チームワークが良いのと仲良しこよし

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

人間関係が良い園、悪い園があると思います。 私は職員同士仲良しなのとチームワークが良いのは違うと思います。 仲良しなのは良いことですがそれが裏目に出て職員同士良いこと悪いことが言い合えず、正直仕事というより学生の人間関係な雰囲気です。知人や職場内の仲良しが一緒になるとプラス面だけでなくマイナス面が多いのです。 選り好みをしたり、同じようなことをしても人によって態度を変える。特定の人に対しては何をしても否定的な態度をとる。それをトップである園長がやってしまっているので職員にも悪い影響を与えている。 私は主任でもあるので園長に職員間の問題点改善したいことを伝えても「図太くないとこの仕事はやっていけない」と改善するつもりはないのだと。 仲良しとチームワークの良さは比例すると思いますか?それとも別物だと考えますか?

2022/08/20

8件の回答

回答する

比例することもありますが、反比例することもあります。 ただ仲が良いことは悪いことではないと考えるので、仲の良さがプラスに働くようにしていきたいですね。

2022/08/20

質問主

ありがとうございます。仲の良さをプラスに考えていきたいと思ってる人がどんどん辞めていき(改善の余地なしと思っているのか)なかなか難しいこともありますができる限りの改善の余地に努めたいです。

2022/08/20

回答をもっと見る


「人権」のお悩み相談

職場・人間関係

私の園は20人程職員がいます。今年度から有給を使いたい場合(どうしても)は1人1人の職員に取りたいということを伝え被らなかったら取得していい、となりました。私としては、まず「どうしてもとは?」と思います。理由は関係ないと思う。また1人1人に確認するって言いにくい人もいるし、時間作って1人1人に言わなきゃいけないしストレスです。みなさんこれについてどう思われますか?

希望休人権シフト

保育士, 認証・認定保育園

42025/04/09

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

労働基準法かなんかで、有休の理由は聞いてはいけない、みたいなのがあるそうです。前の園も、今の園も、表に希望を書き込み、なるべくかぶらないようにとは言われています。有休は労働者の権利ですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定こども園にて保育士をしているものです。 好き嫌いのある子への対応について質問です。 私の園では、以前まで苦手な食べ物があった際の食べさせるか、残しても良いとするかは担任次第でしたが、今年から苦手なものは食べなくて良いという方針になりました。 私自身は、1.2歳の子は気持ちを盛り上げることで食べる→食べれた喜び→また食べたいという気持ちから味や食感に慣れ、違和感なく食べれるようになるという考えなので、色々な手を尽くし食べれそうな時には食べれるように援助したい保育観です。 もちろん本当にその子が苦手なものはやはり見ていて分かるものなので様子に応じて残すのをOKとすることもありますが。 皆さんの園ではどのように対応されていますか?

人権幼児乳児

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/06/02

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

食育は大切ですが無理強いは良くないは理解できます。 それでも、食べられた!という子どもの達成感や嬉しい気持ちの経験を大切にしたい、という考えも理解できます。 子どもの成長は複合的なものという考えがあります。遊びの中で子どもができた!という経験を積み上げていき、その延長線上で苦手な食材にも挑戦することを支えるなら、私は「苦手なモノにも挑戦する」はありかなと思います。 「あれもできたよね。これも食べられるかもよ?」と試してみて、それでもその時が無理ならばその時は引き、またしばらくしてから試すのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

以上児担任が心病んでしばらく休むことに。病まないと思っていた人が…本人にしか分からない気持ち。それなのに職場は勝手に「辞めるんじゃない?」や「戻ってこんやろ!」と言いたい放題…。自分達が同じ立場になったらどんな感じ?って思った私。 部屋は障害児差別してるし!10月の運動会 加配児とグレー児を不参加にすることできないのかと言う職員!本当に言ってる?それ親聞いたらどんな気持ち?自分の子どもが同じこと言われたら?って自分に置き換えて物言えよって思った私。本当に保育士?何勉強してきた?呆れる部屋に私はストレスたまり…行きたくない毎日です。仲良しこよし嫌いだし私は一人でいます!仕事しにきてるし!

人権ストレス保育士

えがお

保育士, 幼稚園教諭, 児童施設

12024/08/27

話題のお悩み相談

保育・お仕事

この暑さの中、皆さんの園では、プールはどのような基準で行なっていますか? 私のところは、暑さ指数に基づいて行うようになっていて、午前中の早い時間帯に行うようになっています。 それもこの暑さだと入れない日が多いですが… また、プールの外で見守る保育士(監視員)はいますか?

水遊び保育士

びわのすけ

保育士, 公立保育園

42025/07/01

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

暑すぎて直射日光は当たらないよう遮光カーテン(サンシェード)かあります。 なので割とよくプール遊びをしているかもです。 施設整備的にそのようなものがないのなら午前中にささっと遊ぶのが安全かもですね。 見守りは管理職がしています。担任、加配介助は子どものそばです。 ご参考までに

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日の業務すら終わらなくて困っています。 60名の保育園で働いているのですが、半月前に20年幼稚園を経験されて、保育園は初めてという先生が来られました。 徐々に仕事内容を伝え、連絡帳も3名分ほどお願いしています。(クラスは10名) ですが、その先生は1名書くのに30分かかっており、結局は午睡明けにその先生が終わらなかった分を私がやっています。 同じ正職なのに、こんなんでは仕事の分担も出来ないですし、休憩もまともに取れません。 それ以外にもやらないといけない仕事はたくさんあるのに、危機感なども全く感じ取れません。 幼稚園では毎日の連絡帳は書かなかったり、タブレット操作が苦手ということで、やりやすいポイントなどを伝えていますが、それでも書き終えられる日はありません。 保育士歴5年の私が20年やられてる先生に対して、何度も色々言うのもアレですし… 今の職場に入ったのも、その先生と私では2ヶ月しか変わりません。 どうしたらいいでしょうか?

連絡帳休憩内容

🐱

保育士, 保育園

22025/07/01

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

20年のベテラン先生に物申すのすごく嫌ですよね💦 職場の上司に相談できる人がいるなら その事を相談するべきだと思います。 質問者さんが全て抱えてしまうのは負担が大きすぎます… 毎日の連絡帳大変ですよね💦 他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、きっとその先生はそんなに焦ってないと思います(自分が20年やってきたプライドと自信があるから) その先生があまりトゲのない方であれば、 「私は○○やるので、代わりに○○お願いしでもいいですか〜?」みたいな感じで、自分もやるからあなたもやって!みたいなニュアンスで言えばあまりトゲなく業務を分担できる気がします! 得意不得意は誰にでもあるのでその先生ができそうな事をバシバシ頼んでしまいましょう!!!

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんは今まで働いた給料明細をどう保管していますか?また、どれくらいの期間で破棄してますか? ふと気になって、、、

給料保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

12025/07/01

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

ファイルに綴っています。破棄はしていません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

190票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/07/06

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

211票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.