年長さんとのお別れ会で何かふれあい遊びだったり、何か思い出に残ることをしたいのですがどんなことをしたらいいですかね?!
スキンシップ5歳児遊び
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 お別れ会のシーズンですね❗私の園では、お別れ会は年中さんが中心に企画、進行を行い、年長さんはご招待されるって感じですね。内容的には、クイズや間違い探し・歌・ダンスなどをステージで年中や年少クラスが披露したり、チームを作ってゲームコーナーを回ったり、最後にはプレゼントを渡したりっていうのが恒例ですね。
回答をもっと見る
3月の制作がなかなか決まりません! 務めている保育園ではひな祭りが行事としてあり、その際にひな祭りの制作を行っています! 絵を書くだけでは、今までハサミやノリをたくさん練習してきたのでもったいないな〜と思ったり... ただ丸や三角、短冊だといつものと変わらないので少し難しい形にしたいな〜と考えています! 調べても乳児さんのものや同じ年代でもクラスの子どもたちならもっと出来そう!と思えるものが多いのです… 何か3歳児クラスで良い案いただけませんでしょうか? 長々とすみません、よろしくお願いします🙏
制作3歳児幼稚園教諭
Clea
保育士, 保育園
佳奈美
栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
応用編として、円錐を作るというのはいかがでしょう?丸の形に切って半径をハサミで切り、円錐の形にしてノリで貼ります。それを雛人形の体にして、お顔をつけます。お顔はまた画用紙とかで丸を切ってお絵描きした後円錐の上につける。1人2体作るでもいいし、クラスでたくさん作って雛壇に並べても素敵だな〜と思います。ご参考までに…。
回答をもっと見る
発熱や体調不良の多い時期ですが、発熱後連絡をして、1時間以内にお迎えに来てもらう約束です。保護者の中には、仕事だからどうしても無理と言われる方もおられます。そういう方への対応は、何年経っても悩みます、、。
連絡帳保護者担任
まんぶる
保育士, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童発達支援施設
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 そうですね💦すぐにお迎えに来て下さる方ばかりでなく、なかなか来て下さらない保護者の方も居ますよね💦しかも、最近では環境熱で発熱されるお子さんも多く、対応に困っているのはうちの園でも同じですね💦 私の園では、一応平熱が高いお子さんと、そうでないお子さんと連絡するお熱の高さを変えたり、午前中一杯は様子を見て、保護者の方が昼休憩に入るタイミングで一度連絡を入れたりとしています💨 それでもすぐに来られる方ばかりでないので、そこから更にお熱が上がったりしたらすぐにお迎えという事で再度連絡を入れたりします。
回答をもっと見る
現在2人担任なのですが、相方の先生が保育士2年目です。 そして保護者の中に高齢出産をされて、やっとできたお子様のことがとても気になっていて、よく色々なことを質問される方がいます。今日は、園長に相方の先生が働いている年数について質問されたようです。相方の先生は神経質な方とコミュニケーション取るのは苦手なようで、とてもぎこちない話し方になってしまうので、それでその保護者も心配なさったとのこと。相方の先生に対して、またその保護者の方に対してどのようなアプローチをしたら良いか分かりません。
保護者担任保育士
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
たなかさん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
はじめまして。いつもお仕事お疲れ様です。 保護者対応はとても今デリケートな問題ですよね。みーさんが主で担当されているのですか? 相方の先生とその保護者さんへの対応をパターン化しておくことも必要ですね。 相方の先生が保護者さんが色々と質問される前に、今日その子どもがこんなことしてましたよ!お絵描きで○○書いていたので、一緒に描いて遊びましたよ!などと、具体的な様子を先手攻撃で伝えるのはどうでしょうか。 相方の先生が自分の子どもをしっかり見てくれているというのがいまいち、わかっていないのだと思います。 苦手意識で対応から遠ざかると、どんどんお互い難しくなっていくと思うので。 専門的なことやアドバイスの前に、子どもの様子を気軽に話せる関係性を築けると良いかと思います。
回答をもっと見る
姉妹園に移動が決まり落ち込んでいる先生へアドバイスをしたいのですが思いつきません。本人は今まで働いていた園に愛着がある様で本当にショックを受けています。そんな先生へアドバイスの言葉と贈り物を届けたいのですが何かありますでしょうか?
正社員担任保育士
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
きりり
看護師, その他の職場
今の保育園は人間関係が良好なんですかね? まず、何かあっても、今の園との関係というか、相談してねという環境、 贈り物は金額によりけりですがやっぱり欲しいものが喜ばれますかね?みんなで合わせて一つとか!
回答をもっと見る
「ひげじいさん」のアンパンマンバージョンで楽しんでいます。 私の知っているのと違うバージョンをご存知の方、教えてください。 ①「とん✖️4」 ・アンパンマン ・食パンマン ・カレーパンマン ・バイキンマン ・ドキンちゃん 「きら✖︎4」 ・ぼくチーズ 「ワン!」 ②「とん✖️4」 ・アンパンマン ・食パンマン ・カレーパンマン ・バイキンマン ・ドキンちゃん ・ドキンちゃん、バイキンマン、カレーパンマン、食パンマン、アンパンマン ・「あーんパンチ!」 です。 違うアンパンマンのキャラクターが登場しても大丈夫です。 よろしくお願いします。
幼児乳児担任
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 皆さんの園では、次年度のクラス担任発表はいつ頃ですか??
担任
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
正職は2月中には発表です。 三次まで決まってからパートさんの配置は発表になります。
回答をもっと見る
年末に社員の保育士さんが1人辞めてしまい、1歳児の担任不在に。表向きは2歳時の担任と園長が兼任することになりましたが、内情はパートさんが分担してこなしている感じ。 制作物やお別れ会の出し物など、パートの負担が多くなりました。 でも、やることは自分から探して、申告するスタイルの我園。 パートなんだし、やることをなげてくれたほうが働きやすいなと思うこのごろです。 小規模保育園なのですが、急に社員さんが辞めてしまい、パートでクラス運営した方いますか?
小規模保育園パート1歳児
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務。会計年度(週30時間非常勤)です 正規が療養休暇で休職した場合、フリーで繋ぐことはありますがクラスのことは一切 ノータッチです。 産休代替などでクラス担任になった場合は週リーダーも含め クラスのことはします。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしていますが、一緒に組んでいる先生が言うことを聞かない子どもに向かって「じゃあ鬼さん呼ぼうね!」「もう(少し離れた場所)に連れて行きま〜す」「もう連れて行かな〜い」「食べないなら片付けようね」などの声の掛け方をするのですが、これは正解でしょうか? 私は聞いていてモヤモヤします… 所謂、脅し保育ですよね…?
担任保育士
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育に正解はないですが… そういう 言い方は避けた方が良いですね。 1歳児クラス。言うことを聞かないものです。
回答をもっと見る
認可保育園で働いております。 皆さんの保育園では、個人面談はありますか?? 職場の保育園は、個人面談が年2回ありますが、我が子を預けている保育園は、個人面談がなく帰りに廊下でちょろっと話して終わりです。
乳児保護者2歳児
ペピイ
保育士, 認可保育園
どりー
保育士, 認可保育園
私の園では年一回は個人面談を行なっています。懇談会や保育参加もあるのでそのような機会にも話をしたりしています!
回答をもっと見る
絵本について質問お願いします。 0-5歳までの、各年齢ごとに、おすすめの絵本を教えてください☆ ぜひ、参考にさせて頂きたいです^ ^
幼児乳児幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
ERIKA
保育士, 認可保育園
0歳は「だるまさんが 」「こぶこぶぼこぼこ」 1歳は「やまのおんがくか」「おしくらまんじゅう」 2歳「どっしーん」 3歳以降 「せかいいちれいぎただしいかいじゅうボンバルボン」 「メロンパンツ」 「かえるをのんだととさん」 「なむちんかむちん」 ですかね
回答をもっと見る
今年度の初めに、同じクラス担任の年齢差について質問しました。 来月で年度末になります。 私よりかなり年上の先生と担任を持ちました。 1年間一緒にクラスを持ってきて、初めはかなり意見や考えが違い過ぎて悩みましたが、何度も話し合いをして連携をとることで、何とか楽しく1年を終えることが出来そうです。 同じように、今年度は年齢差のある先生同士でクラスを担当した方。 実際、この1年間どうでしたか?
担任保育士
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
シフトで8時に勤務開始だとした場合、それよりも10分前に保育室に入って子どもの見守りや保護者対応などの業務を開始している方はいらっしゃいますか? 過去に勤めていた公立園や私立園では、勤務開始の10分前には身支度を整えて保育に入るよう書面や口頭で指導されており、遅れてしまったときは注意を受けたこともありました。 現在勤めている園はほぼ全員が勤務開始時間の少し前に私服等で出勤し、シフトが8時開始だとすると8時ほぼちょうどに保育室に入る形を取っています。10分前に勤務に入るといった指導はなさそうです。
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
どりー
保育士, 認可保育園
私の園は8時半業務開始ですが、8時ごろに出勤し、事務仕事などをしている方も、います。特に指導はないですが、大体が10分〜20分前に出勤して、5分前ぐらいには保育室にいます。ただ、保護者対応や子どもの見守りは8時半以降から始めています。
回答をもっと見る
卒園式で入場曲、退場曲で流す曲を探してます。しんみりとした曲、元気のある曲を探してるんですがオススメの曲やこれ流した!という曲ありませんか?
卒園式ピアノ認定こども園
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ありがとうの花 いつか大きな木になる を歌いました! しんみり系ばかりですが、、
回答をもっと見る
子どもに対しての保育者の対人数は、常勤職員だけで間に合っています?それともパートさんを含んで足りている状態ですか? カツカツな状態が続いていますが、園全体でならすと対人数が足りていると上からは言われますが、現場としては厳しいのが現状です😭
パート正社員担任
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 日勤…固定とシフトに入る 臨職、非常勤がいて、当たり前の感じです。 担任と加配はきちんと配置されてますがフリーの数はカツカツです。 シフトに入れるフリーが1人しかいなかった年に比べれば、今年度はかなりマシですが…12月に新卒(正規)が辞め、1月から大人が1 付く必要のある子が入ってきて フリーが1人その子についてるのでフリーの数がカツカツのため、職員が体調不良で長期休みになると1日、1日まわすのがカツカツで大変です(笑)
回答をもっと見る
小規模保育園のため2歳児クラスの卒園式があります。 その際 歌を歌うのですが2歳児でも歌える簡単で卒園らしい歌あれば教えて欲しいです。 またこれまでの卒園式では写真立てや親子クッキングなど行っています。他にも何かアイデアあれば教えていただきたいです。
卒園式小規模保育園2歳児
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
2歳児さんの卒園式…!想像しただけで泣いちゃいます😭 小学校行かない感じの卒園っぽい歌で「ともだちになるために」「おおきくなったよ」「こんなにおおきくなったよ」などありますが、2歳児さんが歌えるかはどうですかね🤔 前の園では未満児さんには、1年間の写真を切り抜いて色紙に貼ってコラージュにしたものをプレゼントしてました!
回答をもっと見る
保育園で年長児を受け持ってる方に質問です。 年長さんはいつから午睡をしなくなりましたか? 午睡をしない場合、その時間は担任が見てますか?当番制ですか? 教えていただきたいです!
睡眠5歳児担任
つぎちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
m903xx
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職
私の園では、年中児からお昼寝がありません。 その時間は休憩時間と被るので年長児と年中児で、合同保育をしたり、担任以外の保育士もクラスに入ります。 以上児クラスの保育士で回したり、足りない場合は他の保育所が入ったりしています。
回答をもっと見る
2歳の子どもが、1人の先生に依存しています。その先生がいる日は自分でできることもやってもらおうとしたり、ちょっとしたことで泣きやすくなったりしています。泣いたらその先生に直行。その先生の対応も、少し過保護というか、赤ちゃん扱いをしている感じで、正直なんでもやってあげてしまっています。だからこそ依存が強まるし、悪循環になっているなと感じるのですが、皆さんがクラスのリーダーの立場なら、どう対応しますか?
2歳児担任
い
保育士, 認可保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
クラスリーダーとしてまとめるの大変ですよね。 私の園にも1人の子を抱っこばっかりして、甘やかしてしまっている保育士がいます。その子も依存しすぎて、自分で出来るのに、その保育士がいる時には泣いてやろうとしません。 心の拠り所になるのは良いのですが、他の子もいるので、困りますよね! もう12月。進級を意識して距離をとり、自分で出来る事を増やしていけるよう援助しようね。とクラス内で先日話し合った所です。 こちらの意図はあまり関わりすぎないで!他の子もしっかりみて!ですが、伝わったかなぁ? 様子をみながら指導していきます。
回答をもっと見る
3歳児クラスを正規と非正規の2人担任で、クラス運営しています。最近、加配の子の体力がついてきたこともあり、なるべく体力を使うような遊びを取り入れたりもしていますが、全く眠らず午睡中の回しを非常に悩んでいます。 加配の子は ・喃語でずっとしゃべっている。(奇声の時も有) ・多動でその場にいられない ・理解力が低い ・集中力の持続がかなり難しい ・好きな遊びがなく、お気に入りの玩具や落ち着け る場所がない ・保育室を歩き回ることが好き ・周りの子に興味が出始めてきて、触りたい 他の子は ・(加配の子が最近喃語が多く出てきたので)「うるさくて眠れない」と伝えてくることがある。 ・保育室いっぱいに布団を敷いている。 午睡中に、連絡ノートの記載や子どもの汚れ物を洗う、記録、制作の準備、玩具の消毒などしなければならないこともあります。 また、休憩も回さなければならず、加配の子を別室で過ごさせてあげることができません。 今は最低限の連絡ノートや汚れ物の始末だけをなんとかこなし、あとは定時後にやっていますが、日頃から細案や書類作成が多い園で、発表会もこれからあると思うと、そのままでは自分が潰れると思っています...。 みなさんは、どのような対応、援助されていますか?
特別支援加配睡眠3歳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保護者と保育園の都合で結構な頻度来てます😭 でも、保育園で他害もする子なので、デイサービスの中で最年少になってると、大きい子に手出さないので大人しいですよ🤗 デイサービスの時間変えるといいかなって思います🤗 頑張って下さい☘️
回答をもっと見る
また園長から嫌がらせをされました…。 吐き出すところがないのでここで吐き出させてください。 今月の休み、有給が使わせてもらえない先生は2日間の指定休のみなのに、私だけ指定休で3日間。 他の有給を使うことを許された正職は3日間休みあっても2日間の指定休+有給だから、1ヶ月の労働時間が177時間になるように調整する必要がほぼないけど、私はまだ有給が発生してないから休みが3日間あると9時間分足りなくなって他の日に多く残って調整しないといけない羽目に…😭 昨日、同じクラスのフルパートの先生がもらったシフト表には私の休みは2日間だけだったのに、今日配られたシフトには3日間。 どうやら、私が昨日同じクラスの主担任の先生よりも早く帰ったことが気に入らないという話をしてたらしく、それが原因で嫌がらせをしてきたようです💧 先月は時間が足りないからと休みを減らされそうになり、今月は年間の指定休の数を調整しないといけないからと休みを増やされ。(私は年度途中から入ったので指定休の数の調整は必要ないそうです) 現場の先生達はすごく良い人ばっかりで人間関係も良好、保育もしやすい環境なのに上の人がこんなんだと無理…😭 他の正職の先生もボーナスを半額にカットされそうになったとか、園長や理事長と関係が悪いと査定という名目でボーナス下げるとかほんといろいろ酷い話しかきかないし、今回のこともあるし、更に転職する方に気持ちが傾きました😇 今回の嫌がらせによってできた休みは平日なので、転職活動で園見学に行けるチャンスができた!と思うようにしようかなというかんじです…。
園長先生転職ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
周りの人間関係が良くて、保育環境もいいなんてなかなか出会えない園なのになんだかもったいないというか…悲しいですね! でも園長自らががそんな姑息なやり方で嫌がらせをするような園では、もし何か失敗をしてしまっても、残念ながら本人のせいにされ、責任を取ってもらえるような気がしませんね。 それでは安心して働くこともできませんよね!周りの先生との関係が良好との事なので、今後の事や悩みなど相談できる方がいると良いですね。 転職という決断になってもまた人間関係の良い園に出会えると良いですね。
回答をもっと見る
来年どの人事の希望、みなさんの園では聞かれますか? 私の園では、通らない事もあるということを前置きされた上で配属希望を聞かれます。(だいたいその通りにはなりませんが、、笑) みなさんの園ではどうなのかなーと思い質問しました!
正社員担任保育士
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 正規も会計年度も異動希望 有無の記入はあります。 私は会計年度。今年4歳児クラスの学年の修了を見届けたいので異動希望無しにしました。 配置希望は聞いてもらえません。
回答をもっと見る
何度も何度もかいていますが 私の対応しているADHDジャイアン型の男児の対応の考え方が担任と補助と上と意見が合わず結局パートの身の私が聞くことになってしまい子どもが荒れております。 元同僚の発達支援管理責任者の免許をもっている方に聞いてもここで聞いてもらってもYouTubeの藤原里美先生の話を見ても間違いなく私の対応が正しいと確信がもてました。 8月末までには思い切って真剣に思っていることを話をしたいと思います。 保育士目線の対応ではなく子ども主体で子どもの発達に合わせた対応をしていきたいこと ↑これは過去伝えたけれど集団生活だからそれは無理といわれそれだけでは全く伝わらないのでYouTubeの藤原里美先生の講義を見て(勉強して)ほしいこと それでも保育士の考えを優先して対応したいなら私には無理なのでこの子の担当を辞めさせてほしいこと あとついでに担任の態度を改めてほしいことも (挨拶しても無視。担任なのに加配児童のことを一切なにも尋ねてこない、加配児童に無理強いをさせる、当たり前と思っているのか感謝の言葉なども全くないなど) その担任は年下の新人保育士にも「頑固、あの自信はどこから出てくるんだろう」と言われているという噂を耳にしたので私だけの主観ではないことも判明してます。 決意表明です。 また結果をお知らせさせてください。
パートストレス担任
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
加配児童の対応で板挟み状態の中日々の保育大変お疲れ様です。 過去にも色々と伝えて努力されてきたんですね。 その児童は、あなたのような分かってくれる保育士がいてくれるおかげできっと園での生活がしやすくなっていると思います。 思っていることを伝えるのって本当に大変ですが頑張ってください(>_<)! 応援しています!
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています。12名を2〜3名の保育士でみています。(散歩などの時は1名ついてきてくれたり、資格なしの方が雑務全般やってくれるためほとんど2名で保育しています。)もう1人の保育士は50代のパートの方で、まずは自分の休憩を確保できないとしんどいようです。年齢のせいか、あまり動かず自分のお気に入りの子とばかり関わりエコ贔屓しています。年上であることや外面がいいので他の保育士からは良い先生だと思われているため、他にも相談しても聞いてはもらえません。午睡チェックや連絡帳の記入で私の休憩時間はありません。パートの方も手伝ってはくれますが、お気に入りの子の分しか連絡帳を書いてはくれません。(書いてくれるだけ良しとするしかないですが) 連絡帳がらみで、いろいろ誤解があったりトラブルに近いこともあり来年度、検討しようということになりました。ただ、どうしたらいいかわからず他園ではどのようにされているか教えてください。参考にさせていただきたいです。 (園で使っているアプリでは、連絡帳みたいな項目がないのでノートになってしまっています)
乳児1歳児担任
くーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務市ではA4の紙が挟めるバインダーを保護者に用意してもらい、園で印刷した指定の紙に毎日 手書きで書いてます。 1歳児クラス 15人の方も10人の方も 1人5-6冊くらい… 2歳児クラス(2クラスあり担任は3人ずつ)は18人 なので 1人 6-7冊くらい… 正規、非正規関係なく書きます。 フリーには書いてほしい冊数を伝えたりします。
回答をもっと見る
①事務所から全く出てこない。月1のカリキュラムの会議のときだけ口頭でクラスの様子を聞くのみで、子どもたちとは直接関わらない。 ②園外での研修や本社勤務中心で月に数日しか園にいない。 ③保育士が揃っている状態でも過干渉気味にクラスの中に入り保育を始め、子ども達が落ち着かず担任に煙たがられる。 ④基本的には事務所にいるが散歩の出発のときに子どもや担任を見送ったり、保育の状況をみて加配の子どもを事務所でみてくれる。 私がこれまで関わった何人かの園長はこのようなタイプに分けられるのですが、園長の保育への関わりは④が個人的にはバランスがよく好きでした。 皆様は、良い園長の保育への関わり方はどんなものだと感じますか?
園長先生保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 今の園は分園なので園長はたまにしか見に来ません😅 ほとんど本園にいる状態です。 以前の職場は①に近く、週一の集会のときには子どもたちの前に出てお話をしていました。 ④の園長はとても素敵ですね! そのような園長のもとで働きたいです!
回答をもっと見る
1歳児8名の担任をしてる20代です、今年4月から小規模保育園に転職しました。経験は5年目です。 ペアとして支援員(経験2年目の50代の方)の先生と組んでいます。 その支援員の先生と、子どもの関係について悩んでいます。 Aちゃんと支援員さんは、0歳の頃から折り合いが悪かったそうで、1歳クラスでも「こっちこないで!」「あっち行ってー!」と言うほど関係が悪化状態でその都度私がフォローに入っていました。 Aちゃんに対して厳しすぎたり、揚げ足をとるような態度が目についたのでそこを改善してもらうよう声をかけてきましたが、すると今度はなんでも甘やかすようになり... そしてAちゃんが12月から保育時間が延長になり情緒不安定になったタイミングが重なり、何をするにしても「支援員の先生がいい〜」と依存状態となってしまいました。 なぜ依存だと思ったかというと、甘え方が ①様々な要求(食べるのが大好きなのに給食嫌いと言う、ふざけて椅子に座らないなどわざと困らせるもの)を次々に出してくる ②いざ支援員の先生が相手をしても落ち着く訳ではなく、①のように要求を大声で出して混乱する。 ③体の何ともないあちこちを指して「ここ気持ち悪いの」「痛いの」と支援員さんの気をひこうとする ④支援員の先生以外のことを「嫌い」「知らない」と言う ⑤支援員さんがいないと上記の姿はなく、機嫌良く過ごしている など、通常の甘えにしては異常な気がして...先週までは安定して過ごしてたのにあまりの変わりように驚いてしまいました。 幸い、年末休みが重なり家庭で過ごしてリセットされる可能性はありますが、そうならなかった場合の対応に悩んでいます。 今年最後の登園日だった今日、とうとう担任の私まで「先生嫌い」と言われてしまいショックです。(一応すぐに「そっか、でも先生はAちゃんが大好きなんだ、一緒にいてもいい?」と聞くと「うんAちゃんも大好き、いーよ」と言ってはくれましたが...) 保育時間が伸びて甘えたい気持ちもあるだろうと、この頃はあまり強く注意しないよう気をつけていたし、遊びやスキンシップをとったり甘えを受け入れていたつもりだったし、1年間信頼関係を築いてきた自信もあったので、悲しくなってしまいました。 ただ言っただけの一言だったとは思いますが...自分の力量不足を感じています。 甘やかすことと、甘えを受け入れることは違うと私は考えていますが、経験の浅い支援員さんにはなかなかが線引きがつきづらいようです。 むしろAちゃんに求められているこの状況が嬉しいようで、ニコニコ張り切って対応してる姿を見ると正直イライラしてきます... もし年明けもこのような状況だったら、私とAちゃんの2人で過ごす時間を作ったり、抱っこやスキンシップをとるなど私との信頼関係を修復しようと思っていますが、この対応で良いでしょうか。 支援員さんにはどう伝えたら理解してもらえるでしょうか。 助言いただければと思います、どうかお願いします。
小規模保育園担任保育士
るるる
保育士, 小規模認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 るるるさんが、子どもに対してしっかり対応している姿、素晴らしいと思います。 私も信頼関係の修復といった形でスキンシップをとることが大事だと思います。子どもも賢いので、どの先生だと受け入れてくれるかという事を分かってて、甘えたり自分の意見を通そうとしますよね。 うちの園では、未満児クラスで月に一回子ども会議を行なっていて、この子のこの姿が今気になっているので、こういう対応しています。皆さんも同じように関わってほしいという事を伝えています。複数担任であったり、長い時間園にいる子は、いろんな職員と関わるので、出来るだけ同じような対応ができるように話しあっています。
回答をもっと見る
みなさんの園には、男性保育士いますか? 色々とニュースがある中、個人的には、我が子が保育園の時の担任だった男性保育士がとても優しく、子供にとって心に残る良い先生でした。そのため、最近のニューを見ると悲しくなります。みなさんは、どうですか?
担任保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です。 私の在籍する園には今は男性保育士はいないのですが、グループ園の中には男性保育士の方いらっしゃいます。 以前、男性保育士が担任のクラスで女の子の保護者さんは「着替えなどは別の先生にしてほしい」と要望がありました。一部の方のせいで男性保育士というだけで偏見を持たれることも多いように感じます…。 学生時代、実習で指導してくださった先生も男性保育士でとっても良い方でした。(その園は公立保育園です!)
回答をもっと見る
個人的には、就職も、子どもを預ける選択肢としても、認可外保育園を選ぶことはないと思っています。 世田谷区のうつ伏せ寝死亡事故の保育園は認可外でした。夜間運営等、保護者の切実なニーズに応える認可外保育園が多いことも知ってはいますが……。 人手不足、杜撰な運営が垣間見える園もあり、やはり怖いなとは思ってしまいます。 認可外保育園でしっかり運営されている園に勤めていらっしゃる方、リスクを感じながら働かれている方など、皆様の中にいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。
乳児パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
だわち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は認可外の小規模保育園で勤めていた経験はあります。 運営はしっかりされていると感じ、監査も入っていました。 今回の事件で認可外保育施設に対して不安を感じられると、ちゃんと運営して安心できる園への影響がありそうと感じました。
回答をもっと見る
私、ちょっと雑な所があり、小さなことで、いろいろ言われます。明るく流して、はいわかりましたと 思えればいいのですが、凹みます。アドバイスお願い致します
ストレス担任
りん
保育士, 認可保育園
まあさ
保育士, 幼稚園
細かい人いますよね、、、 きっと、同じ様にその人のことをうーん、、と思ってる人もいるはず!! 勝手に言わせておきましょう!!
回答をもっと見る
保育をする上で大切にしていることはなにか教えてください。 最近は落ち着いてきているのですが、子どもがてんやわんやしてるときにこっちまでムカついて怒ってしまうことがあり、それを辞めたいと思っています。 みなさんの、保育する上で大切にしていること、絶対にこれだけは譲らないみたいなのがあれば教えてください。
担任保育士
ぽんず
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
TOMMY
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
私は、同じ子どもはいない、担任の私にとっては多数の中の子どもの1人でも、子どもにとったらたった1人の担任、と常に思いながら保育にあたることを大切にしています。 落ち着かない行動には必ず原因があります。注意獲得行動をしてる子どもがいるか、それにつられて他の子も騒がしくなっているのか、設定している環境が悪いのか、何か原因があるのでそれを探って環境を変えたら落ち着いた、関わりを変えたら落ち着いた、という結果が見えた時楽しくなります😊
回答をもっと見る
現在週5でパート保育士をしています。先日、通教で幼稚園教諭を取得しました。 4月から幼保園で週5パートをする予定です。 4月から自身の子どもが小5と小1になります。子育てが少し落ち着いたら正社員で働きたいとの思いがあります。キャリアアップと金銭面の安定が理由です。 正社員で子どもが小さいうちはきっと悩みながら働いていた方も多いかと思います。知人は「今大変だけど辞めるのはもったいない、乗り越えたら少し楽になる」と上司な言われ頑張っていました。 私は他業種からの転職で、1人目が小さい時に独学で保育士資格を取得した為、保育士としてはパートでしか働いたことがありません。 実際 子どもが何歳ぐらい、どんな成長段階になったら、正社員でも大変さを感じることが減った、大丈夫になった。お金必要だから正社員の方がよいなど教えていただきたいです。 子どもが大きくなってきても、お帰りは言ってあげたいなと思うなら、正社員は厳しいですかね💦
パート正社員幼稚園教諭
たー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わはは
保育士, 保育園
子供3人、上は中学生で下は小学1年生、ちなみに真ん中は5年生です。笑 わたしもずっとパートです。 上は中学生なので早く正社員で働きたいですが、習い事の送迎があるので出来ません💦 上が中学生になって少し楽になるかと思いきや、運動部で夜練がありその送迎も増えました。 実家も遠く夫も激務なので私しか送迎できる者がいないので… そしてフルタイム+送迎などになったら私が倒れそうで(笑) でもフルタイムで働いてもう少し収入を増やしたいです。
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると ヒトシア保育がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
入職したいなら 仲介業者は入れない方がいいです。 なぜなら採用側は 採用するとなると仲介業者に何十万って 払わないといけないのです。 よほど欲しい人材か 人がいなくて困り果ててるところしか いい人であっても採用はしません。
回答をもっと見る
今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。
内容2歳児保育士
ブーフ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育エースがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
保育士してます。 以前こちらをつかいましたが、必死な感じは伝わりました。 こちらの連絡にテンポよく連絡くれました。 一方で仕事中だから連絡は全てメールやメッセージでとお願いしても、何度伝えても電話してきました。 非常に非常に嫌でしたが社内で共有されていないようで、会社内は連絡の共有できないほど忙しいのだと感じます。 もちろん私も体調不良や前職のパワハラで精神障害になり、やりとりの杜撰さや面接のすっぽかしがあったことも私が悪かったのかもですが…! 参考になれば
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)