てもらってから、プレゼントをもらう予定です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

企業型保育園に、勤めている方に質問です! その企業に勤めている親御さんのお子さんが通われていると聞きました。 その企業に勤めていない方も子どもを預けられますか?

小規模保育園保育士

れもんとうめい

その他の職種

411/03

あみ

保育士, 事業所内保育

企業型の小規模園に勤めています。空きがあればですが、地域枠があるので預けられますよ! まずはその園に問い合わせてみるといいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしの今の職場ではえ?これで連絡しないの?と思う事がたくさんあります。 乳児で38℃まで様子見、元気がなくても、いつもと様子が違っても下痢が数回出ても咳がひどくても熱がないと保護者に連絡しない、 とにかく熱。という感じで、時々病児保育なんかな?と思うくらい体調が悪い子だらけのときがあるのですが、みなさんのところはどうですか?

認可外小規模保育園公立

ゆゆゆー

保育士, 認可保育園

410/27

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

熱は37,5をこえたら連絡することになっています。 熱がなくても、嘔吐や下痢を繰り返ししんどそうな様子があれば“今すぐ迎えに来てください” という意味ではなくても、お子さんの様子を伝えるために連絡します。 その時は、症状が悪化したり何か変わった様子があればまた連絡しますと保護者の方に伝えます。 乳児の場合、この連絡で早めにお迎えに来てくださる保護者の方が多いです。 あとは、水分や食事をほとんど取れないといった場合にも、年齢が低ければ低いほど連絡する可能性が高いです。 (←園長の判断によります)

回答をもっと見る

保育・お仕事

土曜日の朝、保護者からお電話がありました。 内容は「Aちゃんは登園しますか?Aちゃんが登園しないなら保育園に行きたくないと大泣きしていて…」というものでした。 受け取った職員はAちゃんの出欠をそのままお伝えしたようですが… 他児の出欠を保護者から尋ねられた時にお答えはしますか? 以前勤めていた園は出欠についても守秘義務のため、絶対にお伝えしてはいけないことになっていました。

小規模保育園乳児保護者

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

810/29

めい

保育士, 認可保育園

答えない方がいいかなと思います… そもそもお友だちの出欠で土曜保育を左右出来るのなら元から土曜保育なしでいいのでは?とも 思ってしまうのですが…これは卑屈ですかね。 個人情報になりうるので、濁して終わらせるよりきっぱりお断りしてもいいのかなと…

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園に転職してもうすぐ半年になります。 以前も相談させて頂きましたが、園の方針に疑問を思うところがあり悩んでいます。 一番気になるのは完食主義なところです。偏食の子に対して「全部食べないとおやつないよ!」と脅し、無理矢理口に押し込みます。それでも食べないと、おかず、サラダ、スープを全部混ぜて更にふりかけをかけて食べさせています。 野菜が苦手な子がごはんから食べようとすると「勝手にごはん食べてるんじゃないよ!」と注意する姿も見られ疑問に感じます。 4月に上司に相談し、話し合いの機会を設けてもらったのですが、強い信念があるみたいで改善されることはありませんでした。 むしろ意見したわたしを避けることが増え、やりにくさを感じることが多くなってきました! これは不適切保育なのか?わたしの気にしすぎなのか?悩む日々です。 アドバイス頂けたらありがたいです。

脅し小規模保育園給食

ジャッキー

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

705/10

hirorin

保育士, その他の職場

日々の保育お疲れ様です♪ これはもう不適切保育です💦 ただジャッキーさんが1人で上の人に訴えて改善していくのは難しい状況なのかもしれません。同僚と協力するか、役所の保育課などに相談するのがいいと思います。 転職して半年とのことですが、自分の保育感に合った保育園を探すのも一つの方法だと思います。 悩みすぎてジャッキーさん自身が心や体を壊さないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

11ヶ月の新入園児。歯もしっかり生えて来てます。が、 離乳食がなかなか進んでおらず、給食対応が出来ずにいます。 園の方針として1歳2ヶ月から幼児食と同じものを出すそうです。 保護者にもご家庭での協力をお願いしているところですが、保育園としてどうするべきか悩ましいところです。アレルギー対応も必要なので、まずは家庭で指定食材を食べてもらわないと給食も厳しい。 母乳栄養の比率が高い。ペースト状なら少し。後期食並みの粒状は吐き出すそうです。 食べ物や食具への関心も示さず、手を伸ばすことはなく、当然手づかみも無し。スプーンも拒否。給食どころか水分補給も不十分。 (まぁ、まだ入園したばかりなので仕方ない部分もあるのですが) このようなお子さんを受け入れたケースはありますか? ちなみに、育児が初めての保護者ではありません。3人目のお子さんです。

小規模保育園乳児

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

810/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

離乳食がゆっくりの子 多いですよ。 1歳児クラスで入園してきて、7-8ヶ月、9-11ヶ月の子もいます。その子たちだけ離乳食対応なので大変だし、ややこしいこともあるので誤食にならないように神経を使いました。 保護者としっかり 話して協力してもらうしかないですね。 3人目だときっと 適当になってるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園若しくは幼稚園型の子ども園から小規模保育園に行かれた方、良かったところ、思ったのと違ったところ、幼稚園に勤めていた時のが良かったところなどありますでしょうか? 現在、離職中なので就職活動をしているのですが、小規模保育園を勧められる事が多いです。実際に一度見学に行かせて頂いたのですが0から2歳児がワンルーム、職員も同じくワンルーム、職員室という部屋もなく区切りだけ、園庭なし、給食もなくお弁当持参という所だったのでかなり前職とのギャップがあり、新しい経験にはなると思いますが以前までの経験が全く約に立たないのではと思ってしまいます。また、法人様が運営する園が増えすぎていて求人サイトに年中載っている園も多く、人材サイトの方が紹介してくれた園も口コミを見るとかなりブラックカラーが強かったり、今も求人が出たままの所も多いです。 ぜひ、皆さんのお話聞かせて頂きたいです。

小規模保育園0歳児2歳児

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

509/26

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

前職が小規模保育園でした。メリットは、配置基準より職員が多く、ゆったり関われます。異年齢の関わりが密で2歳児がお兄さんになり、うちの場合は基本的生活習慣の定着が早かったです。行事も運動会しか無いので、行事に追われることもありません。職員がいっぱいいたので、全園児でゆっくり公園遊びや虫探しなど、自由に過ごしていました。 デメリットは、小規模保育園は、クラスに分けていることがすくなく、近くに乳児もいたので怪我や誤飲の配慮はは必要ですし、発達段階が違うので遊びの動線も考えていました。またちょっとしたケンカは日常茶飯事です。給食から午睡は戦争でした。一斉に指導をすることもありますが、工夫は必要です。壁面やピアノは無いところもあるので、物足りない人はいるかもしれません。職員が研修になると人手が足りなくなりやすいです。うちはしっかり休憩  休みは当日ラインで報告でokだったので尚更でした。人間関係は、濃密になりやすいです。小規模保育園は、広くは何かあっても逃げ場がないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

歯科の託児エリアで働く保育士の仕事内容に興味があるため、実際に勤務経験のある方や、ご存知の方にメリットやデメリットをお聞きしたいです。 求人情報や、実際に歯科に保育エリアがあるところを見かけると、保育園や幼稚園とはまた違う環境でどのような1日を過ごすのか気になっています。 定員が2~3名と少なく情報があまりないので質問させていただきました。

小規模保育園保育内容正社員

なのは

保育士, 認可保育園

210/06

ちゃこ

保育士, 保育園

以前歯科保育士として少しだけ働いたことがあります☺️まだ新しいところだったので、お子さんも少なく、とにかく暇すぎで困りました💦 保育士としてと働いたと言うよりも歯科助手の助手?と言う感じでバキュームとかもやってみたり、わからないことばかりで歯科助手の本を買って器具の名前を覚えたりもしましたが、わたしにはむかなかったようで子どもたちと関わりたいと思って辞めてしまいました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

同じ系列の園に転勤し1ヶ月、同じ会社の園なのに、全くやり方とかが違っていて慣れない部分があります。 以前の園では、だっこはなるべくするなという方針で、ちょっとしたイベントなどの際に、機嫌が悪ければ特別に抱っこをするという感じでした。それ以外でどれだけ甘えられても、泣いても、園長とかが見ている所ではしないようにしていました。(不機嫌になるので) 転園後の園は、本当に真逆で甘えれば抱っこしてあげるし、寝かしつけで上手く眠れずぐずっている赤ちゃんを抱っこで眠らせてあげていたりと、本当に同じ系列か?と思う程なのですが、ここでひとつ課題が生まれました。 抱っこが、下手すぎて子供が安心して眠れないということです。まだ小さい赤ちゃんで、縦抱きが落ち着くとのことでその状態でトントンしてみるのですが、足をバタバタと大暴れです。ようやく人見知りも終わり、目が合った瞬間号泣みたいなことはなくなったのに、抱っこの壁?にぶつかってしまったようです。 他の先生に代わると、すぐに落ち着いてるんです。私も教えてもらった通りにやっているつもりなんですが、何か不快感を与えてしまっているのかもしれません。 肩に頭を乗せて寝るスタイルなのですが、しっくり来ないと何度か首を捻った後の号泣です。 わたしにできることってなんでしょうか? 分かってあげられなくて申し訳ないです 拙い文章ですみません。

小規模保育園乳児0歳児

よーう

保育士, 小規模認可保育園

408/10

まめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場

1ヶ月でしたらまだ子どもたちが慣れてないのかもしれませんね! ただ、私も抱っこ下手なのかなぁと思うことあります💦 なぜか私だと寝ないみたいな… 色々工夫してもダメな時は、私は体が小さいので、勝手に安定感のせいにしたりしてます。 やはり人対人なので相性もあるでしょうし、チャレンジしている内に、「これなら寝た!」みたいなこともあるので、アドバイス受けつつ、自分と相手の子のスタイルを模索していくしかないかもしれませんね。。。 ちなみに私は、肩に頭を乗せるスタイルより、自分の胸に子どもの耳をつけて心臓の音聞かせるスタイルの方が、子どもは気持ちよさそうに寝てくれる気がします! 良いアドバイスになってなくてスミマセン。

回答をもっと見る

保育・お仕事

去年から週3でパート保育士をしています。 初めての小規模保育園勤務なのですが、今年から急に朝の会、ピアノがパートも持ち回りでやるようになりました。 パートの保育士に任せるのはよくあるのでしょうか? 正職員で働いていた園では、主活動はもちろん主で動く先生は正職員だったので、疑問に感じてしまいました。 今の園では、主活動もクラス担任が休みの日はパートがおこなうことがあります。

集まり小規模保育園ピアノ

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

1207/29

にんじん

保育士, 保育園

私の園では基本的にはパートの先生には補助としてお仕事していただく形となっていますが、とてつもなく人手不足の時は、パートさんにも主活動やピアノが回ってくる時もありました。 それでもやっぱり、給料は変わらないでしょうし、給料は低いのに正職員と変わらないくらいの仕事をさせるのはおかしい話ですよね… 各保育園によってパート、正職員との線引きは多少なり変わってくると思います。もしパートなのに…という不満がありましたら、その辺りを園長や主任に相談してみるのもアリかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

12月から小規模保育園に転職しました。 0.12歳のみの少人数の保育園です。 以前は私立保育園に15年以上勤務した経験があります。 転職して不適切保育では?と思うことが沢山あるのでみなさんの意見を聞かせてください。 まず食事について。 給食全てを配膳せずに、おかず→ごはん→汁物→デザートの順でそれぞれ食べ終えたタイミングで次の物を出し、全て別々で食べます。残したらデザートと午後のおやつはなしになります。初日そう言うルールがあるとは知らず、わたしがごはんとおかずを一緒に並べると「別であげて下さい!野菜を食べなくなってしまうので!うちはこういうやり方なので従って下さい」と言われてしまいました。 おやつの時間に残してしまった子に強い口調で「野菜残したからないに決まってるでしょ!」と声掛けし泣いてしまう姿も見られます。 主任には「現代の子は栄養過多だからおやつは必要ないと栄養士に確認済みだから問題ない」と説明されてしまいました。 おやつをもらう時は「ちょうだい」と自分で言わないともらえない決まりになっていて、もし言えない場合もなしになってしまいます。自分の経験から「年少以上を担任した時、ちょうだいとは言わせずにみんなに配膳してあげていました。今の段階で無理に言わせなくても。。」と意見すると「それだから大人数の保育園は子どもをダメにしてしまう」と否定されてしまいました。 また0歳の子に対して、泣いていても自分で気持ちを切り替えることを求めています。戸外遊びで寒くて機嫌が悪くなり泣いてしまっていたので抱っこをしようとしたところ、「抱っこせずにそのままでお願いします」と強く注意されました。泣いているまだ歩けない0歳児を無理やり立たせて「泣かない!遊ぶの!」と怒鳴る姿に疑問を抱いてしまいます。 甘やかすのはだめ!自分で立ち直る力を養わせたいという保育方針だそうです。 子どもたちに優しく接すると甘やかしていると言われ、自分が今までやってきた保育はなんだったんだろうと悩む日々です。こちらの意見を聞き入れてくれる雰囲気は全くなく、従わないと高圧的な態度を取られます。 転職の際、そういう点に気づけなかった自分も情けないですが毎日息苦しく保育して辛いです。

小規模保育園給食

ジャッキー

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

1302/06

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

日々の保育お疲れ様です。 ジャッキーさんの書かれた内容を拝見して、不適切保育な気がしています。 食事に関しても全てのお皿を並べる配膳方法で、何から食べるかは子どもが決めて良いという保育が推奨されており、行政監査でチェックされる項目です。認可保育園ならなおさら指摘されると思います。 もし可能であれば、保育園を管轄している市区町村の部署へ、現状を伝えるというのも一つの手段ではあるかと思います。 0.1.2歳児のみの園では、子どもから保護者に保育の内容が伝わりにくいので、職員からの声が大事かと思いコメントさせていただきました。 園内で聞き入れてくれない場合は、第三者機関を頼ってみるのはいかがでしょうか? 少しでも安心して保育ができますように。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳の男児。人を見てか、私は舐められてます。他の先生からは「優しいから」と言われたこともあります。でも、強い口調で注意することもあります。 1番困惑するのは午睡時間。すんなりと午睡してくれません。 他の先生が付くと静かに横になってたりしますが、私が付くと大声を出したり、布団から出たり、足をばたつかせたり………とにかくずっと大きな声で話しており、他児の睡眠を妨げてます。 今日、新人の先生が午睡担当に入り同じような状況でした。 しかし、「〇〇先生が行けば寝るでしょうが、自分で何とか頑張ってほしい」「○○先生が居るから…という思考になっては困る」などなど先輩方は厳しく見てました。 自分にも同じことを言われてる感覚でした。助けに行きたくても上記のように私では力不足で、行けず情けなかったです。 子どもに舐められていると感じる事ありますか?また、その時の対応で上手く行った事例があれば教えていただきたいです。

生活睡眠小規模保育園

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

606/27

ぬーそう

保育士, 保育園

そのように感じる場面はあります。 大人もそうですが、子どもも人を見ていて、保育士によって様子が違うことはよくあるのかな?と思います。 ただ、それは悪いことばかりでもないと思います。 私がそのような場面に悩んでいた時には、先輩の保育士に 私もそのような立場だった時もあるよ、そうゆう先生も必要なんだよ。と言われ、悩む中でも心強く感じました。 やはり信頼関係を気づくことで、改善していくと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

ハロウィン🎃の行事担当です。 過去にもやったことあるのですが、年々グッズなど増えていて、世の中的には盛り上がってますが、私自身、何をねらいにやったらいいのかイマイチわかり兼ねてます…(笑)コスプレしたり、ハロウィンの踊りを踊ったりはしますが、「楽しい時間」を過ごせたらそれでOKでいいのかな…😅お化けやカボチャ🎃👻が苦手な子にはちょっと可哀想ですよね😅

ねらい小規模保育園行事

すずめ

保育士, 小規模認可保育園

209/28

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室

インターナショナルスクールに勤めています!ハロウィンはかなり力を入れる行事の一つです!😅 お家で仮装してきてもらい、包装してあるお菓子をこれまた仮装した先生たちからもらったり、パレード的に園庭を練り歩いたり、ゲームをして過ごします🎃 ねらいは、難しいですよね💦 季節の行事、海外の文化に触れる、親しみを持つとかでしょうか? 輪投げやボーリングのものをハロウィン使用にしたり、インスタやPINTERESTで出てくる海外のゲームをかなり参考にして毎年楽しんでいます!☺️

回答をもっと見る

行事・出し物

10月のお誕生日会で何かいい出し物ありますか? 0〜2歳児の小規模保育園なのですが、できれば子どもも一緒にできるような参加型の出し物がいいのですが、いいアイデアがあれば教えて頂きたいです。

誕生会小規模保育園0歳児

sango

保育士, 小規模認可保育園

309/20

ここ

保育士, 認可保育園

パネルシアターはどうですか? お誕生日ケーキにろうそくを立てて、子どもにフーッと息を吹きかけてもらったりなど参加型のシアターはたくさんありますよ。 楽しい誕生日会になるといいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園でパート保育士をしております。 0歳児の担任がお休みのとき、0歳児にはいることがあるのですが、遊びがマンネリ化してます。 室内遊びでおすすめがあれば教えてほしいです。

小規模保育園0歳児遊び

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

609/17

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

段ボールを利用しての遊びはいかがでしょうか? 持ち手を作ってお子さんを乗せて。 ゆっくり床をすべらせてあげる。 あと。 シーツブランコも楽しいですし、発達二とても良い影響あるのでオススメです。 専用シーツもうっていますが、厚手の長タオルケットを利用しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳の女の子への接し方に困ってます。 私はその園に来たばかりで「イヤイヤ」とされるのはわかります。 ただ、その「イヤイヤ」か発動するのはオムツ替えだったり、給食の時の援助だったり、寝かしつけのトントンだったり…私がやるとわかった途端に泣いて泣いて大暴れ、私にはどうにもならなくなり、いつも他の先生の仕事を増やしてしまっています。 ただ、朝や夕方の自由遊びの時は、普通に向こうから「せんせー、あちゅい、あいしゅ」と話しかけてきたり、抱っこをせがまれたりします。 これは試されてるのでしょうか?人見知りなんでしょうか?

小規模保育園1歳児保育士

よーう

保育士, 小規模認可保育園

308/24

りみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園

毎日の保育お疲れ様です。 その子はあなたのことがとても好きということは間違いないと思います^_^ もしかしたら他の先生より年齢が若かったりしますか? 一歳頃の時期は自我が芽生えてきて、オムツ替えや食事やお昼寝など、イヤと主張する場面が多いかと思います。優しい先生になら、怒られずに自分の意思を通すことができるのでは、と思ってしているのかなと、ちょっと思いました。 私は20代の頃同じような経験があるのですが、私が試していたのは、普段の保育の中で、ビシッと伝えるところは伝えて、先生は何でも許すわけじゃないんだぞ〜っていう雰囲気を出したりしてました。大きな声で怒鳴ったりとかではなく、注意する時は声のトーンを低めにして、手をとって目をしっかり合わせて言う、とかを意識していました。 ちなみに、イヤと言われたときは、「そっか〜イヤだったか〜」などと、一度気持ちを受け止めてあげたあとに、次の動作を促す声掛けをしたりしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

色々あって年度途中での退職を決めました。転職先も見つかり一安心です。管理職以外のみなさんには仲良くしていただき、とても寂しいのですが…心も身体も限界を感じています。周りに退職を伝えた方がいいのか、すっと消えた方がいいのか、迷ってます。皆さんならどうされますか??職員30人未満の小規模保育園です。

年度途中管理職安全

モノクロ

保育士, 保育園

506/29

みはちゃ

保育士, 保育園, 認可保育園

退職を決められたのですね。今まで本当にお疲れ様でした。職員人数の規模が似ていて親近感を感じました。きっと職員の中には親しくしていたり、仲良く過ごしていた方も多かったのではないでしょうか。仲が良かった方にだけでも退職することを伝えると相手もきちんと送り出せたり感謝の気持ちを伝え合うことができるのではと思いました!

回答をもっと見る

手遊び

パート保育士として5年ぶりに働き始めました。 初めての小規模保育園で、0〜2歳の子どもたちと関わっています。 最近流行り?の手遊びなどあれば知りたいです。 おすすめ手遊びなどあれば教えてください!

手遊び小規模保育園0歳児

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

1207/25

わたがし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

認可保育園で務めていたものです。 未満児さんであれば、あたま、かた、ひざ、ぽんや、トントントンひげじいさん(アンパンマンにアレンジしたもの)など簡単なものをすると子どもと一緒に楽しめると思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

色んな園を経験してきて、現在は小規模認可保育園で働いています★5年目になりました✨ 最近思うのですが、小規模園って配慮の必要な子どもが多い気がするのですが、私の園だけでしょうか?毎年、クラスに2〜3人いてクラスがまとまらないです😭特に今年の2歳児は、8人一人ひとりの特性が強くて、担任の先生が大変です😣

グレー小規模保育園0歳児

◆さみと◆

保育士, 小規模認可保育園

306/03

トク

幼稚園教諭, 幼稚園

確率的にはそれくらいいてもおかしくないですよ。私もそれでよく苦労してます。大変かと思いますが、お互いに頑張りましょ

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育雑誌の定期購読を検討しています。 自分の保育力になかなか自信が持てずにいます。 情報を取り入れる事と少しでもステップアップ出来るために勉強も必要と悩ましい日々を送っています。 保育はもちろん、書類書き、保育を取り巻く世の中…….単に勉強と言っても学ぶべきことはたくさんあります! 先ず気軽に手に取れる保育雑誌の購入を考えていますが、どの雑誌が良いのか?迷ってしまいます。 1年目に定期購読していたという話もよく聞きますが、 皆さんは保育雑誌を購読されていますか?(されていましたか?) おすすめの雑誌があれば教えて下さい。 ちなみに、0・1・2歳児の合同保育を実施しています(少人数保育)

保育雑誌小規模保育園保育内容

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

506/05

さん

保育士, 公立保育園

定期購読はしていませんが行事が近づくと買ってました。 プリプリをよく買ってました。 読みやすくて壁面も参考になるので私はプリプリが好きでした^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

外国人のご両親。2歳半になる男児への対応について。  家庭では日本語を中心に母国語・英語を交えて会話してるようです。 おしゃべり(発語)も日本語で言葉数も増えてきてお友達と言葉でやりとりする姿もあります。 しかし、こちらからの言葉掛けが通じないのか、お集まりの時やお昼寝時におふざけが多く注意しても治らない事が多々。 人を見てるところもあり、単純に舐められてるのか…。 静かにする時、座って待つ時など、1歳児の動きに流されて同じことをしたりふざけてみたり…。聞き入れてくれたと思っても、数秒後には元通り。 言葉の理解がどの程度かがわかりづらく対応に困ってます。 言葉の壁がある外国人のお子さんを保育されてる方いますか? 何か取り組んでいる対応方法があれば参考にさせて下さい。

小規模保育園子育て保育内容

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

306/05

おーた

保育士, 小規模認可保育園

他の子の行動に気が付けるようにしたり、何をするのかをカードで見せたりしています。正直してほしい行動通りにしてくれるかは、半々くらいですが… 言葉で伝えるのは、同じようにどこまで伝わっているかわかりませんが根気よく伝えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

食わず嫌いなのか、わがままなのか、昼食を白米だけしか食べない1歳児さんがいます。 一時期はご飯の下に隠して与えていましたが、慣れてしまったのか最近は自分がスプーンで掬った白米しか食べない状況です。また、色が付くと嫌なのか、白にこだわります。最近は遊び喰い見られ、床にわざと落とす行為も見られてします。しかし、お家ではしっかり食べられている、とのことでした。その歳だから仕方ないのは分かっていますし、家で食べているならいいじゃない?と個人的に思っていますが、食べないことには園でのお預かりが難しいです。 皆様の園ではどのような策をとられていますか?

生活小規模保育園給食

しじみ

保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

1005/13

Iさん

保育士, 保育園

1歳児担任しています。白米が大好きなんですね。こちらには、逆パターンがいます(白米が嫌な子)笑 ちなみに、その子は給食にあるデザート?は好きなのでしょうか?(バナナとかオレンジとか) まずは、ご飯をぴっかりーんしたことを褒めたりすることだと思います。床にわざと落とす事も、構ってほしいともとれるし、落とした具材の気持ちを素直に伝えるのも良いですよね。泣いてるよとか。しっかりその子を見て、落とす前に止められたら、〇〇ちゃんの口にいきたいなって言ってるよ?とか言ってみたり。 汁なら、具はよけて、汁のみ飲むことを勧めたり、、。おかずは、友だちが美味しそうに食べているのを褒めたり、保育士が美味しそうに食べる真似をしたりするのをよくやっていますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今年度4歳児担任をしております。そこである1人の女の子が最近登園しぶりがひどいということでお話を頂きました。理由は自分が怒られていなくても、お友達が怒られているのを見るのが辛い、給食で苦手なものが出て残したら先生に怒られてしまうのではないか、といった内容でした。 私も今年度初めて関わるクラスの子どもたちで一人一人の性格を未だ探り中です。感覚過敏があるようで他人への共感力が強い子ということでした。私自身そのことについて知らなかった為、給食中ふざけていて食べるのが遅い子に対してや、友達同士で危険なことをしている時、クラスがまとまらず騒がしい時、強く怒ってしまう時もありました。また食べるのがゆっくりな子どもが多く、配膳時に少なめにしていてもなかなか最後まで食べ切らない子が多く、その後の動きにいつも時間がかかってしまっており、私もバタバタしてしまっているな…といつも反省しております。 クラスの子どもたちも落ち着きがなく、また、担任も変わったことで精神が安定していない子が多い印象です。担任として、この子をどのようにサポートしていけば良いのか、悩んでいます。 来週面談をする予定ですが、保護者の方に対応方法としてどのようなアドバイスをしたら良いのか、意見を頂きたいです。

給食幼児4歳児

k

保育士, 保育園

413日前

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 ちょっと敏感なお子さんなんでしょうかね。 登園をしぶっていて、園でも辛そうな様子でしょうか。 集団生活なのでそうゆう場面は目にしますよね、でも事あるごとに叱る子をその子の目に触れない様にするのは出来ないし、慣れてもらう事も必要だと思います。 そんなにヒステリックに叱っているわけではないと思うのですが、その子が今後は集団生活をしていかなければならないので慣れていかないとだめである旨を上手く保護者には伝えたいですよね。 園としては注意の言葉掛けの仕方を気をつけるとともに、その子には残しても大丈夫であることを伝え、少し落ち着くまではその子の側にいて気にかけてあげる旨を保護者さんにはお伝えするのはどうでしょうか。   そんな保護者ばかりではないとは思いますが、園側が保護者の言う通りにばかりやっていると次から次へと要望が増えていくケースが多いと経験上思います 集団生活する上でその子がだめな物を全て排除していても本人のためにはならないのですよね。かと言って無理ですよ!と言うと信頼問題にもなるので 上手く伝えたいものです

回答をもっと見る

保育・お仕事

主任が半休、副主任、経験ある人が早番(16時で帰る)や休みで遅くに残る人達が1年目から6年目(16時から19時まで)が3時間も何かあった時に相談出来る相手がいなくてどーするんだろう?と思う。 主任、副主任、園長が全員休み、経験がある人が早番で帰ることなんてざらで、 何かあった時に、どーするんですかね笑って思ってまう笑

主任新卒園長先生

ひなた

保育士, 認可保育園

313日前

まろん

保育士, 認可保育園

病院受診レベルの事故起きたときが怖いですね 休みなら電話もすぐ繋がらないだろうし… 新卒さんなら、尚更こわいですよね 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

行事・出し物

年長組 生活発表会 年長組で出来る 劇のおすすめを 教えてください!!! なんでもいいです! 沢山教えていただけたら助かります!

劇遊び発表会5歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

113日前

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。 十二支の始まり、ピーターパン、シンデレラ、かさじぞうなどは自分も経験あります!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

100票・5日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

181票・6日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

205票・7日前

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

226票・8日前

人気のカテゴリから探す