2024/05/31
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
お昼寝の時間、心地よいBGMとあたたかな日差し…静まり返った空間は、大人にも魔法のように眠気をかけてきますよね🤣 ウトウトしてしまったこと、正直ありますか? その眠気をどう乗り越えているのか、裏ワザがあれば教えてください🍀
睡眠認定こども園幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります!眠くなりますよね… 特にこの時期、プールで水に浸かると、大人たちも怠くなって、寝てしまいそうになります😅 この後の予定を頭に浮かべると、その仕事量の多さにげっそりして眠気が飛びます😨あとは、最後の子の寝かしつけを終えたら、午睡当番でなければ、さっさと空間から立ち去ります!そうしないと、すぐ寝てしまいそうになります😭
回答をもっと見る
先日、転職先候補の園を見学してきました! 1つ目の園は先生方も和やかな雰囲気で、1人担任でも良いところ先生の負担軽減のため複数担任制にしているそうです。 有給も普段から取れるし、有給とは別の記念日休暇があって、毎年1日選んでお休みがもらえるなど福利厚生も良さそうな印象でした✨ そのあと2.3ヶ所目として別の幼稚園とこども園に行ったのですが、そこの採用担当さん(男性)がルーズな方で不安になりました。笑 私は見学開始の5分前に着いて園内に入れていただいたのですが、その時点で採用担当者さんが出勤されておらず、やむを得ない事情で…とかではなく、普通に遅刻されました😂 そこの幼稚園とこども園は同じ系列なのですが、こども園では、カラコンをつけたり大きい髪飾りを付けたギャルみたいな若い先生が多かったり、若手の先生が主任に萎縮している様子を見て、ちょっと無いなぁ…と💦 先生方の様子がホームページでは分からなかったので、実際に目で見て確認できて良かったです🥹 皆様も、見学に行ってがっかりしたことはありますか?
認定こども園転職幼稚園教諭
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さーは
保育士, 保育園
ありますあります 環境が良くボーナスも良かったので入職しました 入ってみたら虐待まがいの保育をしているクラスで... 見学に行った時先生たちが挨拶をしなかったり先生同士がおしゃべりをしていたり... 自分の直感も大切だなと思いました ちなみに2か月で辞めました
回答をもっと見る
認定こども園で勤務しているものです。 パート保育士は書類や日誌、連絡帳の記入など 事務仕事の担当はありますか? 私の園では、パートは保育業務のみですが パートが事務仕事を担当できると職員の残業時間が大幅に減る為、今後どうしていくか園内で話し合っているのでさんこうにさせてください!
認定こども園パート幼稚園教諭
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 連絡帳は短時間臨職も含め どの非正規も書きます。 会計年度(非常勤)で乳児クラス担任、週リーダーをしていたら 日誌は書く。 書類は 個人カリのみ。 臨職フル(会計年度)で乳児クラス担任、週リーダーは必須なので日誌は書く、書類は月カリ、個人カリ、クラスたより 正規に同じ感じで書類をします。 非常勤と臨職フルの違いは立場の違いです。
回答をもっと見る
実習合わせていくつかの園を見ているのですが、画用紙の切れ端はどの様に保管していますか?現在はケースなどに入れている園に在籍しています。他から来た先生は、小さい切れ端を捨てると怒られるので、チラシにくるんで捨てる風習がある園もあるそうで…。みなさんの園の切れ端事情を教えて欲しいです!
制作保育士
うか
保育士, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
今までに勤めてきた園は全て切れ端だけを入れるケースや袋があり、そこに入れていました。大まかに青系、緑系、赤系と分けていた園もあります。今の園は大きさで分けて入れています。捨てるかどうかの判断は各自に任されています。
回答をもっと見る
保育士から異業種に転職した方の話をききたいです。 今の仕事の内容は、やりたかったことなので好きですが業務量が多かったり、求められることや責任の重圧から転職を考えています。 保育からは一旦離れようかなと思っているのですが、保育士から異業種に転職した方いますか? またどんな仕事か、残業や給料なども良ければ教えて頂きたいです。ちなみに現在正社員です。 よろしくお願いします。
残業給料正社員
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
うか
保育士, 認可保育園
保育士からオペレーターになり、再度保育士になりました。オペレーターの時は残業はありましたが、その分のお金もしっかり出る会社だったので、タダ働き残業している保育士の感覚に慣れている事は良くないなとすごく感じました。保育士に戻ったのは、子どもが生まれて子どもの生活スタイルとは合わない会社だったので、ちゃんと残業、持ち帰りがない保育園に行き、今に至ります。正社員保育士から、パートオペレーターに変わったので給料はもちろん少なかったです😥現在はパート保育士ですが、給料はそこまで変わらない気がします。
回答をもっと見る
2歳児です。園庭や遊戯室などで遊び、お部屋に戻る際 必ず同じメンバー(5人ほど)が「いやだ!」と 保育士から逃げ回りお部屋に戻ろうとしません。 1人や2人ならすぐ戻ってくれるのですが 5人もいるとなると、おふざけモードになり なにをしても話を聞く耳持たず… •先生やみんなと一緒にヨーイドンしよう •あっちのお部屋で何か楽しいことしてるよ! •疲れるまで走って良いよ! •水分補給をしに行かない? など様々な言葉掛けをしたり、 ゲームを仕掛けたりしますが全然ダメです… リーダーの先生は他の子を連れておへやに 戻ってしまうので私しかいません。 もうそろそろお手上げです、何かいい方法 ありませんか?
遊戯室水筒園庭
もも
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れさまです まさにイヤイヤ期ですよね。5人かぁ…多いですね😅 おふざけは伝染していくので、子どもたちも楽しくなって収集つかなくなることよくあります💦 ももさんがやっていらっしゃるように、あの手この手を使ってますが、昨日はそれで戻ってくれても今日はダメだったって事よくあります。 その子達が何に反応示してくれるかは分かりませんが、私は何でもいいのでこれ持っていくの手伝って欲しいなぁとか、〇〇先生にこれ渡して欲しいなど、お手伝いを頼んだりします。特別感を感じていいよーとやってくれて、お部屋に戻ればこちらのもの 笑 砂時計などをお部屋において、逆さまにしてから出て、あの砂時計どうなってるかなと誘ってみたり、本当に探り探り。こればかりはその時にいろいろやってみて、うまくいったと感じるものですよね。 これもいつまでもうまくいくものではないけど、参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る