子供の噛みつきについて質問です。 保育をしている際に子供同士のトラブルで手が出てしまったり噛みつきが起きてしまう事があると思うのですが、その場合皆さんはどの様に対応していますか? 年齢毎に教えて頂けると嬉しいです!
0歳児パート2歳児
りゅうき
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
3、4、5歳では、関係した全ての子どもたちに話を聞いて、話し合いをします。擦り傷、切り傷、打撲等の傷ができるほど手が出た場合や噛みつきに関しては、お迎えの際に両方の保護者に必ず話します。
回答をもっと見る
0歳児は3対1。 それでもいっぱいいっぱい。。 あと2ヶ月だからと 明日から育休明けで 1人入所…。 今日の休みが とても憂鬱で仕方ない。 何でもかんでも引き受けたらダメだと思う。 書類もノートも1人増えるって 大変なんだよ。
乳児0歳児
©️ocoa
保育士, 公立保育園
まお
保育士, その他の職場
毎日お疲れさまです。 0歳児は月齢差が大きいですもんね! 3対1と言われても、3月生まれと4月生まれ では全く違いますよね。 3対1てはっきり言って 無理ですよね~😓
回答をもっと見る
園長が、、、 2歳手前のイヤイヤ期入りかけの子どもに対して 「ウソおおげさ紛らわしい」 って言うんです、、、、、 同じ空間にいるのが嫌になります。 こんなことありますか?
トラブル園長先生0歳児
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
園長先生が、、酷すぎますね。 小さい子が嫌いなのか、、それにしてもその場で口にするなんてプロ失格ですね。 保護者が知ったら怒りますし、先生たちも園長がそんな発言する人だと嫌になるのは当然ですね。
回答をもっと見る
・2023/3/31(令和5年)が期限日 ・現在、保育園にて勤務中 当時、幼稚園免許状を交付申請するかしないかを選択できる学校でした。私は幼稚園で勤務する予定がなく、10年で失効するという事と更新する気はなかったので、申請をしませんでした。 10年前と違って、子ども園の増加と今年で免許更新が廃止になると聞いたので、将来のためにも今さらながら免許状の交付申請しようかと思っています。 10年経とうとしていますが大丈夫でしょうか??無駄ですかね?? 必要な資料を集めて色々と調べている段階です。 同じような方はいらっしゃいませんか??
0歳児2歳児1歳児
えーゆー
保育士, 認可保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
私も更新忘れてて去年オンライン試験を受けて再発行しました💦 eラーニング出できますよ。 コロナ禍なので試験もオンラインでした。
回答をもっと見る
食事の時の子どもと大人の配置が毎日難しい… 限られたテーブルと椅子で毎日、欠席とかで子どもや大人の数も変動するし決めておきたいのに朝行ってみないと分からない😭 しかもシフトとは別に、他の姉妹園で余った先生とかが急にヘルプで入ることが多くてもう頭がパンクする〜! テーブル挟むと遠くなって介助しにくいし、も〜! 誰か他の先生にも考えてもらおう…
離乳食シフト給食
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
毎日写真を撮っておく ホワイトボードを使って書く そんなふうにしていますよ
回答をもっと見る
最近凄く気になる保護者の言葉…「○○先生は?お休みですか?」 登園して部屋を見渡し、もう1人の担任が居ないといつも尋ねる。最初の頃は「お休みなんですよー」「遅番でこの後来ますよー」と笑顔で答えてたけど、流石に毎回聞かれると不快。「この保護者は私を信用してない?」「担任って思ってくれてない?」って思う。 確かに0歳児担任持つのは今年度初めてだし、不慣れな点が沢山あると思う。離乳食とか直ぐにパッと答えられないし…。それでもやっぱり、こちらが歩み寄ろうとお迎え時や連絡帳で沢山書いたり話しても、そっけないともう書かなくていいかなー。話したくないなーってなる。 多分確認で聞いてると思うけど…不快でしかない。消さも言われて「あー…このあとに出勤ですねー(私いらないですかね?)」って内心思いながら対応したし、笑えなかった。
保護者0歳児ストレス
みみ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 確かに気にしてしまいますよね…。 ですが、切り替えてあまり気になさらないように^ - ^ 信頼している保護者さんもたくさんいらっしゃると思いますよ!
回答をもっと見る
1歳児クラスです。 絵本がとても大好きなクラスなのですが、 クリスマス会で見て楽しめる出し物でいい物がありましたら教えてください。
0歳児2歳児1歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
カフェオレ
保育士, 認可保育園
絵本が好きだと楽しいですよね! 「おおきなかぶ」をクリスマスバージョンにして、クリスマスコスチュームを着た子どもたちがそれぞれの役になりきって、大きなかぶを引っ張ってるつもりが、出てきたのは大きなプレゼントだった!というオチのものはいかがですか? あと、出し物にできるかは分からないのですが、1歳児担任していた時に子どもたちが大好きになり、ペープサートも作ったのは、ごみたろうさんの「まどからのおくりもの」という絵本です。 色んな動物たちの家の窓を、どんなプレゼントをもらったのかと覗くのですが、窓から見えるものとは違ったものを貰っていたという、ページをめくると実は…という子どもたちにウケる展開のストーリーです。 何回読んでも、次のページに待っているオチを期待して子どもたちの目がキラキラします😊 あと、クリスマスのテーマじゃなくても良いなら、お弁当バスは子どもにも親にもウケました😊みんなの衣装姿の可愛さと、出てくる→セリフ→座るの一連の動作ができれば問題ないのでオススメです。
回答をもっと見る
献立を考えています!離乳食や幼児のおやつがなかなか良いのが見つかりません。みなさんの園では、どんなおやつがでていますか?ぜひ教えていただければと思います!
幼児乳児0歳児
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
んーーーー。 あまり変わったものがないのですが、 きな粉マカロニ 焼おにぎり ふかしいも おからクッキー ホットケーキ パン耳ラスク とかでしょうか。 特別なときは、ホットケーキをクッキーの型でくりぬいたり、チョコペンでアンパンマンの絵がかいてあったり… あとはフルーチェ+果物とか… なかなか変わった案見つからないですよね😅アレルギーなども関係してきますしね…
回答をもっと見る
3月に運動会を行います。0歳児担任なのですが絵本をテーマにした運動会をしたいなと考えています。おすすめの絵本や内容教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
運動遊び乳児0歳児
ピーコ
保育士, 認可外保育園
夏みかん
保育士, 認可保育園
定番ですが、おおきなかぶはどうでしょうか? 簡単なネズミや猫等の衣装を着せるだけでも、保護者の方は喜びますよ。
回答をもっと見る
新卒一年目です。節分行事担当になりました。 経験もなくどのような流れで進めたら良いか悩んでいます。 いいアイデアがありましたら参考にさせて頂きたいです。
新卒行事0歳児
モカ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
園の今までの行事案などは残っていますか? 私の園は、 部屋で豆まきのお話(絵本) 外に出て、豆を配る 掛け声のお話、練習 鬼登場、豆まき、鬼退治 部屋に戻って豆まきのおさらい と、各お部屋中心の行事です^_^ 頑張ってください
回答をもっと見る
乳児クラスで担当制をおこなっている方いらっしゃいますか??私の園では個別記録は担当にしていますが、保育自体は明確に担当を決めていません。担当制をうまくやるために取り入れていることがあれば教えてください!
0歳児担任
アリエル
保育士, 認可保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
一歳児クラスで担当制を導入してます。 食事、排泄、着脱などの生活面は担当で6人ずつのグループで動いてます。行うのは2、3人ずつ時間差で行ってますよ。 遊びなどの活動は担当関係なく関わりますが連絡ノートや月案は担当が書くようにしてますが今日この子とよく遊んだとかなら他の職員が書いたりもします。 月末にクラスミーティングで担当の子の様子を話したりしてますよ😊
回答をもっと見る
みなさんの園では、子どもたちの作品をどのように保管&持ち帰りされていますか? 作品バッグを使う園も多いと思いますが、どんなものが扱いやすいでしょうか? また、ご自身のお子さんの作品の保管も、工夫されてる方などいらっしゃいましたらぜひ教えてください! 未就園児親子くらぶでも、作品って結構持ち帰るので、簡単に保管できる「作品バッグづくり」をやってみようかな〜と思案しているところです! 素材や形、方法などなんでも構いません。 アイディアがありましたらぜひ教えてください!
子育て支援センター子育て0歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は基本的に画用紙での制作を行うため、パンチで穴を開けて保管しています。 作品を作る場合には、記名した紙袋を用意してもらい、そこに作品を入れて制作後数日で返却します。 都度お持ち帰りにすることで、保管は保護者さんにおまかせしています。
回答をもっと見る
園長達の言う事がコロコロ変わって、ムカつくー!!😠明日の歯科検診の事、慣らし保育中の子はどうしたらいいですか?って聞いた時は、もう無理に時間まで居らんと、後日受けに行ってもらったらいいやん!って言ったし、園の誓約書も入れた(A先生)って言われたから、保護者の方に入ってませんでしたか?って確認したら、入ってませんでしたって言われたから、お昼に確認したら入ってないって言われたのでくださいって言ったらそんなもんないで!今年の子にはいれてないから(園長)って言われたけど、まず今年の子が誓約書を持ってきたかどうかも見てないし、入園前の説明で必要書類は提出する事になってるから、あった事すら知らないから!!😠😠歯科検診の事も明日受けてから帰ってもらったらいいやん(A先生)、お迎え何時なん?(B先生)って聞かれたから、10時半ですって答えましたよ?そしたら、(B先生に)早くない?って文句言われるし、じゃ、どうしたらいいですか?って聞いたら、(B先生に)時間まで居ってもらったら?や(A先生に)時間にもう1回来てもらったら?って文句言われるし😠確かに、明日歯科検診なのは前から、分かってたけど、今まで通りの、慣らし保育の時間にしてもらおうか、もう一度来てもらうか、受診後お迎えに来てもらうかとか、どうするのが、1番いいかな?って悩んだよ?悩んだ末にどうしたらいいか指示を伺うために聞いた時は、後日受けに行ってもらったらいいって言われたから、10時半迎えでお願いしますって保護者の方に伝えたのに…😓自分達の手を一切汚さず、嫌な仕事は全部保育士任せ…😠ホンマに、コロコロ言う事が変わって共通理解が全く出来てません。 ちなみに園長はじめ、a,b先生達は身内の家族経営保育園です。
慣らし保育管理職園長先生
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
貴方は保育士さんという有資格者だからでしょう。園長先生やA先生、B先生の言われる事がそれぞれ違う時がある場合に役立つ資格が保育士さんでしょう。貴方に決定権があると思って下さい。 嫌な事をやらせるではなく、貴方自身が決定して動いても構わないでしょう。 その為の保育士さんという有資格だと思います。
回答をもっと見る
乳児の椅子の高さは、 個別に調整していますか? うちの園ではしっかり座位がとれる ようになると木製の椅子を使用しています。 (0歳児クラスは手すりつき) 椅子自体の調整ができない為、クッション製の マット??を椅子の足に挟んで個別に高さを調整しています。 本当は椅子自体で、調整ができる物があると 良いのですが…。 木製の為、作りが頑丈で壊れる様子も無く購入 してもらえそうにもありません。 みなさんの園ではどのように、 されていますか??
マット乳児0歳児
まお
保育士, その他の職場
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
私の園もまおさんと同じように、木製の椅子を使用しています。 子どもに合わせて、座面にクッションを敷いたり、背中にクッションを入れたりして調整している感じです。 何せ椅子自体が古いので…。買い替えたいですが、壊れないと買ってくれそうにありません💦
回答をもっと見る
なんか最近極端に人手不足だなって思うこと多くて、 昨日は前半も後半も午睡2人ずつ(1歳児14人に対して1人、0歳児5人に1人)しか付かなかった。 今日は、0、1歳児の主担任2人と主力の先生1人が昼帰り…で同じクラスにいる先生たちがいないにも関わらず、クリーニングで布団を出さなきゃいけなかったし、とにかく忙しかったし、頭も身体も疲れた。 違うクラスから来てれたベテラン先生のおかげもあって、どうにかなったから良かったけどさ…。 クラス会議とかがあったら人数配置できない事もあると思うけどさ…極端すぎんのよ…。
会議睡眠0歳児
🍊
まさお
その他の職種, その他の職場
保育士さんの仕事は激務だと思います。募集はされてはいるのでしょうが、誰にでも出来る職務では有りません。簡単に採用出来無いのでしょう。ご自身の体調を崩さないようにして下さい、あまりに辛いと感じるのでしたら、おもいきって休む事も選択して下さい。
回答をもっと見る
今日、クリスマス会なのですが、皆さんはクリスマス会をやりますか??来年の参考にやるとしたらどのような内容やおもちゃを渡しているか聞かせてもらえると嬉しいです!0から2歳児のもので教えて貰えるとさらに嬉しいです♪ よろしくお願いします!
行事0歳児2歳児
すけぼー
保育士, 保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
うちも今日クリスマス会です! サンタとトナカイが登場してみんなにプレゼントを配ります。先生たちからの手作りのプレゼントを渡すのですが、1歳児は動物とお散歩が大好きなので、お散歩できる犬のおもちゃを渡します☆
回答をもっと見る
乳児の睡眠チェック 何歳クラスまで行っていますか? またどこようにチェックしていますか? うちの園では0歳児、5分に一度 1、2歳児、15分に一度 お昼寝中に一度看護師さんが 全クラスのチェック 隣のクラスのチェックをお昼寝中に 一度行っています。
看護師睡眠乳児
まお
保育士, その他の職場
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
働いた園は小規模園が多いのですが、0歳児5分毎・1歳児10分毎・2歳児15分毎が多かったです。 でも無認可の園では『満2歳になったらチェックいらないよ』と先輩保育士に言われたことがありました…。必要ですよね😥
回答をもっと見る
職場の同僚が食事中に歌を歌うのが気になります。 私は今まで食事中は歌は歌わないと子どもに伝えるような職場で働いてきたのでそう思ってしまうだけなのでしょうか。 他の子の気が逸れてしまうのでできれば歌うのやめて欲しいと思ってしまいます。 ちなみに食事の終わった子に音のなる絵本を渡すので食べている子が食事に集中出来ません。←これは関係ない愚痴です(笑) その同僚のことがちょっと苦手なのでそう思ってしまうのか・・・何にせよ楽しく食事ができれば良いのか、皆さんはどう思われますか? 宜しくお願いします☆
乳児0歳児保育内容
ドナドナ。
保育士, 保育園
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめまして。質問を拝見させて頂きました。 食事中に保育者が歌っていると、確かに食事に集中できないですよね。私も「えー、それ今やる?」「それやっていいの?」と疑問に思うこと沢山ありますが、心の中で留めて置くことが多いです笑(性格かもしれませんが) もし園長先生など上司に相談できるのであれば、それとなく伝えてもらうようにするといいと思います。 面と向かって言うと関係が悪くなってしまうかもしれないので、相談できる人に相談して、どうしたら良いか聞いてみるのも1つかもしれないですね。(もし既に相談されていたら、すみません💦) 私は歌を歌わずとも、「美味しい?」「何が入ってる?」など、何気ないやり取りがあるだけでも子どもたちは楽しく食事できるのではないかと思います。 同僚の方に流されず、ドナドナ。さんがやりやすい方法で保育して良いと思います!お互いに頑張りましょうね🔥 長文失礼致しました😵💫
回答をもっと見る
延長保育5年を経験し 小規模保育園に職場をかえて3ヶ月。フルタイムパートをしています。フルタイムなので書類を書いたりもしたり 今後は月一度の制作を考えたりと仕事が増えていくようです。 慣れない環境で子供の怪我を防いだりトラブルの対処など精一杯でこのままフルタイムを続けていく自信がなく 託児所の社会保険に入れるくらいの短時間でパートにしょうか考えています。 託児所の良いところや、気をつけることを教えて欲しいです。
0歳児転職2歳児
さんご
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
認可外でお手伝い、アルバイトをしたことがあります。0〜5歳児クラスの子どもを一緒に保育していて 保育に疑問を感じる園もあります。あと安定して働けません。子どもの人数によって出勤の有無が決まります。需要がある時期は1〜3月です。 安定して働きたい、保育にイライラしたくないなら認可園です。
回答をもっと見る
私は今まで、乳児も幼児在籍している就学までの保育園でしか働いた事がないのですが、現在育休をもらっていて、今後の仕事の仕方について一度じっくり考えてみようと思っています。 乳児だけの保育園にも興味があります。 乳児だけの保育園で働いた経験のある方、大変なところやいいところなど、教えていただけるとありがたいです。
0歳児保育内容2歳児
カフェオレ
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
私は、0〜5歳児までの園も乳児のみの園も経験あります。保育歴18年ですが、この2年間は乳児のみの園で勤務しています。どちらかというと、0歳児や小さい子の方が好きなので今の園が気に入っています。 いいところは、目鯨をたてる機会なく、保育ができるところや小さい子特有の香り(マニアックかも)で癒やしてくれるところですかね。他にもありますが。大変なところは、言葉のキャッチボールがなかなか難しいので、洞察力が必要です。もう経験していくしかないですが。
回答をもっと見る
いま児童館で働いています。午前中は親子あそびという時間で未満児の親子さんが児童館に遊びにきます。その時に、保護者の方と話をする機会があるのですが、悩みを聞いてそれに対してどこまで深く入り込み答えていいのかと悩むことがあります。保育園のように保護者がいない子どもだけでの様子を見ているわけではないし…同じような状況の方いましたらどんな風に関わっているのかアドバイスいただきたいです。
乳児保護者0歳児
りえ
保育士, 小規模認可保育園
tanahara
お母さん、子どもだけの状況を見ていないのでなんとも言えませんが... という前置きを置きつつアドバイスすることですかね。なにより誰かに聞いてもらったり、頑張ってるね、大丈夫だよという言葉を聞いて安心したい気持ちが一番なのではないでしょうか。 子育て、正解はないけど一生懸命頑張ってるから誰かに認めてもらうだけで心が癒されてます。親目線の意見ですが。
回答をもっと見る
未就園児の親子ひろばで、 うんどうあそびをやってみようと思っています。 0〜2歳だとできることもそれぞれ違うと思いますが、 一斉にやろうとすると、どんな内容が楽しめるでしょうか? ものを使う・使わない、何でも大丈夫ですので、 日頃取り入れているあそびをぜひ教えてください。
0歳児遊び2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
私も子育て広場でいろいろやっていました! みんなでやるなら、触れ合い遊びも楽しいのではないでしょうか? ♪ラララぞうきんなど また、音楽(並足のテンポから、ゆっくりめ)に合わせて、どうぶつさんに変身して歩くのも面白かったです。小さなお子さんは抱っこしてユラユラしながら歩くだけでも嬉しそうでした!
回答をもっと見る
コロナの流行で食後の歯磨きや、うがいを中止とした園も多いかと思います。緊急事態宣言も解除され、全体での感染者数も随分と落ち着いている今、どうしていますか?継続して中止していますか?それとも、再開していますか?
0歳児2歳児1歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
私の保育所では未だにうがいは再開してないですね…。私のクラスはうがいで遊んだりもしていたので心の中でガッツポーズでした。笑
回答をもっと見る
今年も最後の月、新年度に向けて職員の求人活動でお忙しい事と思いますが、現在の入職状況や今の時期活動する方の傾向、職場に求めるモノがどんなものかなどなど、 求人活動についてご意見や交流が持てたらと思います。 もちろん、管理職でなくてもお考えのある方や意見交換をご希望される方もメッセージいただけたらと思います😊
0歳児2歳児正社員
みっちゃん
保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場, 小規模認可保育園, 園長
アリエル
保育士, 認可保育園
現在グループ園での採用活動を行なっているそうですが、なかなか採用が進まないそうです。もうすでに内定をもらっている方が多いので、面接自体も減ってきているとか。内定を出しても給与面でお断りをされることが多いようですね💦
回答をもっと見る
今年子どもが産まれた現役のパパです! 以前は幼稚園教諭として働いていましたが、保育現場から離れて5年以上。どんな絵本を子どもに見てもらおうか悩んでいます。 個人的にはいもとようこさんの作品が好きなのですが、今はしましまぐるぐるだったり、初めて見る絵本が多くて💦 今後絵本を選ぶ参考にしたいと考えています。よろしくお願いします!
保育教材絵本子育て
にゃゆん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
かなかなりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しましまぐるぐる、私も子供が生まれて初めて買いました。 手足ばたつかせて喜びます! 有名ですが、「だるまさん(が)(と)(の)」シリーズも大好きです。 少しおおきくなると「もこもこもこ」や「ごぶごぶごぼごぼ」などの音が楽しい絵本も楽しみますよ!
回答をもっと見る
子供に対して○○してあげる って言い方をする先生に 凄い違和感を感じます。 絵本読んであげるから集まって ブロック出してあげるから片付けて 等 ~しようか!ならわかるのですが、、、 声掛けって難しい
3歳児0歳児2歳児
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ちりん
調理師, その他の職種, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
本当ですね。 私ももしかしたら無意識に言っているかもしれません。 ◯◯しよう!と、言うのが正解かも?!上から感や、やってあげてる感がでてるかもしれません。子供にとってはよくないかもしれませんね。私も意識してみようかと思いました。気をつけなければと!! 勉強になりました!!
回答をもっと見る
0歳児の子どもを受け持った事のある方や 子育て経験のある方に相談です! 現在3ヶ月になった子どもがいるのですが、 保育園に勤めてはいましたが0歳児の担任を 持った事もなく、関わる事もほとんどなかったので どのような遊びをしてあげたらいいのかあまり わかりません。 少しづつ絵本を読んだりもしようかなと考えてます。 おもちゃは子どもが興味を示すかわからないので 自分で持ち音がなる物や吸える所がついてる物を 1つずつだけ購入しました。 普段は主に触れ合っている事が多くそれだけでも 笑う事が多いので触れ合いがメインになってます。 何かあれば教えて頂きたいです^ ^!
絵本子育て0歳児
りい
保育士, 認可保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
音のなる絵本を一緒に見てあげたりふれあい遊びなどはどうですか🤔?
回答をもっと見る
保育士が持つならこの楽譜! 沢山使える歌が載っていていいよ! 弾きやすい伴奏、しっくりくる伴奏だからいいよ! と言う、 おすすめの曲集あったら是非教えて下さい。 何冊かは持っているのですが楽譜の数が沢山あり、よく分からないため、お聞きしたいです。
3歳児0歳児2歳児
あやねね
保育士, 保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
こどものうた200という楽譜良いですよ!本屋さんに売っているので買いやすいと思います! 手遊びの楽譜も載ってたと思います😌
回答をもっと見る
正月明けに、保育園でちびっこ新年会というイベントがあります! 毎年正月遊びや、十二支の由来を簡単に説明したりしているのですが、十二支の由来を説明する際にオススメの方法ありますか? パネルシアターやペープサートなどの他にアイディアがあればお聞きしたいです。
お話遊び0歳児2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の園ではないのですが‥お正月行事で、お正月遊びをして職員で十二支の話の劇をする、給食も行事食というのを聞いたことがあります。
回答をもっと見る
自分の気持ちを上手に伝えられなくて泣いてしまう子、思い通りにできない悔しさからイライラして大号泣する子など 「泣く」ことには子どもなりの理由がそれぞれありますよね。 なぜ、その子どもがどんな理由で泣いているのかを感じ取ろうとせずに「なにがしたいの!?」「泣くのおしまいにして!!?」と言い続ける先生に違和感が、、、 イラついて言葉が怒っているようにしか聞こえなくて子どもも余計ないてしまいますよね。 わたしは泣いている子を落ち着けるように抱っこし、しばらくして落ち着いてきたら「○○がしたかったの?」「○○ができなくて悲しかったんだね」と声をかけるようにしています(乳児クラス) このような対応をする先生みてうーんとなるこの頃…
乳児0歳児2歳児
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷいぷい
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス
おきる。さんの関わり方が正解ですね! 乳児クラスの子どもに、なにがしたいの?泣くのおしまいにして、って… それ、プロとして、その子の保護者が見てる前でも言えるのかな。 子どもの月齢に合った言葉をその先生は何故言わなかったのでしょうね。 知らなかったら、乳児クラスの保育はしんどいでしょうね。
回答をもっと見る
卒園式の服装がフォーマルスーツなのですが、今までスーツとの関わりがなくどこで買うのがおすすめなのか分かりません。 とりあえずバンバンおすすめのお店教えて欲しいです!! 5歳児担任では無いですが4歳児担任なので関わりは沢山あります ちな20代前半で首元スッキリがいいです!
卒園式4歳児5歳児
🍎
保育士, 認可保育園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
こんにちは!わたしは服屋さんをいろいろ見て探しました☺️ネットとかも結構あります!いろいろみたなかでもコムサの店員さんがとても親切で卒園式、入園式ともにフォーマルスーツながらも普段の服と合わせると私生活でも着れることを教えてくださったこともあり購入しました!
回答をもっと見る
120日以上休みがあり基本給16万か 108日休みで基本給21万か 貴方ならどっちを選びますか? やはり休みは大事ですか?それとも給料?
施設給料転職
にっぬ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
いろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
私は、休みをとります! 状況にもよると思いますが、今は休みに家族と過ごす時間が大切なので休みを選びました。あと、体力的にもキツイので。 若い頃なら、お金をとると思います。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働いています。 皆さん、順番ってどのように教えられていますか?列に並ぶ事はできるのですが、並んだ時、並ぶ人が変わっても前の人が優先であったりするルールの理解が曖昧な様でして。 本児が通っている保育園に保育所等訪問依頼があり見学に行った際にこのような質問を受けました。その園で試せる事であれば、順番に並ぶ人の固定化もありなのかなと思うのですが、その子が休んだりするとパターンが変わってくるし、外での応用ができないと考えています。 実際取り組んだことや、案など頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
教育環境構成3歳児
ぴよっこ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
サンジ
保育士, 認可保育園
本来は並ぶより、われ先にと突進するのが本能だと思います。 なので、並んで順番を待てるという事自体とても理性が働いている事に驚愕してる人だと自分を思い込み、偶然並べてる時に褒めまくります。何度も違う表現で繰り返して。 順番に並べない子の手をそっとにぎって、1番先にやりたかったんだね、そぉだよね。 じゃぁ先頭の子に先にやってもいいか声に出して聞いてみようか,ダメだったねー どうすればいいかなー 誰かいい事思いつくこいるかなー とみんなで巻き込んで順番に並ぶことの大事さを少しずつ理解することを大事にしてます。 最初はケンカや癇癪色々あると思います。 もしかしたら最初だけでなくずっとかもしれません笑 でも抜かしたい子、抜かされたくない子の心の代弁を何度も何度も繰り返して、理解を進めた方が結局は早いと信じています。 固定化したら、外に出た時に困ります。 その園の中で上手くいくことを目指すのではなく、その子が生きる力を持って人生が上手く行く事を助けていけたらいいなぁと思ってます。
回答をもっと見る