皆さん溜まった保育雑誌どうしてますか? 趣味が読書なので、保育雑誌を通勤途中に読むのが好きなのですが、保管場所に困ります。園にも有るのですが、汚したり気を使うので、保育とカリキュラムは毎月買い、ほかのは関心があるときだけ買っています。皆さんやはり一冊丸ごと保管されてますか?どれも大事で捨てられないです。 フリマアプリなども考えましたが、雑誌なので読めばシワがしっかりつくので、諦めています。
カリキュラム保育内容遊び
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんばんは。置き場所、本当に悩みますよね‼️同感です。私はもう最初の5年くらいの分は捨てました…が、今となってはとっておけばよかったなと後悔してます😭自分の保育室に置く分も限られてますし、家にたまっていく一方です。。倉庫でも借りたいくらいです😅
回答をもっと見る
公立幼稚園や保育所勤務から、私立の園や学校、他の業種などに転職された経験がある方いらっしゃいますか? 自分自身はは公立幼稚園勤務なんですが、子ども2人(2歳児と0歳児)が途中入園での保育園に入れず育休を延長しているところです。 子どもたちが保育園に入れれば仕事復帰しようとはしているものの、復帰するのが不安でたまりません。 毎日復帰について悩む中で、この仕事を続けるかどうか迷うようになりました。 【辞めたい理由】 ・育休中の今でさえ1日を過ごすのが大変なので家のことがまわるか不安。私の要領が悪いのもあると思いますが、子どもができるまでは当たり前のように朝も夕方も残業があり、土日もどちらかは仕事しないとまわりませんでした。ピアノも得意ではないので練習にも時間がかかります。(復帰後は朝と夕方1時間ずつ勤務時間を短くしてもらうようお願いしています) ・自分の地域では公立幼稚園と保育所を統合することで子ども園化が進んでいて、遅かれ早かれシフト制になること(すぐに子ども園に異動になることはないと思いますが、旦那も交代勤務なので不規則✖️不規則になるのと、自分が不規則な生活に対応できるか不安) ・子どもは大好きですが、周りの先生達のように情熱もなく(よく言えば冷静)、仕事も出来る方ではないので先生という仕事が合っていないのではないかと思うことがある 【続けたい理由】 ・公立なので家賃補助が出るなど福利厚生がしっかりしているのと、給料は安定なのかなと思う ・今まで自分の市の幼稚園の先生では、結婚で県外に出る以外では辞めた方がおられないので、せっかく公立幼稚園の先生になったのに、辞めるのは勿体無い気もする ・人手不足なので、辞めるのが気が引ける と、自分の気持ちとしてはこんな感じです、、 幼稚園教諭、保育士、小学校教諭の免許があります。 色んなご意見や転職経験、知り合いが転職してこんな仕事に就いていたなど、その他何でも、コメントいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします🙇♀️
育休公立転職
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
どちらも勤務あります。やはり公立の安定は今の時期欲しいですが、やはり幼稚園は減り、認定こども園にあるところは多いです。実際に幼稚園勤務希望でしたが、保育士が足りないのでやって欲しいと言われました。親さんの働き方が変化しているので保育士は引く手あまたの状態です。 これは、質問主様の人生を左右されることです。私ならば、今の時点で雇用が確約されているならば、まずはやってみようと思います。やはり資格があっても乳児さんがいれば、就職活動は大変です。
回答をもっと見る
まんまるちゃんを手作りしようと思っています。 作ったことある方、いらっしゃったら教えていただきたいのですが、どのような素材で作られましたか? 今のところ、色画用紙にラミネートをしようと思っています。
遊び幼稚園教諭
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
先輩が割りピンを使って歌に合わせて、割りピンで後ろにしてある手足とか耳を出してましたよ!
回答をもっと見る
昇進について質問させてください。 うちの園では管理職を目指す職員が少ないように感じています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 職場内で管理職を目指している方はどれぐらいいらっしゃいますか⁇ 目指している方の理由と、目指したくない方の理由を教えていただけますと幸いです。
管理職幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
自分から目指している人はほとんどいないと思います。 理由は家庭との両立が難しくなるから。 責任が増えるからが大きいと思います。 職員40名以上いるので、まとめたり指導したり、勤務調整など大変そうです。
回答をもっと見る
ミサイル発射のアラートがなった際の みなさんの園での動きや対策が知りたいです。 最近はしばらくありませんが、いつまた起きるのか対策を練りにくく… よろしくお願い致します。
幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
はじめ
保育士, 認可保育園
こんにちは! 前園では、実際対策を立てたことがなかったです。。 でも日本の周りでも戦争をしていることを考えたら、何かあった時のことを考えた方がいいですよね。 基本的には、国から示されている対応を、園でどうするか考えないといけないと思うので、次の就職先で考えてみます。 それと同時に個人的にもシュミレーションしてみることも大事ですよね🤔💡 声を上げて自園でどうするか検討することが大切ですね🙏
回答をもっと見る
公園で遊ぶ際、注意することが沢山あると思います。 どんなことを注意してますか? 私自身がこうしている、園でこうなっている、等 色々あると思いますが教えて頂きたいです。
幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
最優先は人数確認です。一歳児なので、常に人数を確認して見失いがないよう気をつけています。園でも所定の用紙を使い、公園到着後、遊び中、帰園前に人数を確認しています。
回答をもっと見る
運動会が終わると発表会ですね🫠 発表会の演題決まってますか?子ども達に合わせていつも決めてますか?それとも自分のしたいものをしていますか?
発表会保育内容幼稚園教諭
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
はじめ
保育士, 認可保育園
こんにちは! 基本的に運動会からの流れで発表会に繋げることが多いです! 子どもの学びを披露する場にしたいですよね☺️✨ 絵本の世界から繋げたり、子どもの活動から派生したりしてます!
回答をもっと見る
保育士やっててよかった!って思った瞬間を教えて欲しいです。やりがいとか、どんなことでも構いません。みなさんのいろんな話を聞いてモチベーションをあげたいです!
幼児保育乳児保育正社員
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
ふとした日や辞める時に、保護者から子どもの代弁のラブレターを貰いました。1歳児、2歳児の女の子、男の子両方からです。内容は、「息子の初恋はたむたむ先生です!」や「家で園のことは喋らない娘が、先生のことだけはペラペラ喋る」、「寝言で『たむたむ先生、大好き!』と言っていた」など。他には、辞めないで❣️と懇願されたこともあります😅感極まりました💦
回答をもっと見る
相手の立場になって考えることが難しい子、つい衝動的に行動してしまう子への対応に悩んでいます。(4歳児) 自分が同じことをされると嫌だということは 理解しているようですが、 自分が相手にすることは、自分から見たら嫌なことでは無いのでしてしまうようです。 (叩いたり、耳を引っ張ったり、嫌いと言ったり) なので、自分がされて嫌なことはしない では通用しません。 今は、大好きなママが叩かれたらどう? 先生はお友達のこと大好きだから叩かれたら悲しい。 お友達も痛くて悲しいよ。 などと、話をしたり 表情の絵カードを見せたりしています。 この文面のみで理解頂くのは難しいかと思いますが、 少しでもヒントが欲しいと思っています。 そのような子の対応をしたことがある方や、知識のある方、お力お貸しいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
幼稚園教諭担任保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
そのような衝動的な行動が出てしまうのはどのような時ですか? 私も同じような子どもを受け持ち、臨床心理士からは、この子からしたら、他のお友達は紙のようで、そこに感情や痛みがあることを理解できていない・難しいと言われたことがあります。 ですので、対応としては、衝動的になりやすい環境を減らす、また、他のところで発散できる場所を作るなどの対応となりました。
回答をもっと見る
現在園で流行っているものってありますか? 風邪類ももちろんですが、 キャラクターや遊び、絵本などが特に気になります! 良ければ教えてください!
幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
こんばんは。 男の子は、キングオージャーが流行っています。 女の子はディズニープリンセスが今年だけではなくみんな好きですね。 勤務先が発達支援事業所なので、昼食後のお腹休め時間(職員休憩中)はプロジェクターで、動画を見せる時間があるのですが、割りと昔の動画の誇張されたキャラクターの動きが面白いようで、ポパイ、トムとジェリーが好まれてます。 歌系だと、ピンキッズが引き込まれているようです。
回答をもっと見る
月のものとの付き合い方って、どうしてますか? 事前に薬を飲む、ピルの使用等様々だと思いますが、 一緒に組む先生が男性だとちょっと難しかったり… 私は以前、副担をしていた際、担任(男の先生)に ちょっと月のものでトイレ多くなるかもしれません。 と伝えると、そんなことは言わなくていいから!と言われ… でも何回もトイレに行くのに理由を言わないのはの、 と悩んだ記憶があります。 みなさんはどんな対策取ってますか? ちなみに私はとんでもなく量が多いタイプなので、 自然とトイレ回数が増え悩みます……
幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保育を離れるときには、残る先生に全体を見てもらえるようその都度トイレへ行くことを伝えていますが、月のものなので、、、みたいなことは伝えてないですね。大人の男性なら、多分言わなくても察してくれると思いますよー。
回答をもっと見る
幼稚園勤務になり、時間に余裕があるので自分の高みを目指しています。 今、やっていることは ①折り紙や制作のレパートリーを増やす。 ②保育雑誌や保育本を読み、気になる部分の知識を増やす。アレルギー 保護者支援等 ③ピアノのレパートリーを増やす。 ➃新聞やニュースで起きた、保育の出来事をまとめ、対策 背景を、分析する。 ➃保育英語をやる。 ➄ユーチューブなどで保育の講座を見る。 今は、このぐらいしかできませんが、計画やお便り作成などもなく、時間に余裕があり帰宅が早いので、もう少し出来ることを考えていきたいと思います。 資格も取得したいと思っていますが、なにがあるか?リトミックは興味はありますが、やる機会がないなあと思ったりしています。 とにかく、読書は好きで通勤途中に保育とカリキュラムを読んでいます。 現在担当のクラスは3歳児を二人で、教えてもらいながら楽しく過ごしています。
幼児0歳児幼稚園教諭
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
ぎゃおん
保育士, 保育園
初めまして ご自分のスキルアップのための 努力がとても素敵だと思いました! それを習得した際には是非 次に入ってくる新人の方にもスタさんの知識を伝授していただけたら‥ と、思うばかりです🎵 私も資格として幼児体育などの指導ができる資格なども興味がありました! またご参考になればと思います🎵
回答をもっと見る
先週から声が枯れてしまい、声を出すのがしんどい状態が続いています。(病院に行き薬を服用中です。) 仕事柄 声を出さないで過ごすことは難しいので、いつもより小声で話したり、周りの子どもたちや先生方に協力してもらいながら何とか保育をしています。 子どもたちとも保護者の方とも思うようにお話が出来ず、この状態がいつまで続くのか不安になっています。 声が枯れてしまったり喉を痛めてしまった時、どのようなケアをされていますか? また、早く治るコツなどがあれば教えていただきたいです!
4歳児5歳児3歳児
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
過去の現場で、職員の声が枯れてしまう場面は何回か見てきました。 普段元気に声を出して保育をされている方が多かったので、それだけ声を使って頑張って下さったんだな、と思っています。 声が出ない時に、いつも通りに発声を続けると良くないので、既に行われているとは思いますが、絵本の読み聞かせや子どもへの指示は他の職員にお任せし、なるべく声を出す機会を減らしていくことが良いかと思います。 数日喉が枯れてしまう職員や、治ってもまた季節の変わり目に喉が枯れてしまう職員も見てきましたが、たいていは周りがフォローしていきました。 先週から症状があるとのことで不安なこともあるかと思います。過去に一緒に働いた職員の方で、何回か声が枯れてしまうので喉の細かい検査をし、根本治療をした方もいました。 通院もされているとのことですので、周りに頼っていきながら経過を見ていくと良いのではないかと思います。 保育中にのど飴を舐める余裕がありそうでしたら舐めたり、水筒に白湯をいれて喉を小まめに温めるのも効果的だと思います。 無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
会計年度の職員の応募をしようと思っています。 履歴書を市役所に持参する時は、どんな服装がふさわしいでしょうか?
履歴書市役所パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
初めまして。 会計年度職員であっても、履歴書を市役所に持参するのであれば、スーツだと印象がいいですよ。もしくは、しっかり目にまとめたパンツ、ジャケットなどでもいいかと思います。 採用が決まるといいですね😊
回答をもっと見る
卒園シーズンがやってきましたね。 みなさんの働いている園では卒園児、在園児が何を歌いますか? うちの園は 卒園児「たいせつなともだち」 在園児(4歳児クラス)「ともだちになるために」 です。 今後の参考にしたいので、ぜひよろしくお願いします。
卒園式幼稚園教諭保育士
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
卒園式って、何度経験しても感動しますよね😌 卒園児は 「さよなら僕たちの保育園」 「思い出のアルバム」 「こころのねっこ」 「ともだちになるために」 「はじめのいっぽ」 「ね」 歌ったことはないのですが「おおきくなったね」という曲も素敵です😌 在園児は「にじ」を歌いました😊
回答をもっと見る
連日の保育園のバスの置き去りや、登園していないのかの確認連絡など、していない園が多いのでしょうか? 利用時間の予定表などを確認し、登園していなかったら連絡するのが当たり前だと思いますが、普段からみなさんはそのようにされていますか?
登園幼稚園教諭担任
a
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
私の勤務園ではバスは有りませんが、毎朝9時頃登園&欠席確認をします。 欠席連絡がなく、まだ登園してない家庭には電話連絡をします。 悲しい事故が無くなりますように。
回答をもっと見る
幼稚園教諭の免許を特例で取得された方への質問です。 各県や道府県に申請の書類を提出すると思うのですが、その際に添え状は添付されましたでしょうか。 電話で連絡をして送付されたのでしょうか。 何も知らせずただ書類だけぽんと送るのは失礼に当たるのかと思い、質問させていただきました。
幼稚園教諭
ぐるんぱ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
郵送ではなく、持参の都道府県もあるのでわざわざ 電話連絡の必要はないと思います。
回答をもっと見る
皆様、休むほどではない体調不良がある場合。どのような対処されてますか?服薬以外でお願い致します。 転職したばかりですが、主担任はとてもいい方で、給食を残すだけで「大丈夫?どこか痛い?」と気遣ってくれます。 幼稚園の年少クラスなので、トイレ行くのも大変なときはありますが、「行きたい時にトイレいって大丈夫」「しおれちゃうカラ水分もいつでも」と言ってくださいます。 お互い何か不調な事があったら、無理しないで報告して出来ることをやっていこう!となっています。 今日は、生理2日目なので、伝えておこうかと思います。注意力散漫になりがち、トイレも行きたくなりますし、食べれなくなるので、皆さんはどうされてますか? 私は、とにかく冷やさない。疲れると食欲ないのですが、何かしら食べる。ケガして太ったので、程よく歩くにしています。毎日グランドに出て動き回っているので、体力面を考え程よく歩く程度にしています。通勤のみで7000は歩いているので、無理ができません。
くすりストレス幼稚園教諭
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
不調のサインが出ている時は、湯船につかり、睡眠をよく摂ることにしています。 また、職場でも、出来るだけ常温の飲み物をこまめにとり、行き帰りは、ちょっと高めのマヌカハニーの飴を摂取しています。
回答をもっと見る
昨日幼稚園の人事発表があり、来年度は年長児の加配になりました。 今年度は別の先生が加配についていて、相性も良さそうだったのでそのまま年長もその先生が引き継ぐと思っていたので、おどろきました。 その先生(どの子どもに対しても厳しい対応をするタイプ)は私とは保育感が違うと感じていたので、いきなり対応する先生が変わるとその子どもも戸惑ってしまわないかと思っています。 また、「去年は出来ていたのに」とか「去年は落ち着いていたのに」など比較されそうで不安です。 加配の担当は子どもとの相性が良さそうでも、毎年変わった方がいいんでしょうか? みなさんのところはどうですか?
特別支援加配新年度5歳児
よる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
その子の担当医次第だと思います。 1人の加配でじっくり見ていった方が育つ子もいれば、 色々な保育士と関わることが育ちにつながる子もいるのかなあ。。と。 診断書を出した医師の判断も関わってくるので難しいところですよね😅😅
回答をもっと見る
疲れや声の出し過ぎで、声枯れをしてしまった経験はありますか? そのときどのように治しましたか?
ストレス幼稚園教諭担任
a
保育士, 認可保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
あります‼︎その時は、確か育休から復帰したときで、そんな大きな声を出したわけではないのですが声がやられてしまいました💦風邪とかではないので自然治癒だった気がします。。
回答をもっと見る
子どもとの嬉しかったエピソードや、楽しかったことなど、日記などに書いている方いますか? 1年目は初心の気持ちを忘れないようにと書き留めていたことも多かったのですが、年々仕事に追われ書く余裕も無くなってしまいました。みなさんは、子どもとのエピソードをどのように保管されていますか?
幼稚園教諭担任保育士
a
保育士, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
私も1年目の頃は少し書いてました!!が、aさんと同じで仕事に追われてやめてしまいました(*_*) 日々の日常に追われて、あっという間に時間が過ぎてしまいますよね(*_*)
回答をもっと見る
エプロンのポケットにボールペンを入れたまま洗濯…よくやってしまいます。。しかもものすごい広がり方… そして絶対取れないと諦めてたくさんの服をさようならしてきました😭 諦めるしかやはりないですよね?とれる方法とかありますか?
幼稚園教諭保育士
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
a
保育士, 認可保育園
食器用洗剤を使うと取れる…みたいなのも聞いたことがあります!一度試してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
転職して幼稚園の3歳児クラスを18人二人でみています。 ずっと企業内保育所にいたこともあり、幼稚園でのやり方に手こずっています。主担任は決まり、完全にサポートに回っているのですが、ある程度分かっていたはずなのに全体的に幼くトイレに行く暇もないほどです。 思った通りいかず癇癪起こす子、おむつが外れない子 試し行動して、最終的に2時間号泣する子。外国人にグレーのこもいます。 基本的にはなんでも自分でやってみようととおして、指導計画にもやってみようとする。としているのですが、転職してまもなくその子達の自立具合も覚えている最中です。 なのでその子達の保育の仕方を模索中です。 とても主体性を重視している幼稚園で、やりたくならやらなくてもいいので、まあやりたい放題、登園後 カバンからノートにシールも貼らず脱走する子も、目で追いながら他の用事をこなすと、追いかけて自分でやらせてといわれてみたり(1番幼いので、様子見て誘おうと思っていた)、前職では2歳児クラスは3歳過ぎたらおむつは取れて、洋服も自分で着替えていたこが殆どだったので、公立幼稚園の3歳児だからと保育園の3歳児とは違うことも予め予習してたはずなのに、自立に向かっての保育の仕方に苦労しています。 主担任 園長とは、良くして頂き定時ぴったりで帰るように言わています。転職して三日目です。
3歳児遊び幼稚園教諭
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
お話を聞いてものすごく大変だと感じました。子どもたちがそんな様子だと、先生2人では足りませんよね…。 まずは子どもたちがある程度落ち着いてくるまで補助の先生を入れてもらえたら、少しスムーズに行くのではと思いましたが上司相談はできない感じでしょうか。
回答をもっと見る
うつ伏せ寝についてお聞きしたいのですが、 みなさんの園ではうつ伏せ寝完全にゼロになっていますか⁇ うちの園は園児数が多く、ふと保育室に行くとうつ伏せ寝(顔は横向き)になっている子どもがたまにいます。 会議や動画、定期的に危険性を伝え、お昼寝のマットをメッシュタイプのものに変えたり、赤ちゃんクラスはマットの中が繊維になっており、もしうつ伏せ寝になったとしても呼吸ができるマットを使っています。 ですが、なかな完全にゼロにはなりません。 ICTの導入を考えてみましたが、費用が高く、なかなか踏み切れない所もあります。 命あっての保育なので、悩んでいます。 みなさんの園ではどうですか⁇ どのような工夫をしてますか⁇ 教えてくださいm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
うつ伏せ寝完を全に無くすことは残念ながらできていません。 気をつけて向きを直すようにしていますが、月例が高くなってくると向きを直すと起きてしまう子もいるので、そのような子は保育士の側で、しっかり見るようにし対応しています。 また、2歳の誕生日がくるまでは全員ルクミーを使用しています。 ICT導入できるといいですね。
回答をもっと見る
認定こども園で14年働いています。 環境も良く、福利厚生もしっかりしていて、園長先生も職員ファーストの頼りになる方で、これからもずっと働いていきたいと思っていたのですが、一つ不安なことがでてきました。その園長に持病があり、今体調を崩しています。園は家族経営ではなく、後継者がいません。経営は今の園長がしています。次の園長も決まっていない状況で、今の園長先生が来れなくなったらと思うと不安で、、、 皆さんの職場は後継者問題とかありますか?家族経営ではない園の、次期園長ってどんなふうに決められてますか?主幹の先生が園長になるのは難しい状況です。
園長先生正社員幼稚園教諭
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
tanahara
素敵な職場、存続を祈ってます。 うちは家族経営です。ただ、園長は芯がしっかりした人情のある人ですが、副園長は頼りなく、情緒不安定で園長にゴマすり状態。正直副園長は器はないし、仕事できないので今後継ぐのは園長の娘(現在事務)と予測されています。 園長がかわるといろんなものが変わるので、良さを職員で守り続けるか、本当に良い後継者をみつけてほしいものですね。
回答をもっと見る
長文失礼します。 今は幼稚園ではたらいていますが、去年同期で入社した人(Kさん)に何故か目をつけられて陰で悪口を言われたり、粗探しをされたりします。 去年も今年も担当する学年が違うからほとんど接点がないのに、何故こんな事をされるのか分かりません。 他の先生方もKさんが私を目の敵にしていることに気づくくらい、いろんなところで悪口を言ったり粗探しをしてきます。他の先生が言うには同期なのに先に担任をしたり、去年Kさんが加配についていて今年も継続を希望していた子どもの加配に私がなったからじゃない?と言われましたが、そんな上司が決めた配置でいじめられるのは理不尽すぎます。 元々Kさんは以前働いていたこども園で問題を起こしてクビ同然で辞めていたり、学生の頃から人間関係や金銭面でいろいろ問題があるらしいです。 ヤバい人なので、関わりたくないので必要最低限のあいさつくらいしかしませんが、悪口を言われるのは精神的にキツいので上司に相談しましたが、ほとんど動いてくれません。 Kさんのヤバさに気づいて味方になり相談にのってくれる先生もいますが、年度途中ですがもう耐えきれなくて辞めたいと思っています。 Kさんが原因だとしても年度途中で辞めると人が足りなくなり私が責められそうなので悩んでいます。 幼稚園に行きたくないですが、年度末まで続けて表は円満に辞めた方がいいでしょうか?
管理職トラブル退職
よる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
よるさんに対しての僻みがありそうですね。 園長など上の先生には報告はされてるのでしょうか?? 年度途中で退職は職場だけでなく子どもたちにも影響があるので難しい問題ですよね。 園長などに報告して、このままだと辞めたいレベルだということを強く伝えてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
私の園では1クラス15人前後で正規の担任プラスパートの補助の先生がついています。 保育はまわるのですが、配慮を要する子がいるとやはり加配の先生がいたら助かるなと思うこともあります。 今まで診断を受けた子がいたとしても、加配はついたことがありません。 以前働いていた園では、補助かつ加配という感じでした。 皆さんの園ではどうなのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです!
特別支援加配幼稚園教諭保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さわ
保育士, 保育園
以前勤めていた園では加配の先生がつくことありました。立場上は加配の先生なのですが、クラスによっては難しく補助としても関わるというようなクラスもありました。
回答をもっと見る
みなさんの園では作品展等を行っていますか? また、作品展に向けた制作を作りますか?それとも 日常の作品を飾りますか? 今勤めている園でも、以前働いている園でも、 作品展に向けた作品作りをしており 違和感を感じています。 みなさんの園での工夫等もありましたお聞きしたいです!
制作保護者正社員
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
以前勤めていた園では作品展がありました。園全体のイメージを決めて、(お店屋さんや動物園など)各クラスがそのイメージにあった作品を作っていました。 未満児クラスは保育士が手を加えることが多いので、日常の作品を飾るクラスもありました。
回答をもっと見る
保育士と幼稚園教諭、ベビーシッター、社会福祉士の 資格を持っていてずっと保育士をしています。 保育士をするにあたってこの資格をとったらいいよ この勉強したらいいよっていうものあったりしますか? また持っている資格で役に立つものなどが あったら聞きたいです!
ベビーシッター給料幼稚園教諭
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育士と社会福祉士があれば 十分ですよ。 保育職を含め、福祉職を続けるなら 社会福祉士ほど強みのある資格はないと思いますが…
回答をもっと見る
周りで息を吐くように他人の印象操作のような言動をしてくる職員はいますか?新人さんとかに、そのような言動をすると信じてしまう人もいるので、困っています。私のポリシーとしては印象操作のような言動を聞いても、自分で関わってみて、どうか判断するようにしてます。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の職場でも、そのような方がいます。 きっと、自分が相手より優位になりたいんだな、言うことしかてんきないんだなと考えるようにしています。笑… 私も自分で関わってみて、どうか判断しますし、印象が悪かったとしても、周りにわざといいふらすようなことはしません。 自ら職場環境を悪くしたくないので、嫌な時はその人と必要以上に関わらないようにしています!
回答をもっと見る
2歳男児。発語はいくつか単語のみ。 目に入る子めがけて手当たり次第に突進。無表情で相手を突き飛ばしたり、引っ掻いたり、髪の毛を掴んだり… (障害特性があることを前提に)この子はどんな心理状態なのでしょうか? 友だちと関わりたいという思いからこのような行動に出ているのかと推測しつつ、ただただ抑えることに疲弊しました。 何かしらアドバイスいただけますと幸いです。
発達障害2歳児
らーた
保育士, 託児所
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
過去に担任していたクラス・2歳児の子どもで同じような子がいました。 その時に、保育室の外から臨床心理士さんに子どもの様子をみてもらったところ、 他のお友だちを、人間だと思ってないのではないか。 おもちゃや、紙切れのように感じ、扱っていると推測する、と言われました。 そのため、同じことをされたら痛いなどは理解できず、 そもそも保育士がそのようになる状況を防ぐ、その子自身の理解力が上がるのを待つと言った形で関わるようになりました。
回答をもっと見る
甘すぎる保育園にもやもやしています。 今春、働き始めた認可の保育園が、子供に甘すぎてもやもやしています。 例えば、1歳児のクラスで、給食の最後に、必ずお茶を1口飲ませないといけないのですが、どうしてもお茶を飲みたくない(家でも、お茶を飲む習慣がない)男の子がいて、コップにお茶を注いでも絶対に飲まないのですが、飲まない限りお昼寝を始められないということで、その男の子を片手で抱っこしたり、手をつないで廊下などを歩いたりして、気を逸らしながらタイミングを見計らってお茶を飲ませてください、という指示を頂き、何度かやってみましたが、それでも全然お茶を飲まないので、ちょっと唇を湿らした程度で、保育室へ戻ってお昼寝の着替えに入っています。 今の保育園は何でもこんな感じで、みんなと同じことができない子がいると、その子だけ抱っこして保育園の中を散歩して気を紛らわして、また保育室へ戻すのですが、みんなと同じことができない場面で、1人だけ抱っこや手をつないで、保育室の外を散歩できることがご褒美のようになって、子供の成長に良くないのではないかと思うのですが、どうでしょうか? また、年長さんがふざけて机の上に上がって歩いたり、年中さんのお昼寝しない子供が保育室内を走り回ったり(寝ている子供たちの布団の間を走り回ったり)しても、叱ったり注意したりすることはなく、あぶないよー!と軽くたしなめる程度でしっかり注意をしないので、子供たちが怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤしながらいて働いています。 こんなにゆるい保育園って普通なんでしょうか??
保育内容正社員保育士
りんご
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私の勤めていた保育園では、そのようなことはなかったです💦 いけないことがあれば、叱りますし 個別対応は障害の有無など意外では、していませんでした。 ただ、今は無理にお茶を飲ませたり…そんなつもりはなくても本児が嫌がってそう見えてしまうようなこともあってはいけないような時代ですので、仕方ない部分もあるのかもしれないです💦
回答をもっと見る
来週パートの面接が決まりました。 中途採用なのですが、不安で不安で仕方ありません... 実際に面接受けた方、何を聞かれましたか? 何対何でしたか? 服装はスーツで良いですよね? 履歴書を(写真も)アプリでされた方いたら教えて欲しいです。 不安障害でその日が来るまで落ち着けません...
面接パート保育士
さしみ
保育士, 保育園
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)