現在、0.1歳児のクラスで月齢ごとにグループでわかれており、0歳児の3人のグループ担当をしています。 まとめるのがものすごく大変で、よくイヤイヤする子、あまり動かない子、1人は言うこと聞いてくれる子がいます。まだ、信頼関係ができてないな…って感じています。一人一人の信頼関係を気づいてから、グループをまとめられるようになると思うのですが、どのように関係性を作ったらいいでしょうか…イヤイヤされる時の対応が困っています。イヤイヤを聞いててもあまりよくないし、聞いてあげることも大切だし… 何か良いアドバイスあれば教えて頂きたいです🙇♀️
0歳児保育士
うさあさ
保育士, 保育園, 公立保育園
雪んこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
小さなお子様の担任、大変ですね😥 私は年中クラスなので的確なアドバイスが出来るかは分からないですが、同じように悩める保育者の1人として書かせて頂きます😊 上手くいかないときって気持ちも落ち込むし、どんどん悪い方に考えていきがちですよね。そんな雰囲気も子どもたちに伝わって悪循環になり、、、みたいな。 私はよくオーバーリアクションをしたり、急に歌ったり、大人の前でやったら変人かもしれませんが(笑) そんな風にすると、おや?何かはじまるの?みたいな顔して意外とイヤイヤしてたの忘れたり、そのワールド中に引き込まれたりしてくれて自然と笑顔になったり😊 100%上手くいくわけではないですけど、まずはその状況もちょっと楽しんじゃうような雰囲気作りをと思ってやってます! うさあささんも大変なときこそ、大きく変わるときなのでめげずに頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
綺麗なお家を保つために工夫していること 習慣にしていることはありますか? 子供が産まれるとどんどん物が増えて…綺麗に生活したい気持ちと裏腹に汚れたり、散らばったりしています泣 何か良い方法があれば知りたいです^ - ^
生活乳児0歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
私はシングルなので下の子が出来たら〜というのがないので定期的に断舎離したり職場(保育園)に持っていったりしています。 それでも片付けが元々苦手なのでごちゃごちゃしてます😅 とにかく『遊んだものは元あった場所に』を言い伝え、息子が一番片付け上手かもしれません(笑)
回答をもっと見る
0歳児です。 規定人数越えてるのに、主任から、「この人数くらい見れる。昔はこれくらい普通だった」と言われました。 子ども8人、保育士2人いますが、70才近い、体が動かないおばあちゃん先生(経営者身内)、保育補助が1人。 12月には2人増えます。でも保育士は増えません。 今と昔は違います。 私はきちんと保育のルールに従って仕事がしたいだけなのに。なにか事件・事故が起きてからでは遅いですよね。 子どもの命を預かるのに、これくらいって言葉はふさわしくないですよね。
乳児0歳児保育内容
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
つーた
保育士, 認可保育園
それ対人数合ってないですよね? 0歳は3対1です。それでもやっぱり0歳は発達が大きく違うから大変。 しかも、『今』は、保育に質だけでなくひとりひとりをしっかり見る、個々に合った対応をする、ことが求められる時代。 昔は普通だった? 昔と今で保育に求められているもの、保育園の現実、保育士の数、保護者の姿、同じですか?違いますよね? って話ですよね。 そんなアバウトに保育をするような時代ではない。 あなたの時代と今は違う。 何もわかってないな、その人。 って思っしまいます。
回答をもっと見る
私、9月に分園の方に異動したのですが分園のリーダーの先生が御局様系の50代の先生で、目をつけられています。何故かわからないのですが、9月の異動が決まってすぐにビニール袋がなくなったら補充する係に任命されたり、私が係りだからほかの先生にやらないでと言ったり…注意する時は決まって「先生、そういうところだよ。そういうところだからね」と言います。そしてなんだか私のことをよく思っていないみたいでほかの先生に私の悪い所をちくっているのです。会社の中だけの付き合いなのであまり深く考えていないですし、友達ではないですし、軽く考えているのですが…今月は10月のリーダーなので出来ないところが目に付くのかもしれません。こういうキツイ先生に出会った時どうやって上手くやっていますか?意見を聞きたいです!教えてください!
0歳児1歳児保育士
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も3年目の時にそう言った先生に当たりました。 保育中はなるべくできるところをしっかりとやりました。 他の場面で自分を悪く言ったりしているのは、スルーしていました。 精神的に参ることもありましたが、それは仕事以外で発散したました!
回答をもっと見る
室内での運動遊びでおすすめのものが ありましたら教えてください( ˙◊˙ ) フープのけんけんぱ、平行棒、巧技台の階段 巧技台からジャンプ、マットコロコロなどを 組み合わせたサーキット遊びが主流だったので 運動遊びのバリエーションを増やしたいです!
3歳児0歳児遊び
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
私のクラスでよくやっていたのは動物に変身して体を動かす運動遊びです。 両手両足をしっかりつけてクマ歩き 両足そろえてジャンプでカンガルー 手→足の順番に前に出すカエルとび 肘、膝を曲げないで進む尺取り虫 など、支持運動や跳躍運動など体作りにつながるような動きを取り入れています。 子ども達は生き物になりきって楽しく取り組んでいました♪ 運動あそびも色々ありますが、何の道具も必要なく、気軽にできるので毎日習慣にしていました。
回答をもっと見る
今年もあと2ヶ月となりました…早いですね。 今年度のクラスでした製作で、1番ヒットしたものを年齢と共に教えて欲しいです。 参考にさせて下さい。季節は問いません。 自慢話もウェルカム、写真もよければばぜひ、公開して下さい📸
3歳児5歳児0歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 制作ではないですが… クラスの壁面などに使うために絵の具で手型押しをしました。嫌がりやらない子と思いっきり楽しむ子といましたが…3回目にやった時 手型押しをしたところへダイブした子がいて かなりビックリしました。 夏にテラスで絵の具あそびを思いっきりできたら良かったのに…と思いました。
回答をもっと見る
今の園は0.1.2歳児が1フロアで過ごしています。 コーナー遊びがマンネリ化して 子どもたちも飽きており部屋を走り回ったりする 光景がしばし見られます。 私は2歳児担当で、2歳児に合ったコーナー遊びを準備することは可能なのですが そこに0.1といるため0.1歳児には まだ早いと思うのですが そういった場合、0.1.2共通のコーナー遊びを 考えるべきなのでしょうか? そうなるとやはり下の年齢に合わせてしまうコーナー遊びになるような気がして...
保育室0歳児遊び
U-TA
保育士, 保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
どれくらいのスペースがあるのかは分かりませんが、2歳児に見合った遊びを設けてもいいのではないかと私は思います。確かに0.1歳には合わないかもしれませんが、1歳児クラスでも月齢の高い子どもは興味を示すこともあるだろうし、逆に0.1歳に見合ったコーナーも同時に作ってあげればいいのではないかと思います。そうすれば、2歳の低月齢児もあそびこめるのではないかと(^^)スペース的に厳しいのであれば、うまくローテーションなどできるといいですよね。
回答をもっと見る
クリスマスに園から子どもたちにプレゼントはありますか?あるorない、公立or私立、あるのなら予算を教えてください。私の勤め先は私立でプレゼント有です。
0歳児2歳児1歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
たむたむ
保育士, 公立保育園
公立園で勤務しています。子ども達にプレゼントあります。予算は1人500円くらいですね。息子が通う園は、園からは無いです。ただし、保護者が子どもに内緒で手作りし、担任にこっそりと持って行き、サンタさんから頂いたと渡して貰います。
回答をもっと見る
あまり食の進まない子にはどのような声掛けや対応をみなさんしていますか?? 好き嫌いが多くその日のメニューによっては全く食べない子もいます。 どこまで食べさせてあげたらいいか悩みます。 良い考えがあれば教えてください!
3歳児0歳児2歳児
yu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
とりあえずどれもひと口ずつ食べれるようにしてあげてます。 別の入れ物、弁当箱の蓋などに移してひとまず完食出来るようにします😆 全く食べない子は食べれるものだけでも食べさせて、保護者の方と相談して家でも慣らしてもらえるようにお願いしていました😁
回答をもっと見る
0歳児クラスの4月、室内で遊ぶ際はどのような玩具で遊んでいましたか?? ちなみに私のクラスは、音の鳴る玩具や歯固め系のもの、ボールなどです… 新年度新しく玩具を買ってもらえるということでして、何かおすすめがあれば知りたいです!!
新年度0歳児遊び
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
まお
保育士, その他の職場
音の鳴る絵本はどうでしょうか。 みんな大好きでよく見てくれますよ。 0歳時クラスでも春生まれのこどもは、4月でも1歳に近いので 自分でボタンを押して音を鳴らしながら 絵本を見たりと楽しめますよ! おすすめです。
回答をもっと見る
1歳児担任です。 複数担任制で、〇〇先生じゃないとやだ! と拒否されると本当にこたえます… 相性の問題もあるというのは重々承知していますが、なにかまずいことしたかな…怒られたのが嫌だったのかな…関わり方が良くないのかな…とか考えちゃって辛いです。 そんな経験された方がいましたら、対応策や心持ちなどを教えていただきたく思います。
0歳児1歳児担任
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
そんなこと言わないであーそーぼっ!と軽く笑わせるぐらいの心持ちで明るくいた方がいいですよ。相性は確かにありますよね。時間をかけて関係を深めていってほしいなと思います。
回答をもっと見る
簡単に作れる子供のおやつはありますか?^ - ^ 息子は1歳でおにぎりなどをおやつにすることもありますが、和光堂のクッキーなどを食べることもあります。 手軽に作れて、美味しいお菓子があれば教えてください^ - ^
給食0歳児1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
さつまいもの茶巾しぼり… さつまいもを潰すとこから砂糖を入れて混ぜまでを見せ、サランラップにおいもを乗せ 子どもに丸めさせる なら簡単にできます。 以前 2歳児クラス担任をした時 型抜きクッキー、ホットケーキをしました。小麦粉を扱うので子どもの体調を十分把握しておくことが必要です。小麦粉アレルギーがなくても 体調や粉が肌に付いただけで湿疹が出るので。
回答をもっと見る
0.1クラス。子どものおむつを変えて部屋に戻ったら、スープが2つ隣同士で置いてあって、移行食の子と普通食の子の分のスープが配られてなかった。移行食の子の所に普通食が行ってしまったら恐いと思って、「今日のスープ普通食と移行食、同じか誰か知りませんか?隣同士にあったのですが…」と、クラスの先生全体に聞いたら、10年目大先輩が大激怒。「分かるように分けておいたつもりなんだけど💢私が間違えました。すみませんね。多分こっちが移行食。そのくらい自分で考えて!チッ!!」と。結局違いが分からないままスープを子どもに飲ませる事になってしまった。事故があったら大問題だよ!!
0歳児1歳児
くまくま
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
どう思われても子どもが大事と考えるなら、栄養士に聞くのが一番だったと思いますよ。怒ることではないです。怒っている人がおかしいので、気にしないでください。そういう人と一緒に組む時は、神経つかって子どもを守るしかないです!それで風当たりが強くなるかもしれませんが、負けないでください。
回答をもっと見る
2歳児までの小規模の園で働いています。 お別れ会の出し物を考えているのですが近くに広場があり桜がその時期綺麗なのでお花見をしたいなと思ったのですが、外遊びで思い出に残り楽しめる物の案が聞きたいです。 また雨天時、室内でやるものも盛り上がった物や案がありましたらお聞きできたら嬉しいです。 よろしくお願いします!
行事0歳児保育内容
すけぼー
保育士, 保育園
あーる
保育士, 認可保育園
しっぽとりゲームはどうでしょうか??2歳児までなので難しいとは思いますが、戸外で楽しく遊べると思います!室内はリズム遊びやごっこ遊びが良いと思います。
回答をもっと見る
乳児向けの手作り玩具を作ることになったのですが、子どもに人気あった物や集中できる物はありますか?? ペットボトルにビーズや鈴が入って音の出る物、マグネットでペタペタ貼る物はもうあるので、その他にも楽しめる玩具があれば教えて欲しいです!
乳児0歳児遊び
yu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
0.1歳児向けに作ったわけではありませんでしたが、トイレットペーパーの芯を縦に半分に切ってレールを作り、それを段ボールなどの板に左右交互に貼って、ボールを上から転がして遊ぶ玩具を作りました。 これからの季節どんぐりなどを転がしてみるのも面白いと思います。(0.1歳児には小さくて危ないかもしれませんが...) 2.3歳児には大人気でしたし、転がして見て楽しめるので0.1歳児でも楽しめると思います♪
回答をもっと見る
自閉症だったり多動の子は 0歳児から見抜ける物なんでしょうか? 裏バイバイなどはありますが それ以外で赤ちゃんの時に何か違うなと思うことはありますか?
自閉症0歳児保育士
らら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, 病院内保育
maya
保育士, 認可保育園
私の経験からですが、目が合わない、泣き止まない、眠らない、抱っこを嫌がるなどがある子は大きくなって大体診断がついています。 あとはなんとなくの違和感とか、親や兄弟児に障害があれば疑ったりすることもあります。
回答をもっと見る
0歳児で小麦粉粘土あそびをより楽しく行うために… 色をつける カップなどの道具を使う 作る過程から一緒に楽しんでいく、、 他に何か楽しい遊び方、工夫の仕方があれば教えていただきたいです…!!
0歳児
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
ゆきな
看護師, 保育園
小麦粉粘土、楽しいですよね。 ビニール袋に入れて、感触を楽しんだりしていました! 口に入れてしまいそうな0歳児でも、ビニールに入れてなら安心して感触を楽しめました。
回答をもっと見る
1年目保育士です。2歳児までの保育園なのですが、発達についてお聞きしたいです。立ち始めるのは1歳前後、トイトレは2歳前後からなどと本などで紹介されておりますが、実際の現場では平均何歳何ヶ月にできるようになるのか?早い子の割合遅い子の割り合いなど詳しいことをお聞きしたいです。又、発語の発達についても知りたいので、よろしくお願いいたします🙌
排泄0歳児2歳児
もも
保育士, 小規模認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
トイトレは2歳になる前に始めたりもします。一歳でも出た時に教えられる子どももいますからね。ただ、2歳の間は、失敗することの方が多くて自然だと思いますよ。個人差が大きいのでなんとも言えませんが、できれば、3歳になる前に完了したいです。
回答をもっと見る
子供服はどこで買いますか? 西松屋やアカチャンホンポ、ユニクロ、バースデーはベビーが豊富ですよね^ - ^ 穴場的なお店や、かわいいベビー服のお店があれば知りたいです!
乳児0歳児1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
すけぼー
保育士, 保育園
こんにちは!私は女の子にはpetit main、男の子にはBREEZEなどが好きです♪アウトレットのBEBEも掘り出し物が多くて好きです(*´꒳`*)アウトレット行った時はアディダス、NIKE、ニューバランス、アシックスなどで靴を買ったりしちゃいます♪ ベビー服って見てるだけで可愛いですよね♡
回答をもっと見る
0歳児で夏場冬場関係なく毎日お散歩ってありえますか? どれだけ暑くても少しでも外に出て散歩してるんですが まだまだ体温調節の未熟な子どもに必要でしょうか? 毎日お散歩が園の方針なので仕方ないですが 子ども達も可哀想だなと感じてしまいます。
体温散歩0歳児
らら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, 病院内保育
わたしちゃん
保育士, 保育園
暑い日はプールや水遊びで、そういう日はお散歩に行ってません!死ぬ可能性もあると思います 9月になり、秋の陽気、風、かつ最高気温30度以上などの場合は、30分だけ公園、あとは水遊びとする日もあります。同じ30℃でも夏と違いお盆を過ぎると風も太陽も秋仕様に変わるので、問題ありません 寒い日はお散歩に行き、体を沢山使って遊んで欲しいです。 出発の際はアウターを着、公園に着いたらアウター要らない子どもは脱いでねと声をかけています。(1歳児ですが) 日差しが暖かい場合はいやいや言う以外はこちらが脱ごうよと誘っています
回答をもっと見る
0歳児です。クラスの話し合いを 午睡中に先生たちとしたいけど 音に敏感な子達ばかりでヒソヒソ声でも 起きてしまいます😂 休憩回しもあるので、見守り中お部屋から出る 訳にもいかず。。 みなさんはクラスの話し合いを いつ、どのようにされているのか 教えてくださいm(_ _)m
休憩保育室0歳児
つき
保育士, 保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
0歳の子達は音にも敏感ですもんね。なかなかぐっすり眠られなかったり、午睡にも個人の差があるから、時間もたっぷりととることも難しいですよね。残業手当は着くのでしょうか?子ども達が帰った後、時間を作ることが一番かと思います。あと、クラス内での回覧を作り、時間がある時に個人でチェックし、コメントしたりする方法などどうでしょうか♪
回答をもっと見る
乳児クラスを担当した方や子育て経験者に質問です。 乳児クラスは保育中にミルクの授乳があると思うのですが、みなさんは子ども達に対してどんな声掛けや触れ合いをされていますか? おいしい?と声を掛けたり、目を見つめたり…等々。 コミュニケーションのレパートリーを増やしたいなと思い、"こんなことしたよ!しているよ!"があれば教えて頂けると嬉しいです^^
コミュニケーションミルク子育て
はな
保育士, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
なるべく目を見て声をかけるようにしています。子どもを観察して自然に言葉が出てくるようになるといいですね。 可愛いね。上手に飲んでるね。お腹すいてた?(ミルクなら、)待たせたね。熱くない?美味しい?とか。眠くなってきたね。等など。心がこもっていれば何でもいいのではないでしょうか? げっぷを出させるのも忘れずにしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
仮装のように衣装をつけて、音楽をならしながら保育士と一緒に踊るのが多いです。手をたたくだけでも座っているだけでも可愛いですよね。踊るのがまだ難しかったりもするので、衣装に力をいれてしまいますね。
回答をもっと見る
0歳児クラスで、探索に夢中になってる子にどう関わったらいいでしょうか? 1歳半の活発な子を見守っていたらいつの間にか促すと嫌がられるようになりました。他の小さい子が多いのでそちらの方ばかりになってしまい、声をなるべくかけたり歌を歌ったりしていますが、他の先生には安心しているのか、お気に入りの先生が帰る時に、この世の終わりのようにひっくり返って泣く姿が見られて、私はこの子と信頼関係できていないんだな、と笑顔の先生達を見てそれも嫌な気持ちになってしまってます…。
乳児0歳児
ふわりん
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
1歳半にもなってくると、自分で何でも決めたくなると思います。 これをしようか?と促しても、自分のタイミングで動きたくなるものかと。 すくすく育っておられる証拠ですね。 この先生が好き!と決めたら「帰らないで!」と泣いて怒ってしまうのも今だから、でしょうね。 ちょっとさみしいですが、「〇〇先生の事、大好きだもんね〜」と声掛け、優しく気持ちを汲んで一緒に過ごしているうちに、 「自分の気持ちをわかってもらえる人」と理解してもらえると思います。
回答をもっと見る
0歳児担任です。3ヶ月、半年の赤ちゃんがいます。毎月製作をしなければならないのですが、皆さん製作ではどのような事をされていますか? 3ヶ月だとまだ物を持つのも難しいので手形、足形しか思い浮かびません(T . T)何かアイデアありましたら教えて頂きたいです。
制作0歳児保育内容
のん
保育士, 認可外保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
3か月のお子さんと半年、一歳超えたお子さんが同じ制作をする必要はないと思います。 他の子がシール貼りしてる中ちっちゃい手形いっぱいでもいいと思いますし。 タンポだったら一緒に持ってトントン手してもいいと思いますよ😊
回答をもっと見る
おままごとセット、積み木、大きめのブロックなどを新しく買いそろえようということになって、今どれにしようか考え中なのですが、ここのいいよ、などおすすめのものがあったら教えていただきたいです。 あと、収納アイディアなども教えていただきたいです。もう据え置きの棚は置けないので、動かせるもので、子どももわかりやすい収納用品などお使いだったら教えていただきたいです。
部屋遊び0歳児遊び
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
大きめのブロックは、カラーのソフトブロックを使っているところが多いですよね。メーカー名が出てこなくてすみません。 ままごとセットは木がいいか、プラスチックがいいかも迷いますよね。積み木は、カラーの積み木か、木の積み木か‥年齢が低いと色がついていた方がわかりやすくていいと思います。
回答をもっと見る
いやいやーー!!!やらない!! ってなってる子が納得できるまで対応するのも大事だとは思ってるけど、しないと周りから冷たい・逃げてるって思われそうだから手厚く対応している所も実はあって、でも本当はやってる子に1番目を向けたいなって私は思ってる。 実際職員の人数足りないから難しいけど…
0歳児2歳児1歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
本当に大変ですよね。 泣きわめいている時は何を言っても駄目なのでしばらく様子を見ています。 泣き止んだ頃「やだったの?」など声をかけるようにしています。 少しずつ自分で切り替える力がついてきたように思います。
回答をもっと見る
お昼寝の時、何をどう掛けて寝ていますか? 私の園では、幼児も乳児も夏場はバスタオルをかけて寝ています。 今回は、乳児クラスの年齢の子について質問です。 園長先生はお腹だけ掛ければ良いと言いますが、担任の先生は、半ズボンで足が出てる所だけ掛ければ良いと言います。 どちらも、「暑くて眠れないのはかわいそう。でも体を冷やしてしまわないように」との想いは同じですが、それぞれの持論があり、真っ向から対立しています。 間に挟まれて困惑中です! どのようにしているか、教えて下さい。
睡眠園長先生0歳児
ポンポン
保育士, 保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の子供が生まれたとき、桶谷式の助産院に通っていて、その時の先生には、子供は足で体温調節するから、靴下は履かせちゃだめ!と怒られたことがあります。寝てる時も同様で、お腹だけかけて足は出してと言われました。なので、小さいときは冬でも足先だけは出してましたねー。それもあり、私は今2歳児担任ですが、お腹だけかけて足は出すようにしています。お昼寝タオルだと、胸あたりからかけると、足先がちょうど出るので良いのですが、うちの園はそれぞれの家庭で持ってくるので、普通のバスタオルが多いです。長細いタオルが多いので、お腹だけかけるようにしています。
回答をもっと見る
みなさん、月案や個人案など、書類は必ずあると思うのですが、毎月どれくらいの量ありますか? 個人案は何人分かも知れると嬉しいです。
3歳児0歳児2歳児
みーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非常勤なので月カリは書いてません。個人カリは2歳児クラスなので6人です。 個人カリの他は日誌を書いてます。
回答をもっと見る
子供たちを呼ぶ時は、男の子→○○くん、女の子→○○ちゃん、と決まっていたりしますか? 昔働いていたところは、急にそう決まったんですが、今の園は全然なく……呼び捨てにする子も。。(もちろん保護者の前では、くんやちゃんを付けてるみたいですが)
3歳児5歳児0歳児
なーみん
保育士, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
転職した園は、子どもたち全員を〇〇さん付け、あだ名呼びは禁止です。 園によって様々ですよね…転職してつくづく実感しています。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)