2歳児についての質問です。 4月より他園からの転園で入園した2歳2ヶ月の男児ですが、午前活動後の後給食前に椅子に座ったまま眠ってしまい給食が食べられません。 うちの園は園庭がなく徒歩10〜15分ほどの距離の公園まで出向いて遊んでいます。男児のみのクラスの為、走ったり遊具でも活発に遊んでいる方だと思います。帰園は11時〜11時15分頃で着替えなど済ました後、だいたい30分前後から給食を食べています。それまで元気だった男児は椅子に座ると不機嫌?口をへの字に曲げてモジモジして、給食を配っても手を出さず、食べようともしません。保育者がスプーンに乗せておいたり、口に運んで手伝っても手でおしのけ食べずにいてしばらく様子を見ているとそのまま椅子に座って眠ってしまいます。体力がないのか、給食への興味がないのか(以前の保育園では食べてたと親は言っていました、、😭)今後どうしていけば良いのか考えてしまいます。。保育者が全て食べさせれば食べようとすることもあるのですが、これをすると他児もみんな食べさせて〜という雰囲気になってしまいます、、
新年度給食2歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
給食に慣れてない、偏食もあるのかもしれませんが 2歳2ヶ月ならそんなものです。 転園したばかりの4月。慣れないにいきなり10〜15分も歩かされて体力が持つ方がスゴいです。 11時過ぎに帰ってきて そこから長時間も待たされれば限界が来て 給食どころでなくなるのも当然です。 給食スタート時間を変えて、食べれる工夫をしてみてはどうですか? 園によって 設定保育も給食時間も違います。 前園では11時すぎ 給食スタート、11時半〜12時の間に体力が尽きて寝ていた子だったのかもしれないですね。
回答をもっと見る
初めて担任を持つので毎日手探りで保育を考えているのですが、うまく回せず、間も空いてしまい子どもたちが退屈してしまいます。 自分では精一杯やっているのですが、上の方からみたら何もできてない、こどもが可哀想、保護者にも失礼すぎると毎日叱られ、年始になんとか取り戻した自信がもうなくなってしまいました。 考えても、考えが甘い、何も考えてない、やる気が感じられないと言われてしまいます。 気持ちの切り替えがとても苦手なので、一度ヘコむと短くても立ち直るのに1ヶ月はかかります。 もう保育職が向いてないのかと、保育士を離れようかとも思っています。 上司に「なにか困ったら他の先生じゃなくて必ず私に聞いて」と言われ、相談に行くと「今無理」とはね返されてしまい、誰にも何も相談もできず完全に負のループにハマってしまいました。 誰に相談しても回り回って園長の耳に入るし、それが原因で「なんで相談しないの!?」とまた怒られるし… もう正直乗り越える気力、這い上がる気力もなく、しんどくて消えたいぐらいです 同じような経験された方どう気持ち切り替えましたか? また、その園で続けた方、どんな思いでその園にのこりましたか? 辞めた方もどのタイミングでどんな理由で退職されましたか? アドバイスいただけませんか?
脅しブラック保育園転職
m
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
話がしにくい雰囲気の職場ってありますね… 私は臨職(現 会計年度)だし…と諦めてました。 自己都合で辞めた時は メンタルの限界がきて、最低ですが…加配児を理由にして辞めました。クラスの正規や周りの正規、看護師、主任から私だけいじめられ、抑うつ状態から精神不安定になったと話してくれてたらややこしくなるので黙っておきました(笑)
回答をもっと見る
4歳児の担任をしています 子どもたちを惹きつける話し方や方法があったら教えて下さい! 自分の話ばかりしてしまう子どもが多く、先生の話が話している時は聞くということができたらいいなと思っています
新年度4歳児保育内容
まる
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
視覚で惹きつけることも必要だと思いますよ また話し方に抑揚をつけたり オーバーリアクションしたりなども必要かも
回答をもっと見る
新年度が始まってバタバタしてますが、早速運動会の候補を考えています。 3歳でポンポンのダンスを考えています。 リズムのとりやすいおすすめの曲がありましたら教えてください🎵
3歳児担任保育士
よしよしさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
同じく3歳児の担任です!私も悩んでいます笑笑 候補としてはGReeeeNのあいうえおんがく、ぽぽぽぽーずにしています🙆♀️
回答をもっと見る
今年初めての3歳児担任です。 3歳児で母の日の絵を描くことになりました。 クレヨンで輪郭、目、口…と描いていくのは難しいと先輩保育士からアドバイスをもらいました。 2歳児の時には、画用紙で輪郭を切ったものを保育者が用意して、クレヨンで目や口などを描いたと言っていました。それよりはレベルが上がったものを行いたいのですが、いいアイデアがありません。 どのようにしてやればよいかアイデアがあれば欲しいです!また、絵画指導が苦手なのでどのように進めていけば良いかアドバイスください!!🙏
制作3歳児担任
みに
その他の職種, その他の職場
ハラミ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
①お母さんの顔を書いてみよう!とはっきりと目的を言います。 ②顔ってどんな形かな?で子ども(自分)の輪郭に両手(手でメガネを作るような感覚で)を当てて、離すと大きな丸になってると思います。 「あ、丸のような形になったね」など ③次は「お顔には何がついてるかな?」 ④「見て〜先生のお顔には耳がついてるんだ〜」とか あとは、子どもに大人のクオリティを求めないことです。 ただの点が子どもにとっては目かもしれませんしね。 2歳児の子(3歳になってます)で自分の顔を描くことをテーマにすると、髪の毛や手、身体、指まで描く子もいましたよ! でも大人から見て、これなんだ?顔に見えないっていう子もいました。その時の様子や描いたものでどこが顔で目で、鼻なのかをしっかりと保護者に伝えられるようにしておくと嬉しいと、思います(^o^) 制作で、どのような体制でするのかわかりませんが、子どもが顔や身体の部位をどの程度、理解しているのかというのを知っておくことも大切ですよ(^^) 絵本導入で顔関連の絵本を選んでもいいと思います!
回答をもっと見る
保育をしていると、自分はこの学年に向いてるなとか、この学年を持ちたいなとかあると思います。 みなさんはどの学年が好きですか? また苦手な学年はありますか? ちなみに私は3歳が好きです✨
幼児乳児担任
Hi16341634
保育士, 認可保育園
idori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
3歳児クラスいいですよね。覚えたての言葉の使い方がかわいい盛りですもんね。私も3歳児クラスが好きです。 苦手なわけでは無いですが避けたいのは五歳児ですね…何度か担当しましたが、楽しい反面忙しすぎてプライベートが全くなかったので。
回答をもっと見る
今、4歳児の担任をしています。主体的な保育を中心に行っていますが、教育的な活動も週に一回は集団遊びや集団での活動を取り入れています。皆さんはどのような遊びを取り入れていますか?教えてください!
集団遊び4歳児遊び
まる
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
転がしドッジボール おおかみさん今何時? むっくりくまさん どうでしょうか☺️
回答をもっと見る
0歳児担任です。慣らし保育が始まり、少しずつ登園人数が増え、今は5人を2人の保育士で見ています。配置基準的には2人で大丈夫なのですが、慣れていた子どもも釣られて泣くわ、新しく来た子は訳もわからず泣くわでほぼ1日5人全員が泣いています。泣き喚いているから、全員を抱っこをしてあげたい気持ちは充分にありますが、お腹が空いてミルクをあげないといけない子、離乳食をあげる子、おむつを変える子、水分補給をする子と、たくさんのやらないといけないことに手が足りません。泣き声に園長先生や調理の先生、看護師の先生が手伝いに来てくれるのですが、本当にこれでいいのか…果たして慣れていくのか…日々へとへとで、日々悩んで、慣らし保育のしんどさを久しぶりに痛感しました。
慣らし保育新年度担任
りぼん
保育士, 保育園
イルカ
保育士, 保育園
慣れるまでは、たくさんの職員に頼って良いと思います。
回答をもっと見る
話し合いを持ちかけてみましたが、クラスのリーダーには伝わらなかったです もう諦めるしかないですかね、、
2歳児ストレス担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ラボラボ
保育士
大変。伝わらないってストレスです。 勝手に解釈されて進んでいったりとか。諦めないで、正しいことはずば!っと言いましょう
回答をもっと見る
こんにちは! 0歳児の担任をしています。 そろそろ鯉のぼりの制作を始めている園もあるかと思いますが、皆さんの園ではどのような制作を行っていますか?0歳児クラスの先生方、教えていただけると嬉しいです。
鯉のぼり制作0歳児
シマ
保育士, 認可保育園
tanahara
手形や足形を鱗に見立てるのはどうでしょう? すぐに大きくなってしまう手足。なかなか家で手形や足形を取る機会ってないですが、やっぱり可愛い!そんな今!のサイズを製作で残してくれるって親目線だと嬉しいです!
回答をもっと見る
0歳児担任です クラスの子供が中々泣き止んでくれません 私が来るまでは楽しくおもちゃで遊んでいるのですが、私の姿が見えると泣き出してしまい、抱っこしても落ち着く訳でもなく、多暴れします ご飯も食べてくれないし、周りの先生にも申し訳ないし…どうしたらいいのでしょうか 私以外の先生だと給食も食べてくれますが、忙しいと助けて貰うのは申し訳ないし…教えてください
慣らし保育乳児0歳児
よーう
保育士, 小規模認可保育園
berry
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です♩ 子どもに泣かれるの、とっても辛いですよね、、、🥲 0歳児なので月齢にもよるかもしれませんが、まだ4月が始まったばかりなので子どもも慣れてないんでしょうね。園児も頑張って慣れてる途中ですから、無理にどうにかしようとせず、「まだ慣れないよね〜!少しずつ先生のお顔覚えてね〜!」ってにこにこするのが1番だと思います😊 子どもは人の顔色に敏感なので、もしかしたらよーうさんの緊張が伝わってるのかもしれないですね😳 幼児クラスでも謎にベテランの先生の言うことは聞いたり、乳児でも馴染むのがはやかったりするのは心の余裕からなのかな、って思ってます笑 お歌を歌ってあげたり、いないばあしてあげたり、関わりが増えていくうちに安心出来るようになります!もう少しの辛抱ですね、、!
回答をもっと見る
保育士2年目2歳児クラス担任です。 新年度になって初めての2歳児担任、初めて担任する子どもたちと全てが初めてでなにも上手く出来なくて毎日失敗ばかりで毎日行くのが辛いです。 私は要領が悪くリーダー週では次の指示が出せていなく先輩がほぼリーダーみたいになっています。子どもを前にすると言葉が上手く出ず詰まってしまいます。 ベテランの先生に毎日怒られたり、LINEで伝達する内容を伝え忘れたりして怒られるので毎日ビクビクしながら保育していることがとても辛いです。 また、クラスは違いますが、1人のベテランの先生がヘルプでクラスに入っている時に私の行動や指示を否定的に言われたり、子どもの前で怒られたりして更に落ち込んでいます。 家に帰ってもその日までにしないといけないことをしないでそのまま部屋のベッドに倒れ込んでお風呂にも入らずに寝て記憶にないことがほとんどです。 保育士に向いていないのでしょうか、、。アドバイスを下さい🙇♀️
新年度2歳児ストレス
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みつ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日おつかれさまです。 新年度、ただでさえバタバタする時期に加えて2歳児さんの担任、大変だと思います(><) 指示ができないことを落ち込んでらっしゃるようですが今の時期当たり前かな〜と。 だって初めての子どもたちなんですよね、わからなくて当然だと思います。 ベテランの先生、ヘルプで入っているなら子どものことを見て欲しいですよね。 そもそも子どもの前で怒るなんて、子どもたちが混乱しますし信頼関係を築く上でもやってはいけないことだと思います。 上司の指導がおかしいのは大前提ですが、焦ったり落ち込んだりするとなかなかいい保育ができないものです。 スマイルさんの強みってなんですか? 手遊び、絵本、ピアノ、何かあればその部分で思いっきり子どもたちを楽しませてみてはどうでしょう? この先生、楽しいことしてくれるから好き!お話聞いてみよう、っていう子が増えてくると思いますよ。 それから、次の指示が出せないことをお悩みのようなので先輩の指示をとにかくメモにして書き出してタイムスケジュールのように保育室の見えるところに貼っておくのもいいかもしれませんね。 もちろん先輩に許可をもらって。 いろいろ聞いてくれる後輩は先輩も助けてあげたくなるものですよ。 1人で頑張ろう、と思わずチームでの保育、チームで頑張ってみてくださいね。 応援しています。
回答をもっと見る
nikoniko32
保育士, 保育園
子どもの興味をキャッチして、発達に合わせて次のステップに進める遊びを提供して、ドンピシャハマった時ですね😁 絵本でも、「今のこの子にハマりそう✨」と思って用意した(自腹で買った🙄)絵本を読んで、一回で子どもが覚えてくれた時はヨッシャ✨って感じです😁
回答をもっと見る
新しいクラスになりすこしずつ環境も子どもたちの名前、顔、覚えてきた。 でももののいれ間違えが微妙にありほんま気をつけてやらないと。基本的に補助やけどみんなでチェックしないといけないなって思うけど、ちょっと人任せな部分があるなて思う先生がいるのでみんなで助けあいがあったりなかったり、、でもなんでもきけたりするから気持ちの余裕というか。1日ケガなく楽しくすごせれるようにしたいし 去年失敗やミスしまくったことを今年はすこしでもなくせれるように今は心がけてはいるが 失敗やミスが小さなことがあると、去年の否定的な言葉がよみがえるねんなぁ~ 否定的な言葉をめちゃめちゃ浴びたから恐怖で否定的な言葉を言うた人みると気持ちがブルーになる。 今日、笑顔ですごせれるようがんばります
パート2歳児正社員
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
素敵な心がけ! たとえ失敗しても、次どうするかが大切! 失敗のおかげで次はそのミスをしなくなったり、しないように配慮できるのです。反省も大切です。そしてそこから立ち上がる力!そしてなにより目の前子どもたちと笑顔で全力で楽しい毎日を過ごしてくれる事が預けてる親からしたら感謝でしかないので頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
ご自身の子どもが保育園に行かれた方、 慣らし保育期間中、送りやお迎えはどうしていましたか? 来週から自園の保育が始まるのですが まだまだ我が子が保育園に慣れず、 9:00登園が理想ですが 7:30に預けないと間に合いません。 朝私しかおらず私が送るしかない日もあり、それが来週は初っ端の月火水😭 担任なのでこどもが来始める8:15には着いていたい、、😣 せめて8:00登園にするか、、、 そして早くお迎えに行くか、、、 うーーん悩みます😭
慣らし保育3歳児1歳児
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
サカナ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
子育てにお仕事にお疲れ様です。慣れない我が子を早く送り出さなくてはいけない葛藤…苦しいですよね。 担任としての責任感もあって、板挟みになる経験、わたしもしました。 そしてまさに第二子の慣らし中です。 結果、職場に事情を説明して我が子との生活を優先させてもらいました。どうしてもの時はおばあちゃんや夫に頼んでなるべく早くお迎えをお願いしたりする予定です。 全部を1人で背負うと、後々大変です。(身をもって経験済み…) 周りを頼りつつ一緒に頑張りましょう〜!
回答をもっと見る
小規模園と普通の保育園で働いたことのある方にお聞きしたいです! 私自身1園目は200名ほど、2園目(今)は130名ほどの園で務めていました。小規模保育園に憧れがあるのですが、小規模園だと年収が下がったりするのでしょうか? ゆったり関われる小規模園に魅力を感じていますが、私の地域には小規模園があまりなく、給料が低くなるイメージがあります。 また、気持ちの余裕の変化等も教えていただけると嬉しいです! もちろん、小規模より普通の保育園の方がやっぱり良かったっていう意見もお待ちしております!
給料行事担任
berry
保育士, 保育園, 認可保育園
ここ
保育士, 認可外保育園
こんばんは。 毎日の保育、お疲れ様です。 私は大規模園から小規模まで経験がありますが、年収に関しては保育園次第だと思います。 働きやすさも同様です。 求人情報の給与や休日日数など、細かく見て比較するのがおすすめです。 ちなみに、今の園は全園児が20人弱。 こじんまりとしていて、全員の顔がよく見えてアットホームな雰囲気です。 人員の関係で、保育士の動きとしてはあまりゆったりはしていないのですが… でも、子どもとの関わりが密になるなぁと感じます。 参考になれば!
回答をもっと見る
今年度4歳児クラスになりました。 7年目にして初めての4歳児クラスです。 指吸いをする子がとても多くて その都度声をかけています。 直っていくといいのですが…
新年度4歳児担任
あぼかど
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
指吸い、4歳児クラスともなるとちょっと気になりますね。 精神的に不安なのか、安心感を求めているのか…別のことに気が向くといいのですが。 なにかこう、個々のタイミングで良いと思いますが、スキンシップをとっていくことも方法のひとつとしていいのではないでしょうか。 4歳児クラスにもなると、スキンシップなんかあまりとらないよって感じになるかと思いますが、 今の社会状況から考えても、もしかしたら親とのかかわりが少ないことは確かかもしれません。 午睡前にぎゅーっと抱きしめるとか、どうしても幼さを感じるのが今の時代なのかななんて思うわけです。 僕はこないだまで年長をもっていましたが、指吸いはないにしろ爪を噛む子がいました。手持ちぶさたになるとしてしまうのかなーと考えたり、言っても結局直らないしなーと思ったり、現代って親子のかかわる時間が少ないのかもって思ったり。 実年齢よりマイナス1歳って考えるといいのかもしれないなって考えるようになりました。 僕は今3歳児担任ですが、2歳児クラスだと思ってより丁寧にかかわろうと思っています。悪いように捉えるのではなくて、この子たちは今どこにいるんだろうと、現在地を考えるようにしています。 今って、保育に難しさを感じる、本当に。原因は、日本人の働きすぎだと思ってる。両親共に、フルで働く時代って、子育てをすることにおいては、マイナスが大きいのではないかと。
回答をもっと見る
私は認可保育園で0歳児の担任として勤務しています。 1日から新しい園児が入園し、 慣らし保育が始まっている日々です。 そこで質問なのですが、 保護者対応はクラスリーダーの先生が主にしてますか? それとも担任みんなが交代で対応してますか? もしよかったら教えてください!
慣らし保育保護者0歳児
ちゃん
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
主にクラスリーダーがしていますが、担任間で共有しているのでリーダー以外の担任が対応することもあります。
回答をもっと見る
新年度始まって2日目ですが、保育士同士の声かけがなく連携とれないです 目の前のことしか見えず、時計すら見ていないクラスリーダーと多少周りが見えるが人任せにする職員と自分の3人です 自分が常に2箇所以上(全体)に気を配らないといけない上に、自分の仕事を後回しにしてクラスのことをしているのでしんどいです 自分が3年持ち上がりのため、毎日在園児にはふざけていたらしっかり聞くように伝えています 突発性難聴で一時的に耳閉感がマシになったのにまたひどくなってきています 転職か異動を考えるかこのまま1年やっていけるかわからなくて悩んでます どうしたらいいでしょうか。
新年度2歳児ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3人の動きの確認などを至急 するべきです。
回答をもっと見る
来年度から初めて2歳児クラスになります。 2歳児クラスの遊び(主活動)を教えて欲しいです!
乳児2歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
とと
保育士
ムックリくまさんが人気で、戸外でも室内でもできてオススメです🙆♀️
回答をもっと見る
2年目保育士、2歳児担任です。 私以外の3人は持ち上がりで、信頼関係が築けているのですが、私はあまり信頼関係が築けていません。当たり前なのですが、信頼関係を作るために怒らないで優しくいこう!と思っているのですが、危ない場面が多く、今日もたくさん叱ってしまい、絶対に子どもに怖がられています。信頼関係も築けていない先生にいきなり怒られるなんて私も嫌です。どうすれば怒らずにそして信頼関係を築くことが出来ますか?
2歳児担任保育士
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ケガに繋がりそう、友だちを傷つけた(噛む、引っ掻き)意外は強く怒らなくて良い…と2歳児クラス担任経験から思ってますがなかなか 穏やかに言えなかったりしますね(笑) 言い過ぎてしまいそう💦とか怒って言ってしまいそう💦と思ってしまった時は子どもに「先生、ブリっと言っちゃいそうやねんけど😫」と言って自分を落ち着かせるようにしています。 とにかく 言い過ぎず穏やかに接して関係を作っていくように心がけてます。
回答をもっと見る
1歳児複数担任です。3名。 皆パートです。主担任は 勤続年数が長い人です。 この人は、相談もなく「作ってきたよー」 月の制作もこれにしたからと相談も なしに決めてしまう。 複数担任なんだから相談くらい して欲しい。 平の担任が相談なしにしてしまったら むかつくらしい。 年度が始まったばかりなのに 辞めたいです。
制作退職パート
はるりん
保育士, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
仕事をする時に、自分のスマホを使う事ありますか?例えば、子どもの記録を書くのにメモするのに使う、とか、子どもの様子を撮影するのに使う、とか。 また、個人のスマホ使うことは園は承諾していますか?それともこっそりですか? うちの園では原則禁止ですが、見えないところで使ってるのかな、と少し気になりました。
記録トラブル幼稚園教諭
むー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 園長
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
スマホの使用について園でルールがあります。 子どもの写真をスマホではNGです。 業務中での使用は、パソコンがあいてなくて調べものがあるときや、書類作成の時(うちの園ではコドモンを利用していてスマホで書類作成できます)だけです。 休憩中にスマホを操作するのはOKですが、その間でもスマホで写真を撮るのはダメです。
回答をもっと見る
皆さんの園では保護者の方や子どもたちに年賀状を出していますか? 今の園(認可外保育園)では事務スタッフが各クラスの写真を使用した年賀状をプリント会社に依頼して作成しています。 でも20年近く前に勤めていた認可保育園でクラス担任していた時は、疑問に思いながらも実費で写真を使用した年賀状を作成していました。 よかったら皆さんの園では、年賀状を「出している」「出していない」や、出しているのであればどのような感じで出しているのか教えてください。
認可外私立保護者
Ririko
保育士, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 園長
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
子どもたちには各担任がメッセージを書いて園から送っています^_^ 保護者には出しません。 先生たちへは全員+姉妹園の先生方へ自腹で送っていました。
回答をもっと見る
私は公立の保育所に就職して、一緒に組んでいる先生にいびられて3ヶ月間休職をしていました。9月から職場復帰して、最初の方は人が変わったように優しかったんです。でも12月頃からまたいびりというか、意地悪というか、、それが酷くなっていて、もう行きたくありません。本当は辞めたいです。そんなに働いてないですけど、保育に対する自信というかやる気というか、興味がなくなってしまいました。 所長先生はとても良い方なので、所長先生からは定期的に大丈夫?と復帰してからも気にかけていただいていましたが、9月あたりは大丈夫だったので、大丈夫です!と答えていました。なので、所長先生にも相談しずらいです、。 公務員は簡単になれるものでもないですし、給料的にも将来としては辞めるのには勿体ないじゃないですか、それで今悩んでいます。
退職転職ストレス
meg
保育士, 保育園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園
人ってなかなか変わらないですよね。私も一度組んだ先生が嫌でそのようなことがありました。話し合いの場を設けられて、その先生もしばらくは大人しかったし、ごめんねと電話までかかってきましたが、しばらくだけした。本当に人って変わりません!笑 所長先生にまた相談していいと思います。私は私立だったのでその園はすぐに辞めてしまいましたが、公立の園なら転勤などその人の移動もないんでしょうか?嫌な人が残ってこっちが辞めるのはなんだかおかしいですよね…所長に話してみましょう!
回答をもっと見る
保育士が子ども達のことを呼び捨てすることについてどう思われますか? 保護者が聞いたらびっくりしますよね。 私は信じられないし、虐待の初期だと思っています…。
虐待担任保育士
Mu
保育士, 児童発達支援施設
たむたむ
保育士, 公立保育園
呼び捨ては、親以外絶対ダメです‼️🙅♀️‼️もしも、自分の子ども達が呼び捨てにされていたら、許しませんよ💢
回答をもっと見る
今年1年目で幼稚園の先生をしています。年少の担任です。 学期末にお便り帳を回収して一人一人に1学期についてコメントを書くのですが、 どういったことを書けばいいのでしょうか?具体的に教えて頂けると助かります
新卒3歳児幼稚園教諭
みのり
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しろくまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
年少さんの担任の先生なのですね、一学期は大変だった事と思います。毎日お疲れ様です。 コメント欄がどれぐらいあるのかわからないのですが、私が書くとしたら ①一学期の振り返り 入園当初の様子など ②その子の日々の様子、好きな遊びなど ③二学期にはこんなことがあるよーというお知らせ を書くかなと思います。 一応例を作ってみました。参考になりましたら幸いです。 幼稚園に入園して4ヶ月が経ちましたね。はじめはドキドキ不安なお顔だった〇〇ちゃんも今ではニコニコの笑顔で「おはようございます」とご挨拶をしてお部屋に入ってきてくれますね。 おままごとで遊ぶのが大好きな〇〇ちゃん。先生やお友達とご馳走をいっぱい並べてパーティーごっこやピクニックごっこをして遊びましたね。 二学期には運動会やクリスマス会など楽しい行事が沢山あります。お友達と一緒にまた元気に遊びましょう!夏休みのお話もいっぱいきかせて下さいね。
回答をもっと見る
一緒に担任している主担任が結構破天荒な危ない保育や肌寒い日に泥遊びなどをしているので、周りのクラス先生がその保育について目に余るのか色々言ってきます。 私も同じ意見の時もあったのでその事を話していたら、それを聞いていたらしく、逆ギレしてイライラしながら 『そんなに陰で言うなら自分が週案、月案たてて主でしてみればいい』と言ってきました。年下なのにビックリです。私の意見も伝えたのですが、私から言われるとイライラすると言ってきてあまり話になりませんでした。 これからちょっとやりにくいです。主担任の思うように100%動くのは難しいです。皆さんならどうされますか?よかったらご意見をお聞かせください。
週案月案遊び
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
副園長(主任)に入ってもらって 主担と話し合いをしてはどうでしょうか? 私は昨年 2歳児クラス担任でした。 主担とは保育観などが合わない、主担は親も保育士だからか変に自信があり人の話しは聞き入れずまず否定する、子どもに対して妥協ができないし、感覚に難のある子でした。 私の方が主担より年数は倍だし、歳上…でも 非正規なので黙っていました。主担に合わすとこは合わせ、無理と思う部分は無視して 保育観など合う部分の多い 2年目に合わせてました。 主担に対して私がイライラすることが多かったので気持ちをおさえるために色々な先生に話してはアドバイスをもらったり経験談を聞かせてもらっていました。 とても ストレスの溜まることですが 話しやすい先生に話して アドバイスをもらうと気持ち 楽になりますよ。
回答をもっと見る
新卒3歳児担任です 発表会の台本はどのように書いていけばいいですか??
発表会新卒3歳児
w
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
昨年度3歳児を持った先生や今までに3歳児を持ったことのある先生など経験者に相談するのが、間違いもなく良いと思います! 園ごとに決まりや進め方、流れなどあると思うので。
回答をもっと見る
若い年齢の保育士からみて、保護者が年配だと話しにくいとか、遠慮してしまうとかってあるのですか?やっぱり同年代の保護者のが話しやすい、とかあるのでしょうか?
保護者のつながり保護者担任
マカナ
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
人それぞれだと思います。保護者によっては自分の親のようで話しやすい人もいるのではないでしょうか? 私は 公立園で非正規をしていますが、昔から特に違和感を感じたことはないですよ。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
6月の2歳児月案、なかなか上手くいかず消したり書いたりの繰り返し…何か案ありますか?
保育内容2歳児保育士
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
今年短大を卒業して就職します。 どういう所で情報を集めたらいいのか分からなくて困っています。 保育園もしくは乳児院もいいなと思っています。 自由保育が多いところがいいなと思っています。 就職先を選び方や見た方がいいところなどあれば教えてください! もし九州でいい所を知ってる方がいれば教えていただきたいです。
自由保育学生
🐱
学生
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)