毎月、給食だよりを発行しています。 いまは旬の食材の情報と、食事している子どもたちの写真を載せていますが、新年度に向けて内容を少し変えるのもいいかなと思っています。 何か食育に関するネタがあったら教えて頂きたいです🙇
おたより食育内容
きっちん
調理師, 認証・認定保育園
ちひろ
保育士, 認可外保育園
うちの園では子どもに人気のあるおやつやご飯、忙しい朝に時短になる簡単なご飯など(例えばレンチンナムル)の情報を載せていますよ!結構お家の方真似してくれて嬉しいです‼️
回答をもっと見る
もうすぐ新年度がスタートしますね、来年度の計画を立てないといけない時期になりました。 いまクッキングの計画を立てているのですが、みなさんの園ではどのような事をしていますか? 参考にしたいので教えて頂きたいです🙇
食育給食保育内容
きっちん
調理師, 認証・認定保育園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
お疲れ様です♪ 園庭で年長児が育てた野菜をみんなで収穫しておやつやお給食のメニューに活用しています^^
回答をもっと見る
乳幼児を担当しています。 食事中に寝てしまう子が数名います。 活動中に眠そうなら午前睡をする時もありますが、 活動内容によってはできない時もあります。 そのまま給食を迎えてしまうとついウトウト。 無理に食べさせるスタイルではありませんが、 出来るなら食べて欲しい!! 何かいい方法があれば教えていただきたいです。
給食乳児
みのむし
保育士, 認可保育園
きっちん
調理師, 認証・認定保育園
うちの園ではその子達の食事時間を早める、屋内で少し散歩して目を覚ますなどしています。
回答をもっと見る
家で2歳0歳の子と過ごしています。 上の子は野菜や牛乳、混ぜご飯が苦手など好き嫌いが激しくイヤイヤ期もあるおかげで毎食のメニューが似たり寄ったりになってしまいます。 みなさんはご飯のメニューをどうやって決めますか!? それともだいたい似たような感じになっちゃいますか、、?😭
給食2歳児
さくらぐみ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
こんばんは、2歳の娘がいます。 そもそも、完母でご飯をあまり食べないので、食べる物を探してあげていましたー😢 結果、ヨーグルト、コロッケ、麺類がほとんどです💦 がんばって、朝は味噌汁の野菜を食べさせていますが、2〜3口です😢
回答をもっと見る
乳児の食事はどれくらいまであげてますか? おかわりを何回でもしたいと要求してきている子も数人おり、どれくらいまであげればいいのか分からないので教えて頂きたいですm(._.)m また、どのように声をかけてますか?
給食乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です! 私の園では乳児のおかわりはあげていません。 幼児は満足度や達成感のためあげていますが、乳児は栄養計算された1食で十分であることに加え、本人の満腹感も感じづらく食べすぎてしまうこともあるため、共通してあげないことになっています。 どうしてもおかわりがしたいというお子さんには、「とっても上手に食べられたね!美味しかったね〜!絵本読んで待とうか」など、他のことで気を紛らわせています。 ぬんちゃんさんの園のお子様たちはお給食が楽しみなのですね。先生たちがそういう雰囲気をつくってあげていることが素敵です!
回答をもっと見る
1歳児クラスで食事の介助をすることが多いのですが、なかなか食べ進めない子や、好き嫌いがはっきりしている子への対応に悩みます。声かけの工夫や、スムーズに食べてもらうコツがあれば教えていただきたいです。
言葉かけ給食1歳児
あい
保育士, 公立保育園
ソフトクリーム
保育士, 保育園, 公立保育園
お疲れさまです。 食べ物の好き嫌い対応大変ですよね。 その子が好きなものやキャラクターなどはありますか? 例えばアンパンマンが好きな子だと、 「アンパンマンが見てるよー」 「○○食べたら、アンパンマンみたいにかっこよくなれるかも」など。 好きな歌に合わせて食べさせてあげるのもいいかなと思います。 好きなもの以外だと、 「これ食べたら、かっこいいなー お兄さん(お姉さん)になれるかも!?」 少しでも口を開けたり、頑張ろうとしてる姿には「すごーい」など、とにかく少しの頑張りや変化も誉めてあげることも大事かなと思います。 誰でも苦手なものはある中で気持ちも汲みとり寄り添いながら頑張ってみてください。
回答をもっと見る
みなさんの園の給食について教えてください。 人気のメニューはなんですか? カレーやシチューなどのよくありそうなもの以外で、実はこんなものが人気!というのを教えてください。
認定こども園給食保育内容
わわ
保育士, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
きっちん
調理師, 認証・認定保育園
うちの園では焼き魚や煮物など、和食が意外と人気です。ご飯、納豆、肉じゃが、豆腐の味噌汁なんて献立の日は残食も少ないんですよ。あとは、とろみのあるあんかけ料理は食べやすいようで人気です。
回答をもっと見る
今月30日に職場の食事会があります。その日は私の誕生日。誕生日は1日ずっと家に居たかったのに凄く残念です。食事会、前日の29日に変更にならないかな・・・
給食
シュワシュワ
保育士, 認可外保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
私は、参加出来ませんが、来月の12日に食事会、あります。参加しないのは、時間が7:30からで、場所も遠いからです。
回答をもっと見る
箸の始め方について保護者によく相談されますが、毎回いい返事ができていると思えません…。 箸を持つタイミングとしては、まずはスプーンを下持ちできる→3点持ちができるようになってから、と説明はしますが、家では難しいことが多いようです。 また、お家でエジソン箸を使うのを肯定していますか? いい説明があれば教えていただきたいです。
給食保護者保育士
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
療育機関で保育士してました。 あくまで参考になるかわからないですがかきます。 あくまで箸に移行するのは鉛筆等が3点持ちでもててからと言われてます。 箸の手前側を親指と薬指で固定し、奥側の箸を親指、人差し指、中指で固定する複雑な指の動きをします。 そのためそれぞれの指がある程度独立して使える必要があります。 また、フォークやスプーンで食べこぼしなくすくえているかも大事だと感じます。箸を持って使う際、手首も使って食べ物の角度に合わせて箸を持っていくためある程度手首も使える必要があるかもしれません。 簡単にで申し訳ございません。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
育児でイライラすることは、保育士として働いている時はどのように感じますか?私は食事に関してが気になってしまいます。家でよく考えて作ったものを食べてくれない時のへこみ、イライラは、保育士をしいる間もやはり全部食べて欲しいなという思いが強いです。
子育て給食保育士
ぽんた
保育士, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
私自身あんまりイライラしない方ではあるのですが、保育ではほとんどなく、子育てでは寝る時間が遅くなるとイライラします。 よく食事を残されると‥っていう話よく聞くので、純粋に疑問なんですが、例えば旦那さんとか大人のお友達とかが、作ったご飯をちょっとお腹いっぱい、とか味が苦手だったと言って残したら、イライラされるんですか? また、こどもが食事を残した際、体の成長のため以外で何か不利益をこうむるんでしょうか? 私自身なーんにも気にせずゴミ箱にぽいっとしちゃう人なので、気持ちを理解したいです。
回答をもっと見る
給食の好き嫌い、対応どうしてますか? どの程度、どのくらいの時間、食べれるようになるよう向き合うか、、悩みます。 みなさんの園では残してもOKといった雰囲気でしょうか? 一口食べればOK、など、ルールはありますか?
給食
yuri
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
半分は、食べて欲しいかな。どうしても、無理だったら、残していいけれど、一口は、食べて、残していいですか?と言う感じです。
回答をもっと見る
1日いくらくらいですか?おやつありですか?その他にも持参されますか?4月から通う園が給食付きなので、とても楽しみですが、みなさんの所はどんな感じなのか知りたいです!
給食
ぽんた
保育士, 保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
来月から、主食を提供していただき(その分1500円値上がり)6300円になります。 賛否両論です。
回答をもっと見る
好き嫌いがあった場合無理矢理食べさせるのはNGだと思います。 ただ保護者から好き嫌いをなくしたくて家で無理にでもやってるのに、保育園だと残してOKなんですか!?と言われてしまいました。 以前別の保護者から他クラスで給食の時間が嫌だから行きたくないと言ってる、無理矢理食べさせてるのではないかとクレームが入ったことがあります。 その後は園の方針としては苦手なものももちろん工夫して勧めてみる、でも絶対に無理強いはしないようにとなっています。 保護者に経緯を説明し、園での工夫も伝えましたが「うちの子は食べるまで下げないでください」と言われてしまいました。 私としてはその姿を見ることで他の子にもプレッシャーになってしまうのでは…?と心配もあり、その子自身も親の顔色を伺うタイプなので保育園くらいはと思ってしまいます。 みなさまだったらどうしますか?
保護者のつながり生活習慣給食
けろ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です。 難しい問題ですよね。 保護者の思いが強い場合の対応は、なかなか解決の糸口が見えないですよね。 好き嫌いに関して、それはその子の個性ですから、無理に矯正して良いものではないと私は思います。 バランスよく食べて欲しいのは大人の気持ちですが、それ以上に子どもの食べることは楽し気持ちいが優先されるべきだと私は思います。 私だったら、まずは保護者がなぜそこまで残食しないことに固執するのかを探ります。 例えばもったいない、栄養のバランスをしっかり摂ってほしい、実は他にイライラすることがあった…等。 それに寄り添うことがまず一歩かなと。 保護者にも保護者なりの思いは必ずあるはずです。 そして、園側の意向も伝えます。 楽しく食べることの大切さを保護者の思いは尊重しながら伝えます。 そこで折り合いをつけていくしかないのかなと思います。 ただ、落とし所を話し合える保護者ばかりではありません。 私もかつてそのような方がおられました。 その時は、できる限り保護者の意向に配慮してやってみます!とは伝えつつ、お子さん本人が自信を持って楽しく食べられる配慮をしました。 例えば、間食できる達成感を味わえるように、苦手なものは極々少量からはじめる、苦手なものを食べる際、友達に見てもらって、食べられたら友達に褒めてもらうなど、モチベーションが上がることを考えました。 保護者が強く出てくると、肝心のお子さんのことがかすんでしまいがちですが、それに対してお子さんが困っていることにスポットを当てて、保護者の思いと園側の思いを調整できることが大切だと思います。 保護者と園側の問題になってしまっては、本来のお子さんの困りごとが置いてけぼりになってしまいます。 保護者からの意見に悩むことは多々ありますが、お子さんの成長を願う気持ちは同じなので、同じゴールに向かう仲間だとお互いが自覚できるとベストですよね! 悩まれている時点で解決に向かっています! 応援していますよー!
回答をもっと見る
給食費はひと月おいくらですか?? 私のところは月5000円(昼ごはん、15時のおやつ代含む)です。 有給で1週間休んだとしても同じ金額です。 みなさんの保育園は日払いですか? 月払いですか? それとも無料という方もいますか? うちは給料から控除されています。
給料給食
ゆりりん
マリー
保育士, 認可保育園
うちは6000円です。 おやつは担任によって出されない事もあります。
回答をもっと見る
サブスクをされている園の方に質問です。 おむつとエプロンをサブスクされていますか? サブスクについて、保育士のメリットとデメリットを教えてください。
給食保育内容幼稚園教諭
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして❁⃘*. メリットは、名前の確認をせずに使用出来て、入れ間違いも無くなるのでとてもいいです。サイズの確認は必要ですが、そこまで負担に感じません。保護者の金銭的な負担はありますが、保育士としてはデメリットは今のところないです。
回答をもっと見る
ひな祭りの給食はやはりちらし寿司でしょうか? 他にもひな祭りにはこんなことをしている、こんなおやつが出てるなどありましたら教えてください!
ひな祭り給食
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぴよっこ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後等デイサービスで働いています。 3色蒸しぱんはいかがでしょうか。 ひし餅をイメージした3色の華やかな蒸しパンです。 いちご、プレーン、ほうれん草の三段仕立て。 卵と油は不使用です。 ☆薄力粉 ☆ベーキングパウダー ☆砂糖 ☆塩…ひとつまみ ☆牛乳、苺、ほうれん草 (茹でて水気を絞った状態で) ご参考までに😌
回答をもっと見る
私は1.2歳合同の14人のクラス担任をしています。 その中の1人の男児(1歳児)についてです。 以下A君とします。 A君には兄(年少)がいてグレーで発達センターにも通い診断待ちの状態です。A君は入園したての頃、思い通りにならないと床に頭を打ちつけながら泣いていました。食事は極度の偏食。椅子には座れず、言葉は「キャー」のみです。それから半年経った今、頭を打ちつけることはなくなったものの言葉は発さず(「ママ」「はーい」もいえません)、泣くか叫ぶかだけで感情表現しています。砂や木の実は口に入れ、大人の頭を何の前触れもなくものすごい力で叩きます。少しの台があれば登り、玩具の棚にもとにかく登ります。他児の玩具は容赦なく壊し取り上げ、ドアは一瞬の隙があればすぐに出ていきすごい早さで逃げていきます。午睡はもちろんつきっきり。こちらの言葉がなにも通じないので、対応に困っています。お母さんは3人目妊娠中。担任には特に不安な様子を見せることはなくいつもニコニコしているため、発達についてはなかなか聞くことができません。 あなたならどうしますか?
妊娠グレー睡眠
さささ
保育士, 保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
それはそれは、なかなか大変な日々ですね。日数が経ってからのコメントで申し訳ありませんが、つい投稿してしまいました。 拝見して、私の担任していたタイからお引越ししてきた2歳児を思い出しました。その子は徐々に言葉が通じるようになりましたが、当時は本当に嵐のような日々でした(笑) もし私が担任だったら、園内会議の上で保健センターの見回り職員の方に見に来てもらうかもしれません。困った行動をお伝えするばかりなのも妊娠中のお母様には難しいですし、違った捉え方をされてしまうのも…。 ですので、発達段階や現状把握をしてもらい、地域でお母さんも含め気にかけていきたいです。 毎日お疲れ様です!応援しています!
回答をもっと見る
子育て支援センターの職員として勤務しております。 毎月保護者の方向けに育児講座というお母さん・お父さんの為になるような講座を開催する事になっているのですが、自分のスキルがなさ過ぎて毎月頭を悩ませております。 ・絵の具遊び ・小麦粉粘土 ・外部講師を呼んで足の裏の大切さ 講座 ・ピクニック 等は行いました。 毎月講師の方を呼べる訳でもなく、クッキング等の食事が伴う事も園から禁止されております。 他にはどんな物があるのか、他の支援センター等の予定表をホームページで調べたり、市の広報誌に載っている親子に役立つような記事を見たりしているのですが、 ・おもちゃ病院(手先が不器用過ぎて…) ・ママネイル、アロマ(上記と同じ・資格なし) ・編み物(気になってはいますが、まだ未修得) ・ベビーマッサージ(資格なし) と惨敗しております。 不器用でも子育て経験がなくてもお家の人の為になるような事を身に着けたいのですがどんな事があるでしょうか。 新聞紙遊び パパの会 等も考えてます。
園庭開放子育て支援センター食育
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私自身が子育て支援センターで体験したもので印象に残っているのをいくつか^_^ 親向け企画でしたら子供を側にいさせながらの ・ヨガ体験 ・フラダンス体験 ・おひるねアート ・ぴったりの靴、サイズについて 親子で一緒に参加であれば ・英語の先生と遊ぼう ・映画上映会 あたりですかね^_^ 参考になれば☆
回答をもっと見る
来年度2歳児の担任をすることになりました。 今までの担任経験は3歳以上ばかりだったため、まだ勉強不足な部分がたくさんあります。 ①着脱や食事など、どこまでを狙いとすると良いでしょ うか? ②製作ではのりやはさみ、などの道具はどの程度をねらいとするべきでしょうか?
着脱ねらい給食
るー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして❁⃘*. 園としての年間計画等はありますか? もしあれば昨年の資料を参考にしたりするのも良いと思います。 ①保育者の手助けを受けながら、簡単な身の回りのことを自分でしようとする。 ②はさみの使い方を理解し、1回切りを丁寧に行う。 ご参考までに。
回答をもっと見る
給食のときにつけるエプロンがあります。それを汚いからと園で洗うよう求めてくる親がいます。 どのように対応すればいいとおもいますか?
給食保育士
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
個人持ちなら 週末持ち帰って保護者で洗ってもらう。 園持ちであれば 週末に園の洗濯機で洗う。 で良いと思いますが… 勤務園では給食エプロンは大人用しか無いですが 布エプロンの時 金曜日の昼に全クラスのエプロンを集めて エプロン専用洗濯機で洗ってました。 それが負担なのでアルコールをかけて拭くだけで済む ビニールエプロンになりました。
回答をもっと見る
皆さんは食事の時、フォーク、スプーン、箸全て準備しますか? 保育園では、担当の先生の考えによって使う食器が変わってくるみたいです。家では、全て準備して適したものを使わせることしてますが、保育園ではその声掛けもなく、自分の使いたいものを使うみたいでした! 他の園ではどうしてますか?
給食
hまま
看護師, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務園(公立)では 乳児クラスはスプーン。2歳児クラスは後半から3歳児クラスに向けてお箸を使い始めます。お箸の数は担任から厨房に伝えます。 幼児クラスは3歳児クラス→スプーン、お箸の併用。4、5歳児クラスはお箸 です。 乳児クラスのフォークは主に土曜だけです。土曜日の給食メニューが麺類なので。 市によっては 幼児クラスはお箸とスプーンは持参で献立表を毎日 確認しないと困る…というとこもあります。
回答をもっと見る
1歳児担任ですり うちの園では乳児は給食、おやつのおかわりがありません。 今までいた園では乳児にもおかわりは必ずあったので、違和感がすごくて、、 乳児はおかわりない方が一般的なのか、、? 皆さんの園ではどうですか?
給食乳児1歳児
まいまい
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は保育教諭が配膳します。 学年によりますが…1、2歳児クラスのうちはけっこう おかわりします。 3歳児クラスになったら落ち着く。ことが多いように思います。
回答をもっと見る
慣らし保育中の新入園児への対応に悩みます。 2歳児クラスの新入園児、男の子がいます。 すごく賢い子で、周りをよく見ています。 「いや」「やんない」とはっきり保育士の声掛けを拒否します。慣らし保育3日目で、給食を食べることができ、その後も最初は食べたくないと言っても、なんやかんや食べる子です。 何をするにしても納得しないと嫌がるので、納得させるまでに時間がかかります。 ここ数日、他の新入園児が11時に帰っていることもあり、保育園にいる間ほとんど泣くようになりました。 泣けばお迎えが来ると思っているので、あえてお迎えは呼ばず、15時まで泣いている状態で預かっています。そこで、ペアの主任の先生と再任用の先生は、「泣いてたってママはこない」「泣いててもどうせ食べるんだから最初からたべな!」「泣いて何もやんないならひよこ(0,1歳クラス)いきな!」など、突き放す言い方をします。その子もひよこには行きたくないので、「いきな!」「いかない!」の押し問答で観念して給食を食べたり、支度をします。 私は受け止める保育をしたいので、「ママがいいね」「(男の子の名前)も頑張ってるね」と伝えつつも、その子ができることは手を添えながらできるようにしています。 新入園児に限らず、在園児に対しても突き放すような言い方をしたり脅し文句を使う主任や再任用の先生との保育観のズレに悩みます。 きっと2人からすれば、わたしは甘いと思われているし、在園児でお調子者の子どもも、わたしに対して試し行動をしてきたり、主任の先生に怒られるとわたしに擦り寄ってきたりします。 ただ、私も甘やかしたいわけではないので、やる時はやる!とメリハリをつけて保育することを目指しています。 長くなりましたが、新入園児の男の子が少しでも泣かずに安心して過ごすためにはどのような援助がいいのでしょうか。 また、担任間での保育観のズレは、どのように合わせていくべきでしょうか。
脅し慣らし保育安全
みー
保育士, 公立保育園
7月から入園してきた女の子です。 1ヵ月が経ち、あれあれあれー?といった行動が観られます。 まず、言葉の遅れ。「いただきます」「ごちそうさまでした」言えません。語彙少ないです。 身の回りのことは理解してできます。人見知り❓️が強く(こだわり❓️)蔑むような目で見たりします。 遊びの中には入ることはできますが、1人遊びです。 食事面でもこだわり❓️なのか感覚過敏?なのか野菜が苦手です。声をかけて食べるようになってきていますが、食べている途中で固まったりしています。体を左右に動かしてみたりもしています。手を就いて挨拶する時も手の平を向けたり、出席をとる時も「はい」と返事をせず、自分の名前を言い返すオウム返しあります。園長にも様々相談はしています。「様子見だね。」と言ってます。保護者もあまりコミュニケーションは得意ではありません。やはり様子を見ていくしかないのでしょうか。女の子の自閉症は難しいとききますが、そうなのでしょうか。 何かわかることがあったら教えて欲しいです。
自閉症コミュニケーション身の回りのこと
ハッチッチ
保育士, 保育園, 幼稚園
n
保育士, その他の職種, その他の職場
まず、何歳さんでしょうか? 診断が降りていなくてもコミュニケーションに齟齬があるようなら、できることをできる範囲でやってみてもいいのかなと思います。 ABAトレーニングなどを保育に取り入れてみてはいかがでしょうか。 平熱さん著『発達が気になる子の育て方』という本がおすすめです。 あと、延長の様子見がいつまでで、その後はどうするのか確認するといいかもしれません。
回答をもっと見る
もうすぐ2月ですね。 2〜3月の食育アイディアを教えてください! これまで節分関係が多かったのですが、新たな案を考え中です。 手遊びや絵本などの保育内容も、給食やおやつのメニューも助かります。 よろしくお願いします( ¨̮ )
食育給食保育内容
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
2月って悩みますよね〜😅 うちの園も2月は節分となっていましたが、ガラッとイメージを変えて バレンタインにしてみました。 壁面や制作物もチョコやハートなどにして子どもたちからも大人気でした! 手遊びも こちょこチョコ こちょこちょ電車 おもちゃのちゃちゃちゃ 絵本 ねずみくんとチョコレート チョコレートパン https://chiiku-life.com/valentine-book/ など可愛い物が沢山ありますので よかったら調べて見てください!
回答をもっと見る
園での衛生管理はどのように行われていますか?たとえば、調理器具の消毒方法や手洗いのルールなど、具体的な対策について知りたいです。 また、アレルギー対応についても詳しくお伺いしたいです。アレルギーのある子ども向けの食事はどのように分けて提供されているのか、調理時に気をつけるべきポイントがあれば教えてください。
アレルギー手洗い消毒
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
さかな
保育士, 認可保育園
給食室からラップで覆われているものしか使用しません。 落としたフルーツなど水で流してあげることも禁止されています。 アレルギー対応は担任がチェックリストにチェックをしてから配膳をしています。
回答をもっと見る
みなさんの園では、どのような食具を使っていますか? 離乳食の子にシリコンのスプーンで介助することはありますか? 各年齢ごとの食具が知りたいです!
離乳食食育給食
もも
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
シリコンの物は使いません。 離乳食はスプーンの部分が小さめの物を使います。 0、1歳児クラス→スプーン 2歳児クラス→スプーン、後半 お箸を始めるのでスプーンと併用。 土曜日 乳児クラス フォーク 3歳児クラス→スプーンとお箸 4、5歳児クラス→お箸。
回答をもっと見る
初めまして🍀 保育園で勤務していると、給食が楽しみで献立確認が日課となっています♬皆さんの保育園や幼稚園での人気給食メニューは何ですか?? うちの園は、混ぜご飯や唐揚げが人気でした✨
行事給食幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
やっぱり季節の特別なメニューが人気です。唐揚げやポテトサラダも人気です。わが子はいかフライが好きなようです。
回答をもっと見る
我が子を実家に預けて仕事に行かれている方に質問です。 実家だと、どうしても食事よりもお菓子優先になっています。もともと食が細く、お菓子を食べるとご飯が入りません。でも、実家では、精一杯見てくれているのですが、私がご飯あげる時とはやっぱり違ったり、ぐずったらお菓子で繋いだりと、お菓子ばかりににっています。同じ経験をされた方、どの様に工夫されましたか?実際に経験された方のお話を聞きたいです。 宜しくお願い致します。
絵本給食
ぽんた
保育士, 保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして❁⃘ 仕事ではないのですが、実家に預けるときは実際に家で食べているメニューを撮影し印刷して、具体的に何をどのくらいの量を食べているか伝えていました。お菓子もこちらが用意した分のみあげるようにしていました。
回答をもっと見る
クラスにとても負けず嫌いな子がいます。クラスで何度か椅子取りゲームをしたことがあるのですが,1、2回目は参加していましたが3回目からは頑なにやらなくなりました。ちなみに1回目はルールを初めてでそこまで分かってなかったのと、2回目はみごとチャンピオンになりました。3回目は,あと少しのところでチャンピオンになれず大号泣。それ以来椅子取りゲームは絶対にやりません。以前、他のクラスとの交流でわたしではない先生が椅子取りゲームをすると言うとそれを聞いただけで「ママに会いたい〜」と大泣きでした。椅子取りゲームでは確かに負けたことが悔しくて泣く子は毎回いますが,大抵次やる時には次は勝てるかな?と参加する姿があり,ここまで頑なな子は初めてです。 負けた時には「悔しかったよね。それだけ頑張ったんだもんね。」と声をかけ,今は無理にはやらせず「じゃあ応援お願いしてもいい?」と声をかけています。(本人も,「〇〇は見とくー!」と言います。) 興味が全くないわけではないため,これでもいいかなと思っていましたが,最近他の場面でも少しつまづいただけですぐに「もうやらない、ママがいい〜!!」になってしまい,対応に困っています。 ↓例 かるた→主活動でやるとやる前から拒否、全員必ず取れるよう多めに同じ文字を用意し、みんなとれることを伝えると自由遊びの時間にやる!と言う姿があり参加できた。 製作→もともと苦手意識があるのか,輪繋ぎを以前行った時に2個目がうまく繋げられず大号泣。先生がお手伝いするよー!一緒にやろー!といっても断固拒否で給食まで泣き続ける。 できなくて泣くのはわかるし、その子の苦手意識を取り除いてあげたいとも思うのですが,その子自身が困った時にどうするかも大切だと思うので,あまり先生が先回りしすぎてもな〜と思い💦 対応に困ってしまいます…
給食制作遊び
うた
学生, 幼稚園
hまま
看護師, その他の職場
こんにちは、 その子の両親にいつもどのような対応をしてるか聞いてみたらどうでしょうか?る? また、保育園での状況も伝えたらいいとおもいます、 家と保育園での対応が違うと子供達も困ってしまうし、両親と一緒に考えたら解決策があるかもしれませんよ!!
回答をもっと見る
今年度4歳児担任をしております。そこである1人の女の子が最近登園しぶりがひどいということでお話を頂きました。理由は自分が怒られていなくても、お友達が怒られているのを見るのが辛い、給食で苦手なものが出て残したら先生に怒られてしまうのではないか、といった内容でした。 私も今年度初めて関わるクラスの子どもたちで一人一人の性格を未だ探り中です。感覚過敏があるようで他人への共感力が強い子ということでした。私自身そのことについて知らなかった為、給食中ふざけていて食べるのが遅い子に対してや、友達同士で危険なことをしている時、クラスがまとまらず騒がしい時、強く怒ってしまう時もありました。また食べるのがゆっくりな子どもが多く、配膳時に少なめにしていてもなかなか最後まで食べ切らない子が多く、その後の動きにいつも時間がかかってしまっており、私もバタバタしてしまっているな…といつも反省しております。 クラスの子どもたちも落ち着きがなく、また、担任も変わったことで精神が安定していない子が多い印象です。担任として、この子をどのようにサポートしていけば良いのか、悩んでいます。 来週面談をする予定ですが、保護者の方に対応方法としてどのようなアドバイスをしたら良いのか、意見を頂きたいです。
給食幼児4歳児
k
保育士, 保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 ちょっと敏感なお子さんなんでしょうかね。 登園をしぶっていて、園でも辛そうな様子でしょうか。 集団生活なのでそうゆう場面は目にしますよね、でも事あるごとに叱る子をその子の目に触れない様にするのは出来ないし、慣れてもらう事も必要だと思います。 そんなにヒステリックに叱っているわけではないと思うのですが、その子が今後は集団生活をしていかなければならないので慣れていかないとだめである旨を上手く保護者には伝えたいですよね。 園としては注意の言葉掛けの仕方を気をつけるとともに、その子には残しても大丈夫であることを伝え、少し落ち着くまではその子の側にいて気にかけてあげる旨を保護者さんにはお伝えするのはどうでしょうか。 そんな保護者ばかりではないとは思いますが、園側が保護者の言う通りにばかりやっていると次から次へと要望が増えていくケースが多いと経験上思います 集団生活する上でその子がだめな物を全て排除していても本人のためにはならないのですよね。かと言って無理ですよ!と言うと信頼問題にもなるので 上手く伝えたいものです
回答をもっと見る
主任が半休、副主任、経験ある人が早番(16時で帰る)や休みで遅くに残る人達が1年目から6年目(16時から19時まで)が3時間も何かあった時に相談出来る相手がいなくてどーするんだろう?と思う。 主任、副主任、園長が全員休み、経験がある人が早番で帰ることなんてざらで、 何かあった時に、どーするんですかね笑って思ってまう笑
主任新卒園長先生
ひなた
保育士, 認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
病院受診レベルの事故起きたときが怖いですね 休みなら電話もすぐ繋がらないだろうし… 新卒さんなら、尚更こわいですよね 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
年長組 生活発表会 年長組で出来る 劇のおすすめを 教えてください!!! なんでもいいです! 沢山教えていただけたら助かります!
劇遊び発表会5歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 十二支の始まり、ピーターパン、シンデレラ、かさじぞうなどは自分も経験あります!!
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)