まだ1年目のため他の先生たちの話を聞く限りではあるが、今の園だと確実にスキルアップはできない。今わかっていることだと、 ・他の園での研修NG ・他の園との比較をすると機嫌を悪くする園長、副園長、理事長 ・学びたいことがあっても、学ばなくていい方法を必死で探して提示する副園長 ・プールも多少の雨の日でも行うし、水温検査?をきちんとしていない ・新人の先生へは背中を見て学べスタイル 家族経営の園だと、その家族が言うことは絶対らしく、主任も「ここだとスキルアップできないし、自分の園をここに入れたいとは思えない。そんな園、そろそろ転職しようか」とボヤくほど…。 私自身も話を聞く限り研修NGだと他の園のことも知れないし、この園がしていることが確実に合っているのか、子どものためになっているのか、自分自身成長出来ているのかわからないと感じる。 人間関係では今は悩みはないし、給料も少ないが困るほどではない。1年目のため来年度に転職とは考えてはいないが、ずっとこの園にいようとも思えない。笑 転職した方、しようとしていた方、どのような形で転職を決めたのか、転職先を決めたのか、教えて頂けたら嬉しいです!🥺
キャリアスキルアップ転職
M'ss
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は幼稚園でしたが、1年で転職しましたよ。家族経営の園でした。園長が最悪で、事務(嫁)も正確悪かった。子供が5人いて何かと園に出てくる。私の最大の決め手は、時間でした。毎日23時まで仕事させられ、20時頃帰ろうとすると、○○さん、あれはいいの?帰る気?と園長に嫌味言われ。見てほしい書類や、進めたい行事の話をしにいっても、無視されたり聞いてもらえない。運動会の前日は夜中の3時まで残されて、1時間ほど仮眠してすぐに運動会へ行きました。まだ21歳で流石に親も不信感を抱いていたので、途中で辞めたかったけど、私の性格的に負けた感があるので(笑)年度末で退職することにしました。次も決まっていたので全く後悔してません😁転職先は近場で早く帰れる(18時くらいには)園にしました!1年目でも、合わないと思ったら思い切っても良いも思いますよ!
回答をもっと見る
今の職場に新卒から入社し、5年働いたのでそろそろ違うところで働きたいと思い転職活動をしています! 今の転職活動されてる方いらっしゃいますか?? 転職する理由としては私は 給与が低い 人間関係が複雑 などがありますがみなさんどんな理由で転職をしようとしているのかなと気になりました! また、転職するうえで、これは絶対譲れない!みたいな条件などありますか?? 一緒に転職活動頑張りましょう!!! ちなみに現在の職場にやめることを伝えるタイミングなども教えて頂けたら嬉しいです!
給料新卒転職
のあ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちは! 私は、良いところがあれば、転職したいな…と思っています。 毎年、9月に来年度の継続の有無を園長先生に面談で伝えるので、その時には決めないといけない感じです。 私の転職理由は、 業務量が多い、家庭との両立が難しいところです。 行事や活動にとらわれて毎日がバタバタしすぎなので、もっと余裕を持って保育できるところで働きたいな、と思っています。 まだ迷っているのですが、ちょこちょこ調べ中。 のあさんが素敵な園さんと出会えますよう、応援してます(^^)
回答をもっと見る
仕事量が多すぎて毎日辞めたいと思います。 最近、先輩の先生の話が聞こえなくなっていきました。 聞かなきゃいけないと思うんですけど、 全然耳に入ってこないという状況です。 私は今の園を1年で退職しようと思っています。 今の園では、ダブル担任として担任をという立場ですが、 子どもと関わるよりも会議や仕事が多くて、子どもが好きで入ったのに、子どもとあまり関わることが出来ていないため、 次の園では、アルバイト・パートや契約社員でいこうと思っています。 社会人2年目でアルバイト・パート、契約社員で雇って貰えるんでしょうか??
退職転職パート
2年目(妊婦)
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
どれみ
保育士, 保育園
それは辛いですね… 体調を崩して保育業務自体が嫌いになる前に違う場所で働くのも一つの手だと思います! 私の知り合いにもたくさん契約社員いますよ!大丈夫です◎
回答をもっと見る
転職する時に重視したのはなんですか?? お給料?年間休日?公立か私立?家からの近さ? あとこれは重視すべきポイントなどあれば教えてください!
転職正社員保育士
あめ
保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
あー
保育士, 小規模認可保育園
私の場合は給与、保育園の場所、評判です。 あまりにも安い給与の所はブラックの可能性大のように思います。 保育園の場所は早番遅番があるため、通勤出来る範囲内で探しました。 評判はインターネットで調べてみました。 まめさんに合う保育園が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
3.4.5歳児の縦割りクラスで30名。 30名のうち、療育手帳持ちの子どもが3人(A.B2.B1) 担任、正規の保育士2人、1人パート 3人で回しています。 クラスはもう崩壊。 私の保育力が足らないのか、、、 あと一人いたら違うのに、、、 6年目にして転職考えてます、、、甘い考えなのか、、、 年々職員は減る、10:30出勤でも8:30には出勤しないといけない。毎日2時間以上も早い出勤。転職したら変わるのだろうか、、、
療育手帳療育異年齢保育
みーや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
はじめまして! 心境お察し致します😭 どれだけ大変なことかよくわかります。 責任感があるから、きっとなかなか辞めることが難しいのかもしれませんが、辞めることを前提に労働環境の改善をお願いするのもありなのかなと思いました。 あと、勤務時間の話ですが、おそらく労基署に通告すべき案件だと思います。 お体がしんどくなると、間違いなく心も弱ってしまいます。 ご自身の健康第一に考えて、辞める選択肢を残しておいたらよいのかもしれません。
回答をもっと見る
転職活動を途中でやめて職場を変えなかったことありますか?
転職遊び
のあ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
はじめまして! ありますよー!! 大抵、引き止められます笑 事情はよくわかりませんが、離職率とかに影響されるのでしょうか。 辞める理由となる点において改善を約束してくれたので、もう一度やってみることにしました。 一度辞めると言ってるので、意外と言いたいこと言いやすくなりましたよ😆 結局辞めましたが😆
回答をもっと見る
最近何だか気持ちが憂鬱状態が続いています。同じクラスの担任(ベテラン)の先生にたくさん指摘を受けます。私がまだまだ未熟だからというのは十分分かっているのですが、言い方だったり その時の子供の状況などを組みとって言ってるのではなく、その場の行動で「これはこうだから!」「ちゃんと人数確認して!」など言われてしまいます。その先生は仕事として言ってくれるのは本当にわかっている分、自分がダメなんだ、自分が未熟なんだと自己嫌悪になったり、それと同時にほかに言い方ない?と苛立つ部分もあります。周りに相談したくても 自分の未熟さゆえのことだし、周りからも信頼のあるベテラン先生なので相談しにくいです。 毎朝毎朝仕事のこと考えて憂鬱になり泣きそうになります。 これはしなきゃいけない我慢ですか?社会人としてこれくらいは我慢して乗り越えるべきですか?? ちなみに私は2年続けていた保育園を辞め、今年度から今のところに就職しています。だから尚更辞めたくても辞めずらい、、、。 だれか 助けてください。
鬱転職ストレス
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
私も新卒だった頃、ほほほさんと同じでした。 ベテランの先生は感情的になっているだけのように思います。 というか女性ってその時の感情が抑えきれずに出てしまう人って多いですよね。 ベテランの先生なのに自分の感情をコントロール出来ないだけだと思います。 指摘された事とその人の感情は切り離して考え、指摘された事のみに焦点をあてた方がいいと思いますよ。 それでもきっと辛い状況だと思うので、主任や園長、他の先生にほほほさんの悩みを相談出来るといいのですが、難しいですか? 誰かに仕事に行きたくないほど辛いと打ち明けられた事により、誰かがその先生にそれとなく話してもらえたらいいのですが…。 もし園内で話せないのなら、ご家族や友人などに話してストレス発散出来たらいいですね。 あまり無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
今幼稚園教諭2年目として働いています。去年は年中の担任で今年はそのまま持ち上がりで年長の担任となりました。 しかし、一日3時間以上の時間外労働で頻繁に胃腸炎にかかったり、夜何度も起きてしまったり、涙が止まらなくなったり、精神的に安定しなく、転職を考えています。子供達の事を考えると来年の3月まで続けたいと思っていたのですがもう続けられる自信が全くありません。こんな状態の私に保育されるのも子供にとっても可哀想なのかもとも思います。8月いっぱいで仕事をやめようと思っているのですが、やっぱり私の根性がないのでしょうか。
5歳児転職ストレス
りり
幼稚園教諭, 幼稚園
もんぶらん
保育士, 保育園, 公立保育園, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 子どもたちのことを最後まで大切に思う、りり先生は素敵な先生なんだろうなと思います。 ですが、、身体に不調をきたしていますよね。そして心にまで。。 根性がないからといった問題では、ないかと思います。 自分に一番合った職場探しに転々としても全然問題無いと思いますよ。 逆にそうして多くを知れるのも若い今のうちでは?と思います。(私はもうおばちゃんですから) 代わりはいます。自分を大切に。
回答をもっと見る
保育士志望だったのですが、企業も迷っていて、最近になって保育士は後からでもできるかなあと思うようになりました。 ですが、一回も保育士を経験せずに、企業で働いてから保育士として働くと、やりにくさがあるのかなあとも思い悩んでいます汗 みなさんは、どう思われますか?
新卒転職正社員
さや
学生, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童養護施設
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
職場の子で、5年ほど事務で働いてから、保育士1年目で入社した子が居ますが、保育士としては新米でも、社会人経験があるので、とても1年目とは思えないくらいしっかりしています。そう言う選択肢もありますよ✨
回答をもっと見る
この前言ったよね😕。とか教えたよね😕。とか言われて2~3回言われても出来ない。 もう無理だ。辞めたいけどさ、親にも誰にも相談できない。心配かけたくないもん。 しんどいです。 調理師になりたいという夢もある。 早くやめて調理師学校に行きたいという気持ちもある。
新卒0歳児転職
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
私もにたような事を言われたので気持ちは分かります、私の場合はこれは1回で覚えてと無理難題を押し付けられました。
回答をもっと見る
今、転職をするかどうか本気で考えていて、転職するなら子ども一人一人としっかり関われそうな小規模保育の園がいいなと思っています。 そこで、小規模保育の園で働いてる方に質問です。 小規模保育の園で働いていてよかったことや逆にここは大変だということを教えてください。(仕事内容、人間関係など) 大規模(中規模)の認可保育園と働いている時との違いなども教えていただけたら嬉しいです。
小規模保育園転職保育士
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
今までずっと小規模園でしたが、少人数だからこそ違うクラスの子も覚えられてみんなで見るという雰囲気が温かみがあっていいと思います◎ 仕事内容は変わらないと思います。 少人数だから先生も最小限で少なかったりするかもしれません。
回答をもっと見る
愛知県 早朝保育や延長保育のみ、働きたい方っていますか? 他にお仕事をされているから朝だけとか、働く気はないけど短時間だけお手伝いなら…とか。 小さな古民家ののんびりとした保育園なので、気分転換程度でも子どもに癒されたい方にオススメです。
延長保育0歳児転職
えんちょうせんせ
保育士, 小規模認可保育園
Iさん
保育士, 保育園
とても私にとって魅力的に感じます。 23歳で3年目の保育士です。詳しく言うと、幼稚園2年保育士1年目=3年目の形です。 幼稚園で担任、預かりの先生、保育士担任1年目をしましたが、なかなか自分の中ではしっくりこず、、。 延長保育のみという限られた時間内でならとても素敵だと感じました。しかしながら、私は宮城県民でとても遠いところが欠点だなって思いました💦 残念😭
回答をもっと見る
小規模園?大規模(中規模)園? それぞれのメリットとデメリットを教えて頂きたいです。 中規模園に勤めていて、色々と疲れてしまったのですが、小規模園もそれなりに大変な所がありそうです。 皆さまはどちらの方が自分に向いていると感じましたか?
トラブル退職転職
たぬ姉
保育士, 保育園
ろんろん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 小規模認可保育園
私は12クラスある大規模幼稚園と、1クラスだけの小規模保育室で働きましたが、園の規模はあまり関係ないのかなと思います。 大規模園では職員数も多く派閥ができてしまう園もあれば、和気あいあいとしてるところもあります。 小規模はお互いが見え過ぎるので良いところも悪いところもとても目につき、人間関係のしがらみまでよく見えてしまいました。
回答をもっと見る
私は2019年9月に半年程伸びて卒業が出来て資格は保育士も幼稚園教諭もありますが、卒業して結構な間ブランクと言うか何もしてない時期がありまして自分の希望としては保育系のお仕事はしたいという気持ちはあります。でも自分に出来るか不安です。今はアルバイトをしています(保育系とは全く関係ない所です)もしいま保育系で働くとしたら具体的に何が出来ていたら大丈夫でしょうか??私は他の子達より半年遅れて卒業しています。卒業したことで安心して就活などしていません。
転職パート正社員
ぽち
保育士, 幼稚園教諭
ろんろん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 小規模認可保育園
私の勤めていた幼稚園では、資格は取得したけど使うことなく結婚、子育てをして、ひと段落してから初めて保育の仕事をしたという方もいましたよ。 ブランクとしては20年以上です! 保育のお仕事は、もちろん学校で学んだことはとても大事ですが、現場に入るとまた1からスタートするようなものです。 保育という仕事に真摯に取り組もうという気持ちさえあればブランクは関係ないと思いますよ。 是非頑張って挑戦してみてください!
回答をもっと見る
皆さんは新しい園を探す際に重視していることや、善し悪しの見分けの付け方等なにかありますでしょうか? 結構どのホームページ等を見ても「職員みんな仲良しです!」「先輩後輩関係なく仲のいい会社です!」等書いてあることが多いのですがどこも同じようなことが書いてあるので判断しづらく思っています。 何かあれば教えて頂けると嬉しいです!
転職保育士
YuMika
保育士, 保育園, 認可外保育園, その他の職場
cqpm
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
ホームページに書いてあることが間違っているとは思いませんが、わたしは実際に見に行くのが一番だと思っています。 情報を集めることはとても大切でホームページはそのひとつです。ただ、闇雲に探していてもすごい数の園があるので絞り切れないですよね。 なので、まず自分が大事にしたいポイントを考えて、その園がどれだけそのポイントに当てはまるかで選んでいきます。 例えば、 人間関係はどうか 園庭はあるか 給料はどうか 保育で大事にしていることは何か etc... 大事にしたいことはいろいろあると思うので、そのポイントをチェックしていく項目として、当てはまるところが多ければいいですし、なかなかぴったり全部当てはまることは少ないと思いますが、やってみることで、妥協するポイントも見えてくるのではないかと思います。 参考になれば!
回答をもっと見る
転職してから辞めた方、どんな理由で退職しましたか?
退職転職
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非正規をしてます。 4月に入職して2ヶ月弱で辞めたことがあります。 その時 加配に付いていた子どもの障害が特殊だったので それを理由にしました。 本当の理由は、入っていたクラス担任2人、他の幼児2クラスの担任と主任など正規が恐くて、威圧的だったなど 色々重なり精神的にしんどくなりうつ状態から精神不安定になったことでした。
回答をもっと見る
来年に結婚する予定になり、お互い実家暮らしで相手と私の家は1時間なので中間地点に住むか、相手に私の方に来てもらうか、今の職場を辞めて相手の方に行くか悩んでいます。 今の職場では後輩が入って来ないのでずっと下っ端…ただ人間関係は良好で、辞めるのも引き止めて下さるので辞めたくないと思う自分と、新しい職場で上の立場を目指したいという自分がいます。 住み慣れた土地や家族、友達から離れる不安を伝えると相手はこっちに来ても良いと言ってくれてますし、自分の実家に近い方が両親の心配もいらず、何かあった時に頼れます。 ただやはり相手もそれは同じこと…どこかで妥協しないといけないので話し合いを重ねますが、なかなか決まりません。 皆さんならどうされますか?ご意見頂けると嬉しいです。
キャリアスキルアップ退職
ぐるんぱ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お互い現在が実家暮らしで1時間の距離なのであれば中間地点がいいと思います。 あとは、お互いの職場までの距離の中間地点もいいと思いますよ。 お互いの住んでいる市町村が違うのであれば、どちらの市町村のほうが補助が手厚いとか税金や公共料金の差、家賃相場も考えるといいと思います。 今の職場の人間関係が良好なのであれば、わたしなら転職はしません。 結婚するとなると家事を分担したとしても実家暮らしよりも負担は増えます。 それに加えて勤務先も変わるとなるとストレスが増えると思います。 新婚生活を楽しみたいのであれば勤務先を変えず、生活が慣れた頃に転職するのもいいかな?と思います。 職場によっては新婚を嫌がるところもありますよ。 就職してすぐに妊娠して退職する可能性があるからです。 ご参考にしていただければ。
回答をもっと見る
皆さん、1歳児の設定保育って何をされていますか? 私は6月に転職して新しい園にきたばかりですが、 1歳児の担任をしています。 以前務めていた園では ・毎日お散歩(気温によりますが) ・夏は毎日水遊び(簡易プールやたらいなどで) ・園庭で遊ぶ ・風船 ・お人形遊び ・新聞ビリビリ ・廊下を走る ・リズム体操 ・お絵かき などを普通にしていたのですが、 今のところは ・お散歩→遅番で10時に来る先生がいたら行かない。 ・水遊び→週1回と園全体で決められている。今季は1度もやっていない。 ・風船→園児にゴムアレルギーが出るかもしれないので禁止 ・お人形遊び→使ったら午前中に洗濯しなくてはならず、面倒なのでやらせない ・新聞ビリビリ→口に入れてしまう子がいるかもしれないのでダメ このように、とにかく制限が多く、 毎日同じブロックで遊ばせるしかありません。 一緒に担任をしている先生は 20年近く働くベテランさんなのですが、 これらのことに疑問は持っていないようです。 園長は、何でも自分たちで解決して、 というスタンスなので 相談できません。 これらの禁止事項は、 園というより本部全体での決まり事なのか、 他のクラスも同じような感じです。 保育観の違いと言えばそれまでですが、 自分には合っていないと感じて 早くも辞めたいです。 毎日、「子供たち、つまらないだろうな」 と思ってしまいます。
クラスづくり私立転職
うり
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラス担任です。 今年はプールあそびが無くなったので水あそび 風船あそび 園内探索 人形を使ってふれあいあそび ホールでコンビカーに乗る お花紙を使ってジュースごっこ です。クラス担任に入る前、入ってからもこんな感じです。 クラスにアレルギー児、肌の弱い子どももいますが 風船でアレルギー 出たことないし、お花紙を口に入れる子もいますが ほとんどの子は入れませんよ。
回答をもっと見る
今パートで正規職員への転職を考えています。園見学とか体験とか行ったりしてますが…ブラックでない良い保育園の見分け方とかあれば教えてください…!
給料転職パート
あめ
保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
みくみく
保育士, 保育園
職場の見学は大切ですよね! ハローワークなども行ってずっと 募集しているところはブラックな所も 多いようです。 身近に保育士や幼稚園教論の方 保護者などにどんな感じか 教えてもらえるとよく分かりますよね。 いい園に巡り会えますように。
回答をもっと見る
学校を卒業してなくて、中途で保育士になろうとかんがえているのですが、実習などに参加するにはどうしたらきいですか?
転職
りく
栄養士, その他の職場
cqpm
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
素敵ですね! 確かなのですが、直接アポをとって実習していた友人がいたと思います。 学校に行くとそういう面を学校側が担ってくれているのですが、学校が提携?していない園であれば、学生でも直接電話をして、実習の依頼に行っていました。 がんばってくださいね!
回答をもっと見る
今年度入ってきた担任がとにかくうざい。 自分でパネルシアター、絵本、ペープサート、手袋シアターなんにも持ってこないのに、人のもの使ってもなんにも言わない。 借りますもありがとうも。 年上だし経歴は向こうの方が上だけどさすがにムカついてます。 毎回とは言わないけど、少しはありがたく思って欲しい。 しかも、何かとあると小言も言ってくる。 それにイラついて子どもに強く当たりそうになっちゃう自分も嫌で嫌で… 年下だけど言いたい。 何か持ってきて、人の使う時は丁寧に使って…
転職ストレス担任
たろまる
保育士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
常識のない人ですね。さすがにムカつきますね。。 「ありがとう、かして」などこどもに教えていることを大人が出来ないなんて、、、 年下、後輩が何も言えないことをいいことに、、と思ってしまいました。 その人に注意できる先生に相談することが可能ならしてみましょう!繋がりなどあると思うので、そこはしっかり相談する先生を見極めてください。。 かなりのストレスになっているのもわかります。こどもに当たりそうになることも。 いまは年の功といいますか、若い時には無理だったことも自分の感情をコントロール?できるようになりました。 ムカつくことがあっても、こどもには関係のないことです。わかっているからこそ嫌になってるのでしょうけど、こどもの前では平常心です!!頑張ってください。 これ以上無理な時は、その先生と腹をわって話すこともありだと思いますよ。
回答をもっと見る
新しい園で働くことになりました。しかしまだまだ前職場のトラウマがあり、素直に喜べません。また1から積み上げていかなければならないプレッシャーや、もう少し園を吟味すべきだったのかなど。。入ってみなければ結局のところわからないので、前向きに捉えようとしています。 他の園へ転職された方、面接はどうでしたか?また、何を決め手でその園にしましたか?入ってみてどうですか? 新しいところで働く上でのアドバイスなんかもあるととても嬉しいです。
面接転職
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
まずは以前トラウマがあるにも関わらずまた保育士さんを選ばれたこと、素晴らしいと思います。私も過去に2度転職をしています。同じように入ってみないと分からないという不安がありました。面接は理事長とマンツーマンでした。園児の人数の割に保育士を多く雇用してみえ、理由は主婦の保育士が多いので急な休みに対応できるようにという働く側への支援があった為、それが決め手となりました。 とにかく新しいところで働く時には、挨拶、笑顔はかかさないようにします。印象が明るいだけで話しかけやすくなりますし、それで嫌な人はいません。下手にでしゃばらず、わからないことはしっかり聞くことにと徹すると謙虚さがあって年配の先生にも好かれると思います。新しい環境、大変だとは思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
質問失礼します。 保育士3年目です。人間関係に悩んだこと、保育士として現場で働くのは向いてないかもしれないと思うことで転職しようか考えています。 転職したいですが子どもに関わる仕事がいいなとは思っています。今転職してみたいのは子育て支援センターの職員です。他に子どもに関わる仕事に転職された方おられますか?また子育て支援センターの職員は公務員なのでしょうか。無知ですみません調べてもわからず質問させて頂きました。
園庭開放子育て支援センター公立
さら
保育士, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
元幼稚園教諭です。 先輩が子育て支援センターに転職しました。基本は公務員ですが、サブ的なポジションなら資格があれば働けるみたいですよ!お給料もいいと言っていました。ただし、そこは2年契約とかだった気がします💦
回答をもっと見る
転職で迷ってます。 派遣で保育士をしてる方いますか?仕事量や居心地のよさなどどうでしょうか? 正職員と待遇などに違いはあるのでしょうか? 前の職場を辞めて2か月半そろそろ腰をあげて職探しをしてます。
転職保育士
マメ
保育士, 公立保育園
nov27
保育士, 事業所内保育
自分の趣味に時間を当てたい時期があり 派遣社員として転職したことあります! 恵まれた環境で先生方のとは社員、派遣の隔たりなく関わることが出来ていました! 仕事も書類、お便りなどもなく、たまに日誌を書いたりする程度で 壁面などを提案し作らせてもらい楽しかったです! 仕事が正直楽で定時であがれ、休みも取りやすくて給料としては大差なかったかと思います! 派遣会社にもよるかと思います(><)
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私立園はわかりませんが…公立園の臨職は間に合います。
回答をもっと見る
はじめまして 転職で保育系の仕事に戻ろうと思っているのですが、 コロナの中、募集受け入れとかされてるのでしょうか? 中国地方のほうです。
コロナ退職転職
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設, その他の職場
ちゃーん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
こんばんは。こちらは関東地方(といっても田舎の方ですが)住まいです。 保育系の求人は以前と変わらず正職員、パート問わず出ています。ちなみに公立の募集も例年通りあるところが多いようです。 参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
転職して1年目の24歳です。お恥ずかしいですがものすごく人見知りで内気でオドオドしてしまう事もあれば上手く話せなくて伝わらない事もあります(職場以外では普通ですが…)どしても新しい環境に弱くて慣れません。そんな自分が嫌で嫌で仕方ないです……。説明も一回で聞けなくて、たまにそう言う障害?なのかなって思うぐらい辛いです。と言う愚痴です、、見て下さってありがとうございました😭
鬱転職2歳児
小梅
保育士, 保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
とってもわかりますよ!! 私も人見知り&忘れっぽいタイプなので同じように、何か疾患なのかな?とか思います💦 頑張りましょうね♪
回答をもっと見る
仕事を探す時、ハローワークで探しますか? 転職サイトから紹介してもらいますか? それぞれメリット、デメリットは何でしょう?
転職サイト転職
ままちゃん
その他の職種, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ハローワークで探します。 私立園を探す場合 メリットはあると思います。 何年もハローワークに通っていて よく求人の出てる私立園は ブラックの可能性が高いから 避けることができます。 ハローワークに求人を出してる私立園は複数の転職サイトにも求人を出してる場合が多いので…
回答をもっと見る
転職して3ヶ月たとうとしています。6年目正規保育士です。 前の保育園とやり方がちがい、全て細かく色々決まっているので覚えるのに苦労しています。。 え、そうだったの?しらなかった。 あ、そうだった。 え、初耳。。なことが多く。。一度聞いたこと教えられたことは覚えて実行したいもののまだしみつかず。。なかなか苦労しています。書類も全て動き一つ全て細かいので。。まだ3ヶ月。覚えるのにミスはまだ許される範囲内でしょうか?わからんだらきいてね、といって下さいますし、自分からきくようにしていますが、想定外なこともあったりして、え、そうなん?とゆうことがあったりと毎日頭パンパンです。メモっても体にしみつかせないといけませんし。前の保育園のときは、まあ、いっかでおわってたこともだめだったりするので。。 励ましコメントいただきたいです。笑寿退社して給料たかいのだけでまさかのまた正規で入ってしまいましたが、仕事内容考えると少し後悔してます。もう正規で働く体力が精神的にも肉体的にもないのかなと日々痛感しています。
内容記録給料
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
chi7437
その他の職種, その他の職場
わたしも保育園から幼稚園に転職しました‼︎3ヶ月頃のわたしなんて、やっと出勤に慣れたくらいだった気がします!笑 この頃のミスなんてミスじゃありません!笑 後々先輩の先生たちによく言われたのは、わたしが経験者だからっていう変なプライドを持たず、園の方針に忠実に従ってくれたから聞かれても答えやすかった、ありがたかった、言われました。 正直始めの頃は、そこ重要⁈っとか思うこと度々ありましたが今となっては今の園のやり方が身についています。最初の年ということに甘えてたくさん聞いて失敗しても失敗になんて入らないと思いますよ☆ ご結婚されたということですので、もし体調崩してしまったりするときにはまたお仕事自体考えてみてもいいと思います。自分の人生ですから!1番幸せな選択を選んでいけたらいいですよね☆
回答をもっと見る
公立保育園の臨時職員について知っている事、感じた事等、様々な意見を下さい!!
公立先輩園長先生
も
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非正規をしています。 市によって日給、時給が違うので働く都道府県、近隣の最低賃金を調べて 都道府県を選んだ方が良い。 市によって 保育指針はもちろん 正規の質、職場の雰囲気が全く違う。 市によって 担任に入れば、月カリを書く、クラスたよりをかく所もあり。 などなど 4〜50代正規が今は 少ないから保育、保育士としての見本になる先生があまりいないから以前のように勉強になることは少ないけど、良い市で働ければ、新卒の子など若手からも色々 刺激をもらえ勉強もできます。 政令指定都市だから良い 保育をしているわけではありません。 市によって 1年契約で継続なし、1年働いたら休みを挟んでまた働けるなどルールが違います。 役所に申し込んで、配属先が決まり 配属先に挨拶へ行って 職場の雰囲気が合わない、無理とかんじたら断った方が良いです。
回答をもっと見る
認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。
保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。
回答をもっと見る
1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2歳児1歳児保育士
aya
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。
回答をもっと見る
通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?
児童指導員学童保育グレー
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る