特定の園児の欠席に対する反応

なのは

保育士, 認可保育園

過去にフリーで勤務していた複数の園にて、乳児クラス担任が特定の子どもが欠席だと分かった際に「よし!」「やった」とガッツポーズで喜んだり、「休みだとかなり楽」「クラスが平和」といった発言を担任同士で保育中にする様子を目にしてきました。 特定の子というのは、噛みつきが多い、騒がしく動いたり走り回ったりすることが多い、棚に上るなどのいたずらをよくする、友達のものを頻繁に取ってしまう、いやいやがあり仰け反って泣き叫ぶなどの行動がある、といった乳児には一定数いるタイプの子達です。 大人しい園児ばかりの一日であれば、保育士が仲裁したり制止したりする労力もかからず気持ちが休まるというのも理解は出来ますが、クラス内であからさまに喜ぶ姿は出さない方が良いと感じます。 欠席理由は病欠のときもあるため、万一、保護者の耳に入ったらどう思うかなと心配になります。 皆様は似たような場面を見たことはありますか?

2023/10/25

7件の回答

回答する

病欠などであればまずは体調の心配を、 保護者の休みで一緒にお休みであれば楽しい休日になればいいなぁと思います! 自分の子がそう言われていたら悲しいですね😢💦

2023/10/25

質問主

悲しくなりますよね💦自分の評価を下げる行為だと感じます。 回答を頂きありがとうございます。

2023/11/02

回答をもっと見る


「幼児」のお悩み相談

遊び

0~5歳の各クラスのおもちゃのだし方どうされてますか?私の園は 0~2歳 職員が指定して出す 3歳 自由だが棚の中は職員に出してもいいか聞かないと 使えない 4.5歳 特に制限なく自由 こんな感じです 私の経験上、他園さんでは0.1.2歳でさえ自分で選んで遊ぶって感じでした。 新年度に向けて振り返った時、乳児期では指定されて遊んで幼児期になったら突然自由にどうぞーはどうなんだろうと思いました。確かに、部屋の環境上難しいところもありますが子供の成長を考えると改善するべきなんじゃないかなと考えます。 今までずっと上記の遊び方だったので4.5歳がおもちゃの使い方がうーんって感じです。パーテーションで仕切ったり、場所を指定して酷くならないようにしてますがそれは子どもたちが考えて遊ぶことも大切なんじゃないかな、乳児期からおもちゃの出し方を自由にして考えた遊び、片付けも年齢に合った片付け方をやっていったら良かったんじゃないかなとか色々思うんです。選択の自由もないし(⚭-⚭ ) あと、おもちゃも通年で何も変わらないんです。自分のクラス(幼児)は子どもの成長、考えに合わせて12月頃から廃材を用意したりしました。乳児クラスは月齢差もあるだろうし初めの4月と終わりの3月では成長具合が違うと思うのでおもちゃの変化をどうされてるのか知りたいです。 他園さんの環境を聞きたいので経験を沢山返信してくださると嬉しいです๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡ 長くなり申し訳ないです💦お願いします

お片付け部屋遊び幼児

🍎

保育士, 認可保育園

52025/02/11

ちょこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

毎日お疲れ様です。 私の保育園では0.1.2歳の園です。 基本的に先生がおもちゃを指定しています。保育室の環境上、棚の中にすべてのおもちゃをしまっているので子どもたちが自分で選んで出す、ということができない状況になっています。 場合によって、一緒におもちゃ棚へいって「どれやりたい?」と聞いて選ばせてあげる場面もあります。 いろんな園のやり方を私も知りたいので参考にさせていただきます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

言葉の選択が悪いかもしれませんが、お許しください。長くなります。 日頃からたびたび機嫌を損ねてしまう子がいます。 〇〇ちゃんと並びたかった、隣で寝たい、食べたくない、したくない。 昨日はダメでも今日は良い、この子に合わさないと部屋を飛び出す、走り回る、外に出れば帰らない、こっちがいい、その通りしてもやり方がちがう!とまた機嫌を損ねることもあるので、きりがないのです。 家庭では我慢している子だから、と園では甘えられるように接しているみたいです。 私はフリーなので、なんとも言えない状態ですが、それで良いのか?とも思ってしまいます。入園したてではなく、もう何年か通っている子ですし、このクラスになって1年経とうともしてます。そしてもうすぐ幼児。いつか落ち着くのか?と不安です。 こんな子の対応で良い方法はありますか?また、こんなこの子はこんな気持ちなんだよ、など教えてもらいたいです。

家庭保育室幼児

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

52025/02/09

hまま

看護師, その他の職場

私は看護師なので詳しいことはよく分かりませんが、二児の母です。 親からしたら、 その対応でいいのかな?と疑問になってしまいます。その子はなんらかの障害?があるわけではないのなら、みんなと同じように接するべきだと思います。家では甘えられない、のは各家庭のことであるので保育園側が、両親に現在このような状況なのですが、家ではどうですか?などの聞き取りをして対応を決めるべきなのかな?と思います。 1:1だったらその対応もいいのかなと思いますが、集団生活も大事かと思います。私が厳しいのですかね??

回答をもっと見る

手遊び

絵本を読む前の手遊び(幼児向け)のレパートリーを増やしたいです! 今やっているのは ・「おはなし、おはなし〜嬉しい話、楽しい話〜〜」 ・ディズニー(1と1を合わせると〜〜お城で眠ってるシンデレラ) ・はじまるよ ・ピカチュウ (こっちからピカチュウ がやってきて〜) がメインです。 絵本を読む前なので、盛り上がりすぎず子どもたちの注目を集められるものがいいなと思っています。

手遊び絵本幼児

南砂

保育士, 保育園, 認可保育園

62024/11/16

tanahara

⚪︎サッとにげました ⚪︎1本と1本でどんな音 ⚪︎ぼうがいっぽん などどうでしょうか。 年齢にもよるかもしれませんが参考までに!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?

週案誕生会遊び

ホイクトーク初心者

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/03/31
遊び

サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?

サーキット遊び遊び

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

02025/03/31
保育・お仕事

明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(⁠^⁠^⁠)

新年度転職2歳児

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/03/31

tanahara

とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

146票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/04/05

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/04/04
©2022 MEDLEY, INC.