保育士のADHD

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

日々の保育お疲れ様です 暑くなったり雨が降って多湿になりで、体も疲労しますね 子どもからの風邪ももらいやすいので、皆さん気を付けてくださいね 以前もこちらでご相談させて頂きました内容ですが、アドバイスください 今、1歳児担任を中堅と組んで、二ヶ月が過ぎようとしています 中堅の保育士の特徴を先にお知らせします ・男性保育歴5年ほど ・担任歴2年ほど ・落ち着きがなく、ウロウロしている ・1歳児に対して、早口で、話が長い ・状況説明が苦手で、何を言ってるか分からない ・1つの事しか出来ない ・危機管理が出来ず、何度も子どもが事故、ヒヤリとすることが多い 例えば、 ①扉に指を挟みそうになる ②道路で子どもの手を離す ③1歳の子どもの行動予測が出来ない ④怪我をしたのに対応しない ⑤保護者から、口に入れすぎて吐くと言われたのに、詰め込んで食べさせてしまい嘔吐させる ・手を繋ぐ、食事を介助される、着替えさせてもらう、オムツを買えてもらうなど子どもから嫌がられている ・目が合わない ・連絡帳の内容が毎日ほぼ同じ ・再眠させることが出来ない ・言われたことが理解出来ない ・出来たので次の事を言うと前に出来たことが出来なくなる ・ハサミで、直線、丸形が切れない ・掃除が出来ない ・子どもの午睡の時に腹が減ると子どもに八つ当たりをする ・1人としての業務を果たせない ・いくら教えても自分の何がいけないのかが分からない ・時間のルールは守れるが、状況に応じて動く対応することが出来ない ・自分の身の回りの片付けが出来ない ・子どもの見守りが出来ず、大きな声で周りを気にせず喋るので、とにかくうるさくて小さな子どもの言葉が聴こえない ※大人のADHDにしか思えません 他にもあり、書ききれませんが、命を預かる仕事である以上、こういう方を一人としてカウントしてしまうと、一緒に組む人も苦労するし、自分の仕事が進まない&子どもの成長に影響するため、毎日子どもも私もストレス溜めてます 私も主任をしていますが主任の業務が進まず、毎日クラスの事、全員の連絡帳を書くことで1日が終わります こういう人と組んだことありますか?

2024/05/29

4件の回答

回答する

あります!今は発達の問題も個性として捉え、周りがカバーしていくという体制を整えるようにしました。主任兼担任の時にはほとんどがそのような方も組んでおりました。

2024/05/29

質問主

コメントをありがとうございます 職員がギリギリなことと、もう一人の男性フリーがいて、その人は、心の病もあり、突然の休みが多く、皆、自分のクラスで精一杯な状態です 加えて、本人に自覚があれば良いのですが、自分の事が分かっていません カウンセリングなどを受けて、自分は、こうなんだ、と自覚があれば良いのですが、自分の何がいけないのか自覚すらない、人の話を受け入れないと言う感じです 子どもが手を繋いでくれない理由が、子どもの責任であり、自分には非がない言い方をします 本当は、彼が原因なんです 職員に余裕があれば良いのですが、無いので、1人としての最低限の業務、例えば、子どもと遊ぶ、連絡帳を書く、掃除ができる、寝かしつけをする、このくらいはやって欲しいです

2024/05/30

回答をもっと見る


「1歳児」のお悩み相談

キャリア・転職

昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...

1歳児担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82025/04/04

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で、1歳児の補助として働いています。パート補助としての役割として、主に活動中や給食時などで、パートのみなさんはどのように動かれていますか?また主の先生は、パートの先生に、どのように動いてもらえると助かるでしょうか?よろしくお願いします。

パート1歳児正社員

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

112025/04/12

なつみ

保育士, 認可外保育園

認可外保育所で9年働いています。わたしは主をしてますが、パートの先生は基本的に排泄や、給食後の着替えなどサブの仕事をしていただいています。他には午睡の補助などしてもらえると連絡帳の記入がその間にできるので助かりますね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳の園児にむけて誕生日メッセージを考えています。初めてのことで難しくて、、おかしなところがあれば訂正を宜しくお願いします。これに付け加えるていいと思うメッセージがあれば是非教えていただけると助かりますm(__)m 笑顔がとっても可愛い〇〇くん 2歳のお誕生日おめでとう! 一人でできることが沢山増えてきたね いつも乗り物図鑑を先生と一緒に夢中になってみているね これからも、好きなことを沢山みつけて楽しく遊ぼうね ※全て平仮名で書きます

保育内容1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

42025/07/22

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

メッセージカード、心を込めて書いてらっしゃるんですね! 今の内容でも、非の打ち所がなく、とても十分だと思います! 強いて言うなら、もう一文くらい、あみさんの気持ちや具体的なエピソードが入るとより親御さんも嬉しく、温かみが増すかなぁと思いました😊 例えば気持ちをいれるなら、 ・いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうor先生はいつも元気が出ます ・ひとりでできることが増え、〇〇くんの成長が楽しみです。 エピソードをいれるなら、 ・最近は〇〇を頑張っていて、✕✕も上手になってきたね! ・先生に乗り物図鑑の〇〇をたくさん見せてくれているね! みたいな感じです。 (あくまでイメージで適当に書いてしまいました💦) 私は、保育士兼3歳児の母ですが、今までのメッセージカードに、「園ではふとしたときに、先生に〇〇の歌をたくさん歌ってくれるね」「おしゃべりが上手になってきて、いつも快速電車の話をしてくれるのが楽しみです」「苦手だった✕✕も、自分からできるようになって、ますますお兄さんになりますね」等書いてあって、親の知らない一面がわかるとともに、成長が感じられて嬉しかったです! 十分素敵な文章なのに色々言ってしまってすみません💦参考程度に聞き流してもらえればと思います!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。

ベビーシッター転職保育士

ももめろん

保育士, 放課後等デイサービス

12025/08/04

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは 保育に関してはある程度、保育現場を経験されていれば問題ないと思われます。 が、事故が起きた時に関する保険加入(あまりに小規模だと保険料が負担になるかも?)また、事故に対する具体的対応方法などを明確にできる方ならフリーでも良いかも知れませんが、いきなり飛び込むのはどうでしょうか? 私なら最初はどこかに所属して学んでからフリーになるかな、と思います。 ご参考になれば嬉しいです

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡チェックしてますか? 前の園では午睡チェック必ずしてました。うつぶせ寝も治してました。 今の園では午睡チェックなし、うつぶせ寝も直さずそのままなんですけどどう思いますか😭

内容睡眠保育士

ゆうな

保育士, 保育園, 認可保育園

52025/08/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

0、1歳児クラスは午睡チェックを必ずします。 2歳児クラスはしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2ヶ月休職して、今月から復帰しました。 午後からのシフトに調整して頂いて、体をならしていく予定です。 今は雇用形態が正規のままですが、メンタル的なこともあり、またパートに戻してもらおうかなと思っています。 独身で、パートでもいいのかな…と悩んでいて、園長からはパートに戻ってもいいよと仰って下さって、甘えようかなと思っています。今後は以前のように地域イベントなどで主に動いてほしいと言われて、私自身も作ることやイベントの企画を作ることは好きなので、そうしていこうと思っているのですが、周りの目が気になってしまいます。職場の人たちは皆いい人達なのですが…。 自分の気持ちはそっちに傾いているのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長文すみません。

地域活動シフト園長先生

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/04

aya

保育士, 認可保育園

2ヶ月休職していたのも、周りの理解があってのことかと思います。無理して年度の途中で来られなくなる方も中にはいますが、サポートの意味でもパートで半日いてくれるだけで保育園は助かるかと思います。 保育園の正規職員って大変ですよね。 自分のできることを精一杯行なっていれば、周りも認めてくれると思います。無理せずがんばりましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

81票・2025/08/12

あるないその他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/08/11

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/08/09