担任」のお悩み相談(30ページ目)

「担任」で新着のお悩み相談

871-900/3351件
行事・出し物

年長児担任しています。 12月のお遊戯会で合唱を歌います。またその時に歌ったものを卒園式のBGMで流すのですが何かいい曲ありませんか?兄弟も多く兄弟と重ならないようにしないといけないので難しいです。2曲歌うのですが案ありましたらよろしくお願いします。

卒園式ピアノ発表会

るんるん

保育士, 保育園

102023/07/05

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

発表会の合唱を考えはじめておられて、準備が早いですね! 私のおすすめは、「ね」です。 作詞:高橋はゆみ 作曲:高橋はゆみ 歌詞が大好きです🎵 卒園式のBGMで流すとら涙がながれますよ。 今から準備されたら、素敵な発表会、卒園式になりますね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日、子どものいるバイト先で、 A「先生、Bちゃんが紙に(穴あけパンチで)穴開けてた!」(穴を開けてはいけない紙に) B「開けてないよ!フリしてただけだよ!」 A「開けてたよ!!」 という小さな喧嘩があったのですが、みなさんならどのように対応しますか? ちなみに、AちゃんもBちゃんも5歳児で、私はその様子は見ていませんでした。

5歳児幼稚園教諭担任

ちー

学生

22022/12/11

moon

保育士, 認可保育園

毎日保育お疲れ様です。 私もまずは二人の話を聞いてみます。 じっくり話しているとつじつまが合わなくなってきたりするので、またそこで質問をしたり、周りにいた子がいたらその様子を聞いてその時の状況をできる限りはっきりさせると思います。 5歳児ぐらいになると子どもの考えも色々出てきているので、そこを汲み取りながら注意すべきところは注意すると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園では入園する際、利用規約を書いて もらいます。内容としては1日のお預かり時間を 明確にするもので、通勤時間+勤務時間を踏まえ 9:00-16:00勤務の方の利用規約を例にすると、 お預かり時間は8:30-16:30になります。 最近、あるご父兄がこの時間を自主的に 変えて迎えに来ました。(段々時間が延びています) 理由としては兄弟の習い事と自分の体調(精神疾患) があるからとのこと。 そもそも仕事は午前中で終わっているところ、 早番がギリ上がる時間にお迎えになっています。 この時点ですでに柔軟な対応をしているのではと 思うのですが、まだお預かり時間を伸ばしたい様子。 基本的にその方は自分の考えがしっかりあり、 それが通らないと怒り出すような感じです。 体調がと言われると強く出れないところと 最低限守って頂きたい規約というルールが あり、保護者の皆さんに協力頂いている中 この時間を伸ばしていくのは最善であるのか 悩んでいます。 そういう方の支援をするのが お恥ずかしながら初めてで かなり難しさを感じています。 保育士向いてないかも と思うくらい自信喪失しています、、 アドバイスや経験談ぜひ聞きたいです。

延長保育保護者担任

ポンタロ

保育士, 保育園, 認可外保育園

62022/12/13

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして、本当に毎日大変ですよね。 正直なところ体調を理由にされてしまうと断ることができないのが現状ですね。 できるたけ説明をしてそれでも怒り出すのであれば主任や園長先生に任せることはできませんか?

回答をもっと見る

遊び

クリスマス後の26~28日の3日間、主ですが活動が思いつかなくて…。クリスマスが終わった後で何か制作や活動ですることが無いかな…と探していますが、いい活動がなく… クリスマス後の最後の1週間で皆様は何の活動をする予定ですか?良ければ教えてください🙏 26~28日は通常保育です。

保育内容遊び2歳児

ぽん

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

102022/12/21

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして。私の保育園ではお正月の製作で絵を描いたりしています。外遊びではマラソン大会の練習をしたり主に1月の行事に向けてのことをしています。

回答をもっと見る

愚痴

保育士6年目 昨年4月に職場を変えて、今の園では2年目 これまで0、1歳児クラスの担任しか経験がないのに 今年度急に4歳児クラス担任になり、 もう何が何だか… 関わり方とか遊びとか全て 未知の世界すぎて毎日必死、 怒ってばっかりで自己嫌悪です😭 園の方針とかも合わないな〜と思って 辞めたい気持ちが日増しに大きく、きついです

4歳児ストレス担任

うめ

保育士, 保育園, 認可保育園

22023/04/10

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

担任ではないのですが、私も久しぶりに幼児と関わる時間(遅番当番)が増え、ドッと疲れが出てきています😅

回答をもっと見る

遊び

3歳児担任。2年目です。 遊戯室で七夕をイメージしたゲームをしたいなあと考えています。画用紙を星型に切ったものを用意したのですが何かそれを発展していいアイディアありますかね? 少し考えたのがマットに星を用意してよーいどんではしって星をとって戻ってくる、、、などですが どうですか?、

遊戯室マット七夕

いちご

保育士, 公立保育園

42023/06/28

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

遊戯室なら星探し⭐️や星バトンリレー🌟とか、七夕⭕️✖︎ゲームとか楽しそうです。 星探しはクラスでやったことあり、おともだち同士で探したり、お友だちとどっちが多く取れるか競争して楽しんでいましたよ。 参考になればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ゼロ歳児の水遊び、何を履いて行っていますか? 以前はオムツや水遊び用のオムツでしたが、今の園はトレーニングパンツを履いていると。 水の中で尿や便をしたらそのままになってしまうことを考えると、不潔だと思い。 水遊び用のオムツも高いので、毎回お願いしづらい。 皆さんの園はどうですか?

水遊び0歳児正社員

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

42023/06/27

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして! 私も0歳児を担任しています。 プールでは新しいオムツを履いて水遊びをしようと思っています。 短い時間なので大丈夫かなと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3歳児クラス、気になる子が7人いるため園児22人に職員4人体制です。 主担任の先生に嫌われたかもしれません。 というのも、子供達は私の持ち上がりですが、私自身は去年資格取得したばかりでまだ新人です。 主担任は私より年下ですがもちろん先輩なので敬語を使っていますし、指示も仰ぐよう気を付けたり子供達にも自由に遊ぶ時以外は出しゃばらないようにしたりしているつもりです。 普段から友達に手を出す子がいるのですが、私もいつも他の子に怪我をさせないよう他の子よりその子を見る意識は高いです。 そんなある日、その子が私に甘えがちでした。 最初は私の出勤したときに、主担任にすでに叱られていたのでいつものことかと思っていました。 ただ見ていると具合が悪く眠そうでした。 心配になりその子に近付くと、主担任にその子が私に甘えるからよくない!という指示があり、できるだけ離れることを求められました。 それでも離れたまましばらく様子を見ると、絵画をしたあと机に寝ていました。 どうしても気になり、主担任に[検温しなくていいですか?]と尋ねたところ、[今朝1時間早く起きたみたく眠いようです。まぁでも後で私が計りますね]と。 結果39度を超えていました。 ただ39度超えの話はその子が職員室に行った後、 [眠いだけかと思って触ったら熱かったので検温しました!]とのこと。 唖然。 自分が初めて気付いたかのような発言に驚きました。 ペアになるということは、主担任をサポートし、一緒に頑張るというつもりでいたのですが、どうやら出しゃばらないほうがいいということを1週間で感じました。 叱るのも同じレベルではいけないのですね。 どちらかというと、主担任以外は余計なことを言わずにいる方がいいということを感じました。 昨年度のベテランの先生は自分が注意することが面倒くさいのもあり(笑)、私がなるべく叱り、それでも効かない場合にお話して下さいました。 先生によっても、なかなか立ち位置が違うのだなということを2年目にして実感いたしました。 もちろん主担任に合わせることを一番に感じ、些細なことも指示を仰ぐようにしています。 持ち上がりということもあり、子供達ともできるだけ距離をとるようにしてはいるのですが、なかなか難しいです。 そこで質問です。 サブの立場は黒子のように動くことだと思いましたが、実際に皆様はどうしてもらうのがよいのでしょうか? アドバイスや経験談頂けたら幸いです。

新年度先輩3歳児

りいたす

保育士, 認証・認定保育園

82023/04/08

りん

保育士, 保育園

私は主担任しかしたことないですが、子どもたちにとっては進級当初は慣れている先生がいてくれることで安心できると思います。そういった意味でも持ち上がりでクラスに配属されてるのではないでしょうか?どういった保育スタイルか分かりませんが、子どもたちと距離をとる必要はない気がします。むしろ子どもたちにとっては、昨年から知っている信頼している先生に距離を取られることってすごくショックだと思いますし、人間形成をしていく大切な時期なのでりいたすさんが安全基地となり子どもたちが新しい環境に慣れるように働きかけることが大切だと思います。 主担任として、一斉保育時と自分が前に立たなければいけないお集まりや給食時はサブの先生も前に立つと子どもたちがどこに集中すればいいかわからなくなるので基本的に難しい子の補助に入ってもらえると助かっていました。他の自由保育の時間は、自分ひとりじゃ人数が多いと全員に満足いく関わりはできないので、サブの先生にも存分に関わってもらいたかったです。 まずは第一に子どもたちの事を考え、先生たちでどのような役割で回していくか話し合う機会を持ったほうがいいかもしれませんね。子どもたちと先生と性格の合う合わないがあります。複数職員がいる意味ってそういうところもありますよね。 主担任の先生がそこに気付いて機会を作ってくれればいいのですが💦信頼できるなら主任の先生に相談し、話し合う場を設けるよう主担任にはたらきかけてもらうといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが毎月作る作品で8月何かいい案があれば教えていただけないでしょうか? 2歳時3年目なのですが、1年目は殴り書きしたのをうちわにしたり、トイレットペーパーの芯スタンプで花火にしたり、2年目は、マーブリングを丸型にしてシャボン玉や、ひまわりの花びらをちぎったら折り紙と糊付で作ったりしました。 ※糊やハサミも使うことが出来ます。

制作2歳児担任

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

52023/06/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスで… 素手で模造紙に絵の具を塗りたくって背景… 2年連続でしました。 考え方は色々ですが、子どもが違うから前と同じ物でもイイやん。という人もいます。私は別に気にしないので2〜3年同じ物をしてましたよ。 トイペの芯で花火はトイペの芯がたくさん必要だけど 楽しめるので模造紙に絵の具を塗りたくって背景にして上から花火を貼ったらかわいいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人保育士です。 同じ時期に入職した同じクラスの先生(経験者)がとてもミスが多い方です。 はかせるおむつを他の子のおむつと間違えてしまったり、汚れ物を違う子どものカバンに入れてしまうようなミスをよくします。 クラスリーダーの先生はそのようなミスを未経験の私がやったと思い、毎回私に注意をしてきます。 私は他の作業をしていたのでミスがあった事に携わっていませんと伝えますが、 何回も同じミスがクラスで起きているから次から気をつけるようにとしか言われません。 新人保育士の誰もが通る道なのでしょうか? それとも転職を考えるべきでしょうか?

ストレス担任保育士

かりこ

保育士, 認可保育園

42023/06/20

モノクロ

保育士, 保育園

かりこさん、はじめまして。 それはとてもお辛い事と思います。ミスは「次から気をつけてね」でなくなるものでは無いことを、指導する立場の方が気付かなければ永遠にその園からミスがなくなることはありません。 新人保育士さんは、大切な宝物です。大事に育てる必要はあれど、乱雑に扱っていい対象では決してありませんので転職を考えられてはと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目のものです。(前園で休職期間含むので実質2年半…です) 現在の園では2年目なのですが、保育観というものをなかなか確率できず悩んでいます。 私の園は、主体性を尊重しており、保育教諭が厳しいことを子どもに言うことも多々あります。子どもが自分で自分のことをできるようになるため、社会性を育むためです。 私の中では、「何事にも感謝の気持ちを持って欲しい」という思いがあるのですが、これが保育観に当てはまるのかも分かりません。 なんでも「やって」と言ったらやってもらえる訳ではないということや、やってもらったら「ありがとう」の気持ちを伝えることで、お互いに気持ちよく感謝の気持ちが連鎖していく、ということに気づいていってほしいです。 上司に、「倫理観や保育観が定まらないと、子どもへの言葉掛けもできないよ」と言っていただき模索しています。たくさん指導してくださり、私を育てようと思ってくださるのも分かりますが、時々言い方が強いため泣きそうになり、正直、病みかけています🥲 ここでくじけたくないですが、私は保育教諭に向いてないのかな、と辛くなります…。 みなさんは、保育観は何年目くらいで持たれましたか?そして、どのような保育観ですか?

認定こども園先輩保育内容

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

82023/06/22

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

「対話を大切にすること」を心掛けています。 これは子どもだけではなく保護者との関わりでも大切にしていることです。 保育士3年目頃から確立してきたかな?って感じです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児のおやつで、さやに入ったままの枝豆が出ました。私は正直誤飲が怖くてたまらなかったのですが…みなさんの園では何歳から提供されていますか?

給食1歳児担任

はな

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

62023/06/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

枝豆なんて絶対出ません。何年か前まで出ていた プチトマトは誤飲防止のために出なくなりました。 3時のおやつに出る 茹でとうもろこしは幼児クラスのみです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人が指示待ち人間です。 保育中もぺた〜んと座って読んで字のごとく子どもたちを見てるだけ👀指摘すると変えようと意識していましたが、また最近はぺた〜んと。ほんとに1から10まで、なんなら100まで言わないと伝わりません。素直ですぐ受け入れてくれますが、もう少し自分で気づこうよ、、と思ってしまう点も、、共感してくださる方いませんか、、??

担任保育士

あやみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育

92023/06/14

ぽんた

保育士, 保育園

まさに他のクラスに同じような新人がいます💦お姉さん座りして、自分によってくる子どもしか見ないです💦 1から10教えたところで、するのは1くらい💦 月曜日は提出する書類を書いてないので休む確率が高い。 コロナ疑惑があり、病院で検査してきました!と言う病院は、コロナが出て閉院中だったとか。。 しかし、優しい先生対しては指示を出しているとか!

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度転職を考えている保育士です。 今の職場は一歳〜五歳まで、園児は30人ほどです。 保育士は四人、他は主任と園長です。 月案以外の書類は手書き(児童票など) 行事に対しての負担もとても大きく フリー保育士やパートさんがいないので製作や行事の準備(物によりますが)は一人で行うようなものです。 早番で四時に上がってもいつも2時間半は残業しています。 遅番の日も1時間くらい早く出勤しています。 家に帰ってからも書類や製作準備をしています。 これって流石に負担が大きすぎますよね? 家に帰ってから自分の時間がないので虚しく感じます。 残業、持ち帰りのない園ってどういった特徴なのでしょうか。転職して少しは自分の時間を作りたいと思うのですが甘えた考えなのでしょうか。

小規模保育園ストレス担任

オオヒラ

保育士, 保育園

22023/05/23

くう

保育士, 保育園

毎日のお仕事お疲れ様です! 私の園は残業が少な目ですが、自分では大規模園なことが関係あるのかな…?と思っています。 あゆ先生の言うように園長先生のカラーもあると思いますが、 保育者が多いことに加えて、外部の人の出入りも多いので、外部の目をより気にするのか、風通りが良くならざるを得ないと言うのか、そんな印象を感じています。 完全に私の感覚なので、もし他に大規模園勤務の方がいれば聞いてみてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児です。 春から登園拒否が多い子で... それが最近になって酷くなってきてしまい、保護者も担任も頭を抱えております。 その子の特徴としては ・下に弟が2人(1歳児(家庭の事情で12月まで園に入所していました。)) ・核家族で父親の仕事が忙しく、平日はあまり頼りに出来ない ・まだ遊びも乏しく、遊び込めるものに出会っておらず環境を整えながら園でも模索中 ・発達もゆっくりめな子 12月に家庭内でコロナ陽性者が出て自宅待機期間、その間に弟くんが退所する日になってしまい、「どうして僕は保育園なのに弟は行かないんだ」ということがきっかけで登園拒否が酷くなってしまいました。 朝弟達が寝ているうちに園に連れてこようとしても玄関で大泣きして弟達が起きてしまうといったこともあり、結局お母さんが折れて保育園を休ませる... と言ったことが続きどうしたものか...と悩んでいます。 今の手立てとして、 ・次の日の行事などを伝えて楽しいことが待ってると期待を持たせる ・本人が遊び込めるものを見つけて「明日もこれやりたい!!」と思うようにしていく ・登園出来たらシールを貼る(前日に本人に選んでもらって、明日貼ろう!!と約束する) を実践したりやろうとしていますが、みなさんならどのように対応していきますか?

家庭登園3歳児

くろまる

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

42023/01/26

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

たしかに弟が居るのに今まで保育園にも居たのに休みになるのはキツイですね、、、 5歳の我が子でも休みたいとぐずります💦 見通しがもてて来れば変わってぐるかと思います。まだ不安が強いのでしょうね、長期戦ですね 事情は別ですが、見てた子は事務所保育とかにしてました。とはいいつつ、給食や行事などは在籍クラス。クラスに馴染むのもハードルが高い可能性があったので、逃げ道として事務所にいさせてもらう時間を作っでました。ルールを決めて、園でも安心できる、一人で落ち着ける環境を作ってあげていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度を迎え、異動先された、また新たに就職された先生方、新園で驚いたことはなんですか? 私は、連絡帳を長文で書かなくてはいけなくなったことです。

異動連絡帳新年度

ぱんだこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

192023/04/03

おにくちゃん

保育士, 保育園

手作り玩具を年に5個以上は作るというノルマがありました... 今までの園は、手作り玩具にノルマはなく1つ作れば褒められるレベルだったので、頑張らないとと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

○給食、おやつを食べなかった場合について みなさん、今日もお疲れ様です🍵 食事について皆さんの園はどうなのか気になり、相談させて頂きたいです🙂 ちなみに幼児クラス(4歳児)です。 教育要素のない自由な認定こども園なのですが、ある日散歩の帰りに寝落ちし、園に帰ってきても起きずで給食は食べずに寝て過ごしました。 その日のおやつはあまり好きな物でなかったようで、全く手をつけず、帰宅するまで何も食べずに園で過ごしました。 このようなことは皆さんの園でもありますか? 私の園では、教育要素もあるため毎日のスケジュールは決まっており、午睡の時間以外で寝ることはありません。(0歳児は例外) 給食も全く手をつけないことは無く、一口でも食べて貰えるように声掛けや工夫をしています。 なので眠い時に寝ている、給食もおやつも全く食べないなんてありえないので皆さんの意見を聞きたく思います🥺💦

給食3歳児幼稚園教諭

ちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42023/06/19

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

給食もおやつも食べないで、夕方まで過ごす事はないです。 給食前に寝てしまっても10分程で、声を掛け起こします。 そして、廊下を少し散歩するなどして、目をさまさせてから、給食を食べられるようにしています。 また、給食もおやつも食べられないなら、体調不良等も考えられますし、保護者に連絡します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスにおすすめの知育玩具沢山教えて欲しいです✨

小規模保育園遊び2歳児

ぴょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

52023/06/17

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

保育園で使用したわけではありませんが、うちの子は磁石で魚釣りが大好きでした。 同様に虫とタモを作り虫取りもしていましたよ。

回答をもっと見る

愚痴

提出の期限を間違えており(なかなかのもの)、月曜日怒られに保育園行くみたいなもんだから行きたくないなと、休日鬱で過ごしてました。 自分が悪いのは凄くわかるんですが、私とても園長と相性悪く(ほかの先生から見てもそう見えるみたいです)、小さなことで怒られたり、園長の理想の保育に到底私は届いてないとネチネチ言われたり、正解が分かりません。私は私なりにやりたいこととか、しなきゃ行けないこと頑張ってる気でいたのですが、保育士向いてないなと思う毎日です。 かと言って、今の子たちほっといて転職するかと言ったらそれはもっと嫌だし、今の園で働き続けたい気持ちがあるので、飲み込むしかないのかなって思います。 まとまってない分でごめんなさい。

園長先生ストレス担任

まるこ

保育士, 保育園

22023/06/18

オオヒラ

保育士, 保育園

コメント失礼します。 読んでいて気持ちがすごくわかりました。 私も実は、園長との相性の面で壁にぶち当たっています。 園長のストレスの捌け口に私がなっていること、細かいところで毎日キツく言われること、他の先生との扱いの違いを感じています。『先生のためを思って言ってるんだよ』と言われますが、受け取り手の私はそう感じていません。つい昨日主任にはそれを打ち明けて今すぐにでも辞めたいと伝えたところです。 保育士向いてないなと落ち込んでいます。 ですが、同じく今担任として見ている子どもたちをほって置けないですよね。わたしは今の所今すぐに辞めることも考えていますが、なんとなくもう少し踏ん張ろうと感じているところです。うまく言えませんが、あまりにも似ている状況だったので気になってしまいました。吐き出せば楽になることもあると思うので、どんどん口に出していいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士で呼び合う際、呼び捨てがだめな理由って何でしょうか? #保育園 #幼児クラス #名前

お話遊び身の回りのこと幼児

おかゆ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32022/05/10

ありす

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私の幼稚園では美しい日本語かどうかが基準だと教わりました。 クラスの中ではあだ名で呼んだりもしますが💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもお疲れ様です みなさん、乳児さんと、幼児さんどちらの担任がいいですか?どちらもそれぞれ楽しいと思うのですが… 私はもう56歳なので乳児ばかりなのですが、皆さんの園はどうですか?年配の人は乳児って暗黙の了解で決まってる感じですか?私もおばちゃんですが、幼児さんもいいなと思ってます。でも今の園はやっぱりおばちゃんは乳児なんですよね。まぁ行事のことや体力考えたら乳児なんでしょうけどね。定年まであと少し!と思ったら幼児さんにも関わりたいなぁと思ってるこの頃です。

幼児乳児担任

Blue

保育士, 認可保育園

22023/06/17

りん

保育士, 認可保育園

私も乳児専門です。 パートだからでしょうか? 私はパートで、補助をしています。保育士の免許を持っているので、短時間勤務なのでクラス担任ではありませんが、補助で免許ありの先生が少ないのか、結構、大変な配置にまわされます。今は、一応、1歳児の補助とは言われてますが、2歳児の部屋も見てと言われたり、早朝勤務なので0歳児を担任の先生が来るまでみたりしています。 保育室を出たあとは、掃除をしているのですが、そこらへんにいる幼児さんと会話を楽しんだり、手が足りなそうなところを勝手に補助してます。それはそれで、幼児の先生に喜ばれてます。 なので、どちらも、それなりに関われてて楽しいですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスに人気の絵本、玩具等沢山教えてください✨

絵本遊び2歳児

ぴょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

52023/06/17

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

絵本は ねないこだれだ きんぎょがにげた たまごのあかちゃん どんどこももんちゃん が人気です🎶 おもちゃは、室内で遊ぶ既成のものですか??

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園でパートをしています。 保育資格はありますが、取得したばかりでまだ2年目です。 今までフリーで保育補佐をしていたのですが、副主任の先生から『私が休みの時、うちのクラス1人でみれる?』と言われました。うちのクラスというのは2歳児で6人います。 普段その先生だって私や色々な人のサポートを受けてやっているのに、唐突にそう聞かれて、え?ムリです、と思いました。 他にも散歩の時、先頭で誘導してみて(子供4人と手を繋ぎながら)とか言われ、案の定うまく出来ず、毎日困惑しています。 パートの補佐が正社員の担任がいない時に1人でそのクラスみるなんてアリなんですか?それを求められてパートの給料しかもらえないなら転職したいです。

パート担任保育士

ぱる

保育士, 保育園

52023/06/14

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です^_^‎ わたしもパートで働いています。 わたしの園ではパートでも ・保育補佐のみ ・主となって保育をする ・書類業務(週案、個人記録等)をする 3段階があり、それぞれ時給が異なっています。 普段1人で見ていないクラスを1人で見ろというのはおかしいですよね💦 できないことはできない!でいいと思います。 園によってパートの業務がどこまでと決まっているかと思うので、主任や園長に相談してみるのも良いと思います。 副主任の先生も、経験になると思っていろいろお願いしてきているかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目、3.4.5歳児の縦割りクラスに配置され、3歳児担当してます。 5月から入園した男の子がいます。私は最初だから慣れるまではと思い、丁寧に関わることを心がけました。おむつも外れていない子で尿意もわかっていません。トイレに促して行く時は行きますが大抵嫌がるので、促すだけ促す言葉掛けはしてそれでも行きたくない時は諦めました。 でもその子、ちょっと気になる子で午睡はなかなか寝つけません。布団の中にいても横になっているわけではなく立ったりうろついたり、声を出していたりと動いてしまいます。寝る時間だよということを注意はしますが少し経ったらやっぱりウロチョロ。 一緒に組んでるベテランの先生は、最初から優しくすることはなくダメなことはダメと強い言葉で叱りました。入園して1週間経たずにその子は泣いていました。 入園して1ヶ月経った今では、午睡の時間寝付けないことは変わりありません、その場に立ったり周りの子に話しかけたりする子も変わりありません。だけど声をかければ静かに横になるようにはなりました。 だけど、着替えもなかなかせずに遊んでしまう子で、私が声をかけても笑って逃げる。そんな感じです。着替える時間だよとお話ししても聞いてくれません。 私の対応は変わらず丁寧にを心がけていますが、それでも着替えしなかったり他の子に迷惑をかけていたりしたらしっかりお話はしています。だけど聞いてくれません。だからやりたくない脅し文句を使ってしまい泣かせてしまいました。 入園して1ヶ月。ベテランの先生の言うことは聞きます。着替えるよって言われたら着替えます。寝るよって言われたら寝ます。 だけど、私には試し行動が見られます。笑って逃げられます。話を聞いてくれずやるべきことをしてくれません。 最初から丁寧に関わりすぎたことも反省点ではあります。園に慣れていないから一つ一つ教えながら1対1に等しい関わりをしていたからです。それも良くなかったのかなとも思います。 でも、丁寧に優しく関わりをしていたら舐められて試し行動もされて。でもベテランの先生のように最初から厳しくしていたら話を聞いて。もうなんか保育の正解がわからなくなりました。 私も厳しくあるべきだったのでしょうか。慣れるまではととか関係なくダメなことはダメだと強く叱るべきだったのでしょうか。 ここ最近保育士としての自信がなくなりどうしたら良いのか分からなくなっています。

3歳児保育内容担任

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72023/06/10

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

毎日おつかれさまです🙇🏻‍♀️ そのお子さんにとって安心できる先生は、かすさんだと思います。 押さえつけて言うことを聞かせる保育が正しいとは思いません😊 そのお子さんは配慮が必要な、発達障がいをお持ちではないですか? 専門機関に繋げて、療育を受けながら保育士も支援のやり方を具体的に聞きながらすすめていくのがベストだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

今年から園長が変わり、なぜ引き受けたんだろうと思うほど園長の仕事もできないし、忘れっぽすぎるし、 決断を求めても曖昧な回答。 結局長年働いてる私たちが決断。それをすると会社の上の人が園長を立てろと私を叱ります。 1人担任なのに園の経営をしたり園長のサポートばかりで疲れました。 会社に叱られるならサポートはしないし辞めたいですね。 園長として1人で相談もなしに決断すると大体失敗。 それを同期と愚痴るとまた上の人に怒られる。 なら辞めてやるといったらそれは困るといわれました。

園長先生退職担任

ぴょん

保育士, 保育園

22022/08/31

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めたらいいのではないでしょうか😅私だったら他の園探しますね💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの特技ってなんですか?☺︎ 私自身保育に活きるものがなく、習い事した方がいいかなとも思ったりしています。ぜひ参考にさせてください🙆‍♀️

遊び担任保育士

ゆき

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職

152023/06/09

tanahara

私はピアノです。ただ、楽譜を読むより感覚で弾くタイプで耳コピが得意です。 リトミックなどYouTubeで調べてみよう見真似でやっています。 それを簡単に楽譜におこしてみんなと共有しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児担任です。 1人関わり方に悩んでいる男の子がいます。 色々なことに興味をもち探究心のある子なのですが、 ・自分のことがすんでいなくても終わってない友だちに注意をする ・人に否定されると、すぐに腹が立ち手を出す ・おもちゃなどではまず自分が使いたいものを選び欲しいものがあると「かして」は言いますが嫌と言われても力ずくでとる、反対に自分は貸さない ・人の喧嘩に入って最終片方を泣かす ・力の弱い子を殴る、水かけるなど泣かし理由を聞くと「先にやってきた」相手は「やってない」などの平行線 など進級してなかなか毎日誰かしらの子どもがその子のことを知らせにきます。保育者が見てない時に起こりがちです。 その度に話を聞きますが、本人も私が関わりにいくとめんどくさそうにします。目も合わそうとしなくてわたしには「はい」などと言って「なんで先生こう言ったかわかる?」など、理解したか理由も聞いて答えますが数分後にはもう忘れてケラケラ笑っています。 見張りすぎてか反対に見ていない時を狙ってしているような…。 正直、色々なことにも気づいてくれるし水道がでてたら止めてくれる、保育者が重そうにしてたら「いける?」と聞いてくれたり優しいところもありいいところもたっくさん見つけようとしますが…悪いところの方が今は多くて悩んでいます。 そして、わたしがリーダーを取り注意した日は一日起こり、もう1人のベテランの先生だと抑止力が聞くようであまりしません。 きっと注意ばかりで信頼関係ができておらずむしろわたしは鬱陶しい存在なんだろうなあと思います。 家庭環境は、妹が2人いて家では「男が泣くな!妹を大事にしろ!」と、父に押さえつけられているようです。家庭環境も大いに関係あると思います。 こういったお子さんとどうこれからかかわっていけばよいでしょか?ご教示ください。

5歳児保育内容ストレス

ほほ

保育士, 保育園

22023/06/09

ペローナ

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童発達支援施設

えっ!同じ子かな??と思うぐらい全く同じ境遇のお子様がいました。 誰も見ていない所を狙ってやられると困りますよね…。 想像するに、やはり生育環境が大いに影響していると思います。 恐らく、家庭でも叱られる場面が多いのでしょうね。 園でも、どうしても叱られる場面が多いと思いますが フラストレーションが溜まっているのかな。 私の場合はそういうトラブルの際、一方的に注意するのではなく、 例えば、「人の喧嘩に入る」ときは ・ケンカを辞めさせてくれようと思ったの?(代弁) ・ありがとう(気持ちに感謝) ・でも大丈夫だよ、先生とお友だちでお話をするからね(説明) をするようにしていました。 でもでもだって〜!と反論してくる場合もありますが ここを貫き続ければ次第に納得してくれることも増えました! 気持ちを代弁してあげると、この先生僕の気持ちわかってくれた! と信頼関係につながるかと思います。 ご参考になれば(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園、2歳児6人クラスの担任しています。 2年目保育士です。 7月末に保育参観と保護者懇談会が行われます。 参観ではなく私は参加型にしようと考えているのですが 内容を迷っています。 泡クリームを使った感触遊び 楽器をつかったあそび 何か製作 などいいやって良かった事などあれば教えていただきたいです。 また保護者懇談会は初めてでどのように進めるのかどんな話をしたらいいのか正直不安です。 なので事前にアンケート?的な物をとろうと考えています。 保護者懇談会の進め方等もアドバイスあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

制作保護者遊び

ぴょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

32023/06/08

あさ

保育士, 保育園

小規模保育園で働いています! 保護者の参加となると悩みますよね〜 参観の内容は、出来ることをしたほうがいいと思います!子供も先生もはじめてのことだとわちゃわちゃしてしまい保護者もえ?ってなるので、何度かやったことがあり上手にできる製作、好きな遊びをしてこんなにしっかり話を聞いて楽しみながら出来るんだ!と思ってもらうことが重要だとおもいます! 懇談会は全体の様子、入園進級から3ヶ月経ち出来るようになったことなどを話し6人であれば保護者に自己紹介がてら子供の良いところなど発表してもらったりするのもいいと思います! ご参考になれば幸いです!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

休職中の先生の代わりに、しばらく3歳児クラスの担任をすることになりました。 まだ始まって1週間ほどです。もともと個性の強いクラスで、1人気になる子がいます(グレー?) もともと、じっとできず衝動的な子なのですが、 ・唾を吐く(友達にもかける) ・椅子にずっと座れない ・癇癪を起こしやすい ・友達に体当たりや叩いたりする ・天邪鬼  (保育士が言うことは全部否定) などの行動が挙げられます。特に私の前だと、試し行動もあるのか、かなり行動がひどいです。 どのように関わったらいいのか分からず、悩んでいます。 何か少しでもいいので、アドバイスをください😢

グレー3歳児担任

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/06/07

ぬーそう

保育士, 保育園

まずは信頼関係を築いていくことが最重要かと思います。 何か指導をするときなどではなく、その子が好きなことをやっているとき・楽しいときなどのプラスの場面でたくさん関わり、褒めたり話をたくさん聞いて興味を引き出したり…といった関わりから、関係性を作っていくのが良いかと思います。 あとは、このようなこの場合見通しを持てるようになると良い行動・気持ちの切り替えがしやすくなるケースもあるので 次の行動を他の子供より早い段階・複数回前もって伝えたりするのも良いのかな?と思いました。

回答をもっと見る

成功体験

4歳児担任です。1人、体幹が無いのか落ち着きが無いのか分かりませんが、真っ直ぐじっと立つことが出来ない、ふにゃふにゃな立ち方の子がいます。違う症状で定期検診に行った際、落ち着きがないのが気になると言われたそうです。確かに、気になった所へ一直線になってしまい周りが見えなくなることもあります。でも年相応のおふざけなのか、少しそういった部分があるのかイマイチ分かりません。 何かいい方法がないか教えて欲しいです。

家庭4歳児保育内容

ひか

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22023/05/27

さん

保育士, 公立保育園

過去に同じような子がいました。 食事、遊びでも椅子に座る機会が多々あると思いますが、その子は背もたれ無しの椅子で日頃から体感が育つようにしていました。 あとリトミックで足腰中心のものを多くするとかしていました。 年度末には良くなってきましたが、家庭でも同じようにしてもらう等、家庭との連携も必要だと感じました。

回答をもっと見る

30

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると ヒトシア保育がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。

転職遊び

かっちゃん

その他の職種, その他の職場

12025/02/23

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

入職したいなら 仲介業者は入れない方がいいです。 なぜなら採用側は 採用するとなると仲介業者に何十万って 払わないといけないのです。 よほど欲しい人材か 人がいなくて困り果ててるところしか いい人であっても採用はしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。

内容2歳児保育士

ブーフ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

22025/02/23

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育エースがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。

転職遊び

かっちゃん

その他の職種, その他の職場

12025/02/23

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

保育士してます。 以前こちらをつかいましたが、必死な感じは伝わりました。 こちらの連絡にテンポよく連絡くれました。 一方で仕事中だから連絡は全てメールやメッセージでとお願いしても、何度伝えても電話してきました。 非常に非常に嫌でしたが社内で共有されていないようで、会社内は連絡の共有できないほど忙しいのだと感じます。 もちろん私も体調不良や前職のパワハラで精神障害になり、やりとりの杜撰さや面接のすっぽかしがあったことも私が悪かったのかもですが…! 参考になれば

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1人でも送る連名で送る誰かにお任せしている送らない派祝電を送るような経験はないその他(コメントで教えて下さい)

153票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/03/01

もう、有給は使ったよ!あと何日か残っているほとんど取ってません有給はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/02/28

子どものかわいいエピソード休み明けに休みの話をしてみる仲のいい同僚に聞いてみる他の方法がありそう…🤔距離は縮めなくてもいいんじゃない?その他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/02/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.