給食について

あずあず

保育士, 認可外保育園

給食の園で、スプーンフォークお箸は園で全て貸しているという所はもうたくさんあるのでしょうか?はたまた、食具持参の園もまだまだ多いのでしょうかー?よかったら教えてください。

2024/03/19

8件の回答

回答する

公立勤務です。 市によります。市によっては幼児クラス以上は主食とスプーン、お箸またはスプーン、お箸 持参のとこもあります。 勤務市は昔から全児、主食もスプーン、お箸も園で。 地元市は20年以上前から幼児は主食とスプーン、お箸は個人です。

2024/03/19

質問主

返信が遅くなりすみません!回答ありがとうございます。 お箸は個人というところが私の周りにも多いです!教えていただいてありがとうございます。

2024/03/25

回答をもっと見る


「給食」のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児クラスで担当性保育をしています。 私が担当する女の子は、野菜が苦手です。 野菜のお皿は、 ①本人に減らすか聞く ②減らすなら一口分だけお皿に乗せる  ③食べられたらもっと食べるか聞く  ④食べるなら少しずつ戻す このような工程で、少しでも本人が意欲を持って食べられるように意識してきました。 今日、クラスの他の先生(A先生)に、その子の給食をお願いしたところ、自分で半分くらい食べました。 おかずのおかわりを欲しがったので、A先生が「もう少しお野菜食べたらあげるね」と言いました。 その先生が他の子の着替えなどで女の子から離れた時間があったので、私が食べさせようとしたところ、 ベーっと吐き出されました。 そのあとA先生がまたアプローチをかけると、その子は食べました。 「良くも悪くも人を見てる」 「多分この子達にとって私は1番怖い先生だから、言うことを聞く」(怒鳴ったり厳しい先生ではありません) 「担当はみー先生だから、みー先生には甘えが出るんだと思う」 と言われました。 私なりに考えて関わってきたのに、A先生に代わったらやるって、すごくショックで…。 自分は舐められてるんだなと思いました。 トイレについても、私はたとえおむつに出ていたとしても、トイレに座ってみることを重視しているし、出ていてもトイレで成功する子もいるので、トイレに行きたいと言ったらできる限り連れて行ってました。 しかし、A先生はおむつに出ていたら連れていきません。出たら教えてスタンスです。 保育もいろんな考えがあるし、A先生の考えももちろん正しいと思うんですけど、なんかモヤモヤしてしまって。 日々自信がなくなっていきます。

給食2歳児

みー

保育士, 公立保育園

42025/08/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

悲しくなってきてしまいますよね😥 でも、相性もあると思うので 自分も、子どもも無理せずな接し方でいいと思います🙄! パートの時に、パートってたまにしか来ないじゃないですか‥ だから、いつもの先生がいい! って嫌がられることも多々あり 傷つきましたが、相性ってあるよね!って感じで、いつもの先生にお願いして、人懐っこい子のサポートしたりしてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

異動前の園では、子ども主体で一斉保育は辞めようという方針でした。 私もその方針に惹かれて転職しました。 ですが、育休明けで今年から異動願いを出し家から近い園へ。とても良い園だと聞いており、期待を胸に異動。 すると、驚くほど一斉保育でした。 例えば園長、主任はあれこれが心配と予測保育を理由に 給食は食中毒が心配だからと0.1歳から一斉ですその方針が腑に落ちません。 まだ一対一での対応が必要な0歳でさえもです。 1歳の食事の様子も介助に入る事もあるのですがカオスです…。 私は今まで乳児を担任することが多かったためある程度、自分の中で理想の保育像があり葛藤しているといったところです。 幸い私は基本0歳のフリーで稀に1歳や他クラスに手伝いに行くことがあります。 だから、クラス担任の話を聞くと引っ掛かることが沢山…。 伝えたいけど、どのように伝えようか。 何が正解なのか。 モヤモヤが募るばかりです…。 同じような方みえませんか〜泣

一斉保育乳児保育給食

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

62025/06/10

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

私も4月から会社辞令の異動し勤務しておりますが同じ系列とは思えないほど保育観や保育環境が合わずいろいろ突っ込みたいことばかりです。 園長や地域柄によって違うことはあると思いますが同じ系列なら同じようなピジョンでやってほしいと思ったりもしつつ園のやり方に従わないとだよなと黙っていますが疑問を感じている先生は何人かいるようです。 系列園が掲げている方針とずれてると思うことがたくさんでやりづらくてどうしたもんかなと思ってます

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近の新人さん、「担任なので自分がしないといけない」と言う感覚がない人が多いのですが、みなさんいかがですか? 2歳児が、外でおしっこを漏らしている子がいて、その子を担任のところに連れて行ったら、出入り口付近で新人2歳児担任2人がおやつを食べながら座っていました。「〇〇ちゃん、滑り台でおしっこ漏らしていました」と受け渡すと、「水で流したら」と言われました。滑り台の後処理を私がしろと?すみませんと言う感覚もなく、おやつを食べ続け、私もそこでおやつを頂いたのですが、担任2人は全く動く気配もなく、モヤモヤでした。

給食2歳児担任

ぽんた

保育士, 保育園

42025/06/06

ぽぽぽ

保育士, 保育園

自分と一緒に働いている新人さんたちは気が利く人が多く、自分はいつも助かっているのでありがたいです。 新人というよりもその人達が“ヤバい奴”というだけな気が…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士の新しい働き方を知りたいです。 「フリー保育士」などとして自由に保育を仕事にしている方はいますか? 具体的にどんなことを仕事にしていて、どれくらい収入になっているのか教えていただきたいです!

キャリアスキルアップ退職

りょうこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

02025/10/23
保育・お仕事

私は保育士であり、子を保育園に通わせるママでもあります! 自分の子を見てくれる保育園の先生方は本当にすてきな先生で、信頼と感謝しかありません✨園で取り組む制作はいつもかわいいし、お便りもいつも丁寧です。保育士数にも余裕がある配置ですし、安心してお任せできています。 ただ保育現場で働いている時の、自分の受け持つ子のお母さんが「保育士」という事実を聞くと、参観日なんてもうドッキドキですよね。。😂新人の頃なんてほんとうに嫌でした。。。 そのときの先生側の気持ちがわかるので、普段からわが子の園の先生には感謝を伝えるようにしているし、「私わかるんで〜!」みたいな態度は出さないように気をつけています😂 同じように「保育士ママ」の方いらっしゃいますか?子を通わせる保育士ママとして思うこととか、気をつけていること、また何かエピソードなどあったらぜひぜひ教えてください!

保護者幼稚園教諭保育士

りょうこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

22025/10/23

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私も、保育士ママの経験ありです✨ りょうこさんと同じように、保育士間は出さないように普段会話をしていました😊先生同様、こちらも気を遣いますよね笑 ただ、就労証明書などで職業はすぐわかってしまっていましたが😂。。 こちらからは特に保育については話さず、普通のいち保護者として対応していましたよ!若い先生からは、逆に色々聞かれることはありましたが、こちらも角がたたないようにしました✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

受け持っているクラスに繊細で関わりが難しい子がおり、私なりに声掛けしたり関わってきたものの、1人担任をしているとつきっきりになることも出来ず、どうしたらいいか悩みながら日々保育をしていました。 先日その保護者から転園したいと申し出があり、理由は私のその子に対する関わりが原因でした。(私が全体を見ながら援助していたため、その子を待たせてしまったり丁寧に関われていなかった等) 他の保護者もそう言っていますと言われ、園としても対応をせねばならず、私はしばらく担任を外れることに。 至らない部分があったな、まだまだだなと思う反面、半年間関わってきた子どもたちと離れたり、違う先生が保育している所を目の当たりにするのは結構心がしんどくなってしまい、涙が止まらなくなりました。 今年度はいろいろあり、うつ病と診断されたものの現状は休職していません。 どんな形であれ、あと半年間は責任をもって子どもたちにしてあげられることをしなければと思っています。

保護者幼稚園教諭担任

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/10/23

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

担任を外されて、ショックだし、辛いかもしれませんが、これからもこども達と会えるなら、いろいろな成長していくこども達を見れたり、担任を外れて、一人、一人ともっと丁寧に関わる時間が増えたりして、今まで気づかなかったこども達の姿に気づくこともあるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1年未満1~4年5~7年8~10年10年以上計算できない~その他(コメントで教えて下さい)

111票・2025/10/31

私は手が空いていないアピールをするとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡あなたなら上手にできるから…と😀普段から協力的な雰囲気をだすその他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/10/30

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/10/29

自信はある♡普通に保育しているよ自信はないけれど楽しんでしてるよ自信がなく不安なまま保育してるその他(コメントで教えてください)

203票・2025/10/28