皆様のお力を借りたいのですが 子ども達、下の子弟やいもうとができると それなりに子の中で色々変わると思うのですが (赤ちゃん戻り、口調が強くなったりその子により色々) どういうふうに対応していますか? 私はもうとにかく受け入れてあげるだけなんですがそれで良いのかなぁ? ママさん世代のうちの子にはこう対応しましたの意見も欲しいです。 (保護者対応時役立つので)
正社員幼稚園教諭保育士
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
受け入れてあげるのが1番大事ですよね。私の対応それくらいですね。 ママにぎゅーしてもらいな!ママの前でって言うとか!笑 ママになったことはありませんが、下の子が産まれる前に上の子にウインクをしたら大好きの合図だよ決めた話を聞いたことがあります。 下の子が生まれてからも、授乳等で手が離せないときにウインクをするととても満足そうな様子だったようです! 私もいつかママになったらそんなことをしてみたいな〜と思ってます☺️
回答をもっと見る
例年4歳児は、鍵盤ハーモニカを購入して頂き、発表会で弾いていましたが、今年度から購入もなしということになりました。 理由は子供にとって鍵盤ハーモニカを練習して発表することが負担であることからです。 個人的には経験として鍵盤ハーモニカに触れる機会があったり、興味のある子は遊びの中でドレミを覚えて曲を弾くのもあるといいのかなと思います。 しかし、個人差があることに親御さんからお金を使っていただくのは難しいのかなと思っています。 みなさんの園では鍵盤ハーモニカを購入して頂いていますか? また、発表会で演奏しますか?それとも自由遊び等で使いますか? 教えていただけると嬉しいです!
4歳児5歳児幼稚園教諭
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
4·5歳児の発表会で演奏しています。 値段もそこそこしますよね‥💦でも、小学校でも使う所も多い、お下がりや個人での購入もOKとし、4歳児進級時までに用意してもらっています。 個人差もあるので練習は大変ですが、できるようになった時の喜びは大きいと思います。 4歳児はきらきらぼしやちょうちょう、手をたたきましょう、かっこう、こいぬのマーチなど簡単な曲を選曲していますよ。 自由遊びでも弾けるようにしたり、発表会のために練習をするということを減らす(通常保育で取り入れる)など、工夫しています。
回答をもっと見る
認定子ども園と幼児園についてそれぞれ教えて頂きたいです。我が子を通わせようと検討している幼稚園が、認定子ども園 〇〇幼稚園となりました。幼稚園として3歳から通う予定ですが、何か支障ありますか?また、幼児園とはそもそもなんでしょか??
認定こども園幼児幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
Fabulous
保育士, 認可保育園
幼児園とは、簡単に言えば幼稚園と保育園が合体した施設のことです。また、幼児園と認定子ども園は呼び名が違うだけで機能は同じです。認定子ども園という呼び名の方が主流となります。 現在、国が「幼保一元化」というものを推し進めています。これは幼稚園と保育園の一元化を目指す政策のことです。 所管や法令、目的、対象年齢などにおいて明確に区別されていた2つの施設を一元化することで、教育水準の均等化や育児サービスの効率化を図っています。 このことから、幼稚園が認定子ども園に変わっても特段支障はないでしょう。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
そろそろ運動会シーズンですね。 各園で行事の雰囲気は違ってくると思います。 私の園では、子どもが成長した姿を見てもらう為に8月頃から毎日練習しています。(5歳児) ・鼓笛隊 ・エイサー ・のぼり棒 遊びの時間を削って練習したりもするのですが、取り組みながらここまでする必要あるのか?と思ったりする事もあります。ただその練習を乗り越えて子ども達が大きく成長する姿も今までにたくさん見ているので難しいなと思っています。 みなさんは行事の在り方についてどう思いますか?
鼓笛運動会行事
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も大人が決めたことのために子どもが遊ぶ時間を削ってまでやることに疑問を感じます。 もちろんとても良い経験になると思いますし、成長すると思います。 でもやはり子ども自身がやりたいと思ったことに時間を使いたいなと思います。 今の時点では、行事があることは変えられないので、 そこでやる曲を子どもたちと一緒に案を出して決めるたり 練習!ではなく、運動会ごっこ!という気持ちや、 見に来てくれる人達に喜んで貰おう!みたいな気持ちで取り組めるよう言葉掛け等を工夫したりしています。
回答をもっと見る
運動会の日程について質問です。 来年9月末か10月頭に運動会を行っていますが、熱中症の問題があり来年度は時期をずらそうかと思っています。 みなさんいつ頃運動会を行っていますか⁇ また、6月ごろに変更された方は秋の運動会とは内容をどんな感じで変更しましたか⁇ 教えていただけますと幸いです。
運動会幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
北海道なので、6月ごろですね。北海道は6月は真夏と比較してかなり涼しいですよ。変更点は特にありませんでした。地域にもよりますが涼しい時季を見極めて開催した方が子どもたちや大人、皆んなが快適になると思います。
回答をもっと見る
0.1.2歳の親子対象で、室内で出来るミニ運動会を考えています。 親子は10組前後です。 種目で何かアイデアがあったら、教えて下さい。
運動遊び運動会パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
c
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園
日々の保育お疲れ様です。 親に向かって走るかけっこや、テーマを決めたサーキットが楽しめると思います。 あとはふれあい遊びも楽しめると思います!
回答をもっと見る
園バスでの暑さ対策は何かしてますか?? 私の園ではクーラーはガンガンに付け、ネッククーラーの着用(任意)、途中途中で水分補給をしています。 時々他園のバスでカーテンの様なものを付けているところを見かけるのですが、その様な対応をしている場合業者に頼んだのか、自分たちで設置したのか教えていただきたいです。自分たちで設置した場合、どの様なところでどの様な材料を揃えたのか教えていただくと助かります!!
幼稚園教諭
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
私の園は運転手さんが全て行いました。器用な方だったので対応してくれたんだと思います。業者にお願いするのも安心ですよね!
回答をもっと見る
自宅からの通勤時間は皆さんどのくらいでしょうか?あまり近すぎると、園児との遭遇率が高くなるし… 遠いと帰るだけなのにさらに疲れて、何より通勤時間がもったいなく感じてしまいます(´∀`; ) 自園は立地の関係上、車や自転車通勤の先生が多く、交通機関の人は少ないです。 地域にもよるかもしれませんが、どの程度がみなさんの許容範囲なのか知りたいです!
転職幼稚園教諭保育士
baby12
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は約1時間かけて、通勤してます。 バス→電車→バスですが、乗り継ぎが上手くいかなくて。車で行けたら良いのですが、交通量も多くて…この通勤手段を選びました。 1時間までならしょうがないかなーと思ってます。
回答をもっと見る
保育所や幼稚園、認定こども園で働かれている(働かれていた)先生方で、何か資格をとって、給与面が上がった方おられますか? 資格をとって転職された方でも大丈夫です! もしよければお話伺えたらと思います。
給料絵本認定こども園
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
マヒロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こんにちは。 私は、赤十字の幼児安全法支援員をとりましたよ。 講習を受ければとれるものです。 給与は、びびたる感じですが上がりました。 期限が切れたら、その分給与は下がりますが・・・
回答をもっと見る
今年は特に暑い日が続いていますが、9月から運動会練習が始まります。 今までは午前と午後で時間を分けて3学年それぞれ決めた時間練習していましたが、市から色々通達があったようで午後は気温が高いと園庭練習が出来なくなってしまいました。そして、園内のホールも狭く学年ごとの練習は不可能に近い状況です。 みなさんの園では1学年複数クラスある場合、どのような工夫で練習されてるか教えてください!! ちなみに、年少はかけっこ、お遊戯・年中はかけっこ、玉入れ、お遊戯・年長はかけっこ、全員リレー、組体操、鼓笛隊をやります。 ※クラスでそれぞれを練習するのは大前提としてお願いします。
園庭運動会幼稚園教諭
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
年長は遊戯も体形移動のグループごとに分けて、グループごとによく振りを合わせる練習をしていました!(好きな遊びの時間に時間を決めて)子ども同士声をかけあったり、みんなで決めたことをきちんと守る大切さを育てることもねらいにしていました。 広い場所を全体使用できる時間が限られているということで、保育室内でクラスごとの練習、玉入れやリレーは自由遊びの時間にでもコーナーを作れば遊びの中練習できますよね! 全体練習のときには、学年全員で確認しておきたいこと、体形移動、入退場など、その場でしかできないことをメインに先生達が子どもに伝えたいことを簡潔に明確にしておくことが大切だと思います!
回答をもっと見る
ここ1ヶ月くらいで斜視の症状が目立つようになってきた年長さんの子がいます。その子自身双子なので身近に比較対象がいるので保護者の方も気付いてはいると思うのですが、特に病院に行ったりする様子はなさそうです。デリケートな問題なので、11月ごろにある就学前健診で引っかかると思うので何も触れないでおいた方がいいのか、それとなく保護者に伝えた方がいいのか…と園内でも意見が割れてしまっている状況です。 ※だいたい斜視の子は保護者の方が積極的に病院など連れて行きメガネ治療していたりするため、何もしてない状況が初めてに近いので対応に迷っています…。 他の子どもにも目の違和感が伝わって、なんか変だよみたいな事を悪気なく言ってしまう子も出てきていることも事実で、見て見ぬふりするのも違うし、デリケートな部分でもあり… みなさんの園では、斜視の症状が出始めた子の保護者には園から伝えていますか?保護者に言われるまで何もしないですか? また、子育て経験のある方は園から言われたら嫌ですか??
幼稚園教諭担任保育士
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
難しいですね。 保護者の立場からすると、私の意見にはなりますが言ってもらいたいです。 保育士をしていれば、他の家庭のケースを知っていますが、 どうしよう?と悩んでいる場合だったり、気づいていなかった時に 早めの受診ができるきっかけになると思うので、行ってもらえたらありがたいです。伝え方や、選ぶ言葉によっては、嫌な感じは全く与えずに伝えられるのではないかと思います。
回答をもっと見る
日々仕事お疲れ様です。ズバリ、1日にどのくらい水分を摂っていますか?食事の味噌汁等の水分を抜くものと考えます。そして、どのタイミングで、どのくらいの量を摂ってるかも教えていただきたいです。私は2リットルくらいで、1時間にコップ一杯取るようにしています。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わはは
保育士, 保育園
うちでは職場でコップ3杯ほどのお茶を飲むのと、 朝コップ1杯、帰ってからアイスコーヒーを2〜3杯飲みます。あとはお酒ですね、、 本当ならお水を飲んだほうがいいですよね。 日中あまり飲むと、トイレが近くなってしまいます。 ひささんは2リットル飲んで日中トイレ近くなりませんか?(>_<。)
回答をもっと見る
字が綺麗に書けなかったり 文章が相手に伝わりづらくて 上達したいと思っています。 何かおすすめの参考書などありますか? やはり経験を積むしかないんでしょうか泣
正社員幼稚園教諭担任
のん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 私も書道を習っていたのに、癖字で困っています。人に見せる物はできるだけ丁寧に書くようににしています。 「記録を書く人 書けない人 楽しく書けて保育が変わるシナリオ型記録」 加藤 繁美 このシリーズの保育本が参考になるかもしれません。 ご参考までに。
回答をもっと見る
お迎えのお願い連絡をしてからどれぐらいの時間までは待つ許容範囲になっていますか⁇ うちは38℃でお迎えの連絡をしています。 同じ方ですが、連絡をした時に「お迎えの手配をするので迎えの時間がわかり次第園に連絡します」とおっしゃられることが多いのですが、 そこから1時間以上何も連絡なく、さらに通勤時間1時間30分かかる方がいらっしゃいます。 徐々に熱が上がってくれたら事前に連絡入れて置けるのですが、その園児は急に高熱が出ることが多く、1本目の電話でお迎え要請になります💦 個別で保護者の方に何度も「熱の際は速やかに手配をお願いします」と伝えているのですが、お忙しそうなのも伝わってきます💦 みなさんの園では体調不良のお迎え要請はどれぐらいまでが待つ許容範囲になってますか⁇ また、上記のような保護者がいらっしゃる場合はどのように対応していますか⁇ よろしくお願いしますm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
お迎え要請しても、職場が遠かったり、なかなか出られなく3時間程連絡してからお迎えにくるまでかかる保護者の方もいらっしゃいます。 待つ時間の許容範囲が明確に決まってはいませんが、できるだけ速やかに。1時間以内に来て欲しいが本心ですが、難しいですね。 同じように38℃で私の園も連絡しており、折り返し連絡も多くあります。 保護者がお迎えに来る前に急変があった際は救急車を呼ぶよう、園長に言われています。 子どもの体調の急変怖いですよね。
回答をもっと見る
保育室に自分の携帯を持ち込むのってありですか? 今の園はパートなので、自分の携帯を持ち込んでいいか よくわからないのですが、 他の先生方は持ち込んでたまーに見ているそんな雰囲気があります。 連絡帳を書いていて漢字がわからないって言って調べるのに使っていたり、お子さんが小さい先生方は 預け先から連絡がないか見てるのかな〜とは思うのですが少し違和感を感じます。 前の園は持ち込み禁止だったのでよりそう思うのかも知れませんが皆さんの園ではどうでしょうか?
パート幼稚園教諭保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
※
保育士, 保育園
災害の時などのためにサコッシュなどに入れて常に身につけています。保育中に見ることはありません。
回答をもっと見る
効率のいい会議の持ち方について教えてください。 うちの園は クラス会議、乳児会議、幼児会議は各担当で行い、 カリキュラム会議、職員会議、献立会議、アレルギー会議、カリキュラム会議は全クラスで行っています。 会議が多いと各クラスの仕事の時間が減るので、クラス会と乳幼児の会議は職員会議で内容を紙ベースで報告してもらい、重要なことは➕α口頭で伝えてもらっています。 そしてクラス会議とカリキュラム会議など内容が重複しそうなものはどちらかで報告をあげてもらっています。 ただ、現場の先生のお昼の時間をもう少し確保できたらいいなと思っています。 みなさんの園では会議の短縮、縮小なと工夫されていることはありますか⁇ 教えてくださいm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
会議を平日の夜していたことがありましたが、出来るものはリーダーだけ集まり、平日の午睡中にする。 そして、ファイルで閲覧出来る程度の内容のものなどは各クラスで確認し、次のクラスに回す。 回覧板のような感じですかね… と、年々変えていってました〜 重要なことは色々ありますが、職員の休憩時間も確保したいですよね…
回答をもっと見る
パート保育士です。 パート保育士の方、研修などは参加されていますか? 私が勤めている園は1年に一回以上研修を受けてほしいと言われています。 以前勤めていた園では、園から研修会のチラシなどを見せてもらいその中から選んで行っていました。 今の園は、自分で探して受けてとのこと。 しかもできるだけ無料のところでといわれました。 興味ある分野で無料で近場となると中々見つからず、結局Zoomの研修を見つけて受けました。 人気の研修はそれなりにお値段もするし、自己負担してまではと思ってしまいます。
パート幼稚園教諭保育士
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
毎日の保育お疲れ様です。 私もパート保育士です。研修は推奨されていますが、3年に一度園が勧めるzoom研修を受けているのみです。その研修の時給も出ます。レポートは持ち帰りで書かないと書く時間ないので、そこは無償ですが、。 正規保育士の時は、毎年受けていたのですが、ちゃんと園から年に4回くらい勧められているものの中から1回受ける感じでした。 自分てわ探さないといけないの大変ですね。。 無料でzoomのもので十分ではないかと私も思います!
回答をもっと見る
幼稚園なので担任は通常保育では休めないので(病欠などは別)長期休暇期間に有給を取って休むのですが、預かり保育兼保育補助の先生は子育てしてる方が多いのでお子さんの行事などで平日休む事があります。 有給の使い方は自由なので取り方に口出しできないですが、学期末などまぁまぁ忙しい時期に1週間丸々旅行で休んだ先生がいました。もうすぐ夏休み期間なのだからその時に行ってよ!!と他先生たちから非難轟々でした。(本人には言っていませんが) ※産休に入った先生が複数人いて人手が足りていないからという問題も重なっていて…。長期休暇期間の有給の取り方はまとめてとっても何も問題ないです🙆🏻♀️ 有給制度が去年から取り入れられて、このような休みの取り方をする人が初めてだったので困惑したのもあるのですが、意外とこういう休みの取り方する人はいるもんなんですかね?人手が足りてない時に困った有給の取り方をされてしまった時の伝え方とか何かあれば教えていただきたいです!!
有給正社員幼稚園教諭
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
こども園(旧保育所)なので シフトを立てる前に有休希望を入れる紙が全員に回ってきます。 クラス担任だと自分のクラス、並列クラス担任と重ならないように欲しい日を入れます。被ったら我慢か相談… 有休は自己申告、自己交渉の場合は全員に聞いて 交渉しないといけないので平等は難しいですよね。 平等に誰も嫌な思いしないようにするために何かルール作りをすると良いかもしれませんね。 書かれてる事は 園長、副園長から言って貰わないと角が立つと思います。
回答をもっと見る
好きな絵本はありますか? 私は保育士になった事をきっかけに趣味で絵本集めもしています😁 個人的にせなけいこさんの絵本や「からすのパン屋さん」シリーズが大好きです! みなさんのおすすめを是非教えて下さい☺️
絵本正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は幼稚園のころに 「ぐるんぱのようちえん」の世界観に魅了され、何度も借りて読んでいました😊 保育士になった今でも絵本が大好きです! ついつい集めちゃいますよね☺️ くれよんのくろくんシリーズやほげちゃんシリーズも好きです!
回答をもっと見る
月案についての質問です。 私は新卒で入社した保育園で働いていた時、1年目の後半くらいには月案の作り方を教えてもらい、作成していました。 しかし、中途で入ったこども園(現在2年目)で3年目の先生に月案の作り方を伝え作成してもらったところ、管理職から3年目で月案を立てるのは早いと指摘されました。 みなさんの園では何年目から月案をたてていますか??
月案認定こども園幼稚園教諭
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
サキ
保育士, 保育園
公立保育園で働いていた時は質問者さん同様、1年目後半くらいから先輩の先生にみてもらいながら作成していました。 でも決まりはなかったようです。 現在の保育園では、新卒でも担任をもてば作成している感じです。 主任先生や他の先生に相談したりしています。
回答をもっと見る
みなさんの園に男性職員って何人くらいいますか? 保育士=女性のイメージだったのがだいぶん男性も見かけるようになってきた気がします。 また男性職員に対してどう思われてるでしょう? やはり男として女性社会の中で嫌がられてる部分もあるのでは?と思ったりする時がたまにあります。
正社員ストレス幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 同僚で男性保育士はいませんでしたが、我が子が男の先生が担任でした!子供たちにかなり人気で、保護者にも優しく、卒業式には号泣していました。泣き虫の我が子にいつも寄り添い、ほんとに良い先生でした!
回答をもっと見る
皆さんの園の園庭は、土でしょうか?芝生でしょうか? 私は土の園しか知らないのですが、芝生だと水捌け良さそうですよね! 働いていた園が、土だったのに、久しぶりに伺うと土の園庭をやめていてちょっとびっくりしました。
園庭パート幼稚園教諭
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
今まで働いたところは全て土の園庭でした。 芝生羨ましいですよね✨ 土だと雨のあとの水溜まりの整備などが大変で、億劫です💦
回答をもっと見る
お子さんにテレビやタブレットなど、どのくらいの時間みせていますか? また、どのくらいの時間テレビなどの機器がついていますか?(大人が見たいもの含め) ⚪︎歳児は1時間以内!など、さまざまな記事を見かけますが、実際に今子供を育てている方はどのくらい見せてるのでしょうか?月齢と時間、見てるものなど聞けたら嬉しいです^_^
1歳児正社員ストレス
ぬーそう
保育士, 保育園
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
もうすぐ3歳の娘ですが、見せすぎたらいけないと思いつつも、テレビはほぼyoutubeが一日中ついています(^^;) ただずっとかじりついて見ているわけではなく、歌やダンスの動画は好きなのだけ見にきたりしてます。 携帯はテレビよりも距離が近くて目に良くないと聞いたことがあるので、なるべく1日トータルで2時間ぐらいを意識してはいます。(超えてるかもですが…) 好きなジャンルは、子ども達が演技をしているもの(まりちゃんいずちゃん等)、歌やダンス、ポロロ、ブリッピー等です。 最近、子ども用のYouTubeがあることを知りそちらに切り替えました。(普通のだとどうしても見せたくないような動画が目に入ることがあったので。)
回答をもっと見る
今年なんだかんだ保育士8年目で、もう8年も経つのかと入職してから時間の早さに驚いています。 気持ち的には全然1年目の時とあんまり変わり無いのですが、自分なりに保育の経験を積んだ中で新人の保育を見てアドバイスをしたり園の中で見通しを持って保育をしたり、ふとした瞬間に自分も成長したなと客観的に感じたりします😌 みなさんも自分の成長を感じたりすることありますか?
パート正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
最初は弾けなかった曲。 それが弾けるようになった時や、子ども達が集中して話を聞いてくれた時などに、自分のスキルが上がったなぁって感じます♪ 嬉しいですよね☆
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務市は月カリと週案が一緒になっていて、日誌にその週の目標を書くようになってます。 市によっては 日誌に週案を書くとこもありました。
回答をもっと見る
皆さんの園の「ここが自慢!」を教えてください^_^どんなことでも構いません。これは他の園には絶対負けないというものがあったら教えてください!
遊び正社員幼稚園教諭
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
隣に園が持ってる山?みたいな遊ぶところがあります! そこにグラウンドもついてて、卒業する頃には足腰が丈夫になっています!
回答をもっと見る
ダイアリーは何を使っていますか?? 私は園で配布される学研さんやひかりのくにさんの手帳を使ってますが、使いやすいかといったら…どうなんでしょう…。保育士はこの手帳使いやすいよとかあれば教えてください^_^
業者幼稚園教諭保育士
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
学研さんからいただく保育ダイアリーを使っています。 月ごとのページしか使っていませんが‥😂 もともと手帳を使っていないので、行事や様々な提出期限、子どもたちの誕生日くらいしか記入してないです。
回答をもっと見る
4歳児年中組の子どもたちにおすすめの絵本があったら教えてください。又、その絵本の良さやこんなことが子どもに伝わる本だよということがあったらおしえていだだけると嬉しいです^_^
絵本4歳児正社員
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
だめよ、デイビッド! オススメです。いたずらっこのデイビットがいたずらをして、ママに叱られるあらすじですが、ラストは「ママはあなたが大好きよ」とほんわかな気持ちになります。 デイビッド!シリーズ楽しいです。
回答をもっと見る
公務員の幼稚園や保育職から公務員の一般事務職に転職された方いますか? また勤務する自治体の異動で可能でしたか?それとも別の自治体をうけましたか? 普通なら保育課や指導課はいく可能性もあると思いますが、一般事務のほうはなかなかいくことはないと思うのですが…
公立幼稚園教諭保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
臨職で一般事務から保育士はありますが、正規では聞いたことないです。 本課(保育関係)、市経営の子育て支援センター(施設)、市経営の障がい児施設に異動は聞きますが、本庁の保育関係以外の異動は聞きません。 他市で公務員幼稚園教諭や保育士をしていて、経験者枠で入ってくる正規はいますが、わざわざ保育士から一般職に受け直す人は聞いたこともないです。
回答をもっと見る
公立園と私立園の両方に魅力を感じており、進路を迷っています🥲 公立園で働かれている方と私立園で働かれている方のお話をお聞きしたいです。働き方や就職活動の仕方、プライベートとの両立の仕方など教えてください! よろしくお願いします🙇♀️
幼稚園教諭保育士
さーちゃん
学生
tanahara
私立のこども園です。 幼稚園型の幼児担任だったので、8時半17時半の勤務です。休みは子どもの長期休暇と同じ時に有給消化する感じです。 預かり担当、乳児の担任だと、シフト制になります。こちらは休みも平日でも取れます。 ※今は育休もらっています。
回答をもっと見る
1歳外国籍男児の関わりについてアドバイスお願いします🙇。 入所し約5か月 毎日抱っこで登所、母から離れると泣き始める 午前中ほぼ泣き通しであるが、外遊びなど部屋から出ると泣き止むこともある 給食は白飯、汁物の汁のみを食べることもある 午睡は周りを囲って一人だけのスペースを確保すると寝転んで一人で寝られるようになったが囲いがないと歩き回って寝られない 言葉も日本語は通じず翻訳アプリでも通じている様子が見られない 不安からの涙だと思い抱っこするなどしても泣き止まず何か良いアドバイスがあれば教えてください。
睡眠給食遊び
まある
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
4歳児で運動会パラバルーンをやる予定です。 冒険をテーマにしようと思い、セカイノオワリのRPGを言ったのですが、安定すぎてもっと違う曲に冒険したら?と言われました。 最近の曲か、昔の曲かにしようとおもってます。 テンポも取りやすい何かおすすめの曲ありますか?教えて欲しいです。
バルーン運動会4歳児
じ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
RPG…テンポ取りやすくていいと思うのにダメなんですね… ポケモンの曲はどうですか? (きみの冒険) 私は最強…ノリがよくいいと思います。 青と夏
回答をもっと見る
3歳児担任です。 朝の集まりの時に,線の上に丸くなって立って歌を歌ったり,先生の話をすわって聞けるようにしたいのですが,フラフラ立ち歩いたり走り回る子が多いです。初めはできてても難しい… 何かいい方法はありますか?
集まりピアノ3歳児
うた
学生, 幼稚園
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)