2022/01/18
7件の回答
回答する
2022/01/18
2022/01/19
2022/01/21
回答をもっと見る
さひた
保育士, 保育園
・ペンギンマークの百貨店 ・ろうそく、ぽん ・ミックスジュース [♪りんご、りんご、りんごのほっぺという歌い出しです。]
回答をもっと見る
常勤と正社員の違いとはなんですか?? 私の園は常勤も正社員も変わらないくらい常勤の先生がとても動いて働いてくれます。 それなのに給料は正社員の方が上です。 正社員の先生も忙しいのは分かるんですが、次の活動で使う物や書類の整理等を常勤の先生に任せて楽しくお話ししたり、お昼休憩をとったりします。 私はそれが当たり前になってほしくなくて、常勤の先生と分担してやったり、基本自分で担任してるので余程のことがない限りするようにしています。常勤の先生も同じくらい給料を上げて欲しいくらい私の園では、パートさんや常勤の先生が頑張ってくれています。 皆さんの園ではどうでしょうか。
休憩記録給料
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
正社員と非常勤のことでしょうか? うちの園では、パートもひっくるめて非常勤と呼んでいます。 わたしも非常勤です。 が、正社員の先生とは仕事内容はほぼほぼ同じです。 書類も担当していますし、T1を担うこともありす。 違いといったら7時間固定勤務(早出居残り、残業、持ち帰りなし)、土曜勤務なし、職員会議に出席しないという感じです。 もちろん給料は全然少ないし、ボーナスもなしです😭 家庭との両立を考えると正社員は厳しいので、今はこの立場で満足しています。 わたしは若かりし頃の正社員時代にベテラン非常勤の先生方にとても助けてもらっていたので、今度は自分がそうなりたいと思って頑張っています。 nohinaさんのように、助かってると思ってくれるだけで、非常勤の先生も嬉しいと思いますよ!! 業務分担してみんなで良い保育をしていきましょう^^*
回答をもっと見る
今担任しているクラスがしんどいです。 子どもはみんな宇宙人だし、リーダー週が嫌で仕方ありません。 今月安全点検の当番だったけれど、8月はガスの点検もナースと一緒にやるそうで、当番3人いるうちの、なぜか派遣の私が名だしでやると言われました。 他の2人は正規です。なので、私がやる理由がわからないとクラスのリーダーに話したところ、ナースにその旨を伝えてくれ、私ではなく新卒の正規の先生がやることになりました。 今は派遣だから納得いかないところは言えるけど、今の園は来年までだし、そのタイミングで娘は小学校入学だし、経済的な面を考えれば正規に戻るしかなくて。 でも、今年のクラスがやばすぎて、完全燃焼というか、絵本を選んだり、活動を考えたりするのが嫌になってきました。 異業種に転職もありかなあと思っていますが、転職した方は実際どのような職を選ばれているのでしょうか。またなぜ保育士をやめたのかも知りたいです。
小学校安全主任
みー
保育士, 公立保育園
のん
保育士, 幼稚園教諭
はじめまして。 私は10年働いて一度転職しました。 理由はたくさんありますが 同じことは『上が責任をとってくれない』です。 問題がある先生がいて、報告しても 辞められると困るのでしょうね 何も解決してくれず結局自分でどうにかするか、耐えるか。という環境が普通になっていました。 転職した時は経済的にはカツカツでしたが全く違う職種のパート掛け持ちしました。子どものことがしんどくなってしまっていたので気分転換も兼ねて関係ない職場にしました。 資格さえあれば星の数だけ保育士の求人はあるので辞めてよかったと思っています
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 水遊び、プール遊びが終わり園庭や室内での遊びがマンネリしています。 クラスの半数以上が3歳になったのでそろそろルールのある遊びをしたいと考えています。 室内、園庭どこでもいいので2歳児クラスでやったことがあり楽しめた遊びはありますか? ちなみに、今度園庭でしっぽ取りをしてみようと話しています。
集団遊び2歳児担任
れい
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
しっぽとりの他には、椅子取りゲームやだるまさんがころんだ、宝探しなどをしていました。 椅子取りゲームは、はじめ椅子取らないゲームで音が止まったら座るというのを繰り返ししました。椅子を取っても応援席という感じで手作り楽器などを持たせて、負けても楽しめるようにしていました。
回答をもっと見る
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
有名どころかもしれませんが… 「にじの彼方に」は年長で発表したことがあります!ハーモニーがすごく綺麗な曲なので、年長ならではの【聴かせる】を意識した演奏ができるかなとおもいます。
回答をもっと見る
みなさんの園では縦割り保育はしていますか?私の園では、保育室の都合上、1歳児と2歳児が一緒に過ごしています。(人数はそれぞれの年齢5人以下)。この時期の月齢差はかなり大きく、一緒に活動することに大変さを感じています。お互いの年齢が楽しめる活動のアドバイスを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
異年齢保育遊び2歳児
sayamama1
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ほんと大変ですよね💦 やっぱり成長過程も違うので発達も個人差がありますもんね。 私の園ではよく、歌を歌ったり、手遊びしたりお母さんと一緒をみんなでして遊んでます。また、下の月齢の子に合わせてボールをたくさん出してボールプールをしていました!!
回答をもっと見る