運動遊び」のお悩み相談

運動遊び」に関するお悩み相談が現在492件。たくさんの保育士たちと「運動遊び」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「運動遊び」で話題のお悩み相談

行事・出し物

保育園の運動会ってどのくらいから練習してますか?また、導入の仕方等教えて頂きたいです。

運動遊び運動会保育士

ゆうか

保育士, 保育園

22025/09/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

乳児と幼児で練習量が違います。 2歳児クラスの場合。 5月頃からサーキットあそびをしたり、子どもが好きなことであそび始め 運動会に向けて深め、カタチにしていきます。 上記と担任同士の話し合いがしっかり できていないと 運動会の予行に間に合うどころか カタチにもならない、論外な事態になります🫠 乳児の場合、特に導入はありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

運動会、小学校と重なってることありますか? その場合、どのような対策をしていますか? 一応ずらすようにしていますが、園バスも走っているため園児のエリアが広く、重なってしまうことがあります。

小学校運動遊び運動会

tanahara

22025/09/01

さーは

保育士, 保育園

前勤めていた園は10月の第一土曜日と決まっていてとなり駅の小学校と重なっていました 特に対策はしていなかったです

回答をもっと見る

行事・出し物

今年度の1・2歳児の運動会での競技についてご相談です。 昨年は「しっぽ取りゲーム」や「椅子取りゲーム」など、一斉に行えるゲーム形式の競技がありましたが、今年も同じように遊び感覚で楽しめる一斉競技を考えたいと思っています。 どんなゲームがありますか?(親子で参加します)

運動遊び運動会遊び

ブック

その他の職種, 学童保育

42025/08/05

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1歳児クラスの時に、だるまさんがシリーズの「だるまさんと」を題材にして、親子競技を行いました! ダルマさんのお面を被り、段ボール車→ 出てくるフルーツを箱の中。 最後に絵本の内容をパネルで見せながら、親子で真似して触れ合い遊びを行った時は盛り上がり、他の先生からも好評でした!

回答をもっと見る

「運動遊び」で新着のお悩み相談

1-30/492件
遊び

0歳児の運動遊びはどんな事をされていますか? ハイハイ、高ばい、つかまり立ち、つたい歩きなど、未歩行の子ども達の運動遊びはどのような工夫をされていますか? 運動遊具を使った遊びや、運動遊具がない場合も教えていただけると嬉しいです♪ また、屋外でハイハイしたり、自由に動いて遊ぶことはありますか?

園庭運動遊び0歳児

すみっこちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

42025/10/07

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

🌟運動用具を使った遊び トンネル、牛乳パック椅子、手作りカーテン付きついたて、大型布 を使ってサーキット遊び、陰から顔を出して遊ぶ、布に乗せて遊ぶなど。 🌟使わない遊び •音楽に合わせて身体を動かす •いないいないばー •わらべうた遊び •オーガンジー布を使って、指先を使用する遊び •抱っこでゆらゆら遊び は、毎日の中で楽しんでいました😊 屋外でも、影のある場所で、シートを広げて遊んでいましたよ🌟

回答をもっと見る

遊び

1歳児クラスの担任をしております! ダンスやバランスストーンや巧技台、ボール遊び以外で、お部屋で体を動かせる遊びのオススメがあれば教えていただきたいです! 運動会の練習が始まりホールを使えない日が増えましたが、外もまだ暑くお散歩に行けない日もあるので、お部屋で体を動かせたらなと思ってます!

運動遊び遊び1歳児

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/09/30

あぼ

保育士

同じく1歳児クラスの担任です! ダンスと近いのですが、動物なりきり遊びだったり、サーキット遊びをしてます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

運動会、小学校と重なってることありますか? その場合、どのような対策をしていますか? 一応ずらすようにしていますが、園バスも走っているため園児のエリアが広く、重なってしまうことがあります。

小学校運動遊び運動会

tanahara

22025/09/01

さーは

保育士, 保育園

前勤めていた園は10月の第一土曜日と決まっていてとなり駅の小学校と重なっていました 特に対策はしていなかったです

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の保育園は、運動指導の先生が居なく運動会等も全てクラス担任が考えます。以前は、運動指導の先生が週一回来てくれておりサポートだけでした。みなさんの、保育園は運動指導の先生等招いてますか??

運動遊び運動会担任

すももん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

42025/09/20

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

体育の先生が週一で来て、正課で体育がありますが、運動会はノータッチです バルーンや組体操など各担任が考え、指導しています 練習の様子を見て組体操のアドバイス等をもらうことはあります

回答をもっと見る

行事・出し物

保育園の運動会ってどのくらいから練習してますか?また、導入の仕方等教えて頂きたいです。

運動遊び運動会保育士

ゆうか

保育士, 保育園

22025/09/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

乳児と幼児で練習量が違います。 2歳児クラスの場合。 5月頃からサーキットあそびをしたり、子どもが好きなことであそび始め 運動会に向けて深め、カタチにしていきます。 上記と担任同士の話し合いがしっかり できていないと 運動会の予行に間に合うどころか カタチにもならない、論外な事態になります🫠 乳児の場合、特に導入はありません。

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会で、2歳児クラスでパンどろぼうをテーマに親子競技をする予定です。競技内容ですが、①テーブルの上に並んでいるパンを1つとる。(パンの大きさは50センチくらいと大きめで作っています。)②フープをくぐる。③持ってたパンをバスケットのカゴの中に入れてゴールなんですが、親子で何かをすることがありません。親子競技なので流れはこのままで工夫してできたらいいなと思っていますが、どうしたらいいと思いますか??

内容運動遊び運動会

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/09/11

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

親子競技で2歳児であれば 抱っこを入れたり触れ合える方がいいかと思います!私の意見なので参考程度にきいていただけると幸いです。 例えば、机にあるパンではなく吊るされているのを保護者に抱っこしてもらって取るとか、パンは自分で取らせたいとかであると、最後のバスケットの中に入れるところを保護者にカゴを背中にからってもらってその中に入れて一緒にゴールなど少しでも触れ合える方が楽しいかなと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

9月に入り、運動会の練習が始まってくると思うのですか、この暑い中外で練習されていますか? 私の園は暑いのでホールで時間を分けて練習しており、9月後半くらいから園庭で練習が始まります。

園庭運動遊び運動会

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22025/09/10

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

気温によってその日の練習が室内になるか屋外になるか決まります。 私の園は午前中の少し涼しい時間に外で水分補給を取りながら15分で一種目だけ練習するようにしています。 その後室内に戻りクラスやホールで練習をしています!

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会の準備が始まりました。2歳児クラスは親子競技でパンどろぼうをテーマに競技をします。パンを持って障害物を通ってゴールのカゴに入れるという内容なんですが、パンをどうやって作ろうか考えてます。大きさは抱えるくらいの大きさがいいんですが、コッペパン、メロンパン、食パン、あんぱんなどの作り方を教えて下さい。25個作る予定です。

運動遊び運動会2歳児

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/09/01

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

日々の保育、おつかれさまです! パンどろぼうがモチーフだなんて、想像しただけで可愛いらしくて素敵です^^ 私なら、ありきたりかもしれませんが、新聞紙を沢山丸めたものを、緩衝材など(上から色塗りできる+元々それっぽい色がついている素材で大きなサイズの紙)で包んで形を作り、茶色や肌色など何色かの絵の具で色付けして仕上げるかなと思いました。パンっぽい質感というか味も出るかなと感じます。 2歳だと難しいかもしれませんが、色付け自体を子どもとやるのも楽しいかなと思います。 カゴに入れるとのことで立体の方がいいかな?と考えましたが、完全に保育士が作る&平面でもよければ、書くor画用紙で作ったパンを段ボールに貼って、大きなセロテープで全面貼りして補強する…というような感じでもいいのかもしれません。 大した回答になっていませんが、運動会が成功しますよう応援しております´`*

回答をもっと見る

行事・出し物

0~2歳児混合の運動会、どんなことをされますか?? 親子でできるものを探しているのですが中々見つけれず、、🥲

運動遊び運動会2歳児

ちゃむ

保育士, 保育園

22025/08/31

ゆりりんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

簡単で可愛く楽しいものがいいですよね!お子さんを抱っこしてスタートし大きめのカードを引きます裏には果物が描いてあるのでその果物とおなじ被り物を親子2人でかぶって仲良くゴールです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

9月は何の制作をしますか? 十五夜に向けたもの、運動会に向けた衣装の飾りを考えています。 他にもあったら教えてください。 写真付きだと嬉しいです!

運動遊び運動会制作

tanahara

22025/08/30

のえる

保育士, 事業所内保育

こんにちは 私の保育園では、9月からはお祭りごっこやハロウィンに向けても準備がはじまってきます。 写真はありませんが… すみません

回答をもっと見る

保育・お仕事

運動会は今年はいつやりますか? 毎年のスポーツの日前後にあります。 台風の影響を受けやすく、雨天延期も多いです。 暑い日も続く10月。もう少し後半目にズレたらいいのになと正直思う... 皆さんの園ではいつ行われていますか?

運動遊び運動会

tanahara

12025/09/01

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

4.5年ほど前までは10月でしたが、ここ数年の猛暑で11月中旬開催にすることにしました。暑さで練習もままならなかったので、安全に外遊びができるようになる時期を考えて。観に来られる方への配慮の意味もあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

運動会には、全職員参加しますか? 保育班と運動会班で分かれますか? 私のところは、正社員しか参加しません。 看護師もパートなので、運動会に参加しないと聞いてびっくりです!!

看護師運動遊び運動会

ぽんた

保育士, 保育園

42025/08/30

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

職員総出で運動会に参加しています。保育がある場合は、最低限の人数で子どもをみています。職員が豊富なのであれば、それも可能ですね。準備にはみなさん関わると思うのですが、当日は参加しないのはなんだか寂しいですね。子どもたちの晴れやかな顔見るのがうれしいのに。

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会の時期はいつにされてますか? 9月末に今はしてますが、こう暑いと一度11月にしたこの時期あたりが良いのかなと思ってます。

運動遊び運動会保育内容

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42025/08/24

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

日々の保育、お疲れさまです! 私が現在勤めている幼稚園では10月2週目頃、以前勤めていた幼稚園でも10月初めの開催でした。それでも残暑が厳しかった記憶が濃い年も多いです。 いっそ10月下旬か11月にしてしまえば、もっと快適なのではないか?と私も数年前から感じています! ですが、同業の友人たちに話を聞いても、9月末〜10月開催が多い様子があります。 ささやかながら、ご参考の一つになれば幸いです。

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会の0.1.2歳の親子競技では、どんなことをされますか? 簡単な内容でおすすめのものがあれば、教えて下さい。

運動遊び運動会保護者

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42025/08/19

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

コメント失礼します。 1.2歳の担任をしていたときには、どちらの時も、簡単なリズム遊びとダンスを親子で楽しみました。 どんなことするか悩みますよね。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園での行事や活動の中で、自分が一番「得意だな」と思うことは何ですか? 歌やダンスが得意、製作が好き、体を動かす遊びが得意…先生によって色が出ますよね。自分の強みを改めて考えると、ちょっと自信につながるかもしれません🌼 歌やダンスが上手な先生憧れます✨

ピアノ運動遊び行事

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/08/22

とん

保育士, 保育園

お疲れ様です! 子ども達と体を動かしたり、ピアノを弾いたりすることが好きです! 得意かは微妙なところですが、子ども達と一緒になって動いたりすると、こちらも元気がもらえます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

運動会に向けてそろそろ、遊びの導入に取り組む頃かと思います。 一方で最近毎年議題に上がる「運動会の開催時期」について皆さんの園の状況をお伺いします。 運動会は春(6月ごろ)ですか?秋(王道の10月)ですか?初冬(11月)ですか? 我が園では、年長児の子ども同士の関わりややり取りの経験を大切に考え、さらに気候(猛暑酷暑)を配慮すれば11月が良いのか?と、毎年議論になります。 よろしくお願いします。

運動遊び運動会遊び

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

42025/08/12

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

10月開催ですが、 各学年ごとに時間を分けての開催のため、 子ども達の活動時間は 合計1時間〜1時間半ほどとなります。 (保育者は一日中運動会です。 開会式も何回もやります。 ほんっとうに体力を削られます…。) また、11月初旬に、 近くの市民体育館をお借りして 演技と競技のみ(開会式や親子競技は無し)の 運動参観を行っています。 屋内で空調完備のため、 祖父母様や、乳児さんの弟妹も 見学しやすいとの事で、 お喜びいただいております。 (この日は保育者も涼しくて 楽しく取り組めています。)

回答をもっと見る

遊び

2歳児におすすめの歌、手遊びがあったら教えてほしいです。また、踊ることが好きな子も多いのでおすすめの体操もあれば教えて欲しいです^_^

手遊びピアノ運動遊び

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32025/04/30

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園

手遊び→あたまかたひざぽん、どんぐりころころ、さかながはねて ラーメン体操は子ども達から人気でよく踊っていました! あとは定番のおかあさんといっしょでしている体操も人気でした!

回答をもっと見る

行事・出し物

絵本が好きな2歳児クラスなんですが、運動会の親子競技でパンどろぼうかおべんとうバスをテーマにやりたいなと思っています。フィールド内を直線で行う競技なんですが、どんな風に競技を取り入れようか迷っています。いろいろアイデア下さい。子どもの人数は20人で観客から見てあんまりダラダラなるものは却下され、スピーディーなものがいいです。ちなみに、去年はきんぎょがにげたの絵本を題材にされ、ジャンプして逃げるところを表現され、魚釣りをして釣った魚を鉢に入れてご褒美もらうという流れです。今年も最後はご褒美をもらうで終わりたいです。よろしくお願いします。

運動遊び運動会2歳児

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/08/16

ちろる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

お疲れ様です! ダンボールのバスにのって(おべんとうバスに見立てて)、走る。 お弁当の具材を好きなの1つ持って、ゴール。 具材はゴール後に、おおきな一つのお弁当箱に入れて、全員ゴールしたらお弁当箱が完成するはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

遊び

室内サーキット遊び、どんな物を取り入れていますか? うちは基本的に ・一本橋 ・高さのある箱やマットからジャンプ ・フラフープ潜り ・トンネル ・マットの上で横になって転がる ・手作りハードルを跨ぐ、飛び越える ・乳児さんはマットのお山など などの中から、3〜4ポイントピックアップして準備しています。 鉄棒や跳び箱など特別な教具がいるもの以外で、工夫されているサーキットの内容があれば教えてください🙌 年齢は問いませんが、何歳児なのか記載してくださると嬉しいです!

サーキット遊びマット運動遊び

すしず

保育士, その他の職場

72025/08/12

のん

保育士, 幼稚園教諭

はじめまして! 私立保育園で働いています! わたしは同じようなサーキットないようですが、他には ・手押し車 ・スズランカーテン ・フラフープをひっつけて  けんけんぱ的なもの ・マットを重ねて階段 などしていますが内容はほぼ すしずさんと似ています!

回答をもっと見る

遊び

保育室内での運動遊びのレパートリーを増やしたいのですが、幼児さんで子どもたちに人気な物をぜひ教えていただきたいです。

保育室運動遊び幼児

まどれいな

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42025/08/16

ちろる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

ゴキブリゲームが人気でした! 鬼は人間。他はゴキブリ。 鬼は複数人です。25人クラスで5人くらいがベストです。 ゴキブリも人間も、おしりのみで移動します。おしりを床から離したらいけません。 人間はゴキブリをタッチします。タッチされたゴキブリは仰向けで足と手を天井の方にあげ、バタバタします。 仲間のゴキブリにタッチされたら復活です。 制限時間内に鬼の数よりタッチされなかったゴキブリが多かったらゴキブリの勝ち。仰向けの数(タッチされたゴキブリ)が多かったら人間の勝ちです! 制限時間は一分くらいがベストです。

回答をもっと見る

行事・出し物

お疲れ様です! 皆さんの園は、運動会と発表会どちらが先にありますか? いつもは運動会が先なのですが、一度だけ発表会が先になったことがあり、気持ちのもっていきかたが難しかったことがあります。 運動会が先が多いのでしょうか? 回答お待ちしております!

運動遊び発表会運動会

ちろる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/08/16

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です🍀 うちの園でも運動会が先にあります。小学校では5月とか早めにあるイメージですが、保育園は4月は練習どころではないですよね😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

生後3-半年くらいの0歳児さんの担任をしている方に質問です。 まだまだ睡眠リズムが確立されていない子も多いと思うのですが、 大泣きでどうしても寝ない時、どのような対応をしていますか? 例えば以下の状況などのとき‥ 授乳、離乳食後でお腹がいっぱいで満たされてる 夜間、日中共に十分に睡眠は取れている 眠そうにしているがうまく入眠できない

離乳食睡眠運動遊び

もにょ

保育士, 保育園

22025/08/10

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

これまでに0歳児担任を 3回(計3年度分)経験しております。 生後8週以降〜受け入れ可の園で、 ギリギリの月齢での入園も その間に合計4名受け持ちました。 うまく入眠できない時の、 あの大泣きが始まると 体力的にも精神的にも本当に大変で (寝ている子も起こされちゃうし) 困ってしまいますよね…。 私も多々経験があったため、 とても共感してコメントさせて頂きました。 上記のような状況下にあるにも関わらず 大泣きで眠れない様子の時には、 「泣いて体温が上がっているために 寝つきにくい可能性」や 「抱き方が、保護者の抱き方と違う可能性(首を支えた縦抱き・横抱き・おくるみ抱き 等)」、 また、「優しい声を意識しながら 鼻歌や子守り歌を歌ってみる」など 色々と試行錯誤の日々を過ごしておりました。 そうこうしているうちに、 一人ひとりに合った寝かしつけ方も だんだんと分かってきて、 子ども達の月齢も上がっていき、 次第に落ち着いていったように思います。 これからの季節、 暑さが少しでも早く和らいで、 午睡の時間に気持ちよく たくさん眠ってもらえますように。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑さ指数が「危険」以外のときは積極的に園庭遊びをする保育園で働いています。 でも、「厳重警戒」でもかなり暑いですよね。しかも、本来は激しい運動を控えるべきとされているのに、リレーなど身体を激しく動かす遊びをさせています。 子どもは毎日室内で鬱憤がたまるだろうし、生きにくい時代だなとは思いますが、命には代えられないので…なんだかなあ、と複雑な気持ちになります。 みなさんの保育園では、「厳重警戒」以下なら外遊びをしていますか?

外遊び水遊び運動遊び

ほいっぷ

保育士, 保育園

82025/08/08

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

かなり暑い日もありますが、対策をして戸外に出る人多いです。 いつもより散歩の時間を早めて、少しでも涼しい時間を選んだり、木陰のある道を選んだり…。 やはり狭い保育室内では体を動かすにしても限界がありますので、少し外に出る機会は作るようにしています!

回答をもっと見る

遊び

1.2歳が集中できる室内遊びを教えてください。 8月は気温が高くて水遊びもできない日があり、毎日室内遊びで子どもも飽きています。跳び箱や平均台、トランポリン、粘土遊び、氷遊び等は行ってきました。 製作や運動遊びで夢中になりそうなものがあれば教えてください。けっこう怪我には厳しく、子ども同士がぶつかりそうになるものは出来ません。よろしくお願いします。

平均台怪我対応水遊び

aya

保育士, 認可保育園

22025/08/09

🍎

保育士, 認可保育園

1歳児クラスです! 新聞紙遊びはすっごい楽しんでました! あとは部屋の真ん中にパーテーションを置いてぐるぐる走ってましたw ただ走るだけでも子どもたちニコニコで途中でカエルやウサギ跳び、かたつむりなど変化させたら30分くらいずっと走って汗びっしょりになりました笑保育者にもいいダイエットです^^ 逆に質問なんですけど1歳児で跳び箱づてどうやってるんですか? 手を繋いでジャンプとかですかね??

回答をもっと見る

行事・出し物

学童施設で働いています! 毎月イベントを行なっているのですが、ネタがつきました、、、 小学3年〜6年で男女関係なく楽しく遊べるイベントはありますか? 今までは室内で運動遊びをしていました。 (からだじゃんけん、巨大オセロなど)

学童運動遊び制作

つん

その他の職種, 学童保育

22025/08/08

きみどり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

娘が学童に通っています。 以前、学童でダンスの発表会がありました。 高学年の子どもたちが、低学年の子どもにダンスを教えてくれて、やりたい子ども中心にダンスを覚え発表する会がありました。 一ヶ月以上、練習していて、みんな楽しそうでした。仲良くなったり、ダンスも上手く、とても良い会でした!

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会って何月頃ですか⁇ 6月くらいにすでに終わられた園さんもあるのかな⁇

運動遊び運動会

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

42025/08/08

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私の勤める保育園は、10月にやっています! 涼しくなって、クラスもまとまってくるので良い時期だと思っています◎ 6月くらいだと、低月齢のクラスがなかなか…難しいところも多いかと💦

回答をもっと見る

行事・出し物

今年度の1・2歳児の運動会での競技についてご相談です。 昨年は「しっぽ取りゲーム」や「椅子取りゲーム」など、一斉に行えるゲーム形式の競技がありましたが、今年も同じように遊び感覚で楽しめる一斉競技を考えたいと思っています。 どんなゲームがありますか?(親子で参加します)

運動遊び運動会遊び

ブック

その他の職種, 学童保育

42025/08/05

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1歳児クラスの時に、だるまさんがシリーズの「だるまさんと」を題材にして、親子競技を行いました! ダルマさんのお面を被り、段ボール車→ 出てくるフルーツを箱の中。 最後に絵本の内容をパネルで見せながら、親子で真似して触れ合い遊びを行った時は盛り上がり、他の先生からも好評でした!

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定こども園に勤務していたものです。 未満児クラスの運動会で好評だった内容はありますか? 良かったポイント含め教えて頂きたいです! 未満児クラスだけでなく以上児クラスの運動会でもこれ良かった!や好評だった内容ある方いらっしゃればぜひ教えてください!

運動遊び運動会0歳児

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32025/04/23

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1歳児クラスの時に、だるまさんがシリーズの「だるまさんと」を題材にして、親子競技を行いました! ダルマさんのお面を被り、段ボール車→ 出てくるフルーツを箱の中。 最後に絵本の内容をパネルで見せながら、親子で真似して触れ合い遊びを行った時は盛り上がり、他の先生からも好評でした!

回答をもっと見る

保育・お仕事

こどもたちの運動神経を上げるためにどのようなことを心がけていますか? また、見ていてどのような子どもたちが 運動が得意な傾向にありますか? 特徴や工夫したいることなど教えていただきたいです!

運動遊び保育内容2歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/07/29

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

お疲れ様です。 子どもたちの運動神経を伸ばすという点に関して難しいですよね。 苦手な子はとことん苦手ですし… ですので、なるべく遊びになるように活動を工夫するようにしています。 勝ち負けにこだわりのある子もたくさんいるので、力を合わせて大人と対決する等で子ども同士にならないようにしながら行っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

さくらさくらんぼのリズムを取り入れられている方に質問です。2歳児の子どもが寝るときに足をバタバタ動かしたり、体勢をコロコロ変えたり、食事中に足をたてたりするのに、きんぎょの動きは効果的ですか?寝かしつけの時に金魚の、腰の動きをサポートするのは効果的なのでしょうか?また、そう言った動きを落ち着かせるために効果的なことを教えてください。よ

運動遊び給食2歳児

ぽんた

保育士, 保育園

42025/07/26

あきななな

保育士, その他の職場

きんぎょの動きは効果的だと思います。 • 姿勢が安定しにくい • 感情の起伏が激しい • 落ち着きがない • 緊張しやすい • 運動に苦手意識がある などに効果があるとされています。 寝かしつけの際に行なうというのも、タイミングとしては良いと思います。副交感神経が優位になってリラックスできますし、ゆったりとした左右のリズム運動が、身体を落ち着かせてくれます。自律神経のバランスが整い、眠りに入りやすくなります。 ただやる時にコツがあるというか、声かけの注意点というか、あんまり元気にやり過ぎないことですね。 リラックスモードで  →「ゆらゆら〜お魚さん泳いでるね〜」「スイスイ…ねむくなってきたかな〜」など 回数は少なめでOK(1〜3往復で十分) 終わったら「もうお魚さん、ねんねの時間だって〜」と終わりの合図を出して、そのまま寝かせていく流れに🐟 3歳児クラスですが、「今日はいっぱい遊んだね〜。金魚さんになって、スイスイ〜って泳いで、おやすみの海に行こうか〜💤」 って過剰に刺激すると目が覚めることもあるので、あくまでゆったり・短時間・静かな声かけでやってます。 ご参考までに✨

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

3歳児クラスのことです。 一人の男の子が毎日園リュックの中にお人形を入れていて、お母さんがお迎えに来るとそれを取り出し抱っこして帰ります。主任は「お人形はその子の心の安定、リュックから出さなければ持ってきて良い」と言って容認しています。 それを見た他の子数名が真似をし、リュックの中にお人形を入れてくるようになりました。 しかしある保護者の方が「お人形を園に持って来るのはどうなのか?先生たちでよく話し合って」と仰って来ました。 私物のお人形を園に持って来ることについて、意見を参考にさせて下さい。

主任3歳児保護者

きのぴー

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/10/11

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私は、カバンから出さないのであれば、問題ないと思います🌟 まずは、その子の心の安定が大切だと思います😌 そして、他の子も持ってきている現状ですが、それもまた自然なことで、そのうちに落ち着くと思いますので、まずは、私は様子をみてみますね!持ってくる保護者には、カバンに入れるのは自由ですが、なくなったら場合、責任はとれませんが。。と一言お伝えすると思います。 まだまだ3歳児、言葉で伝えても理解しにくいこともあると思います。 1年後でも、あの時は人形持ってきてたなーと可愛い思い出エピソードになるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスを担当しています。 クラスに家庭環境があまり良くない(ネグレクトの傾向があるかな)…?と思われる子がいて、私が苦手意識を持っていて関わりが難しいと感じています。 実際、カバンの着替えとかは可哀想なくらいシミや汚れが着いたものばかり、アレルギー持ちなのにアレルゲンの入ったものを家で食べてるのか、湿疹が一年中出ていて全身掻きむしって、酷いところはカサブタがはがれて血だらけになることも多々あり… 皮膚科への受診を何度も進めても、結局ずっと行ってくれず… 子どものことで具体的に言うと、 ・自分から遊びに誘っておいて、「もうやめよ〜!」と突然言い出し遊びをやめさせようとする ・「これ○○ちゃんの!」と友達が持っていたものを突然取り上げようとする(その前に持ってたわけではない) →上手くいかなかったら「先生〜💦」と助けを求めに来る ・しつこいくらい同じことを何度も聞いてくる →「さっき教えたよね?わざと何回も聞かないで」と言っているが、なかなか治らない ↑この時に聞こえないフリをしてみると、答えるまで聞いてくる… ・気を引きたいのか、わざとこちらをチラチラ見ながら悪さをする 去年から担任している子ですが、友達に対してすごく意地悪だけど、先生とか大人には媚びを売る?感じの態度が本当に苦手で… 園長先生とか実習生さんとか、普段見ない相手には全力で甘えに行ったりもしていて、そういうのも含めて多分親の愛情不足なんだろうと他の先生方とも話していますが。 多分、親(特にお母さん)にそうやって意地悪じゃないけど、普段から相手にされていないんだろうとは思うんですが、やっぱりいけないことは「これはダメ」って伝えてしまうし、わかっていてもイラッとするので、気づけばずっとその子ばかり叱ってしまい… 「せめて園では優しくしてあげなきゃ」とは思いつつ、気づけばその子に冷たくしている自分がすごく嫌で… 皆さんの園にはそういうお子さん(愛情不足みたいなのを感じる…?)っていらっしゃいますか? それと、そういう子に園ではどう接して行けばいいか、なにか具体的なアドバイスを頂けたら嬉しいです。

2歳児保育士

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

12025/10/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 文だけで見ると愛着障がいなのかなぁと感じました。ネグレクトによる甘えや友達の物を取ることでトラブルを起こし先生の目を自分に向けるなど当てはまるものはありますよね。 保健センターの健診はきちんと行ってるんですかね。当園でもネグレクトではないけど、多動で癇癪を起こしやすい子がいて 生まれて一度も健診に行っていないと聞き 園での様子を伝えて、行ってもらいました。やはり気になるということで発達検査まですることにはなっています。 湿疹が、出ているのにほおっておいてる所は虐待の域に入ってきますよね。 食べさせてないわけではないけど、身体にでているにも関わらず原因を調べない、治そうとしないのは親の養育拒否でもあります。 駄目なことはやはり伝えて上げる必要はあると思います。本人のためにも他児のためにも。 私もこの子合わないなぁと言う子はいます😅 でもやはり保育士として前園児に平等で対応しなければいけないなぁと思い、こういう所はすごいなぁいい子だなぁと思う所を探し、褒めてあげるようにはしています。何かはあるはずです☺️ あくまでも個人の意見ですが児相までいかずとも保健センターに、情報だけは伝え ておいたほうが良さそうな気がしました。 答えになっていなくてスミマセン

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児担任です。 来月に発表会のようなものがあってそこに向けて和太鼓を練習しています。 ある子がリズムを覚えようとしない、なんとなくやっているなどとやる気がなく、叱ってしまいました。和太鼓が嫌と理由で欠席しました。 叱ることは良くないと思いつつ、つい叱ってしまいました。モチベーションの上げ方や練習時の声掛けに難しさを感じます。 どのようにして本番に向けてモチベーションを上げていくのがいいでしょうか?

発表会5歳児担任

n

保育士, 保育園

22025/10/11

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

◯◯くんのこんなところがかっこよかった!とか、練習の後に 意見会するのはどうですか? 周りの子からも褒められて 嬉しいかも☺️!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

~3000円~4000円~5000円5001円以上給食は無料職員に給食の提供はないその他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/10/18

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/10/17

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは園において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/10/16

産休まで産休1か月ほど前妊娠中期から休んでいた妊娠初期から休んでいた妊娠と同時に退職妊娠経験はないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/10/15