はじめまして、認定子ども園で担任4年目になりました。 この度妊娠中なので産休を取ろうと思うのですが、産休をキリの良い週末で取ろうか、きっちり産前休暇の出産予定日6週間前に取るか、迷っています…。 産休、育休を取られた方いたら教えてください!
2歳児正社員幼稚園教諭
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は残っていた有給をくっつけて、6週間より少し前に休みに入りました^ - ^ 赤ちゃんの準備や自分時間を過ごすことができるのでおすすめです! そのかわり、伝達事項などはしっかり書類にまとめ、早めに伝えました!
回答をもっと見る
代行サービスなどを使って退職された方はいますか?
退職ストレス幼稚園教諭
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
私ではないのですが、同期、先輩、後輩それぞれ1人ずつ退職代行サービスで退職した先生がいました。 辞めたいという相談はしていたものの、園長から引き留められていた先生たちです。 あとは内定辞退の連絡も電話代行を利用した人がいたそうです。
回答をもっと見る
妹も保育士をしていまして、その妹が現在勤務している保育園の園長のことなのですが、昨年4月から新しい園長に変わったそうで、その園長がくせ者なのです。 ・妊娠が判明して、つわりで体調が悪くなった先生に対して→もう来なくていいよ ・ある先生の家族がコロナに感染して数週間お休みになったとき→もう来なくていいよ ・フルタイムパートで働いていたが、家庭の都合で扶養控除内での勤務に変更したいと言った先生に対して→もう来なくていいよ このように先生たちから休みや雇用形態についての相談があったときの口癖が、「もう来なくていいよ」という園長だそうで、思い通りに勤務してくれなければすぐ切り捨てるというようなやり方なので、妹もすごく悩んでいます。 先生がいてこそ園が成り立つのに、そういう気持ちの見えない冷酷な人だそうです。 妹は新婚で今後子どもも欲しいと言っているのですが、このような園なので、私は妊娠したら駄目なんだという思い込みをしている時があります。それを見ている私としてもすごく辛いです。 本当に融通のきかない感じですし、いくらなんでもほとんど相談に乗らずに来なくていいよと言うのは労基法としてもアウトな言動だと思うので、妹には転職を勧めていますが、、若い先生がたくさん辞めていく中で数年続けていることもあり、子どもや保護者から評判の良い保育士(妹と同じ園で働いている知り合いから聞いた)なので、他の先生から辞めるのを強く引き留められています。 穏やかであまりNOと言えない妹なので転職したくても行動に移すのは難しそうですし、「あなたなしでは園がまわらない!辞めたら私(他の先生たち)も辞める!」とまで言われているそうです。 私としては園長が酷いし、妹の人生なので、そんなの知ったこっちゃねーよ!と言いたいくらいです。 最終的に決めるのは妹なのですが、私から妹にどんな声かけをすれば良いか悩んでいます。
転職パート正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今は 雇用側が人を選ぶのではなく働く/働きたい側が職場を選ぶ時代のように思います。義理人情で環境の良くない職場にいても成長できないし、メンタルを潰すだけです。働く場所も働き方も選び放題なのだからさっさと辞めて 前へ進むべき…と言ってあげると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんの園では、年に何回保護者との面談を行いますか?また、コロナ禍のなか実施方法としてはどのような形で行いますか? うちの園では昨年度からクラス参観、面談共にZoomを使用して行なっています。
コロナ保護者幼稚園教諭
Manoa
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
面談は基本2回ですが、相談したい保護者がいたら随時でもありますね。感染状況にもよりますがzoomか直接面談か選べるように今はしています。感染が拡大が懸念されるようならzoomのみになります。そこは園の判断ですね。
回答をもっと見る
近隣で子ども園に変わる幼稚園が増えてきました。 幼稚園しか経験がないため質問したいのですが、子ども園に変わる事で業務の違いや不都合などありましたか? 勤務先が途中から子ども園に変わった方だけでなく、子ども園と幼稚園、共に勤務経験がある方がいましたらその違いを是非教えて下さい。 肌感覚の感想でもかまいません。 現場復帰の参考にしたいです。 よろしくお願いします。
私立認定こども園幼稚園教諭
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
幼保連携型認定こども園勤務です。 うちは幼稚園からこども園に変わり、学童クラブも併設されました。 補助金の関係で、幼稚園からこども園に変わるところは増えていますよね。 幼稚園がこども園になったというよりかは、幼稚園に保育園の機能をプラスしたような感覚です。 ・保育教諭として働くことになる。 ・担当にもよるが、3歳以下の園児ともふれあう機会が多い。 ・幼稚園よりもシングルマザー、ご両親のお迎えが遅めなど、様々な家庭環境の園児が多いこともあり、我々にも強気に出てくる保護者が増えた。 ・先生が増えた。栄養士、看護師、養護教諭などですね。 私が感じたことはこのような感じでした。 それ以外のマニュアルなどは大きく変わりませんでした!
回答をもっと見る
連絡無しで家族以外の人がお迎えに来られたときはどのように確認をとっていますか? シングルマザーのお子さんで、母親の彼氏の方がお迎えに来られたのですが、母親からはその方がお迎えに来るという事前連絡はありませんでした。提出書類にも、送迎者の欄には母親と祖父母以外は書かれていませんでした。 延長保育だったので、お子さんは入り口が見えるところで遊んでおり、その人を見て、「今日は◯◯くん(母親の彼氏)来てるの!?」「ママのお友達!」と言っていたので、知らない人ではないことは確かだったのですが、事前に知らされていない人がお迎えに来た場合は、その人と母親に確認をとってからでないとお子さんを渡せない決まりになっているので、先生たちで名前や関係を聞くなどして確認をとり、たまたますぐに母親とも連絡がとれたのでその日は帰したのですが、後日その彼氏さんから、酷いクレームが来ました。 迎えに行っただけなのに根掘り葉掘りと質問をたくさんされた。 子どもは全然不審に思っていなかったのに、連れ去りを疑われたのか? 子どもが知ってる人なんだからすぐに帰してほしかったのに、確認までされたのは迷惑だった。 先生たちにジロジロ見られるし、不審者扱いだ。 という内容で、数十分間もずっと不満を話されていたそうです。 園の決まりは決まりなのですが、イレギュラーな保護者がいるとなると、先生たちも対応に悩んでいました。 難しいところなのですが、みなさんならどのように対応するか知りたいです。 よろしくお願い致します。
施設5歳児保護者
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
アリエル
保育士, 認可保育園
いくら知り合いだとわかっても、お母さんに確認がとれない限りは絶対にお引き渡ししないと思います。他にも別れた旦那さんが勝手に引き取りにくるとか、いろいろなことが起こる可能性がありますもんね。 お母さんに頼まれてわざわざ行ったのに不審者扱いされた!と彼氏さんのお怒りもわかりますが、安全対策を徹底していることを理解していただくしかないように思います。そもそもお母さんの連絡漏れが原因ですものね💦
回答をもっと見る
園で行う活動、ご家庭で行いたい活動とかで、 困っていることを教えていただきたいです!
保育内容2歳児1歳児
ハンナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
年長の息子が工作大好きで製作物がすぐにいっぱいになってしまうので保管と処分に追われて困っています。あとは絵の具を使いたがりますがどうしてもあちこち汚れるので困ります!!🤣園ではなく家庭での活動です。
回答をもっと見る
皆さんの園のクリスマス会では誰か職員がサンタ役をしますか?それともサンタは無しでプレゼントのみですか?教えて下さい!
幼稚園教諭保育士
Manoa
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
前職場では園長がサンタ役でちょっとしたプレゼントを配っていました! 行事ごとになると役になりきってくださるノリの良い園長でした(笑) 子ども達の驚きつつ喜ぶ顔が可愛かったです✨
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
昇給はあります! が、微々たるてす…。 500円とかです!
回答をもっと見る
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
今は音楽に親しむことが一番大切なのではないかと思います。リズム遊びや、楽器あそびを通して、音を鳴らしたり感じたりすることは楽しいなと感じることが一番なのかなと思っています☺️
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
担任希望の面談が園長先生とあります。 それを考慮して、園長先生が特性をみながら配属します。 大体2月末に発表です!
回答をもっと見る
今年2回目の更新講習の年でした。申し込みをして受講料を払った時点でこの制度がなくなることを知りましたがもう教材が送られた後でしたので受けました。2回も受けてお金も時間もかけて受けたのに制度自体がなくなるなんて…お金返してもらいたいです😭 皆さんは園から受講料の補助などはありましたか? ちなみに私は1回目の時はまだ制度が始まって1年目で園長先生もよくわかっておらず選択科目のみ園から受けさせてもらえましたが、今回2回目の勤務園では何一つ補助はありませんでした💦
幼稚園教諭保育士
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
夏みかん
保育士, 認可保育園
私の勤務園では全額補助がでますよ。 「職務で必要なものは全て園負担」という考えの園なので、休日出勤扱い+交通費もでます。 公務員の教員の方たちも自腹を切っていた中、恵まれていたかと思います。
回答をもっと見る
自分のことを「ぼく」と呼ぶ年少の女の子がいます。 ご家庭の意向はこれから確認したいと思っているのですが、とくにご家庭が気にしていない場合は、そのまま「ぼく」を使いたい本児の意志を尊重しますか?それとも「わたし」も使えるように働きかけますか? 欧米の「I am…」と違い、日本は男女によって一人称のバリエーションがある国のため、どうするのがよいかなと考えてしまいます。 皆さまは、こういった場合どのように考え行動されますか?
生活幼稚園教諭保育士
はな
保育士, 認証・認定保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
自分だったら、、の話になってしまいます🙇♀️ もし遊びの延長で言ってるのなら特にこちらからは話さないです^^ ただ、年長くらいの年齢でみんなの前で発表、、などのときに使っているならばやはりまわりの保護者の目もあるとまだまだ今の日本のご時世、その子が損をしてしまう可能性の方が高いため、、 その子に言うというより、全体に発表のときは自分のことを「わたしは〜」と話そうね。言葉の最後は「〜です」だよなどと統一するよ等と他の注意点と共に促します^^ 集団のときにそのような言葉遣いが出来れば他の場面で「ぼく」と言っていても場で使い分けているしそのあたりは個性といった解釈です^^
回答をもっと見る
2月と3月の誕生日会での壁面を作るようになってまして、そのアイデイアを教えていただきたいです💦 誕生日会は、2月24日にあります! 初めての壁面の作成なので、イメージが湧かなくて…良ければ写真など添えていただけたら有難いです… よろしくお願いします!
壁面保育内容幼稚園教諭
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
piyo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
誕生会は毎月壁面を帰るのでしょうか?2月後半ですと暦では春に近づいているので手袋や雪の結晶のような冬を連想させるものより、春らしい壁面の方がいいのではないかなぁと思いました。 ネット検索で「3月 壁面 保育園」とかで検索してもたくさん出てきますし 書店でPotやPriPri、保育とカリキュラムなどの保育雑誌や壁面の本が売っていると思うので参考にしてもいいと思います。ネットでも買えると思いますよ! 参考までに私の持っていた本の中から春らしい壁面を載せておきますね。
回答をもっと見る
子どもたちに干支について説明する時、どのように話をしていますか? 出来るだけ簡単に分かりやすく伝えたいです✨ 参考にされているサイトや文献などがありましたら是非教えて下さい!
教育学童施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
参考になるかは分からないのですが、私はYou Tubeにある、ゆめあるチャンネルさんの、十二支のおはなしを見て、大まかな流れをメモしてお話しました。 同僚は十二支の絵を描いて見せながらお話していましたが、十二匹分あるのでちょっと大変だったようでした。
回答をもっと見る
質問失礼致します。 エプロンは他の先生とかぶらないように配慮していますか? また、園のエプロンについてのルール(暗黙のルール含む)やご自身のこだわりなどあれば是非知りたいです。 現職ではオリジナルエプロン(クラスTシャツのようにみんなで揃えています)を着ているのですが、転職予定の園ではしまむらやネットなどで自分で調達すると聞いて、これからまとめて買おうと思っています。 よろしくお願いします。
認定こども園先輩転職
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
全然気にしてませんね。とりあえず安価で汚れても良いものや破れても良いものです。勤務先は自前で用意する所なので指定されたくないですしね(^^) 支給してくれるなら、また別ですが。
回答をもっと見る
同じ園に主任が3人いる園はありますか? 力の差が出たり仕事の量に差が出たりしますか? 私も主任で、それぞれやるべきことをしているし、持ち味もあると思うんですが、私は仕事できてないんじゃないかとすぐ不安になり罪悪感を感じてしまいます。
乳児転職正社員
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 100人前後の園は 主任が1人、大規模施設 200人以上は主任が2人です。 1人の場合は乳幼児兼任、2人の場合は乳児、幼児でわかれてます。 3人の内訳はなんですか?大規模施設でなければ 主任って1人で充分と思いますが… 私は こども園勤務です。 大規模施設なので 園長、副園長 1人ずつ、主任2人。 保育所の場合は所長と副所長兼主任…副所長と主任。 という感じです。
回答をもっと見る
私はうつ病を抱えている、保育学生です。 実際に保育の現場に出て働くことに不安を感じています。 実際に働いていらっしゃる保育者の方で私のようにうつ病を抱えている方はどれぐらいいらっしゃるのか知りたいと思い質問しました。もし良ければ教えてもらいたいです。
学生幼稚園教諭保育士
のん
学生, 保育園, 幼稚園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
うつ病の中頑張っていらっしゃる中投稿ありがとうございます。 わたしもうつ病があります。 なんとか通院しながら働いています。 ある程度大きめの会社なら休職できたり、時短勤務ができたりします。 わたしの会社は小規模ですがわたし含め3人ほど精神障害を持っています。 のんさんが心安らかに過ごせます様に。
回答をもっと見る
年少クラスの劇で大きなカブを行います 劇が終わったあと、歌を歌っておしまいなのですがその歌で悩んでいます、 畑のポルカがやりたかったのですが3年以内で歌っているので却下されてしまいました… 畑のポルカ以外で良い歌はないでしょうか💦
発表会幼児3歳児
まつり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
わか
保育士, 保育園
年少さんのクラスでよく歌う歌はありますか?リズムが明るく、簡単な歌の替え歌で良いと思うのですが🤔私が年少クラスの担任の時に11匹の猫の劇をしたのですがその時のエンディングは、手のひらを太陽にの歌を使って替え歌にしました!「僕らはみんなで15匹〜15匹の猫なんだ〜」みたいな感じです。15人クラスだったので😂 元々の曲を使ってアレンジ、なら、小さな庭や、おおきなはたけの手遊びをうたっても良いかもです!1番でタネを巻いてカブができて、2番3番でみんなで引っ張って抜いたことを替え歌でうたっても楽しそうかなと思います!
回答をもっと見る
うちの園では2年前まで牛乳パックを切って靴下入れや乳児の椅子などを作っていました。 しかし監査で牛乳パックは衛生的によろしくないとの事で、椅子やおもちゃ、収納を作ることが出来なくなってしまいました💦 牛乳パック、何かと便利じゃないですか?! 丈夫で、使いやすかったんです🥲 そこで、同じように牛乳パックを使わない園では どんなものを使って手作りの椅子やおもちゃ(バスや電車)を作っていますか? 靴下入れなどは今はもうプラスチックのものを購入していますが、おもちゃやリトミックに使うものはホイホイ購入できないので🥲 参考にしたいので是非、教えてください!
2歳児1歳児幼稚園教諭
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
tanahara
子どもの電車やバスごっこには段ボール使っています! おうちごっこにも大人気! あとはお手玉など、手作りしています。 子どもたちにとっておままごとなどプラスチックのおもちゃである必要はありません。色のついたお手玉などで見た手遊びができるので、遊びの深みが違いますよ☆おすすめです。
回答をもっと見る
長文になります。 先輩たちとの人間関係についてです。 私は今の幼稚園で3年目になるのですが、 2年間はフリーとして色々なクラス、学年に入り 仕事をしていました。 そして、今年初めて担任を持ち学年の先生と 学年団として仕事をしています。 元々人見知りでコミュニケーション能力が無く 人付き合いが下手くそなのですが、 2年フリーとして個人で動いていたため 学年で動くことに対応できていません。 クラスで困ったことがあっても、 (今忙しそうだし…) (こんなこと聞いたら何か言われるかな…) など余計な気を使ったり考えてしまって 結局事が大きくなってから先輩たちが 助けてくださっています。 いつでもなんでも聞いていいよと言ってくれて その時は私もそうしようと思うのですが なかなか性格を変えることができず この9ヶ月間同じことを繰り返して 先輩達もさすがに飽き飽きしています。 そして昨日、頼まれていた買い物を忘れていて 行っていないのに行ったけど売ってなかったと 嘘をついてしまいました。 また先生たちに呆れられると思ってです。 結局その嘘もバレて信用出来なくなるよ とまで言われてしまいました。 自分が全て悪いのはわかっているし 変わればいいのはわかっているのですが、 もうどう変わっても先輩たちは 見てくれないのではないか? どうせ呆れられるんじゃないか? そう思ってしまいます。 どのような考え方でいけばいいか 先輩たちからの信用をどうすれば取り戻せるか… 少しでもいいので思うことを 教えて頂きたいです。 長文失礼しました。
コミュニケーション先輩3歳児
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
piyo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
最初は分からないことも分からなくて当たり前 その先輩たちも若い時にはドキドキして先輩に相談できなかったこともあったでしょうに、どうしてそう冷たく当たるのですかね。 信用を取り戻すなんて考えないでください。今のまま凛さんは凛さんのペースで一生懸命働いていけばいいと思います。学年の先生たちはあまり親身になってくれないかもしれませんが、一生懸命働いていたら必ずその姿を見て支えてくれる素敵な先輩が出てくると思います。 その信頼出来る素敵な先輩に出逢えた時に今困っていることや、どのように学年の先生たちと付き合っていけばいいか相談してみるとよいのではないでしょうか。 いずれは凛さんが先輩になった時には、後輩の不安と緊張で聞きたいことも聞けないもどかしさを感じ取ることが出来る素敵な先輩になれると思います。その優しい心は保育でも必ず生きると思うので大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
仕事をミスすると、上司だろうが、後輩だろうが、上から目線で言ったり、陰口たたいたりするような人がいます。その人は何でもやりこなせるので、ミスする人の痛みが分かりません。 そんな人への対処法ってありますか?上司には言ってますが、できる人だから言いづらいようで。 その人と関わるだけで動悸がする人もいます。
後輩ストレス幼稚園教諭
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
piyo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
動悸がするなんて相当なストレスなのですね。どうかお体を第一に考えてくださいね。もうその人の性格なのだろうな…言ったって直らないんだろうなと私だったら諦めてしまいます……。上司に相談しても改善されないようだったら向こうが辞めるのを待つか、先に辞めてしまうか…人の性格ってそう簡単に変わらないと思うので…。具体的な改善策が出せずに申し訳ありません。公立幼稚園の時はそのような方は教育委員会に飛ばされたこともありましたが、やはり人格的に問題がある園長の下で働く園では退職者が耐えませんでした🤷♀️
回答をもっと見る
保育中に着る服は、勤務先からの支給ですか?それとも自前ですか? 保育をしていると服がすぐ汚れたり破けたり、色が抜けたりするので、保育士や幼稚園の先生は仕事着をたくさん用意したり買い替える必要がありますよね。それに対して皆さんの園では何かサポートはありますか?
幼稚園教諭保育士
Manoa
保育士, 保育園
tanahara
自前です! エプロンと、ポロシャツ、ジャージ、上着各1枚ずつ園から支給されています。 支給されているものは全員同じカラーで、基本的に運動会、誕生日会、遠足などの行事用の時に着ています。 普段来ている分は自前です!それに対するサポートは特にありません。
回答をもっと見る
3歳児担任です! オムツを取れていない子が4人います! トイレが怖かったり、座ることを嫌がったり、トイレの穴にすいこまれそうと怖がっている子様々です! 先輩保育士さんに沢山相談していますが、なかなかうまくいきません。 幼稚園で頑張っているからおうちでオムツという子もいます。 いい方法などありましたら教えてください🙏
3歳児幼稚園教諭担任
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
りえ
保育士, 小規模認可保育園
保護者さんとお家での様子聞きながら、子どもに負担がかからないように進めていくしかないですかね… トイレを怖がってるのも、何か原因があるのか少し気になります… トイトレは個人差あるので焦らずやっていくのがいいと思います☆
回答をもっと見る
我が事の関わり方がわかりません。 仕事ではおおらかに子どもと接することができ、怒ることあるの?って言われます。 ただ、育児となると、怒ってばかり。子どもも癇癪ばかり起こし。甘やかしすぎなのかな、愛情不足なのかなと、悩んでは、また怒る。 でも仕事では穏やかに関わろうねって後輩に話す。 もうこのギャップのある自分が気持ち悪いです。 みなさんはどうですか?
子育て正社員幼稚園教諭
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
わかります! 私も少し前にそんな感じでした! 我が子だからしっかりしなきゃと少し厳しめになってしまったり…笑 だけど、もう吹っ切れました! ダメなことはダメと叱るけど、それ以外は本人に任せるつもりです! そのうちそんな心配なくなるぐらい成長するだろうと見守っています!
回答をもっと見る
この時期に発表会の園も多いと思いますが、劇の配役はどうやって決めていますか? 子どもがやりたい役ができるのが1番だと思うのですが、ひとつの役に子どもが偏ってしまう事もあり、毎年悩ましく思っています。 何か良い方法があれば教えて欲しいです!
発表会幼稚園教諭保育士
Manoa
保育士, 保育園
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
年齢にもよりますが、5歳児を担任していた時はまず遊びの中で全部の役が出来る時間を作りました。 それを踏まえて、どの役をやりたいか子どもたちに聞き、同じ役に偏ってしまった際はどうやって決めるかも子どもたちと一緒に話し合い決めました。 どんな役にも意味があって、誰かが居ないと劇は成り立たないんだよという話も交えて… 5歳児なので自分たちで考え、譲り合いをして役を決めたグループもあれば、じゃんけんで決めたグループもありました! 自分たちで決めたことでより納得し練習も楽しんで取り組めていたように感じます😊 3歳児の担任をしていた時は、5歳児同様全部の役をやってもらい希望を聞きました。 3歳児ですから、やはりやんちゃなメンバーばかりが同じ役となるとちょっと…となってしまうのでそこは子どもたちと相談しながら保育士が決めました! 難しいと思いますが、子どもたちにとっていい配役が決まるといいですね! 少しでも参考になると嬉しいです😆
回答をもっと見る
新しくなるこども家庭庁についてニュースで見ました 。幼稚園と共通の教育を受けられるよう「保育所保育指針」は共同で策定するらしいのですが、保育園と幼稚園で共通の教育を受けるようになると、どのあたりが大きな違いになるのでしょうか?私は保育所でしか働いたことがないのですが、幼稚園と保育所両方ご経験がある方は同じ教育を受けさせるという点においてどのようにお感じになりますか??
保育所保育指針幼稚園教諭保育士
アリエル
保育士, 認可保育園
piyo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
公立幼稚園で5年間、現在は民間の保育園で勤務をしているものです。 保育園や幼稚園はその園の園長が全てというところは、いくら指針が変わろうと、こども家庭庁が発足しようと変わらないのだろうな、と思います。 本当は幼稚園教育要領、保育所保育指針に基づいた保育がなされるのが理想でしょうが、自由保育を謳っているところや、英語や水泳、そろばん、フラッシュカードなど早期教育に力を入れているところなどその園独自で行われている保育は様々です。 なので国の方向性が変わろうと、一つ一つの園がその方針を理解し、自分の園の教育を合わせていくようになることはなかなか難しい問題なのかなぁと思いました。
回答をもっと見る
子どもにとってのおじいちゃん、おばあちゃん おじさん、おばさん等、家族が亡くなった方に 何とお伝えしていますか? 普通に「お悔やみ申し上げます」だけでいいんでしょうか? 「大変でしたね」「ご愁傷様です」など 色々ありますが、いつも何と言っていいか迷ってしまい、しどろもどろになってしまいます💦 相手も落ち込んでいるので、こちらがちゃんと言葉をかけてくれなかったと思われてもお互い嫌ですし かといって変な言い方になって嫌な思いをされるのも嫌ですし。 みなさん、なんとお声掛けしていますか? 教えてください。
家庭支援保護者正社員
まっきー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
「この度はご愁傷様でした。」「お悔やみ申し上げます。」とお伝えしています。子ども達にとっては大好きなおじいちゃんおばあちゃんで、保護者様の親御さんでもあるのでお気持ちに寄り添い「さみしいですよね、お察しします。」などと声をかけています。
回答をもっと見る
春から我が子が小学生になるため色々と心配もありいったん仕事を3月末で辞めることにしています。ですが本当は保育の仕事が好きで辞めたくはないです。 お子様が小学生になるタイミングでお仕事を辞められた先生はいらっしゃいますか?その場合また復帰されましたか?お子様が何年生くらいから仕事復帰されたかもお聞きしたいです😊よろしくお願いします!!
退職パート幼稚園教諭
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小学生になられるのですね😄 ワクワクドキドキですね。 私は下の子が幼稚園年少の時にパートで保育士復帰したのですが、物怖じしない息子だから大丈夫!と思い小学校入学してもそのまま働いていたら、担任の先生と合わず息子が少し弱ってしまい…1年生の秋に仕事を辞めました。 いっぱいいっぱい抱きしめ、息子との時間を沢山作った後は徐々にいつも通りに戻ったので良かったのですが、息子がというより私がかなり参りました😔 その後は我が子との時間が私には1番大事なんだ、と再認識したので、息子が中学に入るまでは専業主婦をさせてもらいました😅 ただの自己満足ですけどね。 ちょっと質問の答えにはズレているかもしれませんが、我が家の話でした…。
回答をもっと見る
まだまだいつになっても学ぶことが日々あって楽しいです。皆さんが保育士や幼稚園教諭を目指すきっかけになったのを教えて欲しいです。異業種から転職や新卒から、ずっとという方もいらっしゃると思いますがよろしくお願いします。
新卒転職幼稚園教諭
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
新卒から保育士をしています。途中で違う仕事も見てみたいと転職しましたが、やっぱり保育士をしたいと戻ってきました。 そもそも保育士を目指そうと思ったきっかけはいろいろありましたが、最終的に決め手になったのは中学の職業体験きっかけです。
回答をもっと見る
生活発表会での合唱 (年長組) 童謡ではない おすすめの曲を教えてください! 今まで歌ったのは… 笑顔(いきものがかり) best friend(Kiroro) カイト(嵐) にじいろ(絢香) 轍(コブクロ) ココロのちず(BOYSTYLE) など 他で歌ったことある曲やおすすめ たくさん教えていただきたいです!!
音楽会発表会5歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
また会える日まで(ゆず) なんかはいかがでしょうか??年長なら歌えていました^_^! らさんのご希望はjpopってことですよね^_^
回答をもっと見る
保育士のことを子どもたちは何と呼びますか? 「先生」ですか?「〇〇(個人名)さん」ですか? 両方の園で働いたことがありますが、個人的には慣れると「〇〇さん」の方が、気が楽で、良いです(^^; 他に、こんな呼び方あるよ等、ありましたら、教えて下さい♪
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆー
保育士, 保育園
りんご3へ 先生、〇〇さん両方の呼ばれ方を経験しました。ちいさい子には誰にでも使える先生の方が言いやすかったようで、おおきい子は名前を覚えてくれるので呼ばれると親しみがわきました。 ある先生は、苗字を◯ー◯ーと簡単な言葉に変えて「◯ー◯ー」と呼んでね。と 言っていました。
回答をもっと見る
・さよならぼくたちのほいくえん・ありがとうの花・思い出のアルバム・たいせつなたからもの・こころのねっこ・ありがとうこころをこめて・その他(コメントで教えて下さい)