室内遊びがマンネリ化していて、いい案が思いつきません! サーキットは日頃よく遊んでいます。リトミックはピアノが苦手なのでできず、、。 身体を使った室内遊び(ホールではなく普通の保育室)いい遊び教えてください! 2歳児6名です。
部屋遊び保育室運動遊び
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
6人だと盛り上がりに欠けそうですが‥ 2歳児後半から椅子取りゲームは楽しんで遊んでいました! だるまさんが転んだ や おおかみさん今なんじ、体操(ディズニー体操、ラーメン体操、エビカニクス、サンサン体操、など)、ボールプール、トランポリンや鉄棒、マットなどの運動遊び、風船遊び、新聞紙遊び など室内で過ごす時によく取り入れていました😊
回答をもっと見る
主に施設勤務の方に質問です! 保育・療育中にスマホは所持していますか? 児童送迎の際の連絡確認と、子どもが作ったレゴの作品などを記録するためにズボンに入れていますが、子ども達と遊ぶ時に落としたりぶつかったら…と日頃ヒヤヒヤしています。 みなさんスマホはどうされていますか?
学童施設運動遊び
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
保育園ですが、何年か前から緊急事態に備えて常に持つようになりました。小さなショルダーに入れて持っています。
回答をもっと見る
一歳児担当しています。 年末最後の日、準備が少なく室内で楽しめるあそびがあれば教えてください! 何でも大丈夫です🙆♀️
運動遊び制作乳児
やゆよ
保育士, 保育園, 公立保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
新聞遊びか風船なんてどうでしょう? 今日戸外遊びにしたら震え上がってました💦 年末最後の日何事もなく穏やかに過ごせますように😌
回答をもっと見る
雨などで部屋遊びをする際に体操をすることが あるのですが、レパートリーが少なく困っています… おすすめの体操を教えて欲しいです! あと体操の曲はどのようにしているのでしょうか? 園の備品として買ってもらう? 自分でCD ROMに落とす? iPodで流すなども一緒に教えて頂けると助かります!
部屋遊び運動遊びパート
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
私のおすすめは、 『ちゃんと食べよう体操』 『どうぶつ体操』 です! どちらも、コカ・コーラのキャラクター『クー』がやっている体操で、調べれば動画などあるかと思います。 また、『アララの呪文』で自分たちで体操をかんがえたこともあります。 曲は園で音源を購入してもらっていましたよ!
回答をもっと見る
私の園では毎月の遊びが設定されていて、今月は"上半身を使って遊ぼう"というテーマになっているのですが、何か上半身を使う運動遊びがあれば教えていただきたいです。(なるべく上半身に特化したものだとありがたいです。)
部屋遊び運動遊び遊び
ゆっこ
保育士, 保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
鉄棒や保育士の腕などにぶら下がり遊びや手押し車はどうでしょうか? あとは保育士がかごなど持って玉入れなど。 1歳児さんには難しかったらすみません。
回答をもっと見る
2歳児クラス単独で保護者にも来てもらい「うんどうかいごっこ」をしました。結局 内容は例年の運動会のような感じで 単独でやる必要があったのか…疑問のまま 終わりました。 2クラス合わせて 30人の色々な姿を見てもらえて良かったけど2歳児クラス単独で何かする…は大変すぎる。次は発表会をどうするか…問題が控えてます(笑)
公立運動遊び2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
コメント失礼します。 2歳児クラス単独の運動会、、、 コロナ禍という事もあり、年齢別に日程や時間を分けて行われたのでしょうか?? とはいえ、コロナ禍でなくとも2歳児の運動会はそれはもう大変ですよね、、、私の園はマンモス園の為毎年小学校のグラウンドを借りて行うのですが、初めての場所と観客や保護者達に戸惑いと大号泣の子ども達でした、、、(笑) 発表会も差し迫って来てますよね! お互い頑張って乗り越えましょう、、、!
回答をもっと見る
みなさん、運動会の時の髪型って どんな風にしてますか? 去年は髪が長かったので ポニーテールにしたのですが、 今年は髪を切っているのでできません 前髪なしの肩下くらいまでのボブで いいアレンジありますか? 髪は下ろせないので結ぶ感じで! 前髪アレンジでも大丈夫です! お願いします!!
運動遊び運動会
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は去年それくらいの長さでした! 後ろ髪は下の方で小さくお団子にして、サイドの前の方の髪の毛をくるくる巻いておろしていました! 邪魔にならず、よかったです^ - ^
回答をもっと見る
大人として、働く仲間として、人をみて態度変える 無資格の先生どうですか? ちょっとのことで自分が悪かったんかな?とかいうてる人が、一週間ほど、私に対して扱いが凄く悪くて… あり得ないなぁ、て無責任な人だとおもいました また23日に運動会終わってから30日にカフェいく話があってメールくるかと思い待っていたらメールがこず 嫌がらせなんかな?と思っています。
保育補助運動遊び運動会
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ねー
お疲れ様です😌 資格があるかないかは関係ないと思います。 その人の性格だと思います💦 資格ありベテラン先生でも人によって態度変えたりする人いますし。 どうしたのかな⁈と思って、話し聞いて見てもいいかもしれません💦 あまり、なんなのよ⁈って思ってしまうとこちらも態度に出てしまいますし、そうすると相手も壁を感じがちなので💦 こちらは大人の対応で対処していきましょう!!無理せずに!
回答をもっと見る
雨の日が続く日など室内で過ごす際に、ボールあそびやおままごとあそび、運動遊び、新聞紙あそび、お絵描きなどいつもと同じ遊びになってしまいます。みなさんなら、雨の日が続いた際どのような遊びを取り入れていますか?是非、参考にさせてください。
運動遊び乳児保育内容
あーる
保育士, 認可保育園
ちーママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
同じ遊びを少しずつ発展させていくとか、、 新聞一つでも、服などにして変身ごっこやたくさんちぎる、ボールに丸める、プールに投げる動物の絵に的当て(ご飯をあげるように)、最後は大きなカラー袋に入れて大きいてるてる坊主を作るなど毎日発展させるはどうですか? お絵かきも模造紙をくっ付けて大きく紙にみんなで自由に描いてみるとか、スタンプ遊びとか。 他にもペットボトルキャップに絵の具を付けといて、色水遊びをしてジュース屋さんのおままごととか、 私は小麦粉粘土も子ども達が好きなのでよくやります! 次の日に絵の具か食紅に色をつけてあげるとさらに楽しめますよ!
回答をもっと見る
運動会にむけてリレ-の練習をしています。 リレ-練習をしていると、負けたほうのチームの一人がくやしさから泣いてその流れでみんな泣いて収集がつかない・・ということがありました(;´∀`)もちろん、悔しい気持ちを経験したり涙するのは良いことなのですが、必要以上に泣いたり泣けばいい・・みたいになっていたため以下のような対策をしてみました。①リレ-後、負けたチームは勝ったチームに拍手、勝ったチ-ムは負けたチ-ムに拍手・・みんなでがんばりましたね、走り切りましたね・・というのを強調する。②リレ-は勝ち負けを決めることのみではなく心の強さを鍛える競技。悔しくても次がんばろう・・と思えるかどうかが大事という話を子どもたちに事前にしておく。 この他にみなさんのクラスで気をつけていること、いたこと等があればぜひ教えていただきたいです(>_<)!!運動会ももうすぐで個人的には進行も担当なのでいろいろ心配で💦
運動遊び運動会行事
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
お疲れ様です。 みんな泣いちゃうんですね。 幼稚園ならではで可愛いと思ってしまいますが、やっぱ大変ですよね。 勝ち負けではなく 1位2位とかどうですか? 負けても2位!と発表してあけて いぇーい! てみんなでする機会を作るなど。
回答をもっと見る
去年の運動会はコロナで中止になりビデオ撮影をして DVDにて販売だったのですが 今年は保護者2名までオッケーになりました。 他の園さんはどうしていますか?
運動遊び運動会コロナ
らら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, 病院内保育
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
我が子の運動会は保護者2名までOKでした! ただ兄弟は入られなかったので、祖母に見てもらうことになりました!
回答をもっと見る
運動会の始まりに、準備体操をしよう! ということになったのですが、1.2歳児でも一緒に楽しめる体操を知っていたら教えて下さい。 簡単な動き、繰り返しの多い曲があると嬉しいです。
運動遊び2歳児1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うさはな
その他の職種, その他の職場
私は今年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。私が通っていたデイサービスでやったダンスは虫のお散歩と言う歌をしました。繰り返す動きも多いので楽しめると思います。あと動画を見てて動きが簡単そうと思ったのが動物体操と更新うんたかたと言う歌とやっぱりキノコと言う歌です。 私は光だけしか見ることができませんが放課後デイサービスではたくさん小さいお友達と関わりました。すごく可愛くて名前も読んでくれてうれしかったです。あと放課後デイサービスの夏祭りで踊ったことがある歌はエビカニクス音頭と恐竜音頭と言う歌も踊りました。YouTubeで検索したら出てきます。
回答をもっと見る
さーは
保育士, 保育園
6時集合ですか? 何時から運動会なのですか?? どこも大変ですね。
回答をもっと見る
二週間前に全替え しかも跳び箱、マット、鉄棒などほとんどやってないものばかり。 体操の先生いない中での練習なんてできない。 子どももいきなり別なものに変えられてやりたくない。 子どもをなんだと思ってる? できないものを親に見せてどうする? 本当にわけわからない。
運動遊び5歳児ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
2週間前は大変ですね。。 運動会は親を喜ばせたいと思ってしまう先生が多いですが、まずは子どもたちが楽しむ事が1番ですよね。 特に、跳び箱や鉄棒はむりにやると 怪我にも繋がりやすい種目なので 子ども達が怪我をする事だけは特に避けたいと言う事を伝えてみてはいかがでしょうか。 楽しい運動会になる事を陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
お遊戯会の出し物をそろそろ考えないといけないのですが 全く思い浮かびません…2歳児なのですが、音楽かな合わせて簡単なダンスをしたり、何かストーリー性があるものを あれば教えて頂きたいです。
楽譜運動遊び発表会
まっきー
保育士, 保育園
momo
保育士, 保育園, その他の職場
運動会の季節が終わるとお遊戯会、発表会にむけて本格的に動き始めるのでそろそろ決めていかないといけないですよね。 2歳クラスの時にやったことがあるのが、「おふろやさん」「森のパン屋さん」「忍者の修行」です。 全て創作ですがお風呂屋さんはおふろの体操をモチーフに、パン屋さんはメロンパンの手遊びをモチーフにして簡単なストーリーを作ってやりました。
回答をもっと見る
子ども達にとって保育園生活最後の運動会が無事に終わりました。半年かけて作り上げた鼓笛、体操と今までの練習の成果を十分に発揮することができました。とても暑い中、汗を流しながら頑張る姿に観覧の保護者も涙を流していました。もちろん、私も涙なしにはできませんでした。しかし、今、ビデオを見返すと“いつも言われてたところができてない”や、“並んでない”など思うことがたくさん見えてしまいました。子どもの頑張りは認めてあげたいんですが、なぜか納得できない私もおり、子どもに高望みしてるのかな?と私自身が反省ですね。
運動遊び運動会5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬわ
保育士, 認可外保育園
運動会お疲れさまでした! 年長さんの運動会は涙なしでは見られないですよね。 冷静になると色々見えてきますが、それくらいニコニコさんも一生懸命、完璧にやりたいという思いが強かったのではないでしょうか。 お子さんたちの感想はどうでしたか? 楽しかった!やってよかった!という思いで終えられれば指導した方も報われますよね。 たくさん褒めてあげてください^ ^
回答をもっと見る
最近、主任との意見の対立がひどい。 小道具一つにしろ運動会の内容にしろ色々な出来事に対立してしまう。 主任がAと思えば、自分はBだと思う。と素直に言ってますけどなんか不服そう。
内容運動遊び主任
たかち°
保育士, 保育園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
こんにちは幼稚園の教諭です。 保育には正解がないですもんね。 子どもたちのことを思って主任に 流されるのではなく、自分の意見を伝えられる事、大切だと思います。 意見を出し合い素敵な運動会になるといいですね★
回答をもっと見る
4歳児の担任をしております。 室内でプロジェクターを使用して体操やダンスをしているのですがレパートリーがマンネリ化してきてしまいました。年中、年長クラスで人気の体操やおすすめのダンス等ありましたらぜひ教えていただきたいです!YouTubeとかにあるものだとなおさら助かります...!
運動遊び4歳児5歳児
oimo
保育士, 保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ハンズクラップ子どもたちと やってました(笑) 職員も一緒になって いい汗かきましたよ!! この時期ハロウィンのダンスも 可愛いですよね! グーチョキパーパンプキン🎃は いつもこの時期になると踊ってました。
回答をもっと見る
11月の運動会に向けての練習が始まります。(コロナ時期なので小規模ですが) 4.5歳でなにか盛り上がるダンスはありますか?なにかありましたら参考にさせていただけたら嬉しいです^^
運動遊び発表会運動会
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
✳僕らは小さな海賊だ ✳お天気ロックンロール ✳超昆虫太極拳 とかですかねぇ?? 僕らは小さな海賊だ は、4歳児でやったのですが、子どもたちもさわりの歌詞とか覚えて口ずさむくらい耳に入ってきやすい感じでした! 他にもありそうなんですが… 結構ネットとかにも視聴できたり、You Tubeにもダンス付きで出てますよ! ひろみち&たにぞうさんのは、子どもたちにもうけがよかったです!
回答をもっと見る
私の保育園はコロナ禍にも関わらず、運動会をやったりとすごく危機感がありません。。 正直、人命第一で行事は子どもたちだけでやる。などにしてほしいと思っています。 皆様の保育園では、行事は行っています?
運動遊び運動会行事
もえ
保育士, 認可保育園
ぱお
保育士, 保育園
行事は一応、今年度から復活する予定ではいます。 運動会や発表会等。 でもどうなるかわからない中なので、私達も不安ですが。。
回答をもっと見る
2歳児の室内の運動遊び戸外の運動遊びなどのアイデアをいただきたいです!
外遊び運動遊び遊び
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
○トランポリン ○トンネル ○マット ○鉄棒 ○平均台 ○跳び箱(登って降りる) ○風船遊び ○大型ブロック・つみき ○ボール運び ○リレー遊び ○おにごっこ・追いかけっこ ○いす取りゲーム ○フルーツバスケット ○だるまさんが転んだ など…
回答をもっと見る
運動会のお遊戯で被り物をするのですが、どうしても嫌ですぐに取って捨てる子が数名います! 他にも被せようとすると泣き叫ぶ子もいます! 1歳児ということもあり、それもまたご愛嬌という感じではあるのですが...。 毎年のことなのですが、何か工夫されたり、慣れるためにされている事などありましたら教えて下さい。
運動遊び1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くまさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
障がいのある子たちの施設で仕事をしてます。感覚過敏のため帽子が被れなかったり髪の毛をくくらせてくれなかったりという子がいますが、特に困っているのがマスクです。マスクの場合、いきなり着用ではなく頬に触れる→抵抗がなくなったら耳にかけすぐはずすを繰り返す→つけれるようになったら5秒、10秒という感じでつけれる時間を増やしています。 着けてる間の時間が楽しくなるように着けている間はその子が好きな歌を歌う。着けていないときはその歌は歌わないといった感じで対応しています。 被り物はお遊戯ですが、顔まわりの感覚は、マスクや帽子など本人や周りの人を守るものにもつながると思いますので、苦手が克服できたらいいなと思います。
回答をもっと見る
4歳児の発表会で、劇や合奏以外に変わったものをやってよかったものがありましたら教えて頂きたいです。 例 体操発表 英語発表 手作りファッションショー
運動遊び4歳児
カーネル
保育士, 保育園
ありー
保育士, 保育園
体操をやりましたよ。 同じく4歳児です。 コロナ禍の中、劇や歌はNGが出たため、体操でした 二列で子どもがジグザグに並び、保護者は我が子の目の前になるように椅子を配置しました 簡単な衣装を子どもが手作りし、それを着て披露でした 「だ・る・まさんがおどった!」という曲です とても楽しい曲ですよ
回答をもっと見る
運動会シーズンですが、年長児クラスでリレーを練習する時に工夫している点などありますか?チーム編成で悩んでいます。毎回メンバーを変えているのですが、みなさんはどんなチーム編成にしていますか?
運動遊び運動会5歳児
tama
保育士, 保育園, 公立保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の園も、練習では毎回違うメンバーでやっています! 本格的に運動会前になったら、決まったメンバーで練習を始めます。 工夫している点は、チーム分けの際に両チームがどちらも同じタイムくらいにゴールするようなチーム編成とすることです。 普段の鬼ごっこや、リレー練習でメンバーを見極めています。
回答をもっと見る
娘が1歳児で五歩ほど歩きます。 歩けるとは思うのですが歩く意思自体があまりないです。少し歩くといや〜と直ぐに倒れてしまったり、歩いてみようか!と立たせると全身鋼のようにダラーーと体重をかけてまで歩きたがりません……。 褒めたら嬉しそうにはするのですがやっぱり歩きたがりません……音が鳴る靴や、押し車を買ってみたりもしました……。こうしたら歩くようになったなどの経験談を 教えていただけたら嬉しいです!
運動遊び1歳児保育士
あい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さと
保育士, 認可保育園
月齢にも個人差にもよりますよね。 10ヶ月頃から歩く子もいれば、1歳近くになってやっとつかまり立ちをする子など、本当に差があると思います。 まずはハイハイをしっかりして足をたくさん動かすこと、それから自ら積極的につかまり立ちをするようになってからで良いと思いますよ。
回答をもっと見る
2週間、主担任をやってみようと突然言われたんですが… 紅葉ってまださすがに早いですよね? 秋の木を作って、それぞれが作ったトンボで遊ぶことも考えたんですが… 何か、室内で遊べるものがあったら教えてください!お願いします!
部屋遊び運動遊び遊び
りさ
保育士, 公立保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
ブドウを作るのも楽しいかもしれません。1粒ずつ色紙をぐしゃぐしゃと丸めて作るのはどうですか? できたぶどうはただ飾るだけじゃなくて、何かできるといいですね。すぐ思い付かなくてすみません。 とんぼを作って手にもって走るのも楽しくていいと思いますよ。
回答をもっと見る
保育の中で、リトミックを取り入れている方はいますか? 今後やっていきたいと思っていますが、難しいと感じることがあったら教えてくださいm(_ _)m
運動遊び
るるの
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
今は現場から少し離れてしまっていますが、当時はよくやっていましたよ! 子どもが動いている様子を見ながらピアノを弾かないとなので、なるべく楽譜を暗譜したり…手の位置を覚えるようにして、子どもたちの方をたくさん見てやれるようにしました! あとは…隣のクラス(ひとつの年齢にふたクラスあったので)と一緒にやって、子どもたちの方を隣のクラスの先生にお任せして、私はピアノに専念したりもしました。 慣れてきたらひとりで、子どもたちを見ながらピアノもやっていましたが… 私が難しいと感じたのはその辺りでした。 参考になるか分かりませんが…頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
10月に室内で運動会ごっこをすることになりました。 ダンス、障害物レースを各クラスでやります。 2歳児はディズニー体操をやる予定なのですが、飽きないようにやっていくにはどうしたらいいでしょう?また、簡単な隊形移動もあるので教え方等も知りたいです(><)小規模保育園なので人数は7名適度です。
小規模保育園運動遊び運動会
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ハル
保育士, 保育園
練習しすぎないことですかね?ふとした時に音楽かけてするとか‥。隊形移動は、マークをおいて例えばバナナからつぎはりんごに移動するとかにすればわかりやすいかもですね。
回答をもっと見る
汗対策してますか? 運動会の用意で走り回っていると指定のポロシャツが汗で変色する程になります。 脇汗チラッのレベルではなくポロシャツ+インナーが絞れるほどになります。 着替えなどもする時間がなくて、長袖のUVウェアを脱げないまま一日を過ごしてます。
運動遊び運動会遊び
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すっかり秋の気配ですが、まだまだあついですよね! 運動会準備などで自分に構っている余裕もありませんよね! ユニクロのエアリズムなども利用していますが、あまり効果はなく、結局山用のインナーを着てみたらとても良い感じで、最近は愛用しています!
回答をもっと見る
0、1歳児、運動会で親子で簡単にできるダンスや体操などありますか?
運動遊び運動会1歳児
たかち°
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
♪よちよち赤ちゃんペンギン という曲、とても可愛いですよ! 子どもも楽しめるし、見ていても可愛い! 保護者の方も、当日でも先生を見ながら踊れるくらい簡単ですし、 オススメです。
回答をもっと見る
認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。
保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。
回答をもっと見る
1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2歳児1歳児保育士
aya
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。
回答をもっと見る
通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?
児童指導員学童保育グレー
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る