みなさんは持ち帰りの仕事はどのくらいありますか? また、持ち帰りの仕事をしている所要時間と時間帯が知りたいです、、、😣❗️ よろしくお願いします!
正社員幼稚園教諭担任
mimi
幼稚園教諭, 幼稚園
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です! 私は、「園内でないと出来ない仕事(広いスペースを使う作業や書類等)」「持ち帰って出来る仕事(おたより作成や制作準備等)」で優先順位を立て、効率よく仕事出来るよう頑張っています! 日によりますが、平日夜に1~2時間くらいで終わったらいいなという感じです。 土日も家にいる日であれば効率よく作業したいので、毎週金曜日は大荷物で帰りますが笑
回答をもっと見る
声が出ない時について質問です。 火曜日から声が枯れ始め、その日のうちに声が全く出ない状態になってしまいました。 木曜日に受診し、声帯が腫れているのでなるべく声を出さないようにと言われましたが、保育士という職業上出さないわけもいかず、必死にヒソヒソ声で人と会話しています。 日曜日の現在もまだ声が治らず全くでなくて 薬やのど飴、はちみつ、マスクして寝るなど全て試しましたがダメでした。 他になにか早く治る方法はありますか?また あとどれぐらいこれが続くのでしょうか? 仕事場でも仕事しずらく、とても辛いです
正社員ストレス担任
れお
保育士, 幼稚園教諭
マナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も先週から声が枯れています💦 市販の薬を飲んでいたのですが、良くならず、病院に行って薬を処方してもらい、それを飲んでいたら少しずつ声が出るようになってきました✊🏻 声が枯れるのはストレスも原因があるようで、喉はストレスの影響を受けやすいからねとお医者さんに言われました😳 私もやっと声が出るようになってきましたが、完全に声が出るようになるまで1週間以上はかかると思います😭
回答をもっと見る
職員間の『慣れ』をどのように対応してますか? 私が担当する0歳児は複数担任で、私以外が前年度から同じメンバー。うち2人は同期です。(ちなみに私と一回り違います)若い力はすごくいいのですが、2人で好きなアーティストの話を大きな声で話したり、仕事もなぁなぁになっていたり。。注意はしているのですが、どうも納得いかない感じです。。 子どもに対する態度もあまりよくなく。。不適切保育なんて言われたら本当に大変です。。 上の先生にも伝えていますが、何せ人員不足でこちらまで手が回ってきません。。どうしたらいいでしょう。。
ストレス担任保育士
ちひろ
保育士, 幼稚園
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 同期で更に前年度から同じクラスとなると環境にも慣れているので、少しメリハリが薄くなってしまってるのかもしれないですね。その中での0歳児保育。月齢差も多く、個々への配慮が大切になるこの時期に緊張感がなさそうな言動が気になりますよね。注意しても納得がいっていない様子ということは、もしかすると自分たちの保育が客観的に見えていないのかもしれないですね。 先生同士のコミュニケーションが取れる時間はありますか? もし話せる時間があるのなら子供のとこについて話してみるのもいいかなと思いました。『〇〇ちゃんおもちゃに手を伸ばすようになってきたね!持ちやすいおもちゃってどれになるかなー?』『手づかみ食べ始まったけど、握るのが楽しくてなかなか口元に運んでくれなくて困ってて。。』など1人の子について話すことでその子に対しての意識が高まり、保育士としての行動に変化が出てくるのではと思いました。 1年間同じクラスでお仕事していく事になるので、一緒に子供達の成長を楽しめると良いですよね!
回答をもっと見る
4月から新しい園で働いています。 経験年数10年ありますが、なぜかその園の方針で新卒2年目の子が主担任のクラスに配属されました。 1歳児なのですが2年目の子は持ち上がりで今の子たちが0歳の時に新卒で主担任だったようです。 園長には色々教えてあげてください。とは言われていますが、1人担任でやってきた彼女は主担任は自分。子どもたちのことも自分が良くわかっているからという感じでこちらの意見に耳を傾けません。 1歳児はとても成長が著しいクラスだと思うので色々アドバイスしたり、意見も言いたいのですが 自分が主担任ではないので 正直、これからどう関わっていったらいいのかわからないです。
新年度正社員担任
らいるー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
後輩正規と担任をした…しています。 私の経験ですが。 難しい性格の子でもクラスに対する思いだけは同じであれば クラスの話だけ話はできました。 上とか下とか 関係なく 連携を取りながらやっていこう…と相手も思わないと話はできないです。 自分は主担じゃないから話ができないは関係ないです。 主担にクラス ミーティングを持ちかけてはどうですか? 無理なら園長や副園長に相談してよいですよ。
回答をもっと見る
運動会のサーキットでおすすめを教えてください。うちは年中児と年長児が一緒にサーキットをするんです。年中児がフィールド内で鉄棒と平均台とあと一種目をし、年長児はトラックに沿って子ども達が並び、フラフープ回たあと、フィールド内に入って跳び箱6段をします。しかし、フラフープを年中児がやってる間にするんですが時間が長すぎてだらけてしまうため、あと一種目増やそうと思っているんですが、何かおすすめありませんか?笛の合図でみんな一斉にできるものがいいんですが。フラフープ回しの中にフープを使って前飛びも入っています。
運動会5歳児担任
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
初めてまして(^^) ポックリ 積み木重ね(年長さんに対して応援メッセージが書いてあるなど) 縄跳び などはいかがでしょうか?(^^) ご参考にどうぞ(^^)
回答をもっと見る
この時期は子どもたちとの愛着形成に時間をかける時期ですね。園では、目交・肌とのふれあい(体を使った遊び、わらべうたなど用いた体あそび)、事あるごとに見ているよサイン、アイコンタクト、ムギュを行っています。 担当の子どもとどのように愛着をつけていますか?
伝承遊びスキンシップ保育内容
チーハー
看護師, 小規模認可保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
子どもからのサインを見逃さないようにすることですかね。 すこーしずつ近付いて、邪魔はせず、他の子どもとの穏やかなやりとりが耳に入るようにして… 子どものキャラクターにもよりますが、コチラを気にしてくれたら待ちます😊 自分のテリトリーがある子もいるので、無理してこじ開けようとしないように気をつけてますかね。
回答をもっと見る
食育についてお聞きしたいです。 私の園ではバスにのって少し行った所に畑を借りていて、じゃがいも、さつまいも、だいこんなどを苗植えから収穫まで経験しています。途中経過は見に行かずに収穫という流れなのですが、他の園ではどうされているか気になりました。教えてください!
栽培食育担任
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
チーハー
看護師, 小規模認可保育園
食育は、園のそばに畑がありお守りをしてくれる人がいて、散歩経由で畑にはよく行きます。収穫は子どもと一緒にして、園の庭で炊き出しをしながら子どもたち(2歳児)に野菜を切ってもらい、洗ってもらい、ちぎってもらい食事をする日があります。マスをプールに放流させてマスづかみをして、庭でさばいて焼いて食べる日(命をいただく日)もあります。 0〜2歳児保育園
回答をもっと見る
隣のクラスの担任が体調不良で出勤できない日が続いています。保護者の方にも説明済みですが、不安の声も多く保護者の方からも直接なにかあったの?と聞かれるときもあり、対応に困っています。なにか良い受け答えあれば教えてください。
保護者遊び正社員
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
それは園で同じ答えが出来ないといけませんね。 園長に保護者から聞かれると言って園での回答を決めてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
保育士2年目、2歳児担任です。 今私はリーダーで、保育全体を進めていかないといけないのですが全く指示ができなくて先輩をイラつかせてしまっています。指示してと言われても言葉が詰まってしまい、早くしてと言われてしまいました。声掛けも足りないと言われ、もっと声をかけてと言われてしまいました。今日はなにもなもうまくいかなくて泣きそうです。 先輩の真似をしても21人中8人くらいしか集まりません。子どもが興味を持てるような引き付けや手遊び教えてください🙇♀️🙇♀️
2歳児担任
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
mimi
幼稚園教諭, 幼稚園
毎日保育お疲れ様です!! 身の狭い思いをしながらも、子どもに向き合ったり、先輩の真似をしてみたり、涙が出そうになるくらいよく頑張っているのだと感じます🥲 この悩みをストレートに一緒に組んでいる先輩に相談してみるのはいかがでしょうか?「先輩の力を借りたいです。」と言って助けを求めることは大切なことです😉❗️ それでも先輩がイライラするようであれば、他の方に相談してみましょう!! 私的には、後輩が困っていたらリーダーじゃなかろうと指導するのが先輩だと思いますが、、もどかしいですね😣 1日でも早く悩みが解消されることを願っています!
回答をもっと見る
保育士4年目で4歳児を担当しています。 1歳児からずっと持ち上がりなのですが、私は1年目の時に叱り方が分からず一切怒らない人でした。2年目の2歳児の時から叱ることも増え今に至りますが、もう子どもたちには甘えられる人、怒らない人というイメージを持たれていると思います。 その反面、前年度、今年度と一緒に組んでいる先輩の先生はめちゃめちゃ叱る人です。怒鳴ることもあります。言っていることは正しいのかもしれないけど、それいいの?っていうこともしばしば…。 今担当している4歳児にはグレーの子が半数以上いるので、少し苦労しています。着替えの時間に着替えずウロウロしてしまったり、こだわりがあったり…その際、私はその子にあった関わりと思って優しく丁寧にを心がけています。やるべきことをやらずに遊んでしまっても、切り替えができないから一緒にやったりもしています。だけど先輩はやらないから叱ります。 グレーだから。診断ついてないから。年中だから。叱るんです。それでいいのかなっていつも思います。 1歳児のときからの私のイメージや、グレーの子が多いということもあり、私が関わると甘えてできなかったり、嫌なことは嫌と反論されてしまったり…。それでもめげずに私はその子の思いを聞いて尊重して関わっています。 でも、その叱る先生が関わると皆が言うことを聞きます。「着替えるよ」と言われたら着替える。「ご飯終わりだよ」と言われたら終わりにできる等。反論は絶対にしません。 その姿が最近辛くなってきました。きっと先輩にもできない人だと思われている気がします。甘やかせすぎだって。年中だからそんな関わる必要ないって。でも、1対1で関わればできる子も話を聞ける子も多いです。でも年中だから、集団保育だから、1対1で関わるなんて保育が滞りますよね。 私は私の保育を心がけていますが、先輩の関わりと私とは違いすぎる子どもたちの姿を見て自信がなくなりました。私は保育士向いていないのかもしれない。年齢に合った保育ができていないと。 「先生大好き」って毎日のように4歳児ほぼ全員が言ってくれます。私が出勤すると必ずすぐに抱きついておはようって来てくれます。その姿も嬉しいけど、最近は複雑なんです。甘やかしてきたからだ、私のこと怒らない人だと思って舐めているからだって思っちゃうんです。 最近しんどくて投稿させていただきました。 長文本当に申し訳ありません。 読んでいただいた方がいたらありがとうございます。ぜひ何かメッセージいただきたいです。
4歳児ストレス担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です😊 いろいろな保育者がいて、一見とても効果的に見える保育の仕方であっても、それだけが正解ではないことは多くあります😌 渦中にいるときはたくさん複雑な想いを抱いてはしまいますが、、、💦 私がグレーの子の親だったとき、一生懸命時間を掛けて向き合ってくれる先生がいてくれたら、うまくいくかどうかだけでなく、それだけでとてもとてもうれしいです。特別扱いをしてほしいのではなく、年中だろうが、年長だろうが、1人1人の育ちや個性に応じた援助をしながら集団での楽しさや経験を積み重ねていけるようにしてもらえたら本当にうれしいです😌 ただ、それはとても難しいことも多く、個別の対応だけでなく、時にはメリハリも必要になります。メリハリは一喝することではなく、それまで点でバラバラな方向を向いている子ども達が「えっ!?✨✨✨✨」と一瞬でも保育者の方に一斉に目や心を向ける瞬間を少しずつ少しずつでも確実に積み重ねていくことだと思っています。 グレーの子も支援が必要な子もどの子であっても、心にキラン✨としたものを灯してくれて、自分の表しの奥にある心を見て寄り添ったり励ましたりしてくれる先生がいてくれたら、人格形成の大事な土台が育まれていくと思います。 4年目ということで、うまくいかなくて、周りからの評価や目も気になって自信がもてなくなることもあると思います😌💦ですが、自分は間違っていないと、先輩保育士は間違っていると思わなかった自分を褒めてあげてください。いろいろなことに想いを巡らせ自分を省みれてる自分は偉いと、苦しいのによく頑張っていると、褒めてあげてください。 できない子、見れない子、やらない子が悪いと決めつけない先生がいてくれることは、子ども達にとっても、そして宝物の我が子を預けている親にとっても、とてもとてもうれしいことです。 先輩保育士が正しいわけではありません。私が書いている内容が正しいわけでもありません。 かすさんが、子ども達の成長にとってより意味のある保育者になれる、自分の保育力を高められるチャンスにしてください。 この4年間積み重ねてきたことにまた新たな保育の力を少しずつ少しずつ重ねていく1年になることを願ってます😌✨ 私も長文になりました😊💦
回答をもっと見る
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
公立幼稚園なので幼いのもありますが、やはり、模造紙や画用紙にペタペタシールを貼るのが人気です。それを保育者が鯉のぼりにしたり、お花にしたり切ります。 主体性保育なので一斉ではしません。工作台はありますが、廃材工作はまだまだこれからです。ハサミの解禁は10月以降で個人持ちもまだありません。ただお兄さんたちの憧れはあるので、年長さんのボンドやノコギリを使う姿にキラキラしていて、見ているこっちがヒヤヒヤします。 外遊びはもちろん、蛇口をひねる水遊び に体操をたくさんします。 お花を摘んだり、虫を捕まえたり、固定遊具に、砂遊びもしています。 歌も おつかいありさん むすんでひらいて ことりのうたを、歌っています。 幼稚園3歳児クラス第一期なので、楽しく安全に過ごしてほしいので少し緩やかな印象です。
回答をもっと見る
事務仕事や製作物など持ち帰ったり残業しないようにするために、園全体で工夫とかしてますか? 私の園は、今年度から副園長が30分ずつ各クラスに保育に入ってくれて、その間は担任ひとり上がれて事務時間取れるようにしてくれてます!毎日ではないですが… 30分だけどないよりは良いって感じです😭
残業制作園長先生
ウルトラの母
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園全体ではなく、個人/クラス/学年で工夫しています。 フリー、事務所(園長、副園長、看護師)が事務のために保育に入ってくれることはないし、無理です。 私は非常勤で平日週休があるので時間の使い方が難しいです。
回答をもっと見る
今月から新しい職場に行き、既に2度泣いてしまいました… 理由は今までの職場は入職してから一週間ぐらいで早番、遅番、係、行事が割り振られ、どんどん仕事を覚えてと言われて頼られることに嬉しさを感じてこちらもモチベーションが高かったのですが…。 今の職場はとにかく子どもたちと関わって子どもたちと遊んで慣れてほしいと。 即戦力にならなければ!という思いであれやこれや思いを巡らしていたのですが、空回り。 まるで新卒か、実習生扱い。 そのくせ、他の職員からは「ベテランなんですって?」「去年は何歳児だったのですか?」「今までどんなところで働かれていましたか?」と聞かれ(たぶんコミニュケーションの一部だとは思いますが)、何かしないととプレッシャーに感じて… 細菌検査の結果も出ていないから食事の介助も出来ない…何かしなければと思うと余計なことだと遠回しに言われ… 自分がなさけなくて、悔しくて、申し訳なくて… 主任から「泣くのは止めてほしい、泣くと他の職員もどうして良いかわからなくなる。感情的になって収まらないならうちの園は難しい」とまで言われました。 「泣くなら家に帰ってから一人反省会をして」と。 ちょっと冷酷な言われ方をされてしまったので消化できなくなっています。 どうしたら乗り越えられるのでしょうか。
転職2歳児ストレス
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たしかに…職場で泣くのは避けた方が良いですね。いくら経験があっても初めての職場に慣れるまで時間がかかるのは当たり前だし、扱いが他の職員と違うのは仕方ないこと。同じように扱われても困るし、どないせいっちゅうねん?!ってことになりますしね… 私の経験ですが…経験、年齢が上がれば非正規でも相手からの期待度は高くなるのでそれに耐えられるメンタル力は必要で持っておくべきと感じながらどうにもできない時期もありました。 乗り越え方はそれぞれだし、それを見つけていくのも仕事を続けていくために必要なスキルの1つと思いますよ。 「泣くなら…」は冷酷ではないし、その通りです。泣いても何も解決にならないし、主任の言う通りです。 感情的になるくらいなら、自分に足りない部分を補うなどしていく努力をする方が自分の成長に繋がりますよ。
回答をもっと見る
部屋が居心地悪い…気の強い嘱託が不適切発言しまくりに私に対するいじめ!私と他の先生に対する態度があからさまに違う!私が大変な子を見ていても誰も手伝ってくれない。でも違う先生が大変な子を見ていたら「大変だから手伝うよ~!」と!私に対する いじめ?嫌がらせ?先月末に各自担当をしばらく継続と決めたことを 大変な子を見てる先生が大変だから~担当変えようと話してと その先生がいないのに勝手に!他の先生には優しいアピール!私には見れるでしょ。と態度違います。嘱託が正規を見下し(私は嘱託より年上で経験年数はるかに上!言いたいこと言えない性格だからと見下し)自分されたらイヤなことを普通にする人!自分にそのまま返ってくるのが分からない? 不適切発言も!グレー児に対して「宇宙人だからダメ!」とか下痢して止まった子がトイレ座りたいんに「バイ菌うつるから座ったらダメ!」と。 ちなみにリーダーは不適切発言しりません。
私立ストレス担任
えがお
保育士, 幼稚園教諭, 児童施設
Schan
その他の職種, 放課後等デイサービス
こんばんわ(*^^*) 放デイで児童指導員をしております。 私も今、上司の不適切な子供への対応や、過度な職員への暴言に悩んでいます。 子供を守りつつ、今は虐待に値しないかを確認しながらこの人は病気なんだ…と思って過ごしています。 少しでも環境が良くなることを祈っています。
回答をもっと見る
兄弟のどちらかが熱野町場合の対応 どうされていますか?? 一緒に休んでももらえたら休んでもらっていますか?
遊び担任保育士
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保護者判断です。 1人休みで兄弟、姉妹1人、2人連れてくるのは…という保護者は休ませますが1人、2人が家にいるとややこしい💦 大変すぎる💦 うつってほしくない💦 保護者は連れてきます。 こちらとしては 一緒に生活してりゃうつしあいは仕方ないし、連れてくるのも迎えも面倒だろう(笑)とおもうのですが…
回答をもっと見る
3歳児の副担をしているが、加配として入っている訳ではないのに、ある男の子(他害が多い)に毎日加配でついている。理由もわかるし、必要だと考える…ただその子のみの背中に張り付いて、他害が起きるのを防ぐ毎日…環境の準備や掃除すらできない💦他の子の話すら5秒も聞いてあげられない💦他の子がそっと手を握ってくれたのさえすぐに離さないといけない…正直、疲れ過ぎて毎日目が回りそう😵💦 この前、対象児が早帰りした後、同じクラスの女の子がスッと膝の上に座り、「これ読んで?💕」とキラキラした目で言ってきた。カワイイッ💖って思わず後ろからギュッとしてしまった。癒された〜💕
3歳児ストレス担任
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
分かる〜! 癒しね〜✨ 加配保育士をしています。 他害や多動だと、殆ど1対1になりますよね💧 私の市では4対1なのに… あとの3人はまともに見れません💧 子どもの特性によって、対象人数を考えて欲しいと思います。 でも、大変な子ほど、ガッツリ付くから信頼関係も出来やすい。 何かに頼りにしてくれるから可愛い🩷ってなりますよ。
回答をもっと見る
あや
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場
普段の保育というのは早番遅番などの合同保育以外にということですか? 私の保育園では縦割りで上のクラスが下のクラスの子と手を繋いでお散歩に行くなどをしていました。 幼児クラス同士の場合と幼児と乳児の組み合わせもありました。 急に担任等が欠勤した時はその戦法をよく使っていました笑笑
回答をもっと見る
笑顔の中で みんな生まれる ひとりぼっちじゃない ひとりぼっちじゃない 名もない花が 教えてくれる 君らしく咲けば それでいい もっと輝け みんな輝け 春も 夏も 秋冬も 僕らは青空? 僕らはおひさま 僕らは白い雪 僕らは南風 僕らはこの星 僕らは希望 僕らは明日の 明日の 明日の夢 という歌の題名を知っている方 いらっしゃいますか? 検索しても出て来ず、、、 でも、小学生の時に歌っていて。 もし知っていれば教えていただきたいです!
学生ピアノ正社員
み
保育士, 保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
中山譲の「みんな輝け!」ではないでしょうか。
回答をもっと見る
はじめまして。皆さん日々お疲れ様です。 今、実際に現場にいる保育士さんに是非お聞きしたいです。器用な方が多いと思うので、ご自分で作られる方も多いと思いますが、フリマサイトなどで、実際に購入して役に立っている様なものがありましたら教えていただきたいです。
保育内容遊び担任
こつぶ
保育士, その他の職場
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
手袋シアターはすごく使えました。
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
幼児クラスで雨の日はだいだい廃材あそびを楽しむ事が多いです。
回答をもっと見る
今の職場4月で9年目になりました。最近…なんかつまらない。つまらない。って思うことが多くなりました。なにか、意見をしても手間だから。で、終わってしまいます。子ども達にも、何かいい刺激がほしく…意見するのですが。お局様や先輩方の手間だから。で、終わりです!! 若い先生がもともとそんなにいません。入ってきたとしても、1年から2年で、辞めてしまいます。 9年同じようなことの繰り返し。少し大人&子ども達にも何か違う刺激がほしいと思いますが…。 大ベテランの先生達は、みんな口をそろえて大変でしょ?大変なことしないのよ。で、終わりにしようとします。 若い先生も、数名いますが…大変なことはしたくない。やりたくない。の、考え方です。 園長に意見したこともありましたが…無駄。 子ども達の事を1番に考えてほしいと思いますが、今の保育?保育園?は、大人が1番です。 すみません。愚痴です。 聞いて頂きありがとうございました。
正社員担任保育士
リボン
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
つまらないというのは、保育がマンネリ化ということですか?子どもたち自身もつまらなそうですか?リボンさんが、代わり映えのない同じ毎日にハリが感じられないとかですか?新しくしようとされていることは、そんな手間がかかることなんでしょうか。そんなに大変なことを求めているのですか?9年同じことの繰り返しでも、子どもたちは毎年違うし毎日子どもたちの様子も違うと思うのですが、物足りなくつまらないですか?リボンさん個人的に刺激が欲しい感じですか?昔、2つ上の先輩が、4つ上の先輩に毎日同じことの繰り返しで面白くないと言ったことがあり、「同じ毎日なんてないよ、毎日子どもたちは違うよ、色々発見してみて(^-^)」と言ってたのを思い出しました。リボンさんの園自体に活気がないのなら確かにつまらないと感じるかもですが、ちょっと角度を変えて子どもたちを見るだけでも変化があり、リボンさんが保育を楽しめると良いなーと思います✨
回答をもっと見る
6月初めに保育参観があります。 0歳児担任です。 おすすめのふれあい遊び 製作、活動等あれば教えて頂きたいです。 朝の会→活動→給食→懇談の流れです。
保育参観0歳児保育内容
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ぽち
保育士, 児童施設
ふれあい遊びですと「らららぞうきん」「きょうりができた」でしょうか。製作は6月ですしカタツムリにシール貼りなんかも良さそう。
回答をもっと見る
今日産婦人科を受診し妊娠が確定しました。5週目です。先週末からお腹が空くと気持ち悪さを感じはじめていて、日に日に間隔が短くなってる気がします。 食べづわりだと思うのですが、経験のある方、保育中どうやって乗り切っていたか教えてください(> <) 今のところ食べれないものはないです◎
妊娠2歳児正社員
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
ハラミ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ロッカーにぱぱっと食べられるのを常に置いてました(笑)
回答をもっと見る
一緒に組んでいるパートの先生と考えややり方が合わず、ストレスになっています。私が主担任なのに、私がいなかった場面での出来事などこっちから聞かないと教えてくれないし、上手くコミュニケーションが取れません。 また、子どもに寄り添う関わりはすごく大切だと思うのですが、寄り添いすぎて子どもがこの先生に言ったらなんでもしてくれるだろう、と思い自分でできることもすぐに頼りに行ってしまいます。そして、私に確認もせずに判断してしまい、モヤモヤすることが多いです。 きっと自分のやり方もあると思いますが、担任をサポートする立場で入っているので、もう少し私の考えを聞いて欲しいのですが、どう伝えればいいか悩んでいます。どうやって伝えたら伝わるでしょうか。
パート担任保育士
まる
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ありますよね〜💧 私は逆です。 加配をしていますが、担任との考えにズレがあります。 初めてやる事や、制作など、まずは全体で説明してからやって欲しいとおもうのですが、近くに居る子から何となく始めるので、「あーコレはそうじゃないよ〜」と言ってる事が多々💧 じゃあ、ちゃんと説明しなきゃ分からんだろうが❗️と思っています。 それから、会議などで聞いたことや保護者からの伝言(特に加配担当児の事)は伝えて欲しいのですが、聞かなきゃ言わない😔 自分の考えを持ってる人なのでしょうが、一緒にやっていく上で共有しなきゃならない事はあるはず、私は持ち上がりで見ているので、子どもたちの事や保護者の事など知っている事は伝えてある。 また新たに言われた事などは知らないでは困りますよね💧 まずは、主任や園長に相談してみては? 私も主任に相談しようと思っています。
回答をもっと見る
新任です。3-5歳児の子供の集中を集めきれず、話をしても聞いてもらえていないように感じます。 笛を吹いてみたり、ペープサートをしたり、絵本も園のものでなく図書館で借りて目新しい本を準備するようにしています。 まずは信頼関係ができないと、、と思うのですが、指示の仕方や前に立つ時のポイントがあれば教えていただきたいです!
4歳児3歳児正社員
あー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です! 3歳児~5歳児まで担任経験はありますが、どの年齢でも話を聞いてもらう大変さを実感しています💦 私は、聞いてくれている子に対して小声で話したり、みんなの前に立ちながらも全体が静かになるまで何も言わず待ってみたりすることがあります。 そうすると、「あれ?何か話してる…」とこちらのことを気にしたり、少しずつ気付いて静かにし始めたりしたことがありましたよ。 先生「お話してもいいですか?」、子ども「いいですよー!」のやり取りをしてから話すことも大切かと思います!(既にされていたらすみません💦) 絵本は、読み始める時に終わりから読んでみたり、違う向き(裏を見せたり横向きにしたり)にすると、だんだん集中して「ちがうよー!」と教えてくれたりするので、読み聞かせがマンネリ化した時にやったりします(笑)
回答をもっと見る
とても自由で主張の強い保護者がいます。遅刻は当たり前、子どものためと言いつつ自分都合でお昼に早退させたり夕方まで預けたり、胃腸炎疑いでも受診せず登園させて案の定他の子にも移すなど、そもそもの態度があまり好ましくない方です。 ある日、原則の登園時間を過ぎての登園を許してほしい旨を伝えられたので「他のお子さんもお預かりしている以上、一人のために活動を開始せず待つことは難しい」と返しました。そうしたら「前の担任はいいって言ってた!(確認したところ、その先生はそんなこと言ってませんでした笑)」と納得してくれません。 こちらとしては、集団生活上のルールとして毅然とした態度を一貫しますが、こうも一方的にわがままを言われて嫌われるのも疲れるところがあります。ただ、毎回私もギスギスした態度は出したくありません。 こういう困った保護者に対しての付き合い方が分からなくなってきたのですが、どういう心持ちでいればいいのでしょう…。 他にも、困った保護者エピソードがあればお聞きしたいです。
保護者担任保育士
はりー
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 小5の兄が在園中から問題ありの保護者がいます。今年度 担任になりました。 母はアル中?精神疾患?。大人都合で生活をしていて 登降園時間は保護者都合。朝8時前から来るし 降園も昼、午睡中、18時以降などバラッバラです。 保護者自身 メンタルに波があり、季節の変わり目などメンタルがしんどくなりやすい時期は落ちていたりします。表情を読みずらい保護者で言い方も難しいのであまり ややこしいことは言わない、地雷がどこでどれかも掴めないので聞くに撤する感じです。 子ども自身はグレー?多動で暴力的 落ち着きがない💦 クラスの中心に据えて しっかり見ていこう…と話してるくらい大変すぎるので休むとクラスが平穏です。
回答をもっと見る
明日から仕事が始まってしまう もう行きたくない おそらくバーンアウト 去年の秋になってから、沈む間隔が短く頻繁になってきてる。 管理職と揉める頻度も増えてる。 こんな担任で悪影響与えてしまいそうで、続けていいのか悩む
乳児保育2歳児ストレス
m
保育士, 保育園, 認可保育園
あんぱん
保育士, 保育園, 学童保育
お疲れ様です! 私も2歳児担任の者です!! 明日から行きたくないですね笑 失敗するし、怒られるし、疲れますよね。また3日行けば連休なのでまずは明日ですね!応援してます📣
回答をもっと見る
離乳食について質問です。 最近入園してくる0歳児のお子さんって、離乳食の進みが遅い気がします。モグモグなのにゴックン状態だったり、カミカミなのにゴックン状態だったり…!!確かに我が子のことを思うと心配でつい食べさせやすいものになってしまったり、日々の生活の中でそこまでの余裕がないのもわかります。どうやって促していくのがいいのかなと最近悩んでます。入園前に説明する時もなかなか難しくて。皆さんの園はどうですか?
離乳食生活保護者
シマ
保育士, 認可保育園
nozomi8110
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
余裕がないというよりかはその子に合わせているんだと思いますよ🤔 園(先生)からしたら遅いと感じても1番その子のことを理解している保護者がそうしているなら理由はあるのではないでしょうか。(確かにめんどくさいからと思っている保護者はいると思います) でも説明するというのは「入園する頃にはモグモグ、カミカミできるようにしてから入園してください」と伝えたいのですか?0歳児にそこを求めるのはちがうとおもうのですが、、、 子どものためを思って悩んでいるというよりかは先生が大変だから早く進めたいと思っているように感じました。違ったら申し訳ありません💦 ちなみにうちの園ではその子の成長によってできそうなら少しずつ大きくしたりしていました。 流石に2歳すぎても丸呑み状態なら保護者にも伝えていましたが2歳前なら保護者には伝えていません。
回答をもっと見る
認可園で働いてます。私は40代で社員ではなく、非常勤で毎日7時間勤務。週5.6で複数担任クラスもっています。今のとこで働くのは2年目になります。保育士経験としては6年目です、今の園はこども一人一人の人権を守る保育を!を大切にしています。当たり前の話なのですが。昔からいる先生はほんとーーーにこどもの扱いがひどく。こどもの話を聞く前に無理やり保育者の思いに添わせようとしたり、腕を引っ張って連れて行くとか。泣いてるのをなんで泣いてんのーとか言うたり。こどもの気持ちに寄り添えてません。 私がまだ下っ端なこともあり。言えないことが多く。 このようなことがあったときどう対応すればいいのかを聞きたいなと思いました。
乳児ストレス担任
もんちゃん
保育士, 認可保育園
あずあず
保育士, 認可外保育園
わかります。本当に。 私はそれに疲れて(だけではないですが)10年以上勤めた園をやめましたよ。 大人の都合で管理する保育なんて保育じゃないですね。まとめるって、履き違えてる人多いし。 でもわかりました。 変えたい、変わって欲しいと思っても人はかわらないですね。一応色々やっていました。その方々が保育の中で良かった部分を上からではなく一緒に喜びあったり、副主任だったのでその方々の悩みなどをきいたり。でもいくら肩書きがあっても私が入った頃からいる長い先輩方は私はいつまでたってもペーペーのような存在で響かない。 そう言った方々はもうそれできてしまったのはもう変えようないです。。悲しいけど。人は変わらいのです。。 定期的に園長が全員と面談をしてくれていたので、園長も話してくれたりしてました。効く方もいました。 が、効くのは一時的な人が多いですね。根本がもう違うので。そして疲れてやめました。 本当は園の方針的にも自分の子どもを入れたかったのですがそういう方がまだいるのでやめました。 プラスな事なんも言えなくてごめんなさい。 1番いいのは注意ではなく、よかったところを1ミリでもみつけたら「〇〇先生がこうしてくれたので〇〇くん、いい感じですね、すごいですね」みたいな喜び合いに持っていかれるといいとは思ってます。後輩にもそうしてました。
回答をもっと見る
私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!
処遇改善私立保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭
会議内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さかな
保育士, 認可保育園
こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。
回答をもっと見る
保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?
絵本遊び
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
さかな
保育士, 認可保育園
絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)