担任」のお悩み相談(16ページ目)

「担任」で新着のお悩み相談

451-480/3512件
行事・出し物

2年目、2歳児主担任をしています 運動会でかけっこ、親子競技、お遊戯をする予定をしてるのですが(まだ自分の中でイメージしてるだけですが💦)、お遊戯を今から毎日踊っても1ヶ月弱(10月初旬にリハーサルがあります)ほどで覚えるのは難しいでしょうか?? まだ会議でも話は出ていないので決定ではないのでなんとも言えませんが お遊戯で『ポポポポポーズ』をしようと考え中です YouTubeを見ながら、振り付けが難しいところは簡単バージョンに自己アレンジしようと思ってます 経験のある方、アドバイスいただけるとありがたいです

運動遊び運動会2歳児

m

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/08/17

りぶ

保育士, 認可保育園

私も今年度2歳児担任です☺️ 2歳児クラス月齢差もあるので、できる事、できない事あって難しいですよね。 子ども達の好きな動き、したい動きを入れて楽しいお遊戯にすれば1ヶ月あれば覚えると思いますよ! 覚えられなくても、私は子どもなりに楽しんでいたり、そもそも運動会に参加するだけでも花マルだと思っています。 「子ども達の発達をしっかりおさえて、楽しめる内容か」のところが大切だと思います。 私なら慣れるまで、2,3曲で似たような動きをしながら毎日します。 この曲がかかったら、この動き!というのが、なんとなく子ども達に見通しができたら、本番で使う曲で飽きない程度にするかな…と思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。毎日お疲れ様です。 保育園、幼稚園でのヒヤリハットはありますか?? 場所、年齢、聞いた話でも! 私は麦アレルギーの子に麦茶をあげそうになり、すぐ気づいたのですが、コップに手をつけていたのでものすごく冷や汗をかきました。 今後の参考にしたいので、ぜひ教えてください!

アレルギー担任保育士

あお

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32024/08/20

tanahara

ケガのヒヤリハットはあります。 1歳の担任ですが、大好きという気持ちから抱きついたら体が大きくて友達を押し倒す形になって頭を打ってしまった時です。 たまたまマットの上だったので床に直ではなかったですがひやっとしました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は4年目になりますが仕事ができません。 こなせません。 やるべきことはあるのに先延ばしにして期日ギリギリ。自分なりに解釈してやろうとして確認しようとしない。いつも待ちの姿勢。自分から動くのが苦手。 先のこと考えられず目先の事で頭いっぱい。キャパオーバーです。私は多分保育士向いてない。先輩のように同期のように要領よく仕事をこなせない。絶対皆に呆れられてる。絶対陰口言われてる。どう思われているのか怖い。上部ではニコニコで優しく接してくれるけど絶対何か思われてる。何か思ってるなら言って欲しい。改善できるように言って欲しい。自分で反省して思うこと思ってるけど正解がわからない。 こんな仕事できない人いらない。 もうやめようかな。保護者からも同僚からも何か思われていそうで心が壊れそうです。 自分が悪いのはわかる。考えて行動できなくて直せない自分が悪い。だけどできない。あとから考えたら頭では分かってるけどその時に行動できない。なんでだろ。家帰ったら何もやる気が起きなくなる。 自分の自覚が足りない?もっと必死になってたら直せる?それとももう能力の問題だからやめるしかない?もう分かりません。

4歳児ストレス担任

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/08/22

ERIKA

保育士, 認可保育園

日々の保育お疲れ様です とても精神的にもお疲れなのですね 自分ができないのが……という思いとてもわかります まずは無理せず 園長または主任保育士に相談して保育から離れてみて見るのも手かもしれませんね 無理しすぎかと あともし時間があれば心療内科行くのオススメです…(私も同じ経験がありそこに行きました)それで診断書もらっちゃうのが手っ取り早いです 周りのようにできない とあまり自分を責めないでくださいね

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事をしていると同じクラスの担任の本質がよく見えるなあと感じます。 自分の保育感や思いを正当化して「こうしたほうがいい」「こうしたらよくなりましたよ」「私はこれでできました」 と本人は気づいていないだろうけどまるで押し付けの保育。 だからと言って反論しても残るのは疲労だけで😭 私が子どもに好かれると気に入らないのか好かれようと急に必死になる姿も見苦しい🥲 保育士10年目で色んな職員と組みましたが なかには2年、3年同じでもこんなに苦しくなることなんてなかった人もいたので原因が自分ばかりではないとは思いつつ、私って心狭いのかなあ。とか 人間関係って難しいなあと思いました。

ストレス担任保育士

ひよ

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22024/08/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度をしています。 同年代の正規があまり 居ないので下の正規と組むことが多いです。 年齢、経験などが違うと合わない、世代間ギャップなど…色々あります。「なんでやねん🤣」「柔軟になれや🙄」など思うこともありますが 私は非正規だし、揉めても得は無いし しんどいだけ。と思って黙ってます。 色んなタイプの正規と担任をしてきましたが 年齢関係なく 賢い、周りを見てる、考えてものを言う先生は余計なこと 揉める種になるような事は言わないですね。 人間関係って 自分だけでなく、相手もある程度 努力しないと上手くいかないものと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

普段保育をされていて、この子とは相性が合わない⋯と思ったことはありますか? 当時担当していたクラスで、どうしてもうまく関われないお子さんがいました(4歳児)。そのお子さんは、愛着障害の疑いがあり、暴言や手が出ることも日常茶飯事。もちろん、可愛い一面や伸ばしていきたい長所もあるお子さんです。ですが、色々な対応を心がけてもなかなかうまく打ち解けることができないまま、年度末を迎えてしまいました。 意思疎通がとれず悩んでいるいるとき、真横で主任が対応すると態度がコロリと変わって、何事も無かったかのようになることもあり、私とこの子は相性が合わないのかな?と落ち込んだこともあります。 相性などと決めつけてはいけないとは思うのですが、同じような経験をされた方がいたら教えてほしいです!

担任保育士

ゆぴ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22024/08/22

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

合わないなってこと、あります! 当時2歳児を担当することになり、昨年度の担任も同じ部屋で過ごしていました。かんしゃくを持っている子でもあり、うまくいかないことがあって泣いて私のことをたたいたり…としていても、昨年度の担任が声をかけると抱っこしに行く、なんてこともありました。 働き始めて何年も経ってなく、自分が未熟だったこともありますが、当時はうまくかかわれないことにとても落ち込みました。 でも子どもも、人対人の関係ですから、相性もありますよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

リーダーでホームルームを進めるなど、子どもの前で保育をする時、周りに別の先生がいると目が気になり思うような保育ができません。保育者が自分ひとりの時は楽しくできるのに、どうしても周りの目があるとどう思われているのかが気になってしまい、萎縮してしまいます。そんなこと気にする必要ないと思いたいのですが、なかなかそうもいかず... このようなとき、どう対処したらいいでしょうか?何かよいアドバイスがあればお願いいたします!

正社員担任保育士

ゆぴ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

62024/08/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

分かります。 頭の中でシュミレーションしてやったり、「どうにかなるわ🤣」と開き直ってやるようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

都心と地方では、保育園の質に差があるでしょうか? 特に教育面での差を教えて頂きたいです!

教育主任担任

くわくわ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/08/18

あお

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

こんにちは。 以前地方かなり田舎のマンモス園で働いていました。 かなり教育に力を入れてる園だったので、学研、体操指導、音楽指導と3歳からどれも行っていました。 今は比較的都市部で子どもを預けています。 どれも4歳から音楽指導、学習指導、体操指導がありますが、自分の園、近所の保育園の運動会をみていても自分の園の方がかなり厳しかったです。 都市部になると運動場がかなり狭くなったり、人数が少なくなることも関係あるのかもしれません。 ただ教育面は園によりけりだと思うのですが、保育園の質の方が地方や都市の差は大きいと思います。保護者、地方の土地柄など関係していると感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園にお勤めの方(幼稚園でも🆗です!) 何歳児クラスを受け持つことが多いですか? また、何歳児クラスを受け持つのが好きですか? 私は4歳児クラスだけ担任を受け持ったことが無いので、見てみたいという気持ちがあります! 乳児は可愛くて癒やされるのですが、 楽しいと思うのは幼児です! 特に4、5歳児くらいになると、ルールのあるゲームも理解できてカリキュラムを立てるのが楽しいです(^^) みなさんの選んだ理由も教えてもらえると嬉しいです♪

幼児乳児幼稚園教諭

れぴまゆ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

92024/08/14

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1番多いのは5歳児です 3·4歳児も複数回あり、 0·1·2歳児はそれぞれ1度しか経験がありません💦 日々の保育内容だったり、制作、行事など、大変ですがやりがいを感じるので、幼児担任が好きです😊 自分でも合っていると思っています 複数担任が苦手‥ということもあります💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

妊娠超初期の妊婦保育士です。(4w0d) 一度稽留流産を経験し、そこから3回目の生理がきたのちにまた赤ちゃんが戻ってきてくれました。 妊婦であれど仕事をこなしたい気持ちがありますが やはり前回の経験が尾を引き妊娠がわかったと同時に正直もう仕事で動きたくないという気持ちの方が勝ってしまいそうです。 妊婦保育士さん、経験された方 どのように両立していたのか教えていただきたいです。 また身体を大事にして休んでました! といった経験もぜひ具体的に教えていただきたいです。🙇🏻‍♀️ ちなみに今のところクラス担任には今週の診察後に報告、園長先生には心拍を聴けた後に報告しようかなと思っています。 職場には幸いにも優しい人が沢山ですが妊婦経験者の職員がわずかのため、どこまで自分を労っていいのかわからず..

園長先生0歳児ストレス

ひよ

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

62024/08/13

りん

保育士, 認可保育園

流産、お辛い経験をされましたね。 私は当時は保育士ではありませんでしたが、立ち仕事で、やはり流産の危険があると初期に仕事を諦めたくちです。 初期程、流産の危険はあるそうです。安定期だと、多少は大丈夫だそうですが。 保育園ではギリギリまで働かれる妊婦さんを良くみかけますが、結局、他の先生に気遣いをされながら、担当している子どもたちの行動についていけず、危険と判断し早めに休みに入られるケースもあります。 ご自分の体、また、お子さんは自分しか守れません。 よい判断をされますように。

回答をもっと見る

保育・お仕事

8月の中旬に産休予定の保育士です。 0歳児クラスの担任をしているのですが、今まで0歳児担任はしたことがなく、分からないことがあったので、組んでる先生に何かした方がいいことがあるか等聞いたら、「自分で探して欲しい。」と言われてしまいました。ですが、別の日には、「分からないならききなよ!」と強めで言われたこともありました。 5月の時に誕生日カードが完成していなかったので、完成させた方がいいと思い、書き方を聞いたら、「私がやるからいい」と言われてしまい、教えてくれませんでした。 そして、昨日7月の誕生日会があり、誕生日カードに身長体重が書いてなかったのですが、書き方が分からなかったので、そのままにしていたら、「身長体重書いてないじゃん。」と言われたので「すみません、クラスのノートには書いたんですけど」と伝えたら、「それじゃあ意味ないでしょ」と言われてしまいました。 また、水遊びが始まる前日に、やり方?を聞きたかったのですが、その日は準備等が忙しく、組んでる先生が抜けてしまうことが多かったので聞けず、当日の朝に聞いてみたら、「0歳はここでやるだけだから。」とそれだけしか伝えてくれず。 確かに私は、かってが分からず、正規なのにパートさんがやるような動き方になってしまい、ちゃんと仕事が出来ていなかったり、組んでる先生に任せっきりになってるなぁと感じています。 でもどうしたらいいか分かりません。 分からないことを聞いたら、目を見開いて凄い形相で言ってきたりもするので、怖くて。 同じクラスのパートの先生たちには、凄く笑って話をしたりしています。 私が、業務連絡を伝えるとほとんど無視をされます。 何がいけないのか、なんでこうなったのか自分でも分からず本当にどうしたらいいか。。 お陰で出勤まで泣くことも増えました。 上に伝えても、まだ一年ちょっとしか働いていない私の話には耳を傾けてくれず。 しんどいです。

先輩0歳児ストレス

あいまる

保育士, 保育園

42024/07/13

みー

保育士, 公立保育園

組んでる先生との相性悪いと出勤するのも辛いですよね。 私も似たような経験をしました。 自分から率先して動こう!と思って聞いても突っぱねられたり。 ちなみに、私が産休入る時も、その先生は陰で「くそっ!」って言ってたらしいです笑(その先生独身なので) 0歳児クラスの担任ということで、他にも組んでる先生はいませんか? いらっしゃればその先生に聞いてみるとか。 そこまでしんどいならこれ以上関係を改善するのも難しいと思うので、産休入るまでの辛抱と考えて毎日やり過ごしましょう…💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人からパワハラを受けている方はおられますか?

退職転職正社員

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52022/12/18

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

最近職場の環境が悪くなり、私自身だけではなく同僚もパワハラを受けていると感じるようになりました。 相手にはそのつもりがないかもしれませんが、仕事が楽しくないなと思う日々です。 上の人たちは、良かれと思って言っているようですけどね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリー保育士のやりがいとは?? フリー保育士です。ずっと異動が多く一年間同じクラスをもったことがありません。 正直なところ今年こそは担任を持ちたかったってこともありたまに達成感がなくやってて楽しさが無かったりします。 正直心が折れそうな時もあります。 そこで、フリー保育士の方に聞きます。 フリー保育士のやりがいってなんですか??

幼児乳児正社員

あめ

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設

52024/08/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

担任でもフリーでもやりがいは自分で見つけないと見つからないものだし、それぞれ違いますよ。 私は去年 久しぶりにフリーでした。 特にやりがい…というやりがいは無かったですが(笑) 担任をした学年のクラスカバーに入った時に子どもたちの成長を肌感じられるのがうれしかったです。苦労した学年は特に。 私はやりがいを見つけるより担任を長くしてフリーに戻ると見える世界が変わるように感じて それを楽しんでました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々の保育、暑い中お疲れ様です 人がいないため担任に業務をしながら、主任の仕事をしています もうひとりが文章力がないため、書類、特に保護者配信ものが出来ないため私がやっています 園の教室の講師もしているため、書類が山積みで何から手をつけて良いか分からず、投げ出したくなっています そんな時、皆さんはどのように乗り越えていますか? 私の頭はパンクしています

児童表記録主任

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

32024/08/07

コトリ

保育士, 保育園

まずは、書類の整理をしましょう。

回答をもっと見る

施設・環境

私の保育園は幼児だと21〜23名(年長は17名)を2人担任で見てるのですが、他の園はもっと大人数を1人担任ですよね? 園庭行きたくないって泣く子とか居たらもう1人の先生に任せて全体を園庭に連れていくとかできないわけで…… どうしてるんですか? 引越しを検討しているのですが、今の園以外で働ける自信ないです…

園庭4歳児5歳児

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

32024/06/20

にくにく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の保育園は30人ほどでした。登園に渋る子や散歩に行きたくない子、保護者の離れて泣いていて部屋に入ってこれない子は園長先生やフリーの先生に対応してもらっていました!先生たちが忙しい時は乳児クラスに手伝いという設定でその子を見ててもらって落ち着いたら部屋に連れてきてもらっていましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模勤務の0歳児担任です。 お散歩の行けない夏シーズン...うちの園では水遊びもあまりやらないので室内遊びがマンネリしてます。 高月齢の多いクラスなのですが、いまのところ ・センサリーバッグ ・サーキット ・クレヨン、シール ・ビニール袋に水を入れて水風船 などしています。 他になにかいい案がありましたら、ぜひ教えてください!

部屋遊び0歳児遊び

ひよ

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22024/08/04

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

他に、というと ・ボールプール ・ぽっとん落としなどの手先を使った遊び ・ミニカー ・箱などに紐をつけて引っ張って歩くお散歩あそび などを楽しんでいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。私は現在、副担任(加配児担当)として働いております。複数担任のクラスの経験が初めてということもあり、主担任がとても気分屋で、主担任の機嫌を見ながら毎日ビクビクして保育をしています。副担任の経験がある方、今年度がやりきれるアドバイスいただけると嬉しいです。

ストレス担任保育士

こったん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 児童発達支援施設

22024/07/30

れぴまゆ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私も加配保育士で副担任の経験があります。  気分屋の保育士… いますよね〜 組む方の気持ちも考えてほしいですよね。 相談できる同僚や上司はいらっしゃいますか?  自分の内の中に、ずっと溜め込んでしまうと辛いと思います。  まずは相談できる保育士に相談してみてはいかがですか? こったんさんが、その施設にどれくらい勤めているのかはわかりませんが、最終手段退職するのも手です。 私も人間関係で悩み退職した経験があります。 今までいろいろな保育施設を経験しましたが、職員同士の雰囲気や、保育のやり方は様々です。視野も広がると思いますよ! まずは自分の心を守ってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では系列園で他の園にヘルプに行くことありますか? ヘルプ要請がありお願いをした職員が「行きたくない」「嫌です」と反発をする職員がいるのですがその場合、特に園長、主任の方に質問なのですがどのような言葉を掛けますか?またどのような対応をしますか? うちの園は職員は充足していてよくヘルプ要請がかかり、同じ人が行くのではなく順番に行く、ヘルプの次の日のシフトを考慮するなどはしていてお願いする人に対しては丁寧に伝えています。

主任園長先生担任

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

52023/10/31

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

日々の方おつかれさまです! 私もよくヘルプで学童へ行っていました。 嫌な人ははっきり断っていたので行ける人が行く感じになっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

退職を考えています、、、 転職して1歳児の担任をしています。 子ども 24人   担任 私を含めて4人 以前、質問させて頂いたのですが 入職して一日目、二日目と入り 不適切保育が凄すぎて園長、主任の先生に ご相談しました。 (内容は一個前の質問をご覧ください) すると三日目から別人のように 声掛けや態度が変わっており 主任の先生からも謝罪があり モヤモヤしているところが少しスッキリしました。 しかし、やっぱり時々怖い言葉が飛び交ったりしており、それよりも先生方の連携が全然取れておらず、毎日グダグダです。今日何をするのか、その為に何が必要なのか全く話し合うこともなく、直前でなんとなく自分たちで動いてあたふたして、イライラして私への口調も強い時があります。 それを見かねた園長先生が私以外の先生方を注意し、今日はかなり強めにご指摘されており余計に先生方はイライラされているようです。 また言葉や口調は気にかけながら保育をされているのが少しはわかりますが、まとめたい、みんなで何かをしないといけないようです。 ・朝おやつから朝の会まで30分〜45分ずーっと座りっぱなし ・テラスで遊ぶとなっても手を繋がせて歩かせる ・絵本も買い替えていないのか子どもたちは飽きてきかない ・遊び終えて絵本をみるのも全員座るまで待つ など本当に我慢させる、待たせる時間が多く子どもたちは毎日辛いだろうなと見ていて思います。 イライラされて当たられる、子どもたちも見ていて辛く 退職を考えています。 どのように伝えたら良いでしょうか。

転職正社員ストレス

ちゃんこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

52024/05/10

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

💧何なんでしょうね… 自分の思い通りにならないとイライラ… 保育はそんなんじゃ向いてない! 思い通りでも、言葉掛けや楽しさなど、💪保育の力がなきゃムリです。 しかも、1歳が一斉に…30分以上もジッとしたり座りっぱなしなんてムリ〜 アナタがズット言い続けるか、辞めることを決断するか、どちらかしかないんじゃないでしょうか? 上から指導が入り、心を入れ替えようとしているのかもしれませんが、そういう人は変われないと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

 とうとう、真面目な正規が精神を病んでしまい、来月から療養に入ることになった😫💦ほら、見たことか!あれだけ、このままじゃ〇〇先生、病むよ💧って心配してたのに、周りにも注意喚起したのに、懸念して懸念しまくってわかりきった結果…園長の無謀な職員配置、その正規の真面目な性格につけ込んだ3年連続持ち上がり(正直、このクラスは大変な子が複数いる上、新入児も大変な子ばかりだった💧)、子どもだけでなく、支援が必要な保護者も複数いるクラス…まだ若いし、経験も浅いのに3年もこんな大変なクラスを受け持たされて、しんどいと思う、私なら😓もういっそ、ずっと休んでいいよ❣️って言いたいぐらい。この正規が救われるためには、クラスを変わるしかないし、もうこのクラスのことは考えない方がいい。  しかし、〇〇先生がいないと、残り8ヶ月間でもう1人病みそう…😱💦

3歳児正社員ストレス

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

42024/07/27

ORANGE_1127

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

大変な状況ですね。正規職員が精神的に疲弊して療養に入ることになったのは、非常に辛い事態です。これまでの心配が的中してしまったのは残念ですが、今後の対応が重要です。 1. **クラスの再配置**: 既存のクラスの状況が厳しいと感じる場合、他の職員の負担を軽減するために、クラスの再配置や支援体制の見直しを園長に提案することが重要です。例えば、特に難しいクラスに対して外部からの支援を求めることも一つの方法です。 2. **サポート体制**: 他の職員のサポートや相談が必要です。特に現在のクラスの負担が大きい場合、短期的なサポートを導入することで、現場の負担を分散させることができるかもしれません。 3. **心身のケア**: 職場でのストレスが増大している場合、心身のケアを怠らないようにしましょう。ストレス管理の方法やカウンセリングサービスを利用することで、健康を守ることが大切です。 4. **園長への意見**: 園長に対して、クラスの過酷さや人員配置の問題について再度注意喚起し、改善を求めることも必要です。現場の声を届けることで、改善が期待できるかもしれません。 今後の展望として、チームで協力しながら、現状を改善し、職場の環境を整えることが求められます。まずは、自分自身とチームの健康を第一に考えながら、適切な対応を進めてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

特定の子どもが毎日のように園でのトイレ トレーニングに失敗し続ける場合、どのよ うな対策を講じますか? 想定 3歳児女児 3歳クラスから入園 初めての保育所

3歳児保護者幼稚園教諭

ORANGE_1127

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

22024/07/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

まず、担任と保護者でどう 話していてクラスはどういう状況なのでしょうか? 進級児 全員がオムツが取れていて、その子だけがまだ…であれば 本人も焦ってくると思います。でも 進級児数人まだ取れてない、1人担だし なかなか トイトレまで手がまわりにく💦状況であれば 特定の子だけピックアップをするのは…と思いますが。 3歳児クラスのトイトレも2歳児クラス同様、薄手の布パンツを用意してもらい 3歳児クラスなので来たら 履き替える、できるだけ30分おきにトイレに誘っていく ようにしているみたいです。 1人担であっても加配児がいて2人担でも3歳児クラスのトイトレは難しいですね… 保護者も園でやってくれてる、どうにかなるって思ってる方、多いですからね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年、うちの園に新人の保育士が入ってきました。 とても丁寧な姿勢で素直で、やる気のある子だなと感じています。 私のクラスではないので、保育中がどのような様子かはわからないのですが、一緒に組んでいるパートの先生(ベテラン)によると子どもとの関わり方、保育のやり方などが難しいようで、保育(生活)もなかなか進まないようです。 パートの先生も正規ではないのでどうしたらいいかわからず、新人の先生もそれぞれ悩んでいるようなのですが、主任、副主任は忙しくて指導ができず、私も仕事中は自分のクラスで精一杯という状況です。 保育士1年目なんて、子どもの関わり方がわからなくて当たり前だし、どんな保育をしたらいいかも、経験や引き出しがないのでわからなくて当たり前だと思います。 新人の子の何もわからない気持ちがとてもわかります。 私は1年目の時正規の先生と組んでいたので、その先生を見よう見まねで学んだり、ポンコツだったのでかなり助けていただいたりしていたのですが、それができない環境なので辛いのではないかと思います。 そして、一緒に組むパートの先生も業務負担が多くなり辛いと言っています。 このような場合、私にできることは何だと思いますか? 話をたまに聞くことしかできません。 私も保育士はまだ数年なので2人の関係に上から目線でアドバイス的なのも…気が引けます💦 考えすぎですかね…🤔 みなさんの考えを参考にさせていただけたらと思います。

担任保育士

なの

保育士, 公立保育園

22024/07/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

非正規ですか? 全くの新人か経験ありかで変わってくる部分もありますが その方がどれだけ声を出せれているか…しっかり 周りを見れていて 動きや流れを覚えようとしているか… も あると思います。 困ったことがあったら 話聞くよ…くらいで良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度新しい子どもたちと関わるコツを教えてください。 4月から新しい職場で一歳児担任をしています。私の関わり方が下手である事と、急に知らない人が入ってきて人見知りもあるかとは思うのですが、食事の介助をさせてくれない事や、遊びの中で私から話しかけたり関わったりする事を嫌がられてしまいます。前の園でも慣らし保育中は子どもとの信頼関係を築くことに本当に苦戦し、他の先生にやってもらうとできることがほとんどでした。 私の引き出しがなく、子どもと関わることが下手な保育士がいるかよと思うのですが、皆さんの気をつけている事やコツがあれば勉強したいです。教えてください。

慣らし保育新年度1歳児

ぽてと

保育士, 保育園

12024/04/02
保育・お仕事

子どもが集団活動で他の子どもと協力でき ない場合、どのように指導しますか? 想定 5歳児 次男 友達は多い 父親と関係が少し悪い

5歳児遊び担任

ORANGE_1127

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

22024/07/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

担任との関係やクラス状況はどうなのでしょうか? 3歳もしくは4歳から持ち上がりで関係性や信頼関係がしっかりついているか…周りの友だちが放っておかない、気にするし誘いにいく関係性か…5歳児クラスになるまでに活動を積み上げてこれてるか、そもそも毎日、活動時間に来れてるかもあるかなと思います。 5歳児クラスであれば、活動に入っていけないのは何故か、入れるためにはどうすれば良いか クラスで話し合うのも良いと思います。 5歳児に限らず、みんなでする活動に入れないのには理由があります。それを見つけて 解決するようにしてあげないと本人はいつまでもしんどいです。 細かいですがこの場合「協力」ではなく、入れないですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士1年目なのですが、自分がHSP気質であったりたまに飲む病院から出される漢方が響いて吐き気を催すことがたまにあるのですが今までは気にしていなかったけれど仕事するようになって子供がうんちをして替えにいくと匂いで吐き気が来たり嗚咽をしてしまっていて、子供には申し訳ないなと思っているのですがどうしたら改善できますかね…😓回数重ねれば慣れるもんなんでしょうか🥲🥲

排泄2歳児正社員

かな

保育士, 保育園

72023/05/16

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私も1年目の頃はにおいで「おえっ」となってしまっていました💦 やはり仕方のないことですよね。。。 でも、いつの間にか慣れて全然平気になっていました。 今は妊娠中でまた1年目の頃のようににおいで「うっ」となってしまいますが、なんとか耐えています😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度、派遣保育士を考えています。派遣会社によって、担任を持つこともあったりするのでしょうか。それとも園によるのでしょうか。派遣はボーナスがない代わりに時給が良いとありますが、きちんと頂けるのでしょうか。

担任保育士

おー先生

保育士, 認可保育園

132023/05/14

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園では、派遣さんが担任を持つことはありません。 基本的に、フリーで保育の補助をしてもらうことが多いです。 普通にパートやアルバイトとして保育園で働くよりも、時給は高い印象です。しっかりともらえているようです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児の担任です。 最近暑さで外に出ることがあまりできず、お部屋での保育のレパートリーがなく、保育歴が1年目ということもあり困っています。 お部屋やホール(お部屋よりも広い空間)でできるゲーム(体を動かすものでも座ってできる遊びでも)や、簡単にできる制作など、子どもたちと実際にやって盛り上がった物や、実際にやっていなくても案があれば参考にさせていただきたいです。 できるだけ時間が持つものだとありがたいです🙏 回答よろしくお願いいたします!

新卒5歳児担任

つくね

保育士, 認証・認定保育園

12024/07/25

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

新聞を長〜く繋げて、椅子に座って足で走るようにして集める。 Instagramに載ってたんですが、楽しそうで、足の動きを鍛えるにもいい感じ😆 折紙で飛行機を作り、先に輪ゴムを付け片手で持ち、もう片方の指に輪ゴムを引っ掛け飛ばすとメチャメチャ飛びます❣️

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任を久しぶりにやり、慣らし保育がどんなだったか分からずこまっています。 今月慣らし保育保育終わって1日になった子がいます。5番目で今までの経験不足からか、 ・同級生の子が近づくだけで泣く ・様々なおもちゃを見せても興味なし ・ずっとだっこでいる ・降ろしても泣く ・大人が近くにいないとダメ ・食には強くて食べるけど終わると泣く ・何事にもほんとに興味なし etc…と何をやってもダメでした。子ども落ち着かなく、ずーっと泣いているのでこまっています。どうしたらいいでしょうか…。せめて興味のあるおもちゃが見つかればいいのですが…。ずっと抱っこでは仕事がままならないので頭をかかえています…。

1歳児担任保育士

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22024/07/22

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です! その子おんぶは嫌がりますかね、、??ずっと抱っこだと仕事がままならないと思うのでおんぶにして両手が空く状態にするのもいいのかなーって思いました( ˊᵕˋ )💭 まだまだ慣れるのに時間がかかるみたいなので常に体に触れているのが安心できるのかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育中みなさんは暑さ対策どうされてますか??

正社員担任保育士

22aki22

その他の職種, その他の職場

22024/07/19

ポチ

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは! 既に皆さんやられてるかもしれませんが 自分 ・帽子(帽子のなかに小さいアイスノン入れたりもしてました) ・こまめに水分をとる ・冷たいタオル等を首に巻く こども達 ・暑い時間は外に出ない ・水分をとるように声をかける(水筒の中身が減ってない子には声もかけてました) ・園庭に日よけをつける 等を意識して行っていました😊 ご参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

年度会計保育士の採用連絡が今日来ました。結果落ちました。正直驚きとショックです。面接の時の手応えも確かに、ん??って感じではありましたが、えっ?!って感じです。

新年度転職担任

ハッチッチ

保育士, 保育園, 幼稚園

02024/03/18
保育・お仕事

昨年度私が勤めていた小規模保育園を卒園したお子さんが、今年度から我が子と同じ保育園、同じクラスに入園してきました。 最初は不思議そうにしていたのですが、最近では笑顔で近づいてきてくれ、今までのような関わりをしてくれています。その一方で保護者の方にとっては私は先生という意識が強いようで、園での心配事を担任の先生と同様に私にもその場で伝えてきてくれます。卒園しても変わらず信頼してくれている事を嬉しく思う反面、担任の先生からの目線も感じるのでどこまで寄り添って良いものか迷う時があります。 卒園後の保護者対応ってどうしたら良いと思いますか。また担任の先生から見てそのような場面に出会った時どんな気持ちになりますか?

保護者担任保育士

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

12024/05/16
16

話題のお悩み相談

遊び

5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?

コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び

そら

保育士, 公立保育園

32025/05/07

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?

異動新年度転職

みい

保育士, 認可保育園

12025/05/07

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?

水筒担任保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/05/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

43票・2025/05/15

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/05/13

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.