2020/06/25
3件の回答
回答する
2020/06/25
回答をもっと見る
求人票と雇用契約書の内容が違っていたのですが、このようなことはあるのでしょうか? 求人票には、正職員、雇用期間の定めなし、試用期間2カ月と記載。 雇用契約書には、社員、雇用期間の定めあり(入職日から一ヶ月後の日にちを記載) 正職員と思って、入社したのですが実際は社員としか記載されておらず、また雇用期間の定めありと記載されていてびっくりしました。 明日、園長に確認する予定ですが、ハローワークに提出する書類に雇用期間の定めの有無の記載箇所があり、このままだと雇用期間の定めありと記載されてしまうのでは?と危惧しております。 あまり、入職早々細かなことは言いたくないのですが、こんなケースは初めてなので戸惑っています。
記録内容園長先生
わんたろう
保育士, 認可外保育園
マリー
保育士, 認可保育園
私の行った園でも2園違いました。 一つの園はあまりにも違うし、ちゃんとした契約書を作ってほしいと言っても後で!と鬱陶しそうな顔をされ、金額だけはその都度訂正されましたが、その他あまりにも何もかもがズサン過ぎて恐ろしくなり辞めました。 もう一つは、しょっぱなから何度か不備はあったもののすぐに直して下さいました。 仲介会社が送ってくれたものが、間違っていたとの事でしたが、入社してから発覚し、すぐの事だから言いにくいけど、サインする前にすぐに言った方が良いと思います。
回答をもっと見る
常勤と正社員の違いとはなんですか?? 私の園は常勤も正社員も変わらないくらい常勤の先生がとても動いて働いてくれます。 それなのに給料は正社員の方が上です。 正社員の先生も忙しいのは分かるんですが、次の活動で使う物や書類の整理等を常勤の先生に任せて楽しくお話ししたり、お昼休憩をとったりします。 私はそれが当たり前になってほしくなくて、常勤の先生と分担してやったり、基本自分で担任してるので余程のことがない限りするようにしています。常勤の先生も同じくらい給料を上げて欲しいくらい私の園では、パートさんや常勤の先生が頑張ってくれています。 皆さんの園ではどうでしょうか。
休憩記録給料
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
正社員と非常勤のことでしょうか? うちの園では、パートもひっくるめて非常勤と呼んでいます。 わたしも非常勤です。 が、正社員の先生とは仕事内容はほぼほぼ同じです。 書類も担当していますし、T1を担うこともありす。 違いといったら7時間固定勤務(早出居残り、残業、持ち帰りなし)、土曜勤務なし、職員会議に出席しないという感じです。 もちろん給料は全然少ないし、ボーナスもなしです😭 家庭との両立を考えると正社員は厳しいので、今はこの立場で満足しています。 わたしは若かりし頃の正社員時代にベテラン非常勤の先生方にとても助けてもらっていたので、今度は自分がそうなりたいと思って頑張っています。 nohinaさんのように、助かってると思ってくれるだけで、非常勤の先生も嬉しいと思いますよ!! 業務分担してみんなで良い保育をしていきましょう^^*
回答をもっと見る
8月に監査があります。 それまでに書類(指導要録、経過観察記録)などしなければいけないのですが書き方が分かりません。先輩に書き方を聞くと参考本を買えばわかりやすいよ!と言われましたが種類がありすぎてどれを買えばいいか分かりません。おすすめの参考本あれば教えてください🙇♀️ 私が働いてるのは幼保連携型認定こども園です。
児童表要録指導案
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
初めまして^^認定こども園にて勤務しているものです。 園によって書類の書き方や文章の作り方は異なりますので、できれば先輩に教えてほしいところですよね。 私は参考書は本屋に行き実際に手に取ってから購入するようにしていました。 手に取ってみることで、分かりやすさや自分が知りたかったこと(書き方のポイント)が何かを知るきっかけにもなります。担当クラスの年齢別の参考書は特に使いやすく参考になぅだなぁと感じています。
回答をもっと見る
保育士の新しい働き方を知りたいです。 「フリー保育士」などとして自由に保育を仕事にしている方はいますか? 具体的にどんなことを仕事にしていて、どれくらい収入になっているのか教えていただきたいです!
キャリアスキルアップ退職
りょうこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
私は保育士であり、子を保育園に通わせるママでもあります! 自分の子を見てくれる保育園の先生方は本当にすてきな先生で、信頼と感謝しかありません✨園で取り組む制作はいつもかわいいし、お便りもいつも丁寧です。保育士数にも余裕がある配置ですし、安心してお任せできています。 ただ保育現場で働いている時の、自分の受け持つ子のお母さんが「保育士」という事実を聞くと、参観日なんてもうドッキドキですよね。。😂新人の頃なんてほんとうに嫌でした。。。 そのときの先生側の気持ちがわかるので、普段からわが子の園の先生には感謝を伝えるようにしているし、「私わかるんで〜!」みたいな態度は出さないように気をつけています😂 同じように「保育士ママ」の方いらっしゃいますか?子を通わせる保育士ママとして思うこととか、気をつけていること、また何かエピソードなどあったらぜひぜひ教えてください!
保護者幼稚園教諭保育士
りょうこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も、保育士ママの経験ありです✨ りょうこさんと同じように、保育士間は出さないように普段会話をしていました😊先生同様、こちらも気を遣いますよね笑 ただ、就労証明書などで職業はすぐわかってしまっていましたが😂。。 こちらからは特に保育については話さず、普通のいち保護者として対応していましたよ!若い先生からは、逆に色々聞かれることはありましたが、こちらも角がたたないようにしました✨
回答をもっと見る
受け持っているクラスに繊細で関わりが難しい子がおり、私なりに声掛けしたり関わってきたものの、1人担任をしているとつきっきりになることも出来ず、どうしたらいいか悩みながら日々保育をしていました。 先日その保護者から転園したいと申し出があり、理由は私のその子に対する関わりが原因でした。(私が全体を見ながら援助していたため、その子を待たせてしまったり丁寧に関われていなかった等) 他の保護者もそう言っていますと言われ、園としても対応をせねばならず、私はしばらく担任を外れることに。 至らない部分があったな、まだまだだなと思う反面、半年間関わってきた子どもたちと離れたり、違う先生が保育している所を目の当たりにするのは結構心がしんどくなってしまい、涙が止まらなくなりました。 今年度はいろいろあり、うつ病と診断されたものの現状は休職していません。 どんな形であれ、あと半年間は責任をもって子どもたちにしてあげられることをしなければと思っています。
保護者幼稚園教諭担任
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
担任を外されて、ショックだし、辛いかもしれませんが、これからもこども達と会えるなら、いろいろな成長していくこども達を見れたり、担任を外れて、一人、一人ともっと丁寧に関わる時間が増えたりして、今まで気づかなかったこども達の姿に気づくこともあるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
・私は手が空いていないアピールをする・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・あなたなら上手にできるから…と😀・普段から協力的な雰囲気をだす・その他(コメントで教えて下さい)