長文です。もう分からなくなりました。 言葉がまとまってませんがすみません。 保育の仕事をする上で事後報告というのは普通のことなんでしょうか…? 私は鼓隊の担当でした。 14日に園長とA先生に配置換えの話をされた時には鼓隊の担当は継続で、ということでした。 そのまま15日は鼓隊の練習にも参加し(まだ配置換えはされてません)、16日は休みで17日になり、その日はガードのみ練習するとのことで私は配置換えされた2歳児クラスにいました。 18日にまだその時に元のクラスの主担の先生にこれまでのお礼を言えてなかったり書類のことで分からないことがあったので話をしに行きました。 その時に鼓隊の担当は継続だということをきいていることを伝えると、「え、私はA先生が代わりに入るってきかされたよ?その為に急いで楽譜も準備したし音源も渡しました。だから、榛先生には鼓隊から外れてもらうことになりました。」と言われました。 理由としては ・未満児だから連絡帳も書かないといけないし掃除もある。2歳児の主担も鼓隊の担当だから2人も抜けたら2歳児クラスがまわらなくなるだろう。 ・仮にA先生が鼓隊の時間だけ2歳児クラスに入ってもすることがない この2点だったので、正当なものだし納得できます。 でも急に外されることをきかされた挙句、「鼓隊の担当は継続するつもりだったんならじゃあ17日はなんでこなかったの?」ときかれ、何も答えられませんでしたが、正直心の中で「は?」と思ってしまいました。 鼓隊の練習を全員するって知ってたら参加するに決まってます。 ガードの練習だけときかされたので行かなかっただけなのに榛先生が悪い、というような雰囲気で言われてショックでした。 10月末で辞めるけど(まだ認めてもらってませんが)、2歳児クラスに配置換えになってしまったけど、鼓隊を通して元のクラスの年長さんとだけでも関われる、成長を見届けたいと思っていたし、私の担当の子が少しずつ上達していっている姿を見てやりがいを感じていました。 それなのにいきなり外されてしまい、戸惑いを隠せないのと同時にこの園は事後報告が当たり前なんだな…と思いました(4つ前の園長との話の投稿をみてもらえたら幸いです)。 私は配置換えのこともそうですが、今回も事前に教えて欲しかったなと思ってしまいました。 この考えは間違っているんでしょうか…?
私立主任運動会
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
前の投稿は見返せてませんが、おそらくですが、「どうせ辞めると考えてるんでしょ」って目で見られたり態度に表されたりしてる…ということはないですか?もしその鼓笛のことが榛さんの勘違いだったとしても、言い方が冷たいですね。17日の練習時に行かなかった理由は、きちんと伝えるべきだったかなって思います。
回答をもっと見る
今日職場のpcが壊れてしまって 修理会社の提出の仕方を施設長に聞いたら、「やり方を聞くのは事務員の仕事 私はノータッチ」って言われて一切教えてくれませんでした… そして助けてくれませんでした 以前も同じ事があったらしく、施設長も経験してるのに、私も分からないから聞いたのに 質問する気が失せてしまってる気分です… 前に施設長やってた人今は担任の保育士やってる人に聞いたら丁寧に教えてくれました。 施設長にストレスを抱いてます… 愚痴ばっかり投稿して、これを読んでいる人達に不快な気持ちにさせてしまってすみません。 問い合わせで、自分が気にかけてなかった事を他の人に聞かれそこで何故聞かなかった、と言われる始末。仕事が出来ない奴だと熟思います。電話で他の会社と質問を行いますが、果たして疑問点は全て聞けたのかと、また突っ込まれるかなと怖くてリラックスして仕事に臨めません。痛いところをついてくるばかりで、自分の努力を認めてくれません。 保育現場の事務員として勤めているのですが、可能であれば今すぐ逃げ出したい気分です。施設長以外の人も多少きつい性格の人ばっかりで心の弱い自分にとって、ストレスでしかありません。 改善点を自分で探してみるのも、良くなった所を見てくれません。出来てないところばかりを突かれて、、、限界です。 声に出して泣きたい気分です。
運動会
ダリア
保育士, その他の職種, 事業所内保育
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
私も以前似たようなことで悩んで 本気で仕事を辞めようとまで考えました。 立ち直った理由は 私自身もハッキリとは分かりませんが、主任に相談しました。そしたら主任はとっても褒めてくれました。私はこれでいいんだと思えたことが 大きかったと思います。 今でも 仕事嫌だなとか思うことは沢山ありますが、褒められた記憶があることは大きいです。 きっと誰かはあなたの努力を見ています。 見てくれています。 改善点を自分でしっかり探すだけでも行動に起こせていて素晴らしいです!
回答をもっと見る
運動会でメダルをもらった後にトラックを一周するのですが、その時に何か良いBGMなどありますでしょうか?栄光の架橋、HEROなどは例年使っているのでできれば違う曲で考えているのですが、なかなかいいものが見つからなくて。もしこんなのしたよ!って言うのがあれば教えてください!
運動会5歳児担任
ベジータ
保育士, 保育園
谷戸
保育士, 保育園
その流れだと、オリンピックのテーマソングがいいのではないですか?嵐のカイトなど NHKオリンピック歴代テーマソングhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/NHK
回答をもっと見る
うちの園の運動会について率直な感想をください。 今年はコロナの影響で中止となったのにも関わらず、変わりとなることを園長がやりたいそうで。決まったのが、オンライン上で保育士vs子どもや保護者との対決をするというもの。会議で出た案として例えば、靴下を何枚履けるかを保育士と競うというようなものらしいです。他にも似たような園あったりするのでしょうか....
運動会園長先生ストレス
ひー丸
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
オンラインで出来る環境があるのなら、今までの運動会でやっていた踊りや競技も工夫しながら出来るのでは?と思ってしまいました。 保育士VS子ども・保護者での対決、ねらいが分からないです‥💦
回答をもっと見る
運動会で万国旗を作るのですがどのようなものがいいと思いますか??ちなみにクラスは2歳児です!
運動遊び運動会2歳児
ちろる
保育士, 保育園
りかこ
保育士, 保育園
この前の運動会で万国旗を作り、こどもたちが書いた自分の顔、反対側には運動会のテーマをコピーしたものを貼りました!去年2歳児クラスで9月頃に自分たちの顔をかかせたことがあり、一人ひとり個性がありおもしろかったです!(輪郭は保育士が描いてパーツだけ子どもたちに描いてもらった)
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私も職場の人間関係が上手くいかなかった頃は、保育士 向いてない!と悩みました。 たまたま、今働く市で2回目に働いた時に 保育士として目標の先生に出会えた、今働く市が私に合ってると思えたのでその後、死ぬほど辛いことがあってもがんばれました。 諦めずにがんばっていれば自分らしくいられる職場に出会えますよ。大丈夫。 辛いことも全て 経験の1つ。辛いことをたくさん経験したから見えることってありますよ。
回答をもっと見る
ベテランの先生で、転職して1年目の時、運動会や発表会など、イベント事は、どのように取り組んでますか?主任から直接、指示や教えに来られますか?それとも、1から10まで自分から誰かに聞きに行ってますか?それとも、当日の流れに身を任せてますか?新卒1年目と転職1年目には、どのような違いで対応してますか?
運動遊び発表会主任
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
なな
保育士, 保育園
主任から直接…というよりは、自分で周りの動きや雰囲気を見て取り組むとスムーズな気がしますね。 その中でわからないことがあれば聞くという感じでしょうか? 新卒さんに比べて、園は違えど1日の流れやすることは類似しているところがたくさんあるので、1から10全てのことを教えなくても大丈夫なような気がするのですが…。 見当違いな回答でしたら申し訳ありません😣
回答をもっと見る
跳び箱の補助がなかなかうまくできません。あと少しのとこで跳び越えられない子と、足が大きく広げられない子で悩んでいます。アドバイスお願いします🙇⤵️
運動遊び運動会4歳児
らたた
保育士, 公立保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
☆グー、トン、パ!のリズムを掴めるように繰り返す ☆跳び箱にはテープをはって、手の位置がわかるようにする ☆こども同士で教え合う ☆ビデオをとって自分の姿をみせる などしていました。 子どもたちが無理せず、楽しみながら出来るようになるといいですね😊
回答をもっと見る
はぁ… もう限界です… 私はこの園に今年の6月末から働きだしています。 仕事内容は年少補助… しかし年少補助よりも園の雑用が多く重労働の毎日です…腰も強く無いので何キロもあるものを持ち運びさせられるのはしんどいです… 今日の事を少し愚痴らせて下さい… 今日、保育終わりに年少補助ですが運動会の年少の競技内容を任され図面にする仕事をしていました。 そうすると、突然、年中組の先生が急に年中クラスの名簿(20人程度)を渡してきて「ちょっと今から確認してください」の一言のみ。 言われるがまま職員室に行くと上の理事の先生がその年中のクラスの名前を早く次々と言っていきます。呼ばれない名前もあります。最初は追っていましたが16人程度の名前を言われ追えませんでした。 突然の事もある上、見慣れない年中クラスの名簿です… 追えなかったのでもう一度復唱をお願いしました。 そうすると、イラッとされたのか余計に名前を言うのが早くなり聞き取りにくく混乱してしまいました。 そうすると、他の先生からも「どういうことですか?」「誰が聞き取れなかったのですか?」と意味のわからない圧力をかけられ泣きそうでした。。 それでも、一発で聞き取れなかったのを謝罪しました。そもそも何の為にその複数の名前を呼んでるのかも私は理解できていませんでした。後から分かりましたが… 理事の先生はそんな私に憤りを感じられたのか、「意味が分からない」とずっと怒ってきました。 私も意味が分からないです。 突然見慣れないクラスの名簿を渡され淡々とした口調で複数の名前を言われチェックするという意味が… そして2回目言ってもらう事をお願いしたら1回目よりもめっちゃ早口になって余計分かりづらいし… そもそもその名簿を紙にして担任がその紙と名簿をみて誰がいないか確認すれば良いのにと… 急に言われて急に早口を理解しなくちゃいけなくて… 私がこの仕事向いてないのでしょうか… 私はゆっくりした性格なので、すぐに適応できる人材を必要としている職業は向いていないのかと悩んでいます。 正直なお返事頂けると嬉しいです…ㅠㅠ
内容運動遊び運動会
あみ
幼稚園教諭, 幼稚園
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
理不尽ですよ…意味がわからないですよ。読んでいて腹が立ちました。 あみさん。 頑張らなくていいですよ。限界なのが文章からわかりますよ。体を心をあみさんを大切にして下さい!
回答をもっと見る
しっかり子どもたちと一緒に生活始めた4ヶ月。 本当は年少クラス2クラスで副担1人ずつ必要なところ私しかいない状態で週替わりで1クラスずつ入ってるけど1つのクラスに障がいを持っている子がいて、運動会練習とかには必ず私がその子についていることになったけど力強いし、友だちめっちゃ叩いたりするようになっちゃったから止めるのに必死になってたら園長に踊らせなきゃダメじゃないって言われた。 園長はその子と全然関わったことなくてどんなことするかなんて担任の先生が話す話くらいだけの認識だし、機嫌が良くて踊らせらせるときは踊らせてるのにな、 今日は本当に機嫌が悪くて何にもいうこと聞いてもらえなかっただけでそんなタイミングで見てくるなんて悲しいな、
運動会新卒3歳児
こあら
幼稚園教諭, 幼稚園
2歳の副担です 運動会が26日にあり、おおきなかぶをやります。 自分が担当している女の子がいるのですが、 おばあさん役を割り振りしたのですが その子は犬が良かったらしく、 総練習でもイヤイヤ〜と泣き出す姿がありました。 本児がやる気になれるような声掛けを促しても ずっとイヤイヤ〜でした、、、。 もう少しで本番なので、今から配役を変えるわけにも いかず、、、。どうしようかと、、。 無理に行かせてもその子のためにもならず せっかくお父さんお母さんが見に来る運動会なので 本人にも楽しんで欲しい気持ちでいっぱいです。 私個人で考えたのは、おばあさん役は、エプロンを 付けるので、そのエプロンに犬のアップリケを付けようか それとも手作りで犬の刺繍みたいな?物をつけようか 考えていました それ以外でなにかあればいいアイディア下さい。。
運動会新卒2歳児
🥑
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
アップリケいいと思います😆 もし出来るなら2種類用意して、その女のコに選んでもらうのはどうでしょうか?自分で選んだものを付けられるとなったら、保育士が選びつけるよりも満足度も上がるのかなとも思います! あとはもう運動会まで繰り返し、その子に おばぁさんいいなーー、おばぁさんかわいー、似合ってる、エプロンに三角巾?〇〇ちゃんだけだよーー←他の子もおばぁさん役いるのなら、〇〇ちゃんと同じ、お揃いで羨ましいーなど、とにかくおばあさんが特別!!!と思わせるしか、、。 あとは、運動会終わったら犬役して遊ぼうねとか伝えていくとかですかね。 お役にたてず、、すみません。
回答をもっと見る
2歳児担当です! 2歳児の競技中で、盛り上がるBGMを探してるのですが、どういったのがあったり、皆さんが運動会で使ったのを教えて頂けたらと思います🙇♂️
運動遊び運動会2歳児
メンズ
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
競技のテーマに合った曲を選んでいました。(私は競技を担当したことがないので、他の先生が今までに使った曲ですが‥) おつかい→ドレミファだいじょーぶ(はじめてのおつかい) アンパンマン→アンパンマンの曲 わに→手遊びの曲(♪わにのお父さん〜) はらぺこあおむし→絵本のCD などです。
回答をもっと見る
現在年長担当しています。運動会が間近に迫ってきていて園庭で練習する機会が多いです。そのため、周りの先生に見られることも増えました。『上手だね!流石年長さんだね』と声を掛けてくれる先生もいる中、『もっとこうした方がいい』『この子の動きが他と違う』と指摘が多い先生もいます。その先生は私の後輩ですが、細かいことを指摘してきます。正直うるさいと感じてしまいます。でも、せっかくの意見ということで取り入れた方がいいと思いますか。ただでも練習を頑張ってきてできるようになっている子どもたちの姿を知っているので、これ以上求めたくない気持ちもあります。
後輩運動会5歳児
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
ものほんさんのやり方で自信をもっていいと思います!毎日一緒にいて、こどもたちのことをよく分かっている先生が「ここまでできてるからOK!」と思うなら、回りの声は「そっかぁ」と聞き流してしまってもいいと思いますよ。とりあえず相手には「そっかぁ!ありがとう!」とだけ伝えます。
回答をもっと見る
もうすぐ運動会があります。3歳児のお遊戯、今年はどんなものをやりますか?
運動遊び運動会3歳児
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
なな
保育士, 保育園
私が勤めていた所では、今年の状況を踏まえてダンスのみにしたそうです。 「このくらいなら…」と思っても、感染への恐怖は人それぞれ。 とても気にしていらっしゃるご家庭にとってはそれで十分ではないかと話がまとまったようです。
回答をもっと見る
2歳児クラスの運動会の障害物競技でなにか良い内容がありましたら教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。
内容運動会2歳児
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
のの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
私も今2歳児の担任をしています。 10月にある運動会で障害物競技をするのですが、ジャンプ台からぴょんと飛んでタンバリンを叩く→ボールを籠めがけて投げる→鉄棒にぶら下がる(10秒くらい)といった内容でしていこうと思っています。 春からボールを投げて遊んだり、室内でのサーキット遊びのときに鉄棒を取り入れたりしていたので、子どもたちのいつもの遊びの姿を保護者さんに披露できればと思っています!
回答をもっと見る
運動会ができないので、代わりに運動ウィークを 設けることになりました。 1歳児担任なのですが、ダンスぐらいしかやることが 浮かびません… 接触系は駄目だそうです。 何かアイデアはございませんでしょうか?
運動遊び運動会1歳児
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
かけっこや体操やダンスなら丁度良いのではないでしょうか^^ うちの園は柔軟等も体操に取り入れています。 子どもは遊び=身体を動かす=運動遊びに繋がるのでそう難しく考えなくても良いと思いますよ!!
回答をもっと見る
*長文です💦 本当に…年中組担任と合わない! 向こうは全然気にしてないようだけど。 それが更に私のイライラポイントを上げてくる。 初めての担任なんだよ? 行事とか全て初めてなんだよ? 分からないことやらなきゃなこととか初めに正職に聞いてくるのが普通じゃない? それをなんでリーダーの担任をしたことのないパートの先生に聞くんだろう‥。 分担してやらないといけないことも多いのに、何も聞かれないし確認もない。それが全て私に回ってくる。 私が準備したのに、それを何も言われず普通に使ってて。何か一言あっても良いんじゃない? と思うのは、勝手ですか? 私は8年目だけど、時代は変わったな と思うのは私だけでしょうか? 先輩が何かやってたら(園全体に関わること)手伝ったり声掛けたり、来年度の為に仕事覚えなきゃとか思って実践するの、もう普通じゃないの? 気づいた人がやって、ありがとうもない。 準備できてて。やってくれたから大丈夫。やってくれてるから大丈夫。やってもらってラッキー!とか思われてるんだろうか。 上の先生が退職·産休で、今年から私が一番上で他は1〜4年目の先生。 その内1年目が3人。 私も辞めたら、分かる人いなくなるよ⁈ ちなみにその年中の先生は10歳程年上。他業種で社会人経験ありですが、保育士1年目。 他の1年目は新卒、途中入職(昨年度の終わり頃)で保育士3年目です。 私は先輩と組んで2年、3年目からは一人担任で後輩と組んだことがなく、関わり方だったり指導の仕方が今ひとつ分からないという私の状況もありますが‥。 何か厳しくしたらパワハラとか思われるし、それで辞められても困るし…。
園庭後輩発表会
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
毎日のお仕事お疲れ様です。 私の頃は...と思う気持ちも よく分かります。 バイトじゃないんだから。と 思うことも多々ありますが、 これが今の時代のニーズに合った 働き方なのかもしれませんね。 おそらく、あんさんの考え方を 持っている方は「やり損」が多いかと。 私もその1人ですが。 仕事を頼めば「なんで私ばっかり?」 こちら側から聞かなければ 何も引き継ぎなしなど沢山あります。 初めてということは何もかもが 分からない状況なので、 聞くことすら分からないのかも しれないですね。 こちらからすれば分からなきゃ 聞いてきて!と思いますが それすら分からないというのが ここ最近すごく目立ってきたと思います。 何を思うかは人それぞれ自由ですが パワハラや人員不足に怯えず 言える勇気は必要かと思います。 「仕事」として働いているわけで きちんとお給料もいただいているわけですから、 「仕事」をしてもらわなければなりません。 大人もそうですが、子どもも自発的な言動が 減ってきたな。と思います。 大人がそうなってしまったからなのか どうなのか分かりませんが、手取り足取り教えれば良いというものでもないですし、 かといって放置もよくはないですし、 難しいですよね。 あとは価値観と考え方の違いかと思います。 自分の中では普通だったものも他人からしたら 普通ではないことってよくありますし、 それが仕事内で起こってるだけ。と考えれば 諦めというか、そこまで悩む必要もなくなるかと😖 床を拭いた雑巾でテーブルを拭いてもなんとも思わない方がいらっしゃる時代です。(若い方より年配の方が多いのに驚きですが。) 昔は先輩より早く来て先輩が帰るまで 文句言わずに残ってましたが、今はもう 給料に見合った仕事しかしなくていいという 考えに変えた方がスッキリするかもですよ😊 愚痴はここでいくらでも吐いていいと思います! 焦りや不安などが出てくるのは経験があるからで 経験ない方はそれすら初めてですしね(笑) ここまで園のことを考えていらっしゃって 素晴らしいと思います。 どうか無理なさらず、休める時は 思う存分リフレッシュなさってくださいね🙇♀️
回答をもっと見る
コロナの影響で、運動会を保護者参加がなしになり、園で子どもたちだけで運動会ごっことして実施することになりました。 当日はビデオ撮影をして、後日保護者に見ていただく予定になっています。 ほぼ1ヶ月切っているのに、どこも準備しているようには見えません… どのクラスにも言えることですが、当日までにできていればいいというものではないし、普通やる競技を日々の保育の中でおろして(楽しんで)から、当日を向かえるべきだとわたしは思います。ですが、一緒に組んでいる先輩後輩から焦りを全く感じません。 作るもの作って、保育におろしたいと思って焦っているわたしがおかしいのでしょうか?💦
運動会1歳児担任
あお
保育士, 保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
あおさんの考えで良いと思います。 昨年は、いつから、何を、どのように進めたか、話は聴いて見られましたか?
回答をもっと見る
体操曲、みなさんはどんな曲をつかっていますか? 2歳児クラス向けの体操を教えてもらいたいです!
運動会遊び2歳児
みな
保育士, 保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
初めまして! 私の園ではラーメン体操、バナナチップス、ガッチャマン体操が人気です^^♪ ラーメン体操、バナナチップスはYouTubeなどでみれると思います!
回答をもっと見る
保育士2年目です。 園庭で運動会に向けてのサーキット遊びをしている時に 「お茶を飲みたい」という子がいました。 暑いこともあり、わたしは「飲んでおいで〜!」と サーキットを抜けさせて水筒へ飲みに行かせました。 その子を見て何人か同じように飲みに行く子たちもいました。 その様子を見たベテランの先生が「なんでお茶飲んでるの!!まだサーキットの途中でしょ!」と子どもたちを叱っていました。 わたしは熱中症の心配もあり、途中でも“いいよ”と言ってしまったのですが、間違っていたのでしょうか…?
サーキット遊び水筒熱中症
め る く
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
かつおちゃん
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園
初めまして。 この時期は水分補給のタイミングなど迷うことも多いですよね‥ 間違っていたかどうかとなると、間違っていなかったと思います。ただ、活動の流れとか次から次へと他の子も飲みに行く様子などから考え、例えばあらかじめこまめに水分補給をするタイミングを作っておいて、それを子どもたちに伝えた上で活動をする。どうしても途中で飲みたいときは遠慮なく伝えていいこと。または、そういった時間を設けていなかった場合、一人が飲みたいと言ったら一旦は活動を止めて水分補給の時間を確保するなどでも良かったかもしれませんね^^ がんばってください♪
回答をもっと見る
運動会の相談です! 2歳児の親子競技で遊戯できる曲の候補でどのような曲がありますか?
ピアノ運動遊び運動会
ここ
保育士, 保育園
みかん
保育士, 公立保育園
はじめまして! 私は2歳児の親子遊戯で、バナナくん体操をしました!!すんごく簡単にフリをつけました!
回答をもっと見る
運動会で年長、年中合同でダンスとなわとびをします。 ほとんどがなわとびを見たことも触ったこともない子どもたちです。 なわとびをゆわく、ほどくことはなんとかできるようになりました。 その場でジャンプから始めて縄を片手で持ってその場でジャンプを今はしています。 あとは縄をとぶだけですが、なかなか苦戦をしています。 体操の先生からはマント、エプロン、ジャンプの順で教えてもらっています。 他に効果的にできるようになるコツをご存知の方はいませんか? 教えていただきたいです。
運動遊び運動会幼児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
うちの園では2人とび(向かい合って保育士が縄を回してあげて一緒に跳ぶ)をよくやります。飛ぶタイミングやリズムは保育士の真似をして跳んでいるうちに覚えます。体で覚えられればあとは自然に1人でできるようになります。少しできるようになったら子どもが縄を回して2人とびもしてます。保育士とだったり子ども同士だったり。 ぽんたさんのところはとても丁寧に教えてらっしゃるんですね!うちの園ではいきなり一緒に2人とびをしてました笑 子どもの吸収力は凄まじく、ゆっくりとび、はやとび、走りなわとびもあっというまにできるようになりましたよ!
回答をもっと見る
1.2.3歳しかいない認証保育園で働いているのですが、今年はコロナで運動会がなくなり、運動遊び週間として1週間行うことになりました。ですが、内容が鉄棒、マット、トランポリン、の3つしか案が出てきません…ちなみに小さい園なので園庭もなく、パーテーションで全クラスの部屋を開けて室内で行います…1週間も同じ遊びだと子供達も飽きてしまうし、なにか密にならずに変化がつけられるような遊び方や案などありませんか??
運動遊び運動会コロナ
ちえぞう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
マットの下に大型積み木など、 高さを付けられるものは おけそうですか?? 平面のマットの上を ゴロゴロしてみたり、3歳児であれば 前転などですかね🤔 次に高さを付けて 坂道のようにして勢いのつくゴロゴロ。 逆に下からゴロゴロも 体をうまく使えないと上まで上がれないので 楽しめるかと思います。 鉄棒はぶら下がるとの しっかりしている鉄棒であれば 両端から登って上からジャンプは 3歳児さんが楽しめるかと思います。 トランポリンは跳ねる←しか 思い付かないです(´TωT`) 大きさにもよりますが、 子どもにトランポリンの上に 寝転んでもらい、職員も一緒に乗って、 跳ねるとかも楽しそうです(^ω^) 参考になれば幸いです( ᵕᴗᵕ )
回答をもっと見る
運動会の親子ダンスをします。最近、流行っててダンスができそうな曲とか教えてください。4.5歳児対象です。ちなみに、パプリカは去年使ったので、別のものを探しています。
運動会
mini
幼稚園教諭, 幼稚園
かつおちゃん
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園
運動会の季節ですね!わたしの地域は無観客運動会みたいです‥ 今年流行したダンスと言ったら‥NIZIUのmake you happyとかどうですか?^^縄跳びダンスなので、子どもたちもピョンピョン楽しくできそうですよねー♪参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
今年運動会でカラーガードをしようと思うのですが、やはりテンポが良い(早め)曲でないと足踏みなどリズムが取りづらいでしょうか?経験された先生方教えてください!できれば年長ですので、親御さん達が感動するような曲(テンポゆっくり)で取り組もうと考えています。振り付けや隊形移動などアドバイスがあれば教えていただけると助かります。園児数が32人で、カラーガードは4色8本ずつを考えています。
カラーガードピアノ運動遊び
ベジータ
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
倍速で取れるなら ゆっくりの曲でも大丈夫ですよ! テンポのいい曲と 感動を誘う曲の2曲で ゆっくりの曲ではラインや 揃うところをきっちりおさえて練習すれば とても気持ちのいい素晴らしい作品に 仕上がります(*^^*)
回答をもっと見る
運動会に向けて、とび箱をしようと思うのですが、 どのようにとび箱にふれて、活動していけば良いでしょうか?アドバイスいただきたいです!4.5歳児です!
運動遊び運動会4歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
kana
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まず初めはとび箱をまたぐのと 踏切台で飛ぶ練習です! 次に手をついてとび箱を とびこえるという練習をします。 段数は低めからの スタートでできる子に 合わせて調整していきます^ ^ 保育士がとび箱の横に付き 体を支えてあげたりすると 良いかと思います!! 子どもは身につくのが早いので すぐ飛べると思いますよ!!
回答をもっと見る
運動会の親子遊戯の放送コメントは、どんな言葉を使ってますか?何を伝えますか?どんな配慮しますか?
運動遊び運動会保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
うちは、親子遊戯のコメントはあまり重視していませんでした。そういった園に勤めてきたこともあり、私自身親子で出ている様子を、他のご家族達は見ていれだけで楽しめているのかな、と感じているので、事前に用意する必要性を感じた事はありませんでした💦出ている親子の名前の紹介くらいでしたよ。お役に立てないのに、コメントして失礼いたしました🙏
回答をもっと見る
運動会で、親子ダンスは、どんな曲を使いましたか? 入場行進曲は、何を使いましたか?
行進ピアノ運動遊び
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今年は 嵐 の "Happiness" を踊ります。 親子ダンスは、流行りよりも一昔前というか‥保護者も知っている曲を選ぶことが多いです。 行進は行進曲(マーチ)のアルバムから適当に選んでいます。
回答をもっと見る
5歳担任です。運動会で竹馬をするのですが、ほぼ毎日練習してますがギリギリ乗れるか乗れないかの狭間です...竹馬を指導する時のコツなんかあれば教えてほしいですー💦
運動遊び運動会5歳児
たいよう
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
コツかはわかりませんが… ジャングルジムなど壁に背中をつけて、竹馬を斜めにする。親指とお母さん指で竹馬の棒を挟むようにする。ですかね。
回答をもっと見る
運動会について。 コロナのこともあり、例年通りの運動会は 無理だろうという話になりました。 運動会自体を中止にするか、代替案を出すか 考えなくてはいけません。 今のところ、「運動発表会」にして保護者はいれない。 「運動ウィーク」を設けるといったことを考えたのですが…みなさまの園ではどのように行われる予定ですか?
運動遊び運動会新卒
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
はらぺこあおむし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院
敬老競技や3歳〜の親子競技を中止 綱引きや玉入れなど密集する競技を中止 で、個人競技とダンス(間隔をあけて)と未満児のみ親子競技って感じです
回答をもっと見る
園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園でも、園長の方針でキャラクターエプロンの使用禁止やプラスチック玩具の使用禁止といった指示が出されたことがあります。そのため、園にあったぬいぐるみ、プラレール、アニメのフィギュア、プラスチック製品など、多くの玩具を処分することになりました。大量のごみ袋に入った玩具を目にしたときは、私もとても辛い気持ちになりました。 また、私の園も代わりの遊具や玩具が新しく用意されることもなかったため、子どもたちの遊びは限定され、園内の雰囲気も少し荒れた様子でした。さらに、キャラクターエプロンが禁止になったことで、職員の楽しみやモチベーションも下がり、結果的に離職率が高くなってしまったのではないかと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。
運動遊び4歳児5歳児
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?
クラスづくりグレー
ゆかこ
保育士, 保育園
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)