2025/01/23
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
今日勤務先の市からお達しが来て、 産前産後休暇→11時間 育児休暇→8時間 日数制限なしで預かること お母さんたちの育児のストレスから開放が目的なので、いかなる理由でも受け入れてください。 このままの勢いだと、万年人手不足なのに明らか保育士不足に拍車がかかります。 保育園は、民間で働いていて就業されていた人ばかりで、今いち感覚がわかりません。皆さんの園では、どうでしょうか?
認可外小規模保育園公立
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
保育園の入園理由では就労が多いですが、最近は産前産後、育休も増えたように感じます。 勤務市では 11時間というのは標準認定 8時間を短時間認定という 言い方で預かってますよ。 常に子どもの定員はいっぱいで、だれか退園してもすぐに入園です。 就労してなくても保育園を必要とされている人が多いなと感じています。
回答をもっと見る
自慢の福利厚生があったら教えてください🤭 今の職場はあまり充実しておらず、導入してもらえないか交渉したいなと思っているので、参考にさせてください!
認可外小規模保育園正社員
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
たなか
保育士, 保育園
有給とは別に夏休暇があることです!
回答をもっと見る
私は4月から新しい園で働いていて、短時間パートで2歳児クラスのサブをやっています。 私のクラスは本当に落ち着きがなく、身体の大きな多動系の濃いグレーの男児やご両親が中国人の女の子でコミュニケーションが取りづらく、癇癪を起こして床に寝て大泣きする子、自由すぎて座っていられない子が数名。 むしろ引っ張って行ってくれる子がおらずみんな濃くて毎日ヘトヘトです…。 特に中国人の女の子は日本語が喋れるのですがでキャッチボールが苦手で、あの手この手を尽くしても、牛乳飲まない、給食も嫌、順番抜かす、トイレ嫌だ!とワガママですぐ泣いてしまってお手上げです… 皆さんのご経験でこのような子はいたことありますか??
認可外パート2歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
イヤイヤ期本当に大変ですよね💦 過去に2人ほど中国籍の男の子を見てきましたが、2人はどちらかというとボーーーッとしていてやりとりが難しいタイプでした😅 しかし泣き出すと止まらないタイプで、その時は1人の職員が対応する…という感じでした! ゆゆママせんせいはパートのようなので保育をどうこうするのは難しいかもしれませんが、もし複数職員がいるようでしたら活動を少人数に分けた方が良いかもしれません💦 過去落ち着かないときにできるだけ少人数で過ごしたら子どもとじっくり向き合えて落ち着いた経験があります!
回答をもっと見る
おたよりはまだ皆さんのところは紙でしょうか? アプリに移行するかもしれないと言う話が上がっています。 それによってのメリット、デメリットあれば教えてください!
おたより幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 私の園では今は紙のお便りなのですが、来年度からおたよりも連絡帳もアプリにする予定です。 私もメリット・デメリットを教えてもらいたいです!
回答をもっと見る
職場の放課後デイには今まで見守りカメラは付いていなかったのですが、今後付けていこうかという話が出ています。 一部の保護者から要望があるのと、何かあった時に職員を守るため、との説明がありました。 理解はできますが、支援室にカメラが付いていることで常に気を使ってしまうような、働きにくくなるデメリットの方をまだ強く感じてしまいます。 カメラのある職場で仕事されてる方で、メリットや役に立った経験などを教えていただきたいです。
保護者転職保育内容
こんぺいとう
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 うちの園でもいくつかカメラがついていますが、基本的になにもなければ映像を確認することはありません。 運営側が言う「何かあったときに職員を守るため」というのはとても理解できますし、事実確認ができるツールとしてないよりはあったほうがいいと感じます。 ドライブレコーダーみたいなかんじですね!
回答をもっと見る
・子どもを泣かせるくらい👹・優しめの👹・鬼の登場はなし・子どもが👹役になったりするよ・節分の話はするけど豆まきはしないよ・節分については触れません・2月3日に豆まきします~・その他(コメントで教えて下さい)