担任」のお悩み相談(15ページ目)

「担任」で新着のお悩み相談

421-450/3511件
雑談・つぶやき

今年の2歳児クラス担任の1人…50代くらいのおばちゃん我がキツすぎて 大事なこと 足並みを揃えるべきことを話し合って やってないため、2クラス 差がありすぎ 大きすぎるため 3歳児クラスに上がる 来年が恐ろしすぎます(笑) 2歳児クラス担任を経験した、大変な状態で3歳児クラスに上げたこともあるから余計にそう感じるのかもしれませんが… 50代くらいのベテラン正規がいる方は 加配児がいるから他17人が犠牲になってるように見える部分もあるのですが…それにしても…という感じです。 加配児が居るいないに関係なく、2クラスあるから担任の仲はすごく大切だなと感じてます。

2歳児ストレス担任

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12023/10/27

やまね

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

2歳児クラスが2クラスある環境下…大変ですね。 2クラス担任同士で連携とりあって、進級に向けて取り組んでいきたいものですよね。 保育士同士、協力し合っていくのって本当に大切。我が強い方と一緒に運営していくの苦労されてるんですね。 日々お疲れさまです!

回答をもっと見る

行事・出し物

年少担任です。 運動会で11ぴきのねこの運動遊びをします。 絵本と同じように考えており、山を超えて海に向かうシーンで山をサーキットをして超えて海へ向かおうと考えていましたが、山を超えていくシーンでサーキット以外でなにか表現できる遊びがあれば教えて欲しいです。 山に見立ててできる運動遊びが思いつかないので意見あれば教えて欲しいです🙇‍♀️

運動遊び運動会3歳児

🌲

保育士, 幼稚園教諭

22024/09/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

3歳の運動遊びで、跳び箱の上にマットを置き、それを超えていくのをやった事があります。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

みなさんは、結婚したら職場の皆様に報告はしましたか??

結婚担任保育士

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

102024/01/03

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

はじめまして。 職場結婚なのでもちろんしましたが、扶養や結婚休暇などもろもろ手続きもあるのでされた方がよろしいかな?と思いました✨️

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは何年目で主任ですか? 私のところがベテランの先生ばかりで、5年経っても下から2番目、中堅の先生も多く、主任の先生は60代の先生たちでした。 友達に聞くと主任になる子が多く、のびのびと保育をさせてもらえてた私はとても恵まれてもいたのかなと思います。 何年目くらいで主任が普通なのか、主任になった時の大変さ、下の子の育て方など知りたいです。

主任正社員幼稚園教諭

miiii

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22024/09/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立と民間では違うと思いますが… 公立は年功序列で40代くらい 20年以上?前後?で主任になってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

いつもお仕事お疲れ様です。 4歳児の担任をしています。 園で写真の販売をしており、担任が子どもたちの写真を撮って、写真サイトで販売をしています。園での日常の写真を撮ります。 タブレットで撮っているのですが、大きかったり両手が塞がったりで使いずらい点が多く、カメラか写真用のスマホに変えることを検討しています。 みなさんの園では写真撮影は何でおこなっていますか?またメリットやデメリット等あれば教えてください。

4歳児担任保育士

より

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52023/12/20

masako

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

私の働いている園では、デジカメで撮ってました。写真用のスマホもあります。タブレットだとでかいから、撮りにくいですね。 デジカメのメリットは。誰でも簡単に使えるところです。デメリットは、小さいので色んな先生が、「ないない」「どこ置いたかな」と探しています。

回答をもっと見る

愚痴

土曜なので…性格悪すぎの後輩正規と一緒に仕事をしないといけなくて 辛すぎでした(笑) 朝っぱらから子どもを見ずに自分の話に引き込める 非常勤とプライベートで異動した副園長も含め その子お気に入りメンバーだけで行く バーベキューの話に花を咲かせ。担任の子どもたちが可愛くない( ー̀ н ー́ )と笑顔でぶつくさ…ウザすぎです。 女子によくあるタイプの子で本当に勘弁してほしいです。 女子校育ちなので慣れてはいますがかなりメンタルをやられました。感情がぐちゃぐちゃで子どもたちに当たりそうになるし…泣きそうにもなるし…穏やかに過ごせるはずが悪夢のような1日でした(笑)

パート正社員ストレス

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22024/06/01

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

わかります。 こういう人、いますよねぇ… ホント、ウザいです。 かつて、私も我慢するタイプでしたが、我慢すると、ろくなことないと悟り、なんでも上司や、信頼できる同僚に相談し、ストレス解消しています。 かなり、状況、かわりますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児担任をしています。保育について質問です。子ども達の興味のある物を保育に取り入れていこうとゆう園の考え方ですが、週案はありますがザックリとした内容すぎるのと、製作などもその日に用意したり段取りがとても悪いです。のびのび自由に!はいいのですが行き当たりばったりでは?と思います。パートの身なのであまり口出しはせずですが。。子どもたちに選択肢を!と謳っている園どう思いますか?

パート担任保育士

わい

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/09/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務市は月カリと週案が一緒になってるので 週案の部分はだいたい、ザックリな感じです。 リーダー週の時は週案部分を読んで1週間(私は平日週休があるので4日分)の保育を考えます。製作はやることによってはその日→朝のおやつ中にやることもあるので段取り悪い💦ってこともありますよ。 日々の子どもたちの様子で…気になる子どもの伸ばしたい部分などにフォーカスして保育を考え、決めるか…など保育計画を立てるって 難しいと私は感じてます。考えてなくて 行き当たりばったり💦 何となく、適当もよくありますよ。 わいさんがクラスの子どもたちを見ていて こういう ことを保育に取り入れてみれば?ということくらい 言っても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、夕方の預かり保育でお迎えにきた お母さんと気まずい事がありました。 いつもお迎えにくる お母さん、保護者の方は、玄関で待機 または教室の中に入ってこどものことをお迎えに行くのですが.. 今日、ある子どものお母さんが玄関で待機している時 帰りのお支度(カバンや水筒の準備)を終えて私が玄関まで連れて行こうと教室から出たら お母さんが玄関の椅子用に座って お腹空いていたのかサンドイッチ🥪を 食べていました🫢 右手にサンドイッチ🥪、左手にコンビニで買ったと思われるコーヒー☕️が、、 お母さんも、私が玄関に出たら私と目が合った途端、 びっくりして立ち上がっていて慌てて挨拶を そのお母さんは「すみません....」と、、 私は大丈夫ですよと言いましたが 気まずくて😅 そのお母さんは忘れ物をよくするので、担任の先生からも帰り持ってくるようにお母さんに伝えてほしいと 私が伝えることがありますが、 忘れ物を持ってきて欲しいとこれから言うのも今日のことがあって気まずいなと、、 仕事終わり、いつも片手にコンビニのアイスコーヒー を持ってお迎えに来ますが、 仕事終わりによほど、疲れてお腹空いていたのか、、と 気まず、びっくりな出来事でした、

水筒教室延長保育

ケーキ🍰

22024/09/12

ゆり

それはそれは…びっくりでしたね。 お迎えの時間帯、お腹空くのは分かりますが、なるべく見えないところで飲食していただきたいものですね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は子どもが楽しく自分らしくいられるというとこや自己肯定感が高めれることをとても大切にしていて、危険なことや人に迷惑をかけることはビシッと伝える、それ以外であればあまり叱ったりもしませんし、のびのび保育してきました。保育をしていく中で、基本的なことかとは思いますが、子どもの目線に合わせて一人ひとりに寄り添い、一緒に楽しむというところを大切にしています。 複数人で担任を持っているのですが、みなさん私より年上のベテランの先生方です。他の先生が子供に対してちょっとしたことでも厳しい声掛けが多いです。みんながそんな感じなので、私が甘すぎるのか?と保育に自信が持てなくなることもあります。自分のやり方貫くのもしんどくなる時もあります。みなさんもこんな経験ありますか?アドバイスなどあればよろしくお願いします。

クラスづくり認定こども園先輩

あお

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場

42024/09/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2-30代の時 ありましたね。 保育観というか 経験の違いなので気にしても仕方ないですよ。 年齢も経験も違えば たくさんの違いが出てくるものです。焦るし気にもなるけどいちいち 気に病んでいたら何もできません。それに複数担には役割分担があります。 あおさんはあおさんのやり方を貫いたら良いんですよ。 私も複数担です。正規2人は優しいのでおばちゃんの私が鬼のよう怒る、牛追いのように子どもたちを追い立てる…などが多いです。私自身 怒り過ぎない、言い過ぎないを心がけてますが…😅💦な毎日です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

 先日、私の担任クラスの子が走って滑って怪我をした。出血は無いが内出血で紫色に💦腫れもあったので、現状報告の連絡をした。その同じ日の夕方、遅番で他クラスに入った時、立った状態から押されて後ろから床に転倒した年中児。すぐ抱き起こして冷やしたが、内出血、腫れがあり、報告…💦私がみていたクラス内で、1日に2つも報告するべき怪我が起きてしまった😱💦  帰宅後、ショックと反省を繰り返していた私だが…言い訳になるが、走って滑った子は、常同行動の一つで、普段、興奮すると自分の周りをクルクルと走り回るといった行動をする。その時にたまたま、ビニール袋が扇風機で飛ばされ目の前に来て、それを踏んで手をつかずに派手に転んでしまった。私はその時、後ろにいたが、前面転倒を防ぐのは不可能だった😅この時、この子をみていたのは、私1人。もう一つの年中児について、押した子は普段手が出る様子はあまり見られないのだが、何故か咄嗟に押してしまった様子。夕方だったので、色々な要因が考えられるが、正直ノーマークだった💧勿論、全体が見渡せる位置で、一人ひとりの子どもの位置は把握していたが、手が届く距離ではなかった。この案件と同じ時に、ロッカーの隅で隠れて私物(食べ物)を仲の良い友達だけに配っていた子がいたり、ブロックを壊され、パニックで暴れて椅子や物に当たって危ない子がいたりで、そちらに距離を詰めていた。この時もクラスをみていたのは、私1人。  正直、防ぐの絶対無理でした😱😱😱

3歳児ストレス担任

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

42024/09/09

わい

保育士, 保育園, 認可保育園

保育士をしています。怪我が続く日ありますよね。一度怪我があった子の近くにはできるだけ付いている方がいいですよね、そしてクラスが大変な状況にあるのに1人で任せられているのに要因があるように思います😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの事務作業の時間はどんな時に取っていますか? 私のいる園では人数配置に余裕があるときに、指導準備というかたちで15分〜30分取れることはありますが、毎日ではありません。その時間で事務作業が終わらず結局残業していたりします...月末月初はいろいろ締め切りがありどの職員もしています。 また遠足など下見は業務時間外でいくためお給料は出ません。サービス残業です。 みなさんの保育園ではどうですか?

残業看護師担任

みいさん

看護師, 認可保育園

62024/09/09

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。 私が働いていた保育園では元々シフト内に1時間事務作業ができる日が週一ありました(全然足りないです)。また、土曜保育で子どもの人数が少ないので、先生たちで時間を割り振って、保育以外は事務作業の時間をとっていました!残りは家でやっていました🥲

回答をもっと見る

健康・美容

皆さん体調いかがですか? 私は寒暖差で約三週間体調不良で、一日だけ欠席しながら頑張っています。風邪から副鼻腔炎と中耳炎トリプルです。 夏風邪はしつこいですね。  咳で眠れないは、食欲はないは 食べれるのだけ食べたら、お腹が痛くなるは、落ち着いたら、鼻水にくしゃみ、トドメに耳が痛くなる。 毎日微熱は出るし、内科の薬をが切れて耳鼻咽喉科に行って、検査代も薬代も二万超え もう泣きたいです。 毎日仕事に行って、子どもたちが安全に楽しく過ごせていたら、私頑張れたと勝手におもっています。 自分を褒めないとやれないです。 皆さんどうやって体調管理されてますか?

認定こども園幼稚園教諭担任

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

22024/09/10

そすけ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 管理職

ぼくはビタミンCを積極的にとってます! なんとなくですが、風邪をひくのがすくなくなった気がします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では、怪我をまったくさせず登園時と同じように帰すという方針です。 みなさんの園では日常であるくらいの怪我はどのくらいありますか? 例えば、転んで擦り傷、瘡蓋を剥いた、ささくれを引っ張った、おもちゃの角が手に軽くささり薄い切り傷など。 どのように怪我をまったくさせないで過ごせるかを教えてほしいです。私は先走って「怪我するからやめよう」と声をかけています。

引っかき噛みつき怪我対応

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42024/06/10

黒猫たん

看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室

私のとこは、高いところに登っても「どうやって降りる?」と聞いて園児が降りるのを待つと言うのがあります。私自身,看護師なので危険な行為させたくないんですよね

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は1歳児を担当している午睡までの短時間パートなのですが、主担任が休みの日や、手が離せない時は私がリードを取って保育を回しています。 0歳児からの持ち上がりで見ている4月生まれの女の子(下に赤ちゃんがいる)のことで相談です。 少し前から急に登園しぶりで泣くようになり、何故か他のクラスの正職員の(一日居る)先生だと大丈夫ですが、私を含めてパートの先生を嫌がります。 食事介助、着替えは笑顔で介助させてくれるのですが、寝かしつけのみ嫌がられます。 「トントントン…わ!10回トントンできたね!」とトントンさせてくれますが結局私で寝てはくれません…。 ふれあい遊びをしてスキンシップを取ったり、だっこやギューもしていますし、遊んでいる時は喜んでくれています。 先日2人きりでお話をして「先生は◯ちゃんのことが大好きだよ!ママもパパも赤ちゃんのことも好きなんだ〜」と伝えてその日はとても仲良くしてくれました。降園後、家でも機嫌がよかったようです。 次の日、私が休みの日で、休み明けに登園時この子が泣いてしまった時私が対応すると「(主担任の)先生がいい〜!」とより泣いてしまったり突き放されて振り出しに戻ってとてもショックでした。 何が原因なのか分からず… この登園しぶりは私が居るせいなのかも…と途方に暮れています。 今後散歩が再開したら手も繋いでくれないと思うので悩んでいます。 無理せず(主担任がいい)という、子どもの気持ちを尊重すべきか、なかなか改善はしないけど遊びなどで距離を縮めていく、でいいのか悩んでいます。 力不足でお恥ずかしい限りですが、同じような経験をされた方いらっしゃいましたらご助言いただきたいです。 (誹謗、中傷はご遠慮願います。)

認可外パート1歳児

みーせんせい

保育士, 認可外保育園

82024/09/08

mkn1207

幼稚園教諭, 幼稚園

おつかれさまです。 それは辛いですね、、、 考えてみたのですが、 主担任の先生を含めて対応するのはどうでしょう?忙しい中でなかなか難しいかとおもいますが、担任の先生含め3人で遊んで関わりのコツを見る、若しくは単純に距離を縮める等です。 または一緒に何かをするその先の目標に、担任の先生に○○ってお話ししようね、○○できたよって言えたら嬉しいね、など担任の先生と関わりを持つ目標を掲げ、関わってみたり、、、 なかなかうまくいかずにもどかしいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園は子供達の写真どうしてますか? なにで撮ってどうやって販売してますか? こーゆー写真はあげないようにしてるとかありますか? 教えてください。

0歳児1歳児正社員

るんるん

保育士, 保育園

162024/09/08

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

各クラス1台ずつデジカメがあり、担任が撮っています 行事の時は事務が撮ってくれたり‥ 運動会・発表会はカメラマンさんにもお願いしています 販売は写真販売の会社?に委託していて、そこのサイトで閲覧、購入ができるようになっています カメラマンさんの写真は少し割高です😅 値段は異なりますが様々なサイズで写真を注文できたり(L判〜A3サイズまであったかと‥)、データでも注文できるそうです 写真は、各担任、事務(写真のデータを会社に送る)、時には園長も確認しています 写真写りの悪いもの(目をつぶっている、ブレてる、ピンボケなど)は消しています あとはトラブルに見えそうな瞬間の写真も上げないようにしています(友だちを叩いているように見えるもの、職員が子どもを見ていないように見えるもの、意図しない変顔、裸の写真など)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係や人員的にいい園はどのように見つけるのですか? 園見学だと午前中は散歩などでいなかったり、他の時間でも内面的な部分はみえないのかなと感じます。口コミとかもどうなのでしょうか…?

私立主任正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22024/09/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立臨職(現 会計年度)でしか働いたことないですが… 役所などの職員の態度、入職前に園へ話を聞きに行った時の事務所の空気と事務所にいる職員の態度。 民間の場合、職安(長く出してる)と複数の求人サイトに求人を出してるなどの園はブラック…と勝手に思ってます。 公立も実際 働かないと分からない部分や地域差がありますが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育は他の仕事に比べたら特殊な部分が多いと思うのですが… 避難訓練も毎月のように行なっているのは保育園くらいだとも知りました。 「行事のこれを考えて」と振ってきても半分否定しているような言い方をしてダメ出しをしたり、相手が避難訓練の担当になっているのを忘れていたのに私が何も考えてないということにされたりします。 また書類はほとんどを園長が確認しているのですが、一部分しか見ていないのに、私が記入したことが間違っているかのように添削しています。 自分が何も出来ない人なのだなと感じますね。 だったら自分でどうにかしろ、という言動ばかりです。 どうなのでしょうね…

正社員ストレス担任

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22024/09/07

tanahara

ダメ出しととるか、アドバイスととるかは自分次第です! 嫌な気持ちにならないよう、良くなるようにアドバイスをもらったと思いましょう!何が悪いのかも的確に教えてくれてると思えば、次に繋げやすいしその人を嫌いにならずに済むし、自分のストレスも減ります。 また言われちゃったと思っているとその人の言葉全てがマイナスに感じてしまいます。 細かく悪い部分も教えてくれる人ってなかなかいないものです。言い方が優しければもっといいのに。残念な人だなと思いながら適当に付き合っていき、負に感じないようにしましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスのオムツ替えについて 1歳児クラス24人のクラスにフリーでお手伝いに入る事があります。夕方多少人数は減ってる時間なのですが、遊びをしている所でおむつ替えるよ〜とおむつ替えが始まるので、正直誰が替えて誰が替えてないかを把握するのが大変です。職員で〇〇くんと〇〇ちゃん替えましたと言ってくれる人もいれば言ってくれないの人もいますし、オムツもサイズや種類がバラバラなのに記名がないので担任にひとりひとりのおむつを確認しないといけません。 皆さんの園ではスムーズなおむつ替えが出来るようにどのような工夫をされていますか?

遊び1歳児担任

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22024/09/06

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 それは、大変ですね! 私は、できるだけ早く子供それぞれのオムツやサイズを覚えます。 そして、誰が替えて誰が替えてないかあるあるなので、場所を替えて、オムツ替えたら別の場所へ移動するようにしていましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案を作成する際、参考にしてる雑誌や書籍などがあったら教えてください! 私は「保育の友」や先輩保育士の過去の月案などを参考に作成するのですが、主任に抽象的だとよく言われてしまいます。(私の園は月案へのチェックの目がとても厳しいです(>_<)) また、月案を作成する際に気をつけていることや意識してることがあれば教えてください!

月案担任保育士

ゆぴ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22024/08/25

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

お疲れさまです! 今は、ネットにも参考になる事例がたくさん載っていますよ〜♪ 作成時に気をつけていたことは【具体的に書く】ということと、【言葉のチョイス】ですかね。 促す…ではなく、働きかける・関わっていくとか、保育者が寄り添ってる感じが文面から伝わるように書くようにしていました😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任です。ある子(A子ちゃんとします)の噛みつきが酷くて困っています。 一般的におもちゃの取り合い等で噛み付く事が多いかとおもいます。A子ちゃんは通り魔のように噛みつきます。なんのトラブルもなく、ケンカもなく、噛みつきます。 静かに楽しそうに遊んでいた子の近くを通っただけで噛みつきます。モーションが短いため防ぎきれません。なにか対策はないでしょうか…。隣の0歳児クラスへ一時A子ちゃんを預けるという案がでましたが0歳児クラスは途中入園の子や手のかかる子が多いのでさすがに申し訳なく自分のクラスの子なので自分のクラスでなんとかしたいと思ってます。 よろしくお願いしますm(_ _)m

噛みつき保護者1歳児

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22024/09/02

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

まだまだ言葉が上手く出せずに噛みついてしまう子はいますよね。本当に通り魔的に噛みついてしまう子いました。 他のクラスに預けてもそこで噛みついてしまったらまた申し訳なくなりますよね…。 私が以前担任していた時にもそのような子がいました。噛みつきが落ちつくまで、なるべく補佐の職員がそばにつき、それが出来ない場合は物理的に友だちのそばから離すようにしていました。早く噛みつきがおさまるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近、自分の仕事のできなさを実感しています。 新卒から入って4年目になりますが、全くと言っていいほど自分の保育に自信が持てません。1歳児からずっと持ち上がりで現在4歳児を見ていますが主担としてどうしたら良いのか不安の日々です。活動内容とか計画とか子どもたちとの関わり方、保護者との関わりなど沢山考えてしていますが、全く自信が持てず…。先輩の方がすごすぎてダメダメです。 この活動でいいのか、この声かけでいいのか、この進め方でいいのかなど。 私だと甘えてしまう子どもたち。先輩だと話が聞ける。そこも自信がなくなる一つ。保護者の方たちも先輩との方が話したがっている気がする。子どもたちも。そんなことを考えたら私がいる意味ってなんなんだろうと自己嫌悪です。子どもたちに毎日好きだよと言われても素直に喜べません。 また、保育だけでなく書類関係など期限を守ることができずにいます。期限は守れますがギリギリ…。皆さんにヒヤヒヤさせている気がします。頼りないと思われている気がします。自分から自分の想いを発信することができない性格なので全部自分の中で溜めて溜めて溜め込んでしまうのでいっぱいいっぱいです。 記憶力もなくて期限もギリギリで先のことを考えられなくて、テキパキ動けなくて、要領悪くて…自信がなくなる一方なんです。 来年もこのまま持ち上がって年長を見て卒園させてあげたいけど自信がないです。私じゃ子どもたちがかわいそうって思います。これでいいのな評価が欲しい。ダメならダメで言って欲しい。良いなら良いで褒めて欲しい。そうしないと自信がないまま心から保育が楽しめない…自分ってこんなに面倒臭いんだろうなーと嫌になる毎日です、、、。

ストレス担任保育士

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42024/08/07

n

保育士, その他の職種, その他の職場

負のスパイラルに陥っていると感じました。大丈夫ですよ! まとめる力のある保育士さんを見ると自信なくなりますよね。 ただ、持って生まれた迫力の差というものがあると思います。お顔立ちとか、発声とか。真似できるところは真似したらいいと思いますが、真似したくない部分もあったりしませんか? 私は、色んな先生がいていい、というか、色んな先生がいるから子どもたちも安らげると考えています。 父親と母親どちらかが子どもを叱るとき、どちらかが子どもにとっての逃げ場になる必要がありますよね。それと同じで、色んな子どもと色んな先生がいるから、子どもたちは自分で甘える人を選ぶことができる。 子どもにとって身近な先生って、安心で、ちょっとふざけたりだらけたりすることもできて、心理的安全性が高いということだと思います。 ただ、引き締めてほしい場面もありますよね。そういうときは声を低く、腹から出すと聞いてもらいやすいです。。が、乱用すると子どもも慣れてしまうので、ここぞというときだけに。 自分が子どもの頃、どういう先生が好きだったかを思い浮かべてみてください。 もし、そこから離れているようだったら変わる必要があるかもしれません。 あとは、手遊び等使っていますか? 子どもって楽しいものに釣られます。 みんなの前に立って突然手遊びを始めると、だんだん集まってきて遊びに集中します。そこで最後に「手はお膝〜はい、みなさんここでお知らせです!」などと、自然に誘導すると、自分も子どももお互い気持ちいいですよ。 そう、まるでアーティストのライブのように! 大丈夫です、子どもから好かれているという時点で既に素質あります! 書類なんかも、業務量多いのが悪いと思いませんか?(私はそれが嫌で今ベビーシッターしてますw) みんな徹夜したり、結構ギリギリだったりしますよ。 間に合っていれば大丈夫! 転職して色々な先生を見てみるのもアリとも思います。よっぽど自信がなくなっているようなら思い切って他業種もアリかと。 世の中ダメな社会人ってごまんといますw← とにかく、大丈夫と伝えたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児で加配保育士をしています。 私が担当している子は多動なところがあり、 4月の頃は午睡時なかなか布団に入りたがらず暴れたり布団から飛び出したりすることが多かったです。 最近は布団に入れることが多くなり、多少声は出てしまうことはありますが静かに布団に入れるようになっています。しかし、保育士がトントンしないと眠れないことも多いです。ほかの先生から、寝れないとその子自身疲れてますます機嫌が悪くなるから寝かせた方がいい。寝れてスッキリした方がいい。とご指導いただきました。 私も寝れればそれに超したことはないと思いますが、その子は私がつくと逆に興奮して「やだ!!」と暴れてしまいます。いない方が落ち着いて布団にはいられるので私はつかない方がいいのかなと思うのですが、先輩保育士が私がついて寝かせた方がいいと言うのでそうしていますが、暴れてその子も疲れてしまうからつかないという選択肢だとその子にとっても良くないのでしょうか、、? 皆さんの意見をお聞きしたいです。

5歳児ストレス担任

いちご

保育士, 公立保育園

12024/09/01

りぶ

保育士, 認可保育園

いちごさん 日々の保育お疲れ様です◡̈ 私が主担だったら、寝かしつけ交代します。 たぶん先輩は、いちごさんと加配の子の関係性もっと深めるためにと思っての意見だと思います。 でも、そもそも加配の子たちって、寝るのすごく苦手ですし、いつも楽しく過ごしている先生がいたら、遊びたいのに遊ばせてくれない!という思いも出ちゃうのかな…と思っています。 休息、睡眠は大事ですし ここだけの話、寝てくれたら助かりますし← 主担だと寝れる…とかなら寝かしてあげたらいいと思います。 きっと1対1の場面も多くて、精神的にも大変ですし、お互い疲れないのが保育の中では大切だと思います♡私もサブや加配の時は何度も交代してもらってました! 遊びの中で、加配の子達と信頼関係一層深めて、冬くらいに(午睡があれば)一緒に眠れたらいいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目です! 来週からリーダーなのですが1時間の主活動の内容を考えるのが苦手で何も思いつきません💦まだ外は出られないと思うので室内でできる運動遊びなど、これ楽しそうにしてた!と言う遊びがあれば教えて下さい!お願いします🙇‍♀️ 2歳児20人です!

内容運動遊び遊び

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22024/09/01

ゆう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

毎日お仕事おつかれさまです。 2歳児クラスだと、音楽に合わせたダンスや動物などのなりきり遊び。 新聞紙を使って遊んだり、的に向かってボ-ル投げなど楽しんで取り組んでましたよ。参考になれば。^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

なかなか保育園とマッチした保育士の方が面接に来ないと聞いた事があるのですが、皆さんが働いている保育園ではどうでしょうか?

面接転職正社員

くわくわ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/08/27

こったん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 児童発達支援施設

コメント失礼します。 色んな方がいらっしゃいますよね。 私は公立で働いているため、直接面接というものは園では行っていないので参考にはならないかもしれませんが‥。 パートさんは多種多様で家庭事情もかなり異なる方が面接に来られていましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子供たちにとっての、優しい先生とはどんな先生だと思いますか?叱る時は叱る先生は、やはり怖い先生と思われている事が多く、子供に優しく注意ができ、子供たちと沢山遊ぶ先生が優しい先生なのでしょうか? ちょっと気になったので、みなさんの意見をお聞かせください!

担任保育士

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/08/23

あお

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場

私の中で優しい先生とは、子どもに愛情を持ってかかわる、その子の幸せを願えることだと思います。叱るにしてもその子の幸せを思ってその子の為に叱るのか、ただ単に保育士がイライラして保育士都合で叱るのかでも全然違いますよね。前者が優しい先生だと思います。それは子どもにも伝わるのではないかと思います。小さい子供でその時分からなくても、保育士から与えられた愛情や自分の為を思って真剣に叱ってくれたことはその子の中でずっと生き続けると思っています。逆に虐待を受けたらトラウマとなって残ることもあるんです。保育士も人間だから優しい先生でいることって難しいけれど、そんな先生になりたいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年度末で退職しようと思っています。 今月末であるクラスの担任1人が退職するのですが、後任はいなく、どこのクラスもギリギリの人数で担任を持っています。 また、退職することを伝えるにも「4月から新しい人が入ってくるか分からず人員不足だから…」、「(私と)ペアを組んでいる人が昨年度もペアが退職してるのに、2年連続でペアが退職ってなるとどう思う?」と引き止められたらどうしようと悩んでいます。 そこまでして引き止める権利はあるのでしょうか? そろそろ来年度どうするか聞かれるのですが、法律では何ヶ月前にやめることを伝えればいいのでしょうか? その場合、就業規則と法律はどちらを通せるのでしょうか?

退職転職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

32024/08/26

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れさまです。 法律的には1ヶ月前でも大丈夫です。しかし、就業規則に退職の旨の記載があるようならば、いつまでに知らせるなど。そちらを了解したものとして対応されるので難しいかも知れませんね。 どちらにしても、引き止める権利はないと思われます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス担任です。 アラートが出る日も多く、ほとんど外での水遊びは出来ませんでした。 私の園では、①アラートが出てる日、②雷注意報が出ている日、③指数計が警戒を指した時 は外遊び全般が出来なくなります。 遮光カーテンや室外用の大きな扇風機などもありますが、涼しくしようなどと対策は特にせず、それらが出ている日は外に出れません。 暑すぎて危険なのも分かりますが、もう少し園庭で思い切り遊ばせてあげたかったです。 室内だと、できることも限られ、遊びネタも尽きてしまいます。 みなさんの園では、水遊び、プールはどんな感じでしたか?アラートが出ると、やはり外には出れないですか?

水遊び外遊び小規模保育園

れみ

保育士, 保育園

22024/08/26

ゆーきぃ

保育士, 保育園

アラートが出ていても園庭には出ます。早めに切り上げる形です。園庭にミスト設置したり対策はしています。 プールは、雷注意報や警戒を指した時はできません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の寝かしつけの仕方について質問です。 私は今まで何年か0歳児クラス担任を受け持っています。 寝かしつけのやり方は一番初めに同じクラス担任になったリーダー保育士の例にならって抱っこorラックを使うことが当たり前としていました。 しかし新しく組んだ保育士は初めから布団でトントンして寝かせる方針で(9ヶ月〜1歳の子ども) 初めは泣いてしまうものの慣れてしまえばすんなり入眠し、むしろ抱っこの時よりも入眠が早いし一度起きても保育者の抱っこを求めないので目があってもすぐに再入眠します。 このやり方も悪くないなと私は思いますし むしろ今までのやり方のほうが甘かったのか?! とも思います。 どちらにせよ両者とも個人的には魅力的な方法ですが皆さんの保育園の0歳児クラスはどんな寝かしつけをしていますでしょうか。

担任保育士

ひよ

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

42024/08/22

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 私も、以前0歳児の担任をしていました。0歳児さんのお昼寝はラックでした! 少しであれば泣いても慣れるまで極力抱っこせずにラックでゆらゆらしながら、ねんねでした。 1歳児のクラス手前になると練習で布団でねんねをしたりしていましたよ! でも、可能な限り、子供1人1人に合わせてねんねの仕方も変えられるといいなと私は思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリーor担任 どちらが好きですか?! 育休明けて、初めてフリーを経験していますが、気持ち的に持ち帰ることがなく、担任ほどの重圧もなく、家に帰ってから正直ホッとしています😂 いろんなクラスの子どもたちと関われて、担任には見せない顔なんかも見れて、面白いなあと感じる日々です。 その反面、やっぱりクラスを持つやり甲斐は、他の何も変えられないなあと✨ また子育てが落ち着いたら、クラスを持ちたいなあとも思います🥰 みなさんは、どう思いますか? 担任しか持ったことない👌 フリーはこんなことがやり甲斐👍 など、いろんな意見お待ちしています♪

幼稚園教諭担任保育士

サカナ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

82024/05/12

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

私は、担任よりも、フリーが良いです。色々な子供と関わりあえるのと、担任だと、責任やら書類持ち帰りしなくてはいけない部分が多くかなり負担が多いので。

回答をもっと見る

行事・出し物

2年目、2歳児主担任をしています 運動会でかけっこ、親子競技、お遊戯をする予定をしてるのですが(まだ自分の中でイメージしてるだけですが💦)、お遊戯を今から毎日踊っても1ヶ月弱(10月初旬にリハーサルがあります)ほどで覚えるのは難しいでしょうか?? まだ会議でも話は出ていないので決定ではないのでなんとも言えませんが お遊戯で『ポポポポポーズ』をしようと考え中です YouTubeを見ながら、振り付けが難しいところは簡単バージョンに自己アレンジしようと思ってます 経験のある方、アドバイスいただけるとありがたいです

運動遊び運動会2歳児

m

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/08/17

りぶ

保育士, 認可保育園

私も今年度2歳児担任です☺️ 2歳児クラス月齢差もあるので、できる事、できない事あって難しいですよね。 子ども達の好きな動き、したい動きを入れて楽しいお遊戯にすれば1ヶ月あれば覚えると思いますよ! 覚えられなくても、私は子どもなりに楽しんでいたり、そもそも運動会に参加するだけでも花マルだと思っています。 「子ども達の発達をしっかりおさえて、楽しめる内容か」のところが大切だと思います。 私なら慣れるまで、2,3曲で似たような動きをしながら毎日します。 この曲がかかったら、この動き!というのが、なんとなく子ども達に見通しができたら、本番で使う曲で飽きない程度にするかな…と思います☺️

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

保育・お仕事

うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?

幼児4歳児乳児

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

102025/05/06

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。

乳児パート正社員

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

102025/05/06

おー先生

保育士, 認可保育園

どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!

給食2歳児保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/05/06

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

115票・2025/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/05/13

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/05/12

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.