昨日、今月いっぱいでと退職願を出しましたが、3秒でこれは受け取れませんと返されました 出すなら3月にしてと 話をするときも鍵付きの部屋で鍵させられて2時間も うちの園は3クラスあり、現在正社員は3にん 私が辞めるとどうなるかなんて一目瞭然ですが、正直そんなこともうどうでもいい 私が辞める理由は管理職のパワハラ、定時を超える長時間労働が1月から続き心身ともに限界 就業規則には30日前と書かれていたので昨日言ったけど、 3月末しかまで辞めさせません。 不満な点は改善するから考え直して、今よりいい園なんてどこにもないからと意地でも私を離したくない様子 半脅しもあるし、それ以前にこれって違反ですよね? 今後の段取りとして 再度園長に退職したいと言う 受け入れてもらえなければ本部に連絡 精神科の診断書が必要か聞き、必要ならもらって退職届とともに提出 それでもだめならどうしたらいいですか??
脅し園長先生退職
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ふん
保育士, 小規模認可保育園
パワハラ辛いですよね。 私の友達も過去に面談ばかりされて永遠に退職願や診断書を受け取ってくれない職場にいました。 面談内容はスマホのボイスレコーダーで録音、退職願と診断書は内容証明で郵送してきっちり予告した日で出勤辞めていました。それでも認めてくれなかったので録音と内容証明の控を労基に持っていきやっと退職になりました。
回答をもっと見る
保育士が裸足の園で働かれている方、メリットやデメリットを教えてください。室内だけ裸足という方、理由は何ですか?園長先生も裸足でしょうか?
園長先生保育士
ぽんた
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
かなり前の事ですが、健康づくりのために畳ぞうりを子ども達に履かせていたことがあります。最初は保育士は上靴を履いていたのですが、子ども達がぞうりなのだから保育士も、という事で畳ぞうりを履いていました。しかし数年後、災害時にぞうりは危ない、という事になり、子ども達共々上靴に戻りました。 裸足も健康づくりのためですよね、でも大人になってからやっても冬になるとただただ冷えてしまい、かかとがかさかさになったり、しもやけができたりして大変でした😢 ちなみに園長先生もぞうりを履いていました。
回答をもっと見る
園長の保育への価値観?があまりよくわからないことがあります。小規模保育園です。 今は新しい保育園だからね。と言いながらも 説明もなく自分の感情で怒りを子どもたちにぶつける。 子どもたちの噛みつきやトラブルに対しては あまり関与してこず、見て見ぬふり。 「最近噛みつき多いよ。気をつけて。」と状況の把握すらもしてこようとしません。 何かあれば自分たちの責任でしかなくて もちろんそれはそうなのですが守られてる安心感はゼロです。何度か声を上げ保育のやり方、子どもへの向き合い方など変えたい、わからないと言いましたが 下の先生たちでどうにか手探り、研修を重ねながら 頑張っております。 他の園でもでもこのように 昔と言ったら失礼にはなりますが 考え方が変わらない園長や主任などに 悩んでいる方はいらっしゃいますでしょうか? またどのように日々の保育に向き合っておりますでしょうか? 少しでも教えていただけたら幸いです。
園内研究スキルアップトラブル
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
マイ億くん
保育士, その他の職場
日々お疲れ様です。 園長は癖の強い方が多いので、そういう園もありますよね。 わたしも理不尽な園で勤めてきました。 園内ではうまく立ち回らないと 自分が不利な扱いを受けてしまう可能性もあるため、納得できないことは言い方に気をつけながら伝えたり、よくないと思うことは自分はしないこと、最悪の場合は辞めるしかないと思います。 大変ですよね。。
回答をもっと見る
昨日 帰り際に同じ会計年度/一般職非常勤のおばちゃんと月末の仮締めの話から色々 話をしていて… このおばちゃん ただ 口うるさいだけでなくてきちんと私自身の性質まできちんと理解してくれていて 的を得た事実をきちんと言ってくれてる!スゴすぎる!園長(とおばちゃんと同年代)より観察力とかある…💦 とビックリ。一緒に仕事をするようになって7年目ってこともありますがいつも何かと私に突っかかってきてめんどくさいんですがそこまで分かってくれてての絡みなら嫌味の「い」の字もないわ😂と感じた出来事でした。
公立認定こども園園長先生
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の園は来年度の担任発表が 園長のこだわりもあり、4月1日にならないと次の担任クラスが発表されません。 春休み中に準備したくてもなかなかできず もどかしい気持ちです。 皆さんの園は3月の終わりに発表されますか?
園長先生正社員幼稚園教諭
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
お疲れ様です! 4月発表だと準備期間もなくて大変ですね。 うちの保育園は職員の系列園への移動もあるので3月の中旬頃に発表されます。 なるべく早く発表してもらいたいですね。
回答をもっと見る
もうすぐ進級の時期ですね。 みなさんの園では、年長児のクラス分けはどのようにされていますか? ・入学する小学校ごと ・小学校関係なく現段階の子ども同士の仲を踏まえて ・園長先生や主任に一存 などなど… 人数によりますし絶対ではありませんが、 年長児クラス分けの傾向などありましたら教えてください!
主任園長先生5歳児
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
5歳児クラスは別にクラス分けはしません。 1〜3歳児クラスは次年度のクラス分けのためにお試しでシャッフルして分けて過ごして様子見をしますが… 4歳児クラスはクラス分けせずに持ち上がりが多いです。
回答をもっと見る
園長の退職メッセージ撮りをさせられました。 しかも…私が思ってる事と真逆のメッセージ(笑)🤣💦 絶対 顔 引きつってます(笑) 相談に乗ってくれた事も助けてもくれなかった園長に口が裂けても言いたくも無いことを言わされ、胸くそ悪すぎます! 絶対、送別会の日 ライブ予定 入れてやる!遠征がイイな…と考えてしまいました。
認定こども園園長先生退職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
むーさん
保育士, その他の職場
言いたくもないとこを言わされるのはほんとに胸くそ悪いですね!! 尊敬もされない人の送別会は別に行かなくてもいいかと思います。 ただ一言お疲れ様でしたでおしまいです。
回答をもっと見る
今の職場は派遣で働いています。 来年度は、派遣での更新ができなくなりました。 園長先生からパートでの雇用を促されましたが、給料ってどうなのかなと思い、質問です! 同じ園で、パートと派遣で働かれた方、どちらが給料良いですか? 週3で派遣で働いています。 パートだと時給は減るけど、手当はつくし、どちらが良いのかな。。。
処遇改善給料園長先生
ぽんた
保育士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
私もこの件で、悩んだことがあります。ただ明らかに派遣の方が時給が良かったので、そのまま派遣で働きました。 社会保険も加入しないと駄目な感じになりそうだったので直接雇用は辞めました。
回答をもっと見る
保育園の園長先生が、見守りカメラを通して毎日職員の普段の保育や声掛けを見てくださっているのですが、 同じ行事担当の先生の部屋に話をしに行ったり、仕事の引き継ぎで確認事項があるので話に行って20分ほど話していたりすると、見守りカメラを見ていた園長先生が「何の話をしているの?」と様子を見にこられるのですが、常に監視されているような環境で少し仕事がしづらいです。他にも、別室で休憩をとっている際に10分程眠って休息を取っていた時に、その様子を見ていた園長先生から直接ではなく、主任の先生とお話しされている時に、「休憩中にねるなよって思うわよね」と嫌味を言われてしまいます。 休憩を取ろうとすると言われてしまうことに気付いたので、休憩を取らないようにして自分の担当クラスにずっといるようにしています。 嫌味を言われる度に、素直に受け止めて嫌味で言われた事をしないように心がけているのですが、毎日何度も言われてしまって精神的に辛さを感じています。 また、過去のミスの事もぶり返して言われてしまうので、改善しても言われてしまうのでどうしたらよいのかわからないと感じています。皆さんならどう対応されるか意見を頂けますでしょうか...。
園長先生正社員ストレス
にこ
保育士, 認可保育園
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
前の園でもその前の園でも見守りカメラはあり、注意される事もありましたが、さすがに、休憩時間の事まではないです。というか、休憩室にも監視カメラがあるんですか💦休憩時間には何をしても自由だと思うし、寝てる先生もいました。休憩は働く人の権利だし、労働基準法で守られているはずです。(この業界では休憩取らない先生もいますが)その園長先生はにこさんにだけそういう態度なのでしょうか💦素直に受け止めるにこさん、優し過ぎます。他の先生に相談できないのでしょうか。回答になってなくてすみません。
回答をもっと見る
園長先生、副園長先生、主任の考えで保育園て雰囲気違いますか?パワハラてありますか?転職考えたきっかけになりますか?
主任園長先生パート
とも
保育士, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
パワハラたくさんありました! クラスリーダーからは私だけ無視、仕事のやり方を聞くと「やらなくていい」言われ、裏で「全くやらないんだけど」と言われる、連絡ノートを書く時、露骨に輪に入れてもらえないなどなど。 誰も助けてくれず、その1年は本当に辛く、ただただ耐えてる1年でした。 しかし、そのクラスリーダーがその年度で退職! 次年度になると「よく辞めなかったね」「(同期の中で)一番早く辞めると思ったけど、頑張ったね」など急に励ましの言葉で、目が点に。それからは、辛いこともありますが、あの時に比べればずーっとマシです。今は7年目になり移動も経験していますが、あのクラスより酷いクラスは見たことがありません笑 公立なので、移動もあるし定年退職含め4人の園長の下で働いてきましたが、園長が変わると園の雰囲気は変わります!副園長が変わると職員室の雰囲気が変わります! 主任が変わると仕事量が変わります笑 給料や福利厚生はよかったので、体調不良(精神的なもの過呼吸など)になった時は、真剣に転職を考えました。
回答をもっと見る
園長先生に関しての質問です。認可外に勤めてから、周囲の認可外保育施設を見ると、30代で園長先生をしている方も多く見受けられます。関わった方々も若くてもしっかりされている方ばかりで、すごいなあと思うことが多いのですが、反面、保護者の方と同じ世代くらいであることに、保護者の方はどう思うのか少し気になっています。お子さまがいらっしゃる方のご意見も、保育士さんのご意見も伺いたいです。
認可外園長先生保育士
かなみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
年齢よりも、中身が大切かなと思います。 安全管理をしっかりと行い、子どもを大切にしてくださるなら、親としては安心ですよね。 歳を召した園長先生が、いつまでも古いやり方で、親として不安があるより若くてしっかり周りの情報を取り入れてくれる方が良いです。
回答をもっと見る
私が100パーセント悪いミスをしました。 私が悪いのは分かっていますが、その後に園長から言われた言葉が「ちゃんとやった方がいいよ」でした。 ちゃんとやれてない人みたいで傷つきました。 私が悪いのは重々承知してますがこの言い方はひどくないですか?
園長先生転職保育士
いちご
保育士, 公立保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
悲しい思いをしたんですね 辛かったですね 一旦感情を切り離して、落ち着いた2、3日後とかに振り返ってみると大した事じゃないと感じるかもしれないですよ 大きな声で傷ついたーーって言ってみるのも発散かもしれません。 落ち着いたら、何が起こったのか、何が原因だったのか、どうすれば次回避できるのか、頑張るとか気をつけるとかの感情論ではなく、システマチックに回避する方法を考えてみれたらいいと思います。 感情に振り回されるより、次の行動について考えた方が建設的です。 ただ、今は自分の感情によりそってあげて、なるべく早くいちごさんの心が復活して前を向いてくれることを願ってます。
回答をもっと見る
先日、担任が週休のためかわりに私がクラス(5歳児)にはいりました。そのとき、ふざけていて活動に参加しない男児を叱りました。そこまで、厳しく叱ったわけではありませんが、なぜ怒っているのかわかってほしい気持ちで向き合いました。その後、その子の母から電話があったそうで、「どういう状況だったんですか?」と。お母さんは怒った様子ではなく、ただ単に子どもが「怒られたから保育園に行きたくない」といってるので〜という感じでした。 次の日、謝罪をし状況説明をしました。お母さんにも園長たちにも怒られたわけではないですが、、なんかモヤモヤ、、!私のフォローが足りなかったのもありますが、私の保育観と現代の保育はちがうんだと思い知らされました。その出来事だけでこんな風になるとは思わなくて、これからの保育のあり方についていけるか不安です。
園長先生5歳児遊び
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆきんこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
今は保護者の方が強いですもんね、、、 ここ数年で大きく変わったように感じてます😭 ただでさえ忙しいのに、一人一人をよく見て個々重視させる時代なので保育士って割に合わない仕事だな〜とつくづく思います!!
回答をもっと見る
保育園の栄養士をしています。 保育園で働くと 子どもと直接関わるのは保育士だから 保育士のほうが立場が上と思っている 園長や保育士と それぞれ専門知識があって 知識を出し合って保育をしていくものだからと 平等に接してくれる 園長や保育士がいると思っているのですが、 どちらの考えの人が多いと思いますか?
栄養士園長先生保育士
a
栄養士, 認可保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
保育士が上と思ってる人が多いと思います。 給食の先生を下に見てるというより 保育園で子ども達を責任もって 見てるのは私たち保育士。って 感覚なんだと思います。 給食作って持ってきてくれればいい。 アレルギーや未摂取食材を間違えないで。 食材の形状を間違いなく対応してくれればいい。 ぐらいに 思ってる人が多いと思います。
回答をもっと見る
モチベーションってどう上げるんでしょうか? 7月から主任がかわり、前主任を避けていた、共通理解ができない園長が少し前に出てくるように。いちいち、職員の気にさわることをするので、こんな園やだなぁ。あーあ、辞めたいなぁと考えだしたら、仕事に身がはいりません。 とりあえず、過ごしてますが、子どもたちのちからをいつも以上に引き出してあげようとか、発表会だから、毎日練習するの?みたいになってます。
発表会主任園長先生
りょくちゃ
保育士, 認可保育園
むーさん
保育士, その他の職場
職員の気に触ることをされるのですね。 それは嫌ですね。あたしも園長が変わり数年経ってから嫌だな、辞めたいなと思った時期ありました。 モチベーションを上げるというより仕事だからと割り切っていました。 嫌がっていると子供にも影響を及ぼすので子供は悪くないので子供のこと第一に考えて仕事をという感じでやってました。 きっかけがないと辞めれなかったので結婚を機に辞めましたがりょくちゃさんは転職したいとまで思われてるのであれば早めに考えて切り替えて方が心が楽になりますよ。 あまり無理すると心身ともに壊してしまってはダメですからね。
回答をもっと見る
もう年末ですね。 年明けはクラス編成をする頃かと思います。 皆さんの園は誰が主体となってクラス編成を行っていますか? 園長や主任が主体なのか、担任で話し合うのか、よかったら教えてください!
主任園長先生保育内容
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
おはようございます😊 私の勤めていた園では、クラスの主任以外に全クラスを見て回ったり、その他事務を受け持っている総主任のような立ち位置の方が2名居ました。 園長先生だけでは決めきれないことを3人で話し合っていたようですので、クラス編成もその3人で行っていたみたいです😌 3人以外は3月のミーティングの際に紙を渡されて新しいクラスを知らされるので、みんなのリアクション含めて私は結構楽しみな時間でした🤭
回答をもっと見る
園長や主任の言い方がきつく、とてもしんどいです。 私も意図があって保育を行っているのに、ダメ出しのラッシュ。 あとは園長に目をつけられているようで、他のみんながやってて何も言われないことで、私だけが怒られたこともありました。 例え怒られないような内容でも、正直もう園長のことが怖くて気軽に話しかけられません。 家に帰ってからも仕事のことを考えると不安になったり、涙が勝手に出てきます。 今までこんなに人間関係で悩んだことはないのですが、(保育士歴は9年目で、他の園は円満退職でした)調べたところ適応障害になりかけてるのでは?と思いました。 そこで適応障害で休職し、復職したことがある方に聞きたいのですが、復職したら園長の態度は和らぐと思いますか? 年度途中での退職は迷惑をかけるため、なるべく年度末までは頑張りたいのですが、既にだいぶ限界がきているような気がして、、、
園長先生3歳児正社員
キムミ
保育士, 保育園
ERIKA
保育士, 認可保育園
コメント失礼します 私も適応障害になり休職した経験がありますのでとても辛いのが分かります 私の場合は同じクラスの先輩の一言が原因なので園長や主任が味方についてくれ なんとか時間短縮で合同保育の方で復帰しました 相手が園長でしたら復帰は難しいと思います (無責任ですみません) 以前ほかの園で私も園長からのパワハラにあいましたので、その時は退職を選びました(株式会社経営なので本社にされたこと全部チクってから) 年度内退職でもこの際気にせず自分の体を守ってください それは逃げでは無いですから きっともっといい園との出会いあると思いますよ?
回答をもっと見る
こんにちは。 皆さんの園の年齢構成ってどんな感じですか? 若手多め?ベテラン多め? なるべくなら育休を取って復職したいけれど、同じように働けないからパートさんがベテランさんという園が多いような気がします。
育休園長先生パート
まっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場
もにょ
保育士, 保育園
大規模幼稚園では、20-50代がいて、どちらかというと50代が多かったです。 小規模保育園では、2.30代が多かったです。 若手多めの園では、ルールや意識ががゆるい方が多く、不適切ともとれる保育が多かったです💦
回答をもっと見る
職場を退職しました。4月から2歳児クラスであり得ない保育がされていました。一人の年配が暴走してオムツを履かずに歩き回る子のおしりをたたいて「いい音した」と言って、「いたーい」泣き叫ぶ子がいたり、となりの部屋に行こうとしない子を、一人で部屋に置き去りにしてドアを閉め閉じ込めて泣かせたり、トイレ嫌と言う子に「嫌じゃないわー💢💢」と怒鳴りながら無理やり手を引っ張ってトイレに連れてったり、泣いてる子に無理やり給食をスプーンで口に押し込んだり、給食のスープに虫が入っていたのを教えてくれた子がいて、担任が園長に報告しようとしているのを、「大問題になるよね、〇〇ちゃんが自分で入れたんじゃないの?」と言って子どものせいにしたり。。。 園長に相談したところ、対処すると言ってもらえましたが当たり前ですが密告がバレました、おばさんからの無視や嫌がらせが相次いで、退職して絶対役所に匿名で電話を入れてやると思っていましたが 結局担任がこのままおばさんの暴走が続いたらまずいと言うことで、園長や主任を交えて話し合いを何度か行い不適切な言動や保育を辞めようとおばさんに言い聞かせ、最近はほぼ不適切保育はなくなってはきたようです。 辞めるまでクラスを外してもらい、園の他のクラスはきちんとした保育が行われており、優しい先生が多くきちんとした園だということがわかりました。 しかし園内で不適切保育の対処をしたといっても、そのおばさんが何事もなかったように保育士を続けていくことになんだかモヤモヤしています。不適切保育でニュースになった保育士がその後保育士を続けてたら、誰だって嫌ですよね。それともニュースになった保育士は、不適切保育はもうやらないという理由で保育士を続けてたりするんでしょうか?大ベテランのはずの人の不適切保育ってそう簡単になおるのか。でも担任が今後はおばさんが悪いことしたら阻止していくと言っているようですし、担任の頑張りをむだにするわけにもいかないですし いじわるな保育士は保育士を辞めてほしいというのは本音ですが、例えもう悪いことはしないと反省して不適切なことをしていた保育士が保育士を続けてくことってどう思いますか?
保育室主任給食
ねこバス
保育士, 認可保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 ひどいですね… そのような人は、一回反省した時は本当に反省するのかもしれませんが、日が経つに連れまた不適切保育をする気がします。 個人的には免許停止などの措置があっても良い気がします。
回答をもっと見る
転職したことある人に質問です。 退職後、前の園に行くことはありますか? 諸事情があり8月いっぱいで退職した園に行くことになりました。 その事は園長先生には直接は伝えられてません。 連絡をとっている先生には時間を伝えていますが園長先生に事前に連絡先した方がいいですかね? 正直、体調を崩しバタバタでやめたのであまり行きたくありません😅 気を付けた方がいいことなどあれば教えていただきたいです。
園長先生退職ストレス
あん
保育士, 保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
体調を崩して退職されたとのこと、大変でしたね。お疲れ様です。 私も前の園を退職する際に、手続き等で園長先生とたくさんお話する機会がありました。あんさんがその点をどうされたか定かではありませんが、手続き等が済んでおられるならわざわざ園長先生とお話する必要もないとは思います。 ただ、これからの未来のために、最後に挨拶をして去るというのも後味が良いと思いますので、心身の不調が出ないようであれば、連絡をしてみても良いのでは… 心穏やかに過ごされること願っております。
回答をもっと見る
避難訓練がいまいちしっくりきていません。 小規模保育園で、職員は園長、正規1人、あとはパートが日替わりで3人、日々4人体制です。 私はパートでパートのなかでも時間が短い職員です。 避難訓練は正規の担当です。 前の職場は職員会議で避難訓練の内容を確認してからしていて、レジュメも前もって配られていたのですが、今は特になしです。 レジュメとか説明がないのは普通でしょうか? 今回も正規から「子どもたちに話して、移動しますね」と。 それが、前を引っ張るようなかんじでもなく、だれにどうしてほしいと言うわけでもなく、、、 正直、パートでもみんなで相談して保育をすすめる必要があるのはわかっているのですが、 誰かしてくれるだろう、この人はここまではしてくれるだろう、、と。 声にできない自分にイライラします。 パートって避難訓練でどこまで言っていいのか悩みませんか? あと、園長は避難訓練の途中にでてきて「私がいないつもりでして」と言います。 正直、「ん?これで、いいの?」って思ってしまいます。 園長がいない想定で訓練すると聞かされてるならいいのですが、途中で言われてもな、、、と思ってしまいます。 私のキャパが狭いのでしょうか? それとも、園長なしでの避難訓練が普通なのでしょうか?
小規模保育園園長先生乳児
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
リオン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 児童養護施設, 小規模認可保育園
避難訓練だけでなく、園の行事だったり全体が参加する活動において、全職員に説明がない。園長が参加しない。のは、普通ではあり得ないと思います。 私は正規職員なので、パートさんのことは詳しくわからないですが、共有は大事だと思います。ただ、正規だから、パートだからと言って大きな差はないと思うので言えることは発信していったほうが良い気がします!
回答をもっと見る
4月から新卒採用で2歳児の担任しています。5月の中旬ぐらいから手首に違和感を感じていて原因不明に当然腫れてしまい、そこから利き手の手首を痛めて2ヶ月経ちます。未だに痛いです。本当は休職勧められるほど、ドクターストップかかっていたのですが、人手が足りないのでそうはいかなく、【手首に負担をかからない仕事なら大丈夫。あとは他の職場に状況説明してフォローしてもらって】と出勤許可をいただきました。 特に手首の怪我に一番負担を感じてしまうのは、私のクラスの2歳児2名が多動や発達障害の疑いがあり午睡中暴れるで、その対応でした。手首が痛いので怪我が治るまではその2名厳しいという話をしましたが【手関係ないよね】と、聞いてもらてない状態で結果怪我が悪化してしまいました。ヘルプを他の職員に相談しても結局否定され責められてしまう始末。最終的に園長先生に相談しても結局似たような状況で精神的病んでしまいしました。 それで【休職したい】とお話ししても流されてしまい、遅番の日(月曜日)に朝イチに並んで病院いって状況話したら【仕事行くのやめなさい】と仕事禁止命令を出され【今日から仕事行かないこと】と言われ診断書をいただきました。診断書を提出したら園長に【ヤブ医者】【診断書間違ってるんじゃない?】【他の病院いけば?】【急に休まれても困るんだけど】など色々ひどいことを言われました。次の日から休職することになったのですが【貴方のは病気とも体調が悪いとも言わないか】や【休めてるんだからみんなにありがと。感謝だよ】や【1年目は不満ごとを言っちゃダメ】などたくさん園長に言われ、他の職員からは【貴方が急に休んだからシフトの負担がきて困ってる。】【手首は休職中に完治するんですか?これからそんなに休まれても困ります】みたいな事をわざわざグループラインで私宛に来て園長からも他の職員からも私が悪いみたいな言い方されます。こんなこと言われたら復職できなそうで、戻るの怖いです。 長々と申し訳ないですが、これはいじめと受け止めてもよろしいのでしょうか?
小規模保育園園長先生2歳児
おんぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
新卒で、保育士になられたばかりで、周りからそんな言い方されたら辛くなりますよね(><) 4月5月は泣く子や、なかなか午睡寝れない子を抱っこすることも多くて、手首に負担がかかることありますよね。 私は一歳児クラスなのですが、12月に新入園児が入り、抱っこをでしか入眠できない子でよくのけぞるので、手首が痛くなり、サポーターを買ってつけました。サポーターを仕事中も、水仕事する時以外ずっとつけていました。周りからいろいろ言う人いますよね。。痛さは本人しかわからないです(><) おんぷさん、ほんとお辛いですね。。 手首に限らず、これから体調を崩した時なども理解してくれなさそうな職場で心配です。。園長先生がまず理解ない方ですね。。 手首が痛いと訴えているのだから、私が一緒に働いていたら、おんぷさんには、暴れている子の寝かしつけとか、抱っことか、重いもの持つのとかしばらくしなくて大丈夫なようにして、絵本読んでもらうとか、給食の後片付け(負担のない程度)とか、遊んでいる子をケガのないように見てもらうとか、その仕事をしばらく痛くなくなるまでしてもらえるようにするし、自分がそうなったらまたお互い様やし、気にしないでね(^^) と、そう言ってあげられるのに。。と思ってしまいます。。 とにかく、今は診断書出して、手首にサポーターをつけて、休養してください(><) 辛いけど、治った後、ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。と菓子結がいりそうな職場だと思います。 そこまでして、ぐだぐだ悪口を言ってくる職場だったら、今後が心配なので転職をおすすめします。 応援してます。また復帰後お辛かったら相談のりますよ(o^^o)
回答をもっと見る
学年で私だけ会計年度で臨職ではなく、非常勤なので正規と上がり時間が15分早いです。なので正規と上がり時間が同じ場合 私が15分 残ります。その度 園長に言えば時間外を15分付けることはできますが園長から小言を言われるのが心的ストレスなのでサービスにしています。クラス、並列クラス担任→正規にサラリと話したことありますが無視されてます。 正規5人で毎月まわして学年のシフトを園長、副園長と交渉したり、色々考えて立ててくれているので 特定の勤務時間に私を入れないで💦とは強く言えません😂 かなり損してます。15分でもチリツモ…ため息しか出ない(笑) 今月だけで4回。嫌になる。 人間のできた 園長だったら 言いやすいのに💦と思ってます。
園長先生乳児パート
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
それはオカシイですよ❗️ 時間になったらサッと帰っていいし、 合わせなくていいと思います。
回答をもっと見る
みなさんの職場では、園長と主任の関係はどうでしょうか? 最近、園長自身が主任と距離を置いており、園の運営上の必要なことのすりあわせや共有がなくなり、困っております。 園長は主任と近すぎる関係にあるから意識して距離を取ってると話してるのですがかといって距離を置きすぎるのも園を運営していくにあたりどうなのかと思うのですがこんなもんなんでしょうか。
主任園長先生
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
私の園では連携が取れていると思っていたけれど、主任の先生が精神的にやられて退職されたので、私たちが見えている姿とは全く違うかったのかなと思いました。上の先生になるほどやる事が多くて忙しそうなので、関係性的に築いていくのは難しそうですよね。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ薄給ですよね…? まぁ、ぶっちゃけというか周知の事実というか…。 給料面だけじゃなくて人間関係とか仕事内容とか、諸々含めてホワイトな幼稚園、保育園って存在するの?? うちの園はホワイトですよって人居たらどんな感じか教えていただきたいです。 それを参考に職場選びしたいと思っています。
給料園長先生保護者
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私の独身時代に働いていた園はホワイトだったと思います。 基本給は低かったですが、ボーナスが高く、給料面では問題なく、休みも取りやすかったです。 人間関係は特に悪くなく、悪口が好きなおばちゃんが一人いましたが、気にしなければ特に大丈夫でした。 いろいろな園で働いた結果、そこが一番良かったなぁと思っています。 やはり友人や知り合いに聞くと、人間関係で悩んでいる保育士が多いように思います。 ですが人間関係がいい職場もあると思うので、自分似合う職場が見つかると良いですね!
回答をもっと見る
職場の自分の上司が私より経験が浅く、というよりほぼ未経験の者が行なっておりこちらが教えることが多いことが続いています。 どうしてもそのまま行うと安全配慮的にいけないことなどが多く、わたしも伝えざるおえないのですが、向こうも年上の方ですし、プライドもあるため、自分のマイルールで進めようとすることが多く困っています。 転こんな時、ご自分だったらどうしますか?
安全園長先生ストレス
ゆかちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
私もそんな立場でした(上司の方) ただ年齢では年下にあたる先輩から、色々教えてもらえてよかったな〜と思っています。 逆のゆかちゃんさんの立場も経験したことがありますが、 言い方は悪いかもですが 上司さんを立てつつ自分の意見の方に引っ張るようにしていました。 「私◯◯だと思うんですが、先生はいかがですか?」 もちろん否定されることもありましたが、できるだけコミュニケーションをとって話を聞いてもらえるようにつとめていた記憶があります。 ただストレスも高かったのは事実なので、あまりおすすめもし辛く💦
回答をもっと見る
派遣の保育士を行なったことがある方はいますか? 私は児童発達支援をしていますが、そこの同期は児発経験から派遣でも加配が出来たと話していました。 保育園で配慮が必要な子どもの為の加配として派遣で行うことは多くあるのでしょうか?
特別支援加配園長先生パート
ゆかちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 加配児の担当は 会計年度(勤務市の場合 非常勤が主にする)がしています。 民間 幼稚園/保育園経験の先生です。
回答をもっと見る
園長、副園長の業務とはどんな内容でしょうか? うちの園は私立でして園長、副園長は夫婦です。 園長夫婦のお子さんも、昨年20歳を越えて自立し県外にそれぞれ住んでいます。連休前や連休後には必ず、追加で休みを取って他の人より長く休んで子どもたちのところへ行きます。 それだけなら良いのですが…日中も10時出勤の17時半退勤。13時から16時ごろまで不在となる(役場や銀行業務と言いつつ)しかも、何も言わないで行く時が大半で その間の電話対応は保育中の職員が行う。母の看病を理由に突然の10日連休…行事の準備等、もちろん把握してないので正規職員のみで行う。なのに、前日になって突然、壁面追加など言われる。園からのお便りは毎年の使い回しなので日付や名前など誤字脱字多い。 等々、とても仕事を真面目にやっている様に思えないのです…。 その上、自分たちも正規職員だから年休も1年で20日しか無い。と言ってます。でも、どう考えても年休以上休んでるよなぁと…笑💦 園長に関しては各書類の作成や、各協会の理事など行っていることもあり園を不在にするのもまぁ分かります。 でも副園長の業務は毎月のシフト作成、未就園児クラスの運営(月1、2回を3家庭対象に。主の先生もいるので補助的役割)家庭学級教室の運営(月1、こちらも役員がいますので補助的役割)がメインで、他の時間は何やっているのか不明です… 担任が急遽休んだ時のバスに乗ってくれたりはありますが、保育に関しては出来ないのかやる気がないのか、入ってくれることはありません。 入ってもらえるようお願いしても、「補助なら出来るけど…💦」と言って逃げて行ってしまいます。 自分が一生懸命働けば働くほど、園長夫妻を見るやるせなくなります😭 私立の園長夫妻とはこんなもんですか?
園長先生ストレス
ととととまと
保育士, 認可保育園, 児童養護施設
kurokitei
保育士, 託児所
ととととまとさんへ 私も私立の保育園や幼稚園等2か所勤務していたのでとてもお気持ちはわかります。私立の園の園長先生や副園長という役職は運営が主なので期待されない方がいいも思います。私も50代になりどちらかといえば指導できる立場になる年代なのですが、体力も衰えますし、親の介護もありフルタイムで現場には入れません。そして普通園の台所事情は厳しいものがあります。会社もそうなのですが、園も上司は部下と同じように動くのではなくてきちんと部下が動いているかをチェックする立場なのです。もし何かトラブルがあれば園長達が休みであろうとも連絡するべきだと考えております。
回答をもっと見る
明日から年末になりますね! 年末と言えば忘年会。 うちはコロナをきっかけに廃止され、今も復活する兆しはありません。費用が個人持ちだったので、なくなってよかったなと感じているところです。 みなさんの園では、忘年会ありますか? その費用は誰が負担してますか? そして、園の忘年会は好きですか?必要だと思いますか? 参考にしたいのでご意見ください。
後輩主任先輩
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ayumi
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
忘年会はありません。 毎年永年勤続等のお祝い会があるので、それを12月にしています☺️ その場合、ほぼ、園負担で行うので、ありがたいです☺️
回答をもっと見る
園長が原因で適応障害を再発したかもしれません。 復帰して3ヶ月ですが年度途中でも休職か異動は可能でしょうか? ※長文です。読みにくくてすみません。 主な出来事です。 2024年9月半ばから引っ越しを気に異動して育休から復帰したため、産休前とは違う株式会社の認可保育園で働いています。 働き始めは子どもが初めての保育園生活というのもあり、2週間に一回熱を出し頻繁に休みを取っていた為園長から反感を買い休みの連絡を連絡しようとしても無視されたりしたことがありました。 その後園長から「人員が足りないから休まないでほしい 旦那さんや祖父祖母 ご近所さんを頼らなきゃ駄目」とお叱りを受けました。 主人に休んでもらえなかったこと、私の母も遠方かつ体調不良で来れなかった等休みの調節が出来なかった私が悪いです。 今は子どもの体調も安定してきたため休んでいません。 それから園長のあたりが強くなり私も意図があって保育を行っているのに、ダメ出しのラッシュ。 あとは園長に目をつけられているようで、他のみんながやってて何も言われないことで、私だけが怒られています。 そしてつい先日私が保育リーダーをしていた日にサブの先生のミスが原因で園内で子どもを見失う事故がありしっかり指示出来ていなかった事、スキル不足がある私に全責任があるとし、かなりお叱りを受けました。その際「最悪だね」と言われ返す言葉もありませんでした。 他にもたくさんありますが割愛します。 園長が原因で去年は6人辞めて(オープン当時からいる職員情報)今年度私が入って5人目なので人手が全く足りていません。 フリーで入りましたが1歳児の受け入れ人数が増えるので私に断りもなくいつの間にか1歳児担任になっていました。 仕事前、終わったあとは涙が止まりません。 職場では胃の痛みと吐き気を堪えて子ども14人を3人、時間的に2人で見ることもあります。 食欲は湧かなくなりましたが、私自身にも子ども(1歳児)がいるので倒れるわけにも行かない為なんとか無理やり口に突っ込んでいます。 学生の頃保育補助のアルバイトをしていた時にも園長が原因で1回適応障害になって退職しています。 質問1 病院に行って診断書を貰ったら本社よりも主任に相談すれば良いのでしょうか?相談した場合園長に筒抜けになりますか?(主任は園長とオープンからいたメンバーです。ラフで接しやすいです。辛くて園長からされた事を言ったことがありますが「園長は人格がもう子どもと同じだから私も全然無視されたりするよ みんなされてきた事だからあまり気にしないで先生の保育を楽しんでね」と言われました。体調の事については相談していません) 質問2 体調的に今かなり辛いです。このままでは前回の事故以上の事をやってしまいそうで子どもを安全に保育する自信がありません。年度途中に異動か休職は出来ますか? かなり読みにくい長文ですみません。 よろしくお願いします。
適応障害異動園長先生
みぃみぃ
保育士, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
園長と合わず適応障害になり、クラス担任でしたが4月に配属された園を1月に退職した経験があります。 ただ、みぃみぃさんのような明らかなパワハラといったことはあまりなかったので、最後は園長からメール謝罪だけ届き、あとは人事部に介入してもらい退職日を迎える形で関係は終わりました。 保育士が何人も辞めているのに園長側の人間が自己を省みようとしない点はかなり腹が立ちますね…。 その株式会社には、弁護士と繋がる内部通報窓口はないのでしょうか。主任に負担や不安を伝えても、園長に近い人物だと見受けられるので対応される可能性は低いと思いますので、園長より上の立場の社員や第三者機関の介入があれば…と思います。 職員を無理して働かせ続ける権限は園長にはないため、会社の上部や第三者機関があれば相談なさるのが良いかと思います。 私自身も退職するときは、精神的に子どもを保育できる状態ではありませんでした。保育士を一切辞めようとまで思い詰めました。鬱になってしまう前に、対応されるのが最善だと思います。 お体をご自愛してくださいね。
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)