個人情報の周知度

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

園児の情報共有について、個人情報として聞いた時、どこまで周知しますか? 例えば、 ・園児が、シェルターに入っていた、 ・DVを受けていたまたは、受けている、 ・保護者が、精神疾患を罹患している などの情報を得た時 [ 周知をどこまでしているか] ・園全体で周知し、安全対策をする。 ・担任間と上司のみで周知する。 ・管理職のみ周知する。 ・園長のみ周知する。

2023/11/13

4件の回答

回答する

私の園では、子ども自身のことは園全体で周知するようにしています。保育中にどの職員も対応できるようにしています。 家庭のことは担任と上司のみの周知で終わることもあります。 しかし、園全体で周知していくことは大事ですよね。次年度などでかかわることもあるかもしれませんし。

2023/11/13

質問主

色々なコメントを頂き、ありがとうございます そうですよね 基本的に皆さん、園全体で周知し、安全対策を取られているようですね 私の園では、園長が秘密主義よく言えばこれですが、悪く言えば共有出来ないワンマン主義の人です。保護者から、あることを言われ園長には話したと言われましたが、担任まで周知されておらず話されても何の事?と言う感じでした。園児の今後に関わる大事なことでしたので、園長の意味不明な秘密主義に疑問を持ち投稿しました。 ありがとうございました。

2023/11/13

回答をもっと見る


「管理職」のお悩み相談

職場・人間関係

後輩職員への指導について、、、 複数担任(1歳児クラス)のリーダー職をしているのですが、同じクラスに自己中心的な言動が目立つ職員が居ます😓 保護者対応や、後輩への対応、働き方、休みの取り方など、本人は努力しているつもりかもしれませんが思いやりや助け合いという精神が見受けられません。(3年目の職員です) (普段から私だけではなく他の職員からも指摘を受けていますが、なかなか改善されません) またその職員は、問題があった際にも保身からか話を変えて他の職員へ話すので、話のすり合わせができません。 私が指摘、指導する際には適当な相槌をし、泣き出します。 新年度に変わったばかりですが、度重なる問題に耐えきれず、先日保育室で指摘してしまいました。。 保育室で指摘してしまった事、自分自身凄く反省しています。 またその先生の良い所を見ようと思っても、気になる点ばかりに目がいき、自分自身も負のループから抜け出せません。 ○どのように接すれば良いのか ○負のループから抜け出すにはどうしたら良いのか 皆さんの経験談や解決策、対処法など教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

管理職クラスづくり後輩

うみ

保育士, 認可保育園

32024/04/27

さひた

保育士, 保育園

日々の保育、おつかれさまです。 話をすり替えられてしまうのは、こちらも傷つきますね。。私は、そこまで行くと主任もしくは園長に相談をして、別日に同席をしてもらった上で話し合いをするのが一番いいと思います[本当は自分がいないところで話をしたいですが、話をすり替えられて伝わるのもイヤなので] また、その話し合いの前に主任もしくは園長にその方の日々の保育の姿を見てもらった上で話し合いをするのが一番だと思います。 連休続くので、そこで少しは休んで気持ちがリセットされるといいですね!

回答をもっと見る

愚痴

心が折れそうです。 持ち帰りの仕事をやり休日も遊びたい子どもに我慢させながら仕事をやり、いつかは報われるかと思えば、後輩の指導不足の理由で人事降格みたいなことを管理職たちから言われ、管理職たちは蹴落とすつもりはないかもしれないけど、あの言い方では自分は落ち込みました。 職場には仲の良い人いますが相談できる内容でなく困ってます。愚痴です

脅し管理職後輩

しらたま

保育士, 保育園

22021/03/22

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いております。 努力が報われず、理不尽な人事降格は辛いですよね。 私も同じような時期がありました。 私の場合、人事降格と言われた瞬間、辞表届けを出しました!笑 その後、のんびり転職活動をして現在の仕事になりました。おかげさまで楽しく働いています。 お仕事は縁もあると思いますので、あまり思いつめず、転職も視野に入れても良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士2年目です。色んなクラスの補助をしています。 管理職の先生から疑われ信頼が落ちるのが怖いです。 年少に入ることもあれば年中に入ることもありで、 それぞれのクラスの先生とはそれなりにして欲しい 事を伝えてもらったり、こちらからも確認をとった りとしているためか、クラス担任から疑われることは なく仲良くやれています。 ただ、管理職の先生と私は立場上コミュニケーション を取る事が少ないためか、人のミスを私がやったかの ように最初から聞いてきたり、「他にやっておいた方が いいことはないか」と思い動こうとした時に止められ たりします。もちろん私自身ミスをしてしまうことは いくつかありますが、その時は自分から申告したり、 指摘されて自分だったと気付いた時にも認めて謝罪 するようにしているので、ミスを隠すなんてことは 絶対しないのに…。たまたま近くにいただけで疑わ れるのは、正直辛いです。 昨年度よりは動けるようになってきていますが、 園行事やヘルプ等で管理職の先生と一緒になった時に 疑われたり動きを止められたりが続くと私自身が成長 していける気がしません💦 私なんていない方がって思われてるんじゃないかって 嫌でも思ってしまいます。 こういう時、どうしたらいいでしょうか…? また、補助の立場で管理職の先生の信頼を得るには どうすれば良いのでしょうか。教えてください🙇‍♀️

管理職パート保育士

さくらんぼ

保育士, 幼稚園

32024/10/24

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 私も補助の仕事をしています。分かります。管理職の先生との関係、大型園なら尚更、現場が見えづらいような気がします。 実際、クラスの補助で入った際に、噛みつきの喧嘩を私の監視不足と言われたことがあります。 どう入って、どの位置に誰を中心に見るとか指示もなかったのにですよ。 管理職の先生は、完全に私のせいにするし、クラスの担任も。最悪でした。 今は、辞めて良かったと思っています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

クラスの中に、お片付けの時間になると 疲れちゃった〜と、さっきまで元気だったのにぐずぐずになってしまい片付けが苦手な子がいます。 お片付にあまり積極的じゃない子でも 片付けられるようにする、良い工夫はありますでしょうか?

お片付け4歳児2歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

52025/02/21

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

片付けを促すのって難しいですよね。車が好きな子とかだとダンボールで簡単なゴミ収集車みたいな物を作って、お片付けごっこを楽しんだり、「先生と競争しよう!どっちが早いかな?」とゲーム感覚でお片付けをしたりする方法を私は試したことがあります。お片付けと思うと嫌だけど、あそびの延長ならしてくれる子が意外といますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は公立の幼稚園で働いております。子どもが2人産まれて、来年復帰予定なのですが、職場まで1時間15分かかります。近場の私立の幼稚園か子ども園で働こうか悩んでいます。フルタイムで同じくらいの距離で通われてる方って、どれくらいいらっしゃるのか気になります!両立のコツ、ぜひお願いします。または、転職の勧め等アドバイスもあればお願いします!

公立私立転職

ぽこにゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

52025/02/21

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

1時間15分は遠いですね😂 わたしは正社員時代は、 20分〜30分車圏内のところで 勤務してました☺️ 1時間15分はかかりすぎ、 子供に、負担もかかるし お母さんも大変なので 近場の転職先がおすすめです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は短時間の遅出のパートなのですが、同じようにパートで入っている方のほうが保育園初勤務と言うこともあり、とっても気さくな方なので、色んな子どもたちの発達のこととか、行事のこととか正規の先生に尋ねておられます。 私は、子どもの発達も、行事のことも、今年からの勤務ではありますが、およその見当がつき、わざわざ話題にせず、あまり正規の先生と話したことはなく。短時間のパートだし、前の職場でも決められた時間、雑用やら子どもたちと遊ぶだけで特に気になることがあれば担任に伝えるくらいで、淡々と業務をこなしていたように思います。 自分の仕事のスタイルとだいぶ違うな〜と思い。色々、相談してはって凄いと思う反面、私はそんなに話すことないよな〜と思います。 パートで入っておられる方、仕事スタイルはどんなものですか?淡々派?それとも色々派ですか?

パート保育士

りん

保育士, 認可保育園

42025/02/21

ぽんた

保育士, 保育園

お気持ち分かります。割り切って淡々と仕事をすると言う気持ちはありますが、職場の雰囲気がとても良く仲が良いので、自然とプライベートの話なども含め、仕事の話など常にしている感じです。大事な決定事項は正規の先生方が決めますが、どうやったらやりやすい?みたいなことなど、色々尋ねてくれるのでちょこちょこお話ししています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/03/01

もう、有給は使ったよ!あと何日か残っているほとんど取ってません有給はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/02/28

子どものかわいいエピソード休み明けに休みの話をしてみる仲のいい同僚に聞いてみる他の方法がありそう…🤔距離は縮めなくてもいいんじゃない?その他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/02/27

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/02/26
©2022 MEDLEY, INC.