保育内容」のお悩み相談(36ページ目)

「保育内容」で新着のお悩み相談

1051-1080/1968件
保育・お仕事

4歳児の子どもが、 「食う(食べる)」とか「うまい(美味しい)」とか使ったらダメなのに、なんでそんな言葉が世の中にはあるの? と聞かれました。みなさんは何と答えますか?

保育内容正社員幼稚園教諭

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

402/08

ほいかー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設

面白いですね。 自分なら、まずどうしてそんな言葉があると思うか子どもに聞いてみます。 あと、使ってはいけない言葉でもないことも伝えます。 ただ、上品な言い方とそうでない言い方がある事や、時には うまい! と言った方が美味しさが伝わることもあるかもしれないこともお話しするかもしれません。 子どもに教えるのではなく、一緒に考えた方が楽しいかもしれませんね。

回答をもっと見る

施設・環境

最近、職場環境について考える事が多く… みなさんにとっては、どちらの職場が良いですか? 1.同僚同士の人間関係は良いが、子供や保育内容に対しては専門知識がない人が多い職場。 2.同僚の人柄には欠けるが、保育内容や子どもへの対応はとてもプロフェッショナルナルである職場。

内容保育内容

デイジーEuropa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

1301/13

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

2がいいです!人間関係は大事でふが、専門知識がないと事故やトラブルにつながりそうで… 同僚はもう割り切って、プロフェッショナルな職場で自分を磨きたいです!笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度から、保育園での仕事が決まりました! 最近保育士を取ったばかりで、今は療育施設で働いているので、保育園は初めてです! 37歳での初挑戦です👍 周りからは、保育園ホントに厳しいから覚悟しなよ、と脅されています😅 具体的に、これは大変!これは楽しい!これは事前に勉強しておいた方がいい!等、アドバイスあれば是非教えてください🙏

転職保育内容遊び

あやの

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

1311/13

さくらんぼ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育園でのお仕事を始められるどのこと、おめでとうございます! 大変さは人それぞれだと思いますが、まずは同僚や先輩、子どもたち、保護者の顔と名前を知り一日の流れを掴んで行かれると緊張や不安も和らぐと思います。長年のやっていても困難なことは度々あります。そんな時でも決して一人きりとならず、チームワークで乗り越えていけるよう、コミュニケーションを大切になさって下さい。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連日の質問で申し訳ございません。 保育中に子どもに対して「うるさい」という言葉を使うことについてです。 5月に入職した保育補助の先生が、夕方の合同保育中にお部屋の中で大きな声を出した子に、強めの声で「うるさい!」と言った事が気になりました。 一昨日は1歳児に、昨日は2歳児に言っています。 私の中では「もう少し優しい声でお話しして欲しいな」、「他のお友だちがびっくりしちゃうから、もう少し小さい声でお話しようか」等、もう少し言い方があるのでは、と思ったのです。単純に「小さい声でお話しようね」でも良いと思います。 今いる園の先生方は優し過ぎて、子どもが危ない時以外は基本注意されません。 ただ、私も4月に入ったばかりの新人保育士なので(経験は新卒の時の1年のみ)、ベテランの先生方のいる前で注意する立場でもなく、モヤモヤしてしまいました。 もしかしたら、その他にもその先生に対して思うところがあったからかもしれません。 気にし過ぎでしょうか。 優しいことが悪いわけではないですし、私もその優しさに救われているところはありますが、後輩を育てるという意味では、言葉遣いや社会的常識を教えることも必要かと思うのですが、先輩方に相談して良いか迷っています。

後輩保育内容パート

さくら

保育士, 保育園

908/27

momo

保育士, 保育園, その他の職場

日々の保育、お疲れ様です。 「うるさい」という言葉ですませるのは保育士として良いとは言えませんね。おっしゃっている通り、他にも伝え方がありますし「うるさい」だけでは子どもには何も伝わりません。 でもこのようなことって、なかなか言いづらいですよね… でも保育者として子どもの目線に立った時に、そのままは良くないと思います。 一度、先輩方に相談してみたらいいと思います。私は後輩からそのようなことを持ちかけられた時は、自分が伝えるようにしています。伝え方って難しいですが、後輩を育てる立場だとそのような場面はたくさんあるので、うまく伝えられると思います。 いい方向にいくといいですね!

回答をもっと見る

施設・環境

幼稚園型子ども園に子どもを預けています。毎日暑いので、汗をかいたら着替えさせてほしいと伝えたら、肌に何か疾患があるとかでないと、着替えをしていないと言われました。腑に落ちませんでしたが、先生たちも少ない人数で大変なのかと思い、そのままで過ごしていました。 今日、子どもがお腹がゆるかった為、汗をかいてそのままにすると冷えてしまうから、汗をかいたら着替えをするよう声かけてもらえるようお願いしました。 迎えは夫だったのですが、背中を触ったら汗をかいてなかったので、着替えませんでした。と言われたと。 この暑い中、汗をかかないとは考えられず、子ども園側の対応にモヤモヤしています。 コロナでプールや水遊びもなく、汗も流せない中、着替えはしない園というのは、よくあるものなのですか?仕事で一日預けている為、汗の始末が特に気になってしまっています。

認定こども園保育内容

アリエル

その他の職種, その他の職場

507/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 元保育所の園なので生活の流れは保育所と同じです。連日 猛暑で外あそびは無理なので室内あそびですが給食後 必ず 着替えてます。 クーラーの効いた 室内であそんでいるとはいえ 汗はかいてます。幼児クラスは1人担任ですが毎日 ちゃんと着替えさせてますよ? 幼稚園と保育所の生活?の違いですかね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

足型のとり方に着いて質問です。 0歳児クラスですが、みんな1歳になっています。 月齢が高くて体感がしっかりしている子どもは 椅子に座らせてあげるか、保育士の膝に座らせてあげるか どちらでやる方がベストでしょうか。 月齢の低い子は膝の上に座らせてあげようかと思っています。

制作0歳児保育内容

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

708/02

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

去年0歳児の担任をしていました! 0.1.2歳を経験しましたが、全員椅子に座って足型をとりましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳8ヶ月の子の食べむらや食べず嫌い、好き嫌いが激しい子のおすすめメニューや人気なメニューを教えてください! 基本的に白米ばかりでおかず食べてくれません、、、 いくら小さくしても口に入れたらすぐにわかり出されます、、😣

保育内容1歳児ストレス

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

1107/07

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

好き嫌いってとってもとってもなやみますよね(°_°)保育中だと無理矢理食べさせるわけにもいかず(ご家庭と相談になりますが)、我が子だと無理に食べさせすぎて悪循環(笑)我が子は幸いめちゃめちゃあるわけではないのですが、やはり悩みます。かなり定番ですが、とにかくみじん切りにしてハンバーグやつくねにしたり(ソースやタレで味変もできる!)、白飯が好きなのであれば、野菜のふりかけを作ってみてはどうでしょう?我が家はケチャップライスや焼き飯も野菜モリモリで作ります。

回答をもっと見る

行事・出し物

来月、火事の避難訓練をするのですが、乳児におすすめの説明の仕方を教えていただきたいです。 普通の説明じゃつまらないかな…と思ってしまい、なにか変わったことで説明したいのですが…。

乳児保育内容保育士

さゆりん

保育士, 認可外保育園

607/19

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

絵本で説明はどうでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス担当しています。水遊びも始まりますが、ジョーロや色水遊びの他に、何か2歳児が心が躍ったり楽しんで活動できるような水遊びならでのものないでしょうか??いつもとはちょっと違う楽しさを感じられるものがないか探しています。

水遊び幼児保護者

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

1406/23

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

寒天遊びや洗濯ごっこはどうですか? 2つとも2歳児でやったことがあるのですが、子どもたちは大喜びでした! ただ両方とも片付けが大変なので、できる環境があればですが(>_<) ちなみにわたしは今年家でも子どもとやってみようと思っています(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食について質問です。 ※長文で申し訳ございません。 0歳児の担任をしており、園児5人を2人担任で見ています。 給食時に1人アレルギーの子がいるので、園の決まりでその子に別のテーブルを用意して必ず1人が付きます。(食事から着替えるところまでの一通りを1人でやります。) ですので、そのほかの4人の園児を1人で見ています。 4人の園児はようやく3人が後期食で揃いましたが、1人はお座りもままならない初期食です。 0歳児ともあり、お皿や食事を飛ばしたり、テーブルだけではなく床への食べこぼしがかなり酷い状況です。 掴み食べはどんどんして欲しいとは思っています。 現状は掴みやすそうな1皿を園児の前に置いて食べてもらい、その他の分は食べさせています。 食べることが早い園児には食べ終わったらもう1皿渡す事もあります。 現状、アレルギーの子が先に食べ終わることが多く、4人の食べこぼしたところに向かってくることがあり危なく、お昼寝を促してもじっとはしていられません。 そこで、4人の床への食べこぼしを減らす為に、主担任がお盆にお皿を乗せてテーブルに置くやり方をしたところ、大分床への食べこぼしが減りました。 4人を見なが床を拭いて万一アレルギーの子が来ても大丈夫な状態を保てるようになってきました。 ですが、今日たまたま副主任の先生が初期食の子の手伝いに入って下さって、私がお盆にお皿を乗せてるのを見た時に「先生都合だよね」と言われてしまいました。 正直、掃除が楽というのはこちら都合でもあります。 主担任の意向もわかりますし、副主任が言った意味もわかります。 お皿だけで渡すべきかお盆に乗せて渡すべきか、どうするべきなのかわからなくなってしまいました。 ブランクありの1年目なので、自分の意見が持てなくて、皆さんのご意見を伺いたく、質問をしました。 一昨年の0歳児クラスの高月齢の子どもたちは、お皿を並べてスプーンが既に使えていたそうで、今年は1皿ですらひっくり返したり、落としたりするので、私のやり方がいけないのかと落ち込んでいます。

離乳食給食乳児

さくら

保育士, 保育園

706/25

tanahara

日本ではお膳に乗せて食べる習慣があります。本来は運ぶようのお盆と食べる時に使うお膳は違いますが、個人的には必ずしもお盆に乗せることが悪いことだとは思いません。 または、食事の時間を一人またはずつずらして膝の上に乗せる、または、2人ずつて援助しながらお皿をひっくり返そうとしらダメだよーなどと、声をかけてまずはテーブルマナーを身につけてから集団の食事にしてみてはいかがでしょうか? 昨年の子どもは昨年の子ども。比べる必要はありません。家庭での教育の差もありますし、全てが先生のせいではないのですよ!家庭と連携しながら様子を聞き、協力しあってみては?

回答をもっと見る

保育・お仕事

園児の中に1人だけ子供どうしでは、笑いあったり楽しそうに遊んだりするけど先生達には無反応で返事をしてくれない子がいます。トイレの時も股を押さえるだけで、誰かが気づくの待って、先生達が気づくの遅いと泣きそうな顔します。問いかけに目で反応したり、ちょっとのうなずきすらないので困ってます。毎日その子に目配せしたり、声かけしたり、色々してはいますが、変化があまりなくって感じです。その子が大人とも話せるようになる対処法教えてください

言葉かけ保育内容2歳児

シュワシュワ

保育士, 認可外保育園

806/25

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

恥ずかしがり屋なのですかね? 大人が、その子が話しやすい環境を作ってあげたり、まず一緒に遊ぶことで心を開いていてくれるのを待つ感じでしょうか? なかなかその子の性格もあるので難しいですよね...。家では結構おしゃべりだったりしますよね!笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

職場はとても理解があり、子どもが体調不良のときなども優しくみんな受け入れてくれます。 ほんとにありがたいし前の職場ではそういう優しさを持つ人がいなかったのでこんなに素敵な職場があるんだと毎日幸せな気持ちになります。 嫌いでも苦手でもないし尊敬もしていますが 1人の方がマウントとってるの?って感じることが多くて、、、 例えば この子がこうだからこうしたらいいかなと思いました。とかこうしたいいかなと思いました。などとみんなで気づいたことをいうのですが 私はすでにこうしてます。この子はこうです。皆さんに伝えたはずなんですが。(いや、聞いてませんけど、、)など、、 もちろん私より長くいるし子ども達のことを知っているのは当たり前ですが私は全部知っているみたいな感じが、、 あぁ、、、笑笑 ってなります。笑 自分たちがしっかりみていればいい遊びも危ないからダメと子どものやりたい気持ちを抑制したりもしていて、、なんか私マウント取られてるの?って思ってしまいます笑笑

先輩保育内容遊び

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

305/30

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

そういう人いますよね、、 とても分かります。 私はこうだから一切やり方は変える気はなく私達の意見を聞き入れない人とか、、 うーたんままさんと同じ環境にいる人は身近に沢山いると思います! 頑張りましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で就職して1ヶ月になります。 毎日毎日失敗したり、なにか忘れていたりします。 頭にも心にも余裕が全くなく、何をやらなくてはいけなくて、いつに何があるかとかも忘れてしまいます。 保育も失敗ばかりです。 メモをとったりはしたりしています。 園にも先輩方にもたくさん迷惑かけてしまっていて申し訳なく、周りの目が怖いです。 もう少しゆとりをもてるようになりたいです。 どうしたらいいのかわかりません。

新卒先輩保育内容

もなか

幼稚園教諭, 幼稚園

604/25

くろーばー

保育士, 事業所内保育

お疲れさまです😌 わたしも私立の保育園にいた時、途中からそんな感じでした😣💦 その時を振り返って、今思うことは1人で抱え込まずに、直属の先輩の先生や話しやすい先生に何に悩んでいるかを全部話してみたら良かったなということです。 今は小規模の企業内保育園でパート勤務ですが、週案の記入なども増えてきて、主任先生に以前1人で悩みをかかえてつまずき、保育を諦めたと話しました。主任先生は悩んで考え込んでしまう前に、ちょっとできなそうだなと思った時点で相談してと言ってくださいました。以前は先輩の先生方がお仕事なさっていると、今は聞くタイミングじゃないなと思って、勝手に考えて動くことでたくさん失敗をしてしまっていました。だから今は「お忙しいところすみませんが…」と前置きをして、なんでもかんでも聞いてしまっています😅主任先生には効きすぎで迷惑かなとも思いますが、空回りをして大きな失敗をしてしまうよりはいいのかなって思っています💦 新卒だとどんなことなら聞いていいかなとかいろいろ迷いますよね😣💦 きっともなか先生のことを気に掛けている先生がいらっしゃると思うので、そういった方に早めに相談をしてみるのがいいかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の昼寝時にペアの先生はディズニーのオルゴールを鳴らしながら寝かしつけをしています。私自身前の保育園では曲なしで、あっても保育士が子守唄を歌っていたので曲を流すことに抵抗があります。メリットは歌が流れる事で昼寝の時間だと子ども達も分かり寝つきが良くなるのかな…とは思うのですが、皆さんはどう思われますか?ちなみに、子ども達はオルゴールを鳴らさなくても寝付くことのできる子たちです(^^;

0歳児保育内容2歳児

ピーコ

保育士, 認可外保育園

2504/17

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

今通っている保育園もクラスによってはオルゴールをかけながら寝かしつけをしています。寝た後もオルゴールはかかりっぱなしです。 わたしはあまり必要ないのではと思う派です💦 ただ、幼稚園の時に給食前に落ち着かせるためにオルゴールをかけたりはしました。食事中は止めましたが!

回答をもっと見る

保育・お仕事

ヒヤリハットへの対策。力を貸してください… 区から認定がおりた子がいます。2歳児クラス(本人は3歳7ヶ月)です。 集団生活が壊滅的だったところ、なんとか個別の声掛けを徹底して集団生活についてくることができる、という段階まできました。 散歩の時、今までは保育者と手を繋いでいたのですが嫌がり、友達と手を繋ぎたいと言い、リーダーがそれを容認したので、他の先生も友達と繋ぐことを容認していました。 しかし先日、ついに友達の手を離し、一人で車道の方へ歩いて行ってしまいました… ヒヤリハットとして上司に報告され、今後の対策を1人ずつ考えて、と言われたのですが… 私としては、突発的な行動に出る可能性が高いマークすべき子を、一般道で保育士の手元から離させていたということ自体がありえないことで、素直に上手に歩いて集団生活できていたことが奇跡だと思うんです。それでもリーダーを否定するとへそ曲げるので言えなかったのですが… みなさんなら、保育士が必ず手を繋ぐようにする、以外で何か思いつきますか…?

保育内容2歳児保育士

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

702/11

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

その子と詳しく関わっている訳ではないので、より良い方法かはわかりませんが、保育士と手を繋がなくても、保育士の近くを歩くようにする、歩道側を歩くようにする、一緒に手を繋ぐお友達を考える等、他にもたくさん方法はあります。 ただこういうやり方もあるという一例に過ぎないので、実際にその子と関わっている現場の保育士の方の意見を聞くのが一番いいかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士の皆さんに質問があるのですが、我が子が1歳4ヶ月なのですが、スプーンやフォークに食べ物をさしてあげればそれで食べるのですが、それが食べ終わった後は自分で刺すわけでもなく、手掴みです。 まだ、スプーンをすくう、といった動作が難しいようなのですが、スプーンをすくう動作を遊びで取り入れることはできますでしょうか? 0歳児を担任したことがなくこの時期、まだ手掴み食べが主ですか?無理にスプーン、フォークを使わせない方がいいのでしょうか?スプーンに乗せてあげた後は、スプーンを渡してきて乗せて、というふうにはするのですが... ご助言よろしくお願いします!

乳児保護者0歳児

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

301/30

うみ

保育士, 保育園, 認可保育園

一緒に手を添えてやってあげて口に持っていく動作を教えたらいいと思いますよ。 繰り返しやればできるようになると思います!

回答をもっと見る

手遊び

春にオススメの曲は何ですか? 私は「ポンポンポンと春が来た」が好きです。 子どもたちが歌うととっても可愛いです。 それ以外に春の歌でオススメがあったら教えてほしいです。

手遊びピアノ保育内容

みぃ

保育士, 公立保育園

701/31

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

春がくる らりるれろんろん はるがくる あいうえおやまに とけるゆき らりるれろんろん はるがくる かきくけこうしが もうとなく らりるれろんろん はるがくる さしすせそらには なくひばり らりるれろんろん はるがくる こどもがおもてで よんでいる こんな歌詞だったと思います 可愛い歌ですよ

回答をもっと見る

保育・お仕事

パート保育士の仕事内容について質問です。 私の就業先の園では、「時差出勤をしない正職員」と言ってもいいほど仕事量が多いのですが、皆さんの園ではどうですか? ①月案作成 ②週案作成 ③個人月案作成 ④保育記録 ⑤個人記録 ⑥行事担当 ⑦係担当 ⑧発表会のビデオ編集 ⑨主保育担当 ⑩障害児担当 ⑪玄関番 その他(サブ保育、保育雑務、帳面など) 皆さんのお勤めの園では、パート保育士さんはどこまで担当されていますか?

週案月案記録

ぽぺたん

保育士, 保育園

2001/07

なな

保育士, 保育園

⑥行事担当 ⑧ビデオ編集 ⑪玄関番 上記以外全てやっていました。 それで正社員とお給料の差があるのは歴然でしたが…。 月案、週案作成も保育士もっていればできるという理由で、担当の月がありましたね。 「時差出勤をしない正職員」という表現がまさにその通りで、パートである利点と言えば早番遅番がないことぐらいだと言っても過言ではありませんでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

相談です。個別指導計画の書き方がわからずで全然仕事が進みません。どなたか教えてくださる方いらっしゃいませんか?ちなみに2歳児担当です。

保育内容2歳児担任

ちろる

保育士, 保育園

611/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

個別指導…個人カリでしょうか? 他の学年を見て、参考にしたり 書き方説明のコピーがないか聞いてみてはどうでしょうか? 私は、個人カリを書く時、月カリ、年カリ、個人カリの書き方の本(年間指導計画)を参考にしたり、他の学年のを見ています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育所 4歳児の担任です。 朝の会についての質問です。 私のクラスでは 1 朝の挨拶 2 今日の活動を伝える 3 お当番の紹介 4 歌を歌う と言う風に進めていますが、 みなさんは朝の会ではどんなことをされていますか?

集まりクラスづくり生活

め る く

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

611/25

あやな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

日々の保育、お疲れさまです^ ^ 私の園では 1、朝の挨拶 2、お当番の自己紹介 3、朝の歌 4、日付け・天気・お休みしている子をお当番が問いかけて、他の子が答えるやり取り 5、先生のお話 といった感じです😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

疲れがたまり、良い保育ができませんでした。 子どもが違う子に意地悪を何度もしていて、相手の「やめて」の声や保育士の注意も無視して続けていたので、 「こっちに座ろう」と席を離すと大号泣。(2歳児) 少し様子を見ようと放っておくと、先輩が、泣いてる子を抱っこしなだめ始めました。 私も、少し放っておいたのは、良くなかったかもしれないけど、 人の保育を横から取るのはどうなの???と腹が立ちました😒😒 この後、特に先輩から「こうした方が良かった」とか言われることもなく、私も腹が立ったので、「すみません」とも声をかけれず、、

先輩保育内容2歳児

しんちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

612/06

ぴるる 7

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

分かります。 人の保育を横から口出しされるのは嫌ですよね。 そんなことされると、子どもとはいえ、そちらに信頼が強くいくこともなきにしもあらずですし。 その子自身の気持ちもクリアにするために、席を離し放置することは私も間違えた指導とはおもわないです。 なので、離した自分のタイミングで、次のアクションもしたかったですよね😓 勝手になだめられても、て腹立つ気持ちとっても分かりますよ! あくまでも私の個人的な意見です! しかし保育って、何が間違いで何が合っているのか明確に分かるものがなく、個人個人の思いや考え方があって、そこにプライドもあり(良い意味で)本当に難しいですよね。 しんちゃんさんは、真剣に保育にそして子どもに向き合っている素敵な先生なんだなーと思いました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先の面接が今週末に決まりました。 不安なことがありまして… 前の職場なんで辞めたの?って聞かれたらなんと答えますか? 正直に言うとイメージが悪くなると思うのでそれは避けたいのです。 人間関係のことも話に出さない方がいいとも思います。 私はあまり言葉のいい選び方がまだ未熟なので、どういうふうに言ったらいい印象になるかがわかりません。 教えてください!!

面接転職保育内容

悩める少女👱🏼‍♀️

保育士, 保育園

712/08

ぴるる 7

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

前向きな気持ちで面接に望みたいですもんね! 前の園と今回の園と比べて、 前園よりも今回受ける園の優れている、魅力的だと感じたところを答えるのはどうですか?😊 「前の園の◯◯なところは自分が先生をするにおいて疑問に感じていたので退職にいたりました。 なので自分の考え方に合った、やりがいのある園を探していたところ、こちらを見つけました」 という伝え方はいかがですか? ネットで園を検索すれば教育方針などものっていると思うので上手く組み立ててみてはいかがでしょうか?🤔 面接の成功を願っていますね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

玩具を投げてしまう子どもの個別指導の内容に 玩具を大切にする事を伝える内容に書きたいのですが、どんな感じに書いたら良いでしょうか? ・玩具を大切にしようとする 等

記録保育内容1歳児

ぬっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園

410/03

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

タグに1歳児とあるので1歳児でしょうか? ただ「大切にする」という概念では、月齢にもよりますが1歳児には難しい場合もあると思います。 私は「大切にしてね」と伝えるよりも、「これは投げてもいいよ。でもあれは投げると壊れちゃうから投げないでね」とボールや新聞紙の玉をあげた方が、子どもが理解できた経験があります。 その場合、個別指導の内容に ・投げてよい玩具を区別して遊ぶ などと書けば良いと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

11月にお買い物ごっこをします。 1つ体験型のものを入れてほしいと言われています。 やったことがないのでいまいち想像がつかないのですが、やったことある方いますか?

おみせやさん4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

510/05

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

ピザ屋さんやハンバーガーショップは やりやすかったです! 子どもたち同士で 注文を聞いてその注文通りに具材を乗せたり挟んだりして提供しました😊 コレが求めてる体験型なのかは分かりませんが😖

回答をもっと見る

職場・人間関係

とある保育士に『子どもが懐いてないからクラス運営を任せられるか心配』と言われたことがあります。 内心『だるすぎ、こういうこと言うから人が離れていくんじゃね』とか思いました。 頑張りが評価されないなら頑張る意味もないよ。 そんな環境で最適な保育はできないしやる気がなくなるよ。 そんな経験があり今では吹っ切れて周りを気にせず働いている。 保育以外の職が見つかれば年内には辞めるけど。 ウルトラハッピー🤗

保育内容保育士

たかち°

保育士, 保育園

405/31

 ぎぶそん

保育士, 保育園

そんなこと言う人がいるんですね……。 そういう人って「自分ならこの子たちは大丈夫」と言って子どもたちを囲って結果苦しい思いをするはず!! 吹っ切れて働いているたかち°さんは凄いです♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

各クラスの年間計画の発表があります。 年間計画の発表って何をどのように発表したらいいのか悩んでます。 言う順番とかあるのでしょうか?

保護者保育内容担任

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

205/22

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 会議などで発表する感じでしょうか?☺️ それなら年カリに沿って4月から発表していくのはどうでしょうか?☺️ 一応こんな感じで言おうと心にメモしといて、先輩達が発表してるの聞いて同じように言うのが無難かもしれないですね😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中組の女児 自分で物事を決めることが難しい 「つまらないから、やりたくない」と言う 何をして遊べば良いかわからない。 →遊びを提案するが、つまらないからやりたくないと言う →何もしないで、ぼっーとしている ご飯をどれから食べたら良いかわからない。 →食べるものを指定しないと食べる手が進まない どこに座れば良いかわからない。 (保育室の席は指定席ではありません) →ここにどうぞと言うと座ることができる 年少児では、見られなかった行動が 見られるようになり、対応に悩んでいます。 皆さんの経験では、そのような子はいらっしゃぃしたか? どのような対応が望ましいと思いますか?

4歳児保育内容幼稚園教諭

だわち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

405/27

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

なるほど。中々難しいですね。しかし、何かしらその子が興味が惹かれるものがあると思います。些細なことでもいいと思います。少し、その子を遠くから観察して、少しでも手がかりが見つかるといいですね。ほかの子も見ながらで大変だと思いますが、よーく観察してほしいなと思いました。

回答をもっと見る

施設・環境

保育内容も、人間関係も、お給料も…全てが良くて「ずっと働きたい!」なんて思える園って実在するのでしょうか??? 私の友人・知り合いは保育職の人ばかりですが、皆「うちの園は〇〇で××で…😔」という話にばかりなります💦 具体名は書かなくても良いので、コメントいただけたら嬉しいです😂 あぁどこかにはそんな園が本当にあるんだな…いつか出会えるかな…と思いたい…。

主任給料先輩

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

1605/28

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

施設勤務+質問の趣旨とは少しズレますが、コメント失礼いたします! 人間関係が破綻していた前職場から今の職場に転職して2年目です。 初期は人間関係の良さとお給料の良さから『かなりホワイトじゃん?!』とウキウキしながら働いていました! が、上と保育(療育)方針が合わない、経営の面でかなり無理を強いられる事が増えていき、今では『完全にブラック』と断言できます… ホワイトな園(施設)は本当に一握りですし、見つけられるのはほぼ運かなと…! 後はグレーかブラックがほとんどだと思います…😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で0歳しか見てなかった方いらっしゃいますか? 私は新卒で2年間認可外の園で0歳しか見ていませんでした。3年目に学童へ異動し、4年目の今は認可園で2歳を見ています。急に小学生を見たのもそうですが、あまりにも経験が無さすぎて人間関係を悪くしている気がします。 学童で働いてた頃は0歳からの小学生でどんな観点で見ればいいのか分かりませんでした。今も2歳児とは言え、赤ちゃんと同じ関わりでは困るし、でも食事や着替えも教え方が分かりません。 このような悩みを持っている方いたらアドバイスや助言ください!

新卒乳児保育内容

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

405/28

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

私は全く逆です。 幼稚園教諭も、保育士資格もありますが、教育実習も、就職後も、3歳以上しか受け取った事がないので、保育士なのに、抱っこやオムツの交換の仕方、、自信がないですね😭

回答をもっと見る

感染症対策

以前は、テーブルや椅子の位置を考慮し、子どもたちが向かい合わせにならないように、環境を整えていました。今は少しの時間は、友達間で隣同士に座って絵本を見たり、お絵描きをしたりと楽しんでいます。人数は減ってきてはいるものの、まだコロナ前の環境にはもどすことが出来ません。みなさんの園は対応の変化がありましたか?

絵本コロナ制作

ぷーさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

605/25

 ぎぶそん

保育士, 保育園

まだまだ油断できない日々ですよね…💦 ピークの頃に比べたら少しずつ変わってきましたが、まだまだ食事の時は向かい合わせにしないように席を固定するなどしています。 しかし自由あそびの時間までは制限しておらず、友だち同士の関わりを大切にしていくために好きなところに座っています。 誕生日会のような集まりの時間は極力減らしたり、グループごとに二部制にしたりしつつ、自由な時間は見守るようにしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

最近「子どもの主体性を大事にしよう」ってよく言われるけど、実際は時間や活動の流れがあって、難しいなと感じています。 たとえば片付けの時間になっても「まだ遊びたい!」って言う子に、どこまで付き合うべきか…。気持ちを大切にしたいけど、他の子もいるし活動もあるし…と悩む場面がよくあって。 皆さんの園ではどうしてますか? 🌟子どもの気持ちを尊重する工夫 🌟活動の区切りのつけ方 🌟悩んでいることや工夫していることがあれば、教えてほしいです!

主体性

のむ

保育士, 認可保育園

13日前

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 正直、不適切保育にあたると言われる事が昔より遥かに多くなり、全てその通りに出来ていません😅 私なりにですが、それが正しいのかは疑問に思いながらも、まだ遊びたい!と言う子には続けるのは難しいので、やりたかったよねと伝え、ブロックなどは後でまたやろうねとその後が作ったものを見えるところに置いておく、切り替えの苦手な子には先にもうすぐ片付けになることを伝えています。 集団生活のルールはこれから先にもあるわけで、やはり全ていいよとは私はできません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの頬にチューしたり、チューは?と先生が子どもにさせたり。。。昔はよくしていた先生がいたなと思いますが、私はコロナの事もあったり、児童精神科で勤めていた事もあって、よくないかなぁと思っています。 自閉のお子さんが小さい頃に頬にチューをしていたことで思春期になっても求めたりそれをしないと気がすまないようになってしまい、だめと言われてもなかなかしないようにするのは難しかったこと、また子どもによってはそれをすると喜んでくれると思い、色々な先生にしていたので、衛生面などを考えるとやらない方いいと思っています。  現在保育士でやっている人が居て、母がチューはちょっとなぁと呟いていたこともあり、その先生にやめたほうがいいと伝えるか迷っています🤔

保護者保育士

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

43日前

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

私はチューはなしだと思います。 親としてももし自分子どもが自発的にしていたらすいません!と謝るレベルですよね。。 色んな考えの方もいるしやめた方がやんわり伝えた方がいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの姿を伝える“見える化”、とっても大事なのはわかるのですが…。 私の保育園は特にかもしれませんが、保育日記や個人記録、月案、日案など…の記録が多く、お持ち帰りをしてサービス残業をしたり、給食時にパソコンで日誌を打ち込んだり…。 「パソコンばっかり見てて、子どもと向き合えてるのかな…?」と思うことがあります。 ✏️ 書類と保育とうまいこと両立するにはどんなことを工夫しているか? ✏️私の保育園ではこんな風に書類を変えたらよかったよ!などなど、教えていただけると嬉しいです!

カリキュラム記録

のむ

保育士, 認可保育園

03日前

最近のリアルアンケート

園のお茶を飲んでいる水筒で減っているか確認してる水筒で量は子どもに任せている乳児しかいない、知らないその他(コメントで教えて下さい)

112票・残り4日

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

180票・残り3日

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

195票・残り2日

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦わからないな~その他(コメントで教えて下さい)

207票・残り1日

人気のカテゴリから探す