幼稚園に勤めたのち、今現在保育園で働いています。ですが、幼稚園に戻ろうかと思っています。保育園には今年から入ったので、申し訳ない気持ちもありますが幼稚園ならではの教育的活動の方が魅力を感じてしまって。これってありですか?
転職ストレス幼稚園教諭
りな
保育士, 認可保育園
ちーき
保育士, 保育園
こんにちは。ありだと思います。自分の人生です。保育園に入ったからこそ、幼稚園の良さがわかったのだと思うので、その経験は無駄ではなかったはずです!園によって退職する旨を伝える期日などあると思うので、それまでにしっかり伝えて、受け持った今年度までしっかりお仕事を全うしたら良いと思います!!!
回答をもっと見る
お誕生日表って作っていますか? 今や個人情報保護の観点から、 作らないところも増えていると思います。 作っているところはどんなものを作ったか、 作っていないところは作らない理由を 教えていただけると幸いです!
幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園では小規模園でしたが、 大きな画用紙に名前とお誕生日を書いて、可愛い壁面にしていましたよ! 個人情報で…なんとなく寂しいですね。私は、ある方が他のクラスの子供たちの月齢など見てすぐ分かるので、いいなと思いますけどね。
回答をもっと見る
雨の日の職員の出勤状況について 大雨の日警報が出ていたりすると 小学校は休校措置が取られることありますよね? 保育園や子ども園では休園にはならないと思いますが なるべく早めのお迎えや おやすみできる家庭はおうちで待機していただきたいと思うのですが 何がなんでも連れてこられる家庭も多いです みなさんの園はどこまで呼びかけしていますか?
雨の日家庭保護者
みかんちゃん
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
これから台風の季節にもなるので、大雨ありそうですね! 私の勤めている園では、警報が出て、小学校等が休校の際は、コドモンの配信で、保護者にできるだけ家庭保育と、早めのお迎えをお願いしています。 また、園は通常通り開所している旨もお伝えしています。 職員にも、無理して出勤しなくて良いとの連絡がきます。 園長家族がすぐ近くに住んでいるので、最低限園を開けられるのです。そして、徒歩10分以内の職員も数人いるので、出られる職員で対応します。 私も徒歩10分の職員です😊
回答をもっと見る
新しい職場を迎えるにあたって、人間関係が不安です。前職の人間関係のトラウマもありますが、環境変えてよかったこと、改善されたこと等の経験談がある方がいらっしゃいましたらお聞かせいただきたいです。
保育内容ストレス幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今働く市に転職(戻って)して良かったこと。 最初の園の園長が目標の先生だった、2園目も現園の園長(前の園長と前の前の園長)も良い先生だった、職場の雰囲気も良く、基本的に人間関係が良く働きやすい。 10年以上 苦しんできたメンタル面がしんどくなる…季節性鬱にならなくなった。 様々な経験…担任とかでき、自信がついた。 現職場の前園長が正規、非正規関係なく職員を大切にする方で職員一人ひとりの良いとこ探しが上手く、伸ばすのが上手な方だったのでお陰で自信がついたし、臨職から非常勤になろう…がんばってみようと思えた。 特に現職場になって6年目(臨職から数えて)自分でも引くくらい(笑) 明るくなって 前向きに事を捉えられるようになり、楽しんで保育ができるようになりました。 私は人間関係を築くのがめちゃくちゃ苦手で人見知りもキツい、コミュニケーション力は無い、言い方が下手で誤解されやすいですがそれはかなりマイナスなことですが 気にしすぎないようにしています。
回答をもっと見る
保育士になって初めてインフルエンザにかかりましたが、職場から5日間の自宅待機とかないから熱が下がり次第出勤するようにと言われました。 みなさんの保育園での対応を教えていただきたいです。
園長先生乳児ストレス
ちゃこ
保育士, 保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園は、基本5日間自宅待機でその後は独自の判断で、元気になれば出勤と言った感じです💦 インフルエンザは、必ずしも、子どもと同様に5日間休まなければならないということはないみたいです💦 なので職場の就業規則が優先すると思うので、職場の指示に従えば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
Pip
保育士, 認可保育園
リズムゲームとは少し違うかもですが…↓ ・手や足を使って保育者がリズムを叩き、真似をする ・ピアノで高い音、低い音、ゆっくりな曲、速い曲、などを弾いて、子どもが自分でイメージしたまま体を動かす うちはリトミックをしているので、特にピアノから自分の自由な発想でイメージしたまま体を動かすのは、リズム感だけでなく想像力や表現力も身に付き、子どもたちもとっても楽しそうに体を動かしています☺️
回答をもっと見る
みなさんは休憩をどのように取ってますか? 今、保育園の年長組をみているのですが、幼児3クラスの担任一人ずつプラス派遣さん一名の4人で回して欲しいといわれています。ただ、派遣さんは一人で保育をさせないでほしい(契約上)といわれていて毎日休憩時間を短くするか、クラス放置して乳児のクラスの正社員と変わってもらっている状態です。園長も主任も毎日見て見ぬふりで毎日自分の休憩に罪悪感を感じながらとっています。
休憩幼児ストレス
あい
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。日々の保育園おつかれさまです。 私の保育園では休憩はなく0歳児なのでお昼寝の時間が休憩になっています。 休憩があるなら割り切ってゆっくりできる時にしましょう!
回答をもっと見る
皆さんのちょっとしたごほうびはありますか? 私は、田舎住みでお店がそんなに無いので、某有名Мファーストフード店でコーヒー+甘い頂くのが至福の時です。極力500円以内におさめていますが、疲れたり、気にしなくていい事を気にするときは、スムージーかフロートにランクアップします。 余談ですが、テーブル拭きと雑巾を間違え落ち込みぎみです。転職して、3週間 おしぼりサイズの雑巾で近くにあったテーブル拭きと勘違いしてしまいました。そこから引きずっています。主担任は、反省しないでいいからね!明日から、こう進めて行こう!と言われています。順番の待たせ方や、時間内にお部屋に誘導出来たことは、子どもたちの様子よく見てたねと、言ってくださいました。元から振り返り癖があります。 そんなこともあり、今日はフロートを飲み干しました。 長々とすみません。
3歳児転職幼稚園教諭
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
お仕事お疲れさまです。 毎日ホントにいろいろありますよね💦 気持ちを切り替えようとしても、頭では考えてしまったり…。私もそんな感じを繰り返してますが、なんとか働けてます。ゆっくり頑張りましょうね✨☺️ 私のご褒美はカフェ巡りです♪ 似てますね😊🎵
回答をもっと見る
変形時間労働制について、退職した後に初めてちゃんと仕組みをしりました。無知って怖いですね。「変形労働制だから」と残業代や休日手当が出てなかった事に1年目から気付いてその都度チェックしておけばよかったです。5年分でどのくらいのお金になった事か、、 皆さんの園は変形時間労働制ですか? また、仕組みを理解したのはいつ頃ですか? 私はずっとシフト制=変形時間労働制と思っていました。が、調べてみると、週・月・年での繁忙期は1日の勤務時間が伸びるけど、その分閑散期(長期休み等)で仕事が落ち着いたり手が空く時期の勤務時間が短くなったり、休みが増える事で時間を相殺し、1日の所定労働時間を調整する事で残業代が出ないようにするという事でした。自分の園は働いている途中からこども園化が進んだ事により、長期休みも全出勤になったのに、変形時間労働制になったままで、むしろ閑散期なんてないのに行事前は残業ばかりでした。残業代を突っ込むと「変形時間労働制だから!」と言われて納得していましたが、今考えるとこの時期の所定労働時間が延びますとの通知も就業規則もない上に年間の週の平均労働時間が40時間を余裕で越えての42〜45時間だったのでかなりお金を請求出来たはずでした。 今更、証拠も残しておかなかったので泣き寝入りですが、次の職場ももし変形時間労働制を掲げているならしっかり勤務時間を毎日細かく記入し、証拠をたくさん残しておきたいです。 労基の方曰く、本当に正しいやり方で変形時間労働制を取り入れられている園はほとんどないらしくて、導入している園長や社長がよく理解していないor理解した上で取り入れているが、職員がよく理解していない事をいい事に残業代等を未払いという所が多いみたいです。 皆さんの園はきちんと正しいやり方で導入されていますか?
タイムカードシフト正社員
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ラズベリー
保育士, 保育園
変形時間労働制ではありませんが、 以前の職場の職員は、残念代の 判断は、その年の園長先生の判断に 任されていました。 仕事を持ち帰ってやるのも当たり前で、 その分はもちろんお給料出ません。 そんな園が多いと思います。 転職する時は、きちんと確認すると 良いですね。
回答をもっと見る
冬季休みはみなさん法定通り12月29から1月3までですか?12月中に有休の10日中の5日つかってほしいと同期が言われていてみなさんの園でも12月中に有休の半分を使わないといけないのでしょうか?幼稚園の方は何日から何日までですか?!
幼稚園教諭保育士
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なのでカレンダー通りです。 有休は全職員 毎月1日必ず取ることになっているのでまとめて取ることはないです。
回答をもっと見る
こんばんは。幼児クラスでできる簡単なマジックがあってら教えてください^_^小道具あり、なし、どちらでもよいです^_^
幼児幼稚園教諭保育士
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
よくあるのは、ペットボトルキャップに絵の具を付けておいて、振ると色水になるってやつです。 年長くらいになると見破られますが😆
回答をもっと見る
もう夏休みは終わりましたが、みなさんの園では夏休み休暇が有休と別でありますか?それとも有休使ってお休みしますか?幼稚園で働いていた時は1ヶ月まるまるおやすみでしたが、、保育園に転職してからお盆休みがなく、みなさんの園ではどうなんでしょうか?
幼稚園教諭保育士
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
日々お仕事お疲れ様です。うちの園は夏休み休暇はなく、何日間有休を使って休んでいいですよ、というかんじです。有休を残したい人は休みを取らなくてもいいし、がっつりお盆を休む人もいます。 幼稚園から認定こども園に変わってから夏休みがなくなったので、幼稚園時代のたくさん休める環境が懐かしいです😣
回答をもっと見る
仕事用のカバンどんなの使ってますか?リュック、トートなど保育士さんのカバン教えてください。
ストレス幼稚園教諭保育士
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
トートバッグ、ショルダー シーズンごとに替えたりしています。 A4ファイルが入るサイズのものを使っています。
回答をもっと見る
有休何日あって、何日使いましたか?私は転職1年目で10日もらい、体調不良等でもう6日使ってしまいました、、、5日は来年に残したかった!と、、
幼稚園教諭保育士
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちゃこ
保育士, 保育園
お疲れ様です。体調不良でやむなく使用するしかない時ありますよね。わかります💦 わたしの園は、1年目10日間あり、勤続年数で増えていくシステムです。 今のところまだ8日残っています。
回答をもっと見る
運動会の競技内容について教えてください。 今年縦割り競技で3点綱引きをするのですが、トラックギリギリになりそうで来年は内容変えた方がいいかなと思っています。 親子競技、縦割り競技は何をしていますか⁇ 良かったら教えてください😄
運動会幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
なのは
保育士, 認可保育園
縦割り競技はありませんが、親子競技は幼児は借り物競争、乳児はお題に合わせて抱っこや肩車で親が進んで製作で作ったフルーツなどを届けてゴール、といった内容を行います。 保護者対抗リレーは毎年行っていますが、意外と盛り上がりますよ! ○○さんの保護者の方、足速いね!など、園児も職員も夢中になります。リハーサルができないのでドキドキもありますが、運動会は家族で楽しめる部分が多いと思い出作りにもなるのではないかなと思います。
回答をもっと見る
みなさんに質問ですが、今のお給料で貯金できていますか?また家賃補助いただいている方はどのくらいいただいているのでしょうか?
貯金給料幼稚園教諭
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
家賃補助はありませんが、貯金は五万円ほどギリギリできています。ボーナスもないのでカツカツですが、削れるところを削ってなんとかやりくりしています。
回答をもっと見る
有休って皆さん、取りたい時に取れますか? 私は以前の園が、夏の有休取ったら休み過ぎと言われ(8日ほど)、胃腸炎で2日休んだらなぜ2日も休んだと言われ…。 いま思えば、かなりのブラックな上、15年以上前ですが、未だトラウマで。 今の勤務先は、どうぞ休んで下さいと言って下さります。本当に休んでいいの?と思ってしまいますが、嬉しいです。
幼稚園教諭保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
有休を入れる紙が毎月 シフトを組む前に全職員にまわってきます。 入れたいとこに入れれるかは 枠の数と順番によります。
回答をもっと見る
発表会の幕間について教えてください。 うちの園は数年前から劇の前の幕間で今までの練習風景を7分ぐらいのムービーにして流しています。 保護者の方にも好評なのでやって良かったなと思うのですが、以前は年長さんが出し物をしてくれたりしていました。 結果的にどちらもいいなと思うのですが、みなさんの園ではどのような幕間をしてますか⁇ 毎年恒例ではなくていいなと思っていて、面白いものがあれば参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。
発表会幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
ちゃこ
保育士, 保育園
こんばんは。以前勤めていたところでは、年長さんが手遊びをしてくれたり、短い簡単なマジックをしてくれたりしていました☺️ 保護者の方も自分の子の出番が多くなって嬉しそうでした!
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
3歳児さんだと、色々わかってくる月齢ですね。 そしたら、片栗粉で作られている良く食べるようお料理をクイズにしたり、見せたり。はどうでしょうか? それから、片栗粉の感触の変化を実際に触ってみるのが楽しめるかと思います。
回答をもっと見る
幼稚園教諭を5年して今年の4月に保育園に転職しました!幼稚園から保育園に転職した方、あるいは保育園から幼稚園に転職した方、幼稚園のメリットデメリット、保育園のメリットデメリットありますか?私は幼稚園のメリットとして、長期休みがもらえること(ただし有休は勝手に長期休みに消化になる)デメリットは仕事量が多いこと、分担できないこと。保育園のメリットは仕事分担ができることと有休が自由に使えること。デメリットは休みが少ないことです。みなさんはなにかありますでしょうか?
転職保育内容幼稚園教諭
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
幼稚園から保育園に転職した経験があります。その時に一番大きかったのはシフト制になったことです。幼稚園のころは朝早く出勤して遅くまで働いていて、タイムカードも無く、サービス残業でした。 保育園になって、シフト制で残業するとしっかり付くことに感動しました。幼稚園、保育園関係ないですかね(笑) 有給は自由に使えるといっても中々取れませんでした。 でも、早番遅番変わってもらったりなど割と融通は効きやすかったと思います。 幼稚園だとそこら辺は難しいですよね! 保育園は乳児クラスは仕事分担できる代わりにチームワークというか組む人によって気疲れしたり、色々と人間関係気を遣う場面も多かったです。 幼児クラスは割と1人担任で自由にできました。 そこはメリットにもデメリットにもなるのかなという感じでした。
回答をもっと見る
保育士、幼稚園教諭の皆さんは何か副業されていますか?業務量が多く持ち帰りもある中で、お給料が少なくいつもギリギリの生活です。同じ方いらっしゃいますか?副業を考えていますが、副業してる方はどんなお仕事をされていますか?
生活給料幼稚園教諭
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私もたくさん副業を調べたのですが、やはり一番はメルカリがすぐにとお金になりました💰 Twitterやインスタでたくさんの副業アカウントの方がいるので、何人かにお話を聞いてみた事があるのですが、2.3時間のあまり関係ない雑談の後に「ここから先は有料で〜」「スクールに入らないと〜」と数十万〜数百万かかる請求に誘導されそうになる(しかもしっかりと元はとれますよと言葉巧みに誘われる)ので、やはり無料相談=稼げる方法を無料ではないという事を学びました。勿論、それで新しい知識を得て成功する人もいらっしゃるかもしれませんが、元がとれなかったらと考えるとそんな大金出せません。 なので、メルカリで不用品等を売る事をオススメします!私的にすぐに売れたなと感じたの保育用のエプロン、一度使ったけど使わなくなった化粧品、保育の行事で役に立つ雑誌やCD等です! 逆に靴や服、漫画は売れるまでかな時間がかかり、ぬいぐるみ等も送料がかなりかかるのであまりオススメしません!😌
回答をもっと見る
暑さがひどくなっていているこの頃、水遊びもできず室内で感触遊びや氷遊びなどをしているのですが、室内でも熱中症が怖いです、、、 塩分が補給できるものがないのかなと思っているのですが、園で取り組んでいるものなどあれば教えていただきたいです
水遊び幼稚園教諭保育士
ちっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です!わたしの園では水分補給は園で作った麦茶で行っているのですが、夏場はお茶に塩を入れて提供しています!
回答をもっと見る
5歳児の担任をしています。 運動会についてアドバイス頂きたいです。 私の園では運動会でダンスとリレーと競技を行います。 ダンスはコロナをきっかけになくなっていたのですが、今年度より復活しました。 もともと運動が特別得意な子がいないクラス、覚えるのが苦手な子が多いって事もあり、ダンスも嫌にならない様楽しくまずは覚えようを目標に指導してきました。 しかし、園では手の角度や向き等も求められ、皆で合わせる事が第一条件で、そこを目指して飽きさせず楽しく練習を行うスタイルです。 学年で合同練習をすると他のクラスが揃ってるところで私のクラスだけ揃わずまとまりがないと思われています。 それでも私にとっては "やっと振りを全部覚えられた" "しゃがむタイミングがあってきた"等他のクラスに比べて遅いし小さな事ですが子どもたちなりに頑張っている事を感じています。 それでも他のクラスの格好良さを見てしまうと、あれに合わせなきゃいけないと焦ってしまい、私の教え方がいけないのだろうと出来ない子どもたちにもイライラすると同時に悩んでしまいます… また集中力もなく、「もうやめよう」「今日はもういいよ」と言う子も多いです。もっと格好良く踊れる様に頑張ろう、もう1回頑張ったら遊びに行こう と話しても飽きてる気持ちの方が強く、そのまま続けても意味がないと思い中々思う様にいきません。 運動会でダンスがある先生方。 モチベーションを保ちつつ皆が揃う指導方法教えて頂きたいです…!
クラスづくり運動会5歳児
mi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ラズベリー
保育士, 保育園
私は補助ですが、 褒めると子供達はやる気になっていきましたよ。 イライラすると子供にも伝わり、 やる気をなくしてしまうかもしれません。 難しいかもしれませんが、楽しい 雰囲気で教えるのが良い気がします。
回答をもっと見る
夏の活動について教えてください。 児童発達支援事業所勤務です。 水遊びが活動としています。 水遊びのほか、感覚あそびとして、氷をジップロックに入れてとかしたり、氷の冷たさを感じる遊びをしています。 他に何か夏らしい涼しさ感じられるような活動がありましたら教えてください。
子育て支援センター児童指導員遊び
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
日々の保育お疲れ様です🍀 夏らしい活動ですが、私がこども園でしていた遊びをご紹介させていただきます。 ○氷を食紅で色つけして氷でお絵描き ○ペットボトルで子ども達と一緒に 水遊びで使えるおもちゃを作って遊ぶ ○色水遊びでジュース屋さん (絵の具を水に溶かして) 参考までにお願いします☺️
回答をもっと見る
皆さんオススメの曲ありますか?幼稚園で働いているのでスキルアップのためにピアノを練習しています。 簡単な季節の歌は暗譜で、あめふりくまの子やうれしいひな祭りなど楽譜を見れば弾けます。前園では、ピアノ担当でした。 レパートリーを増やしたいので教えてください。 最近、くだものれっしゃ ポンポコたぬきという歌を知ったので、早速弾いています。 3歳児なので、おかあさんといっしょの歌ともえろ運動会はよく弾いています。
Eテレ楽譜幼児
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは^_^私もおかあさんといっしょでかかる曲はよく弾いてます♪虹の向こうに、ありがとうの花はよくうたっています!
回答をもっと見る
保育士や幼稚園教諭の仕事をしながら、副業もしている方いますか? されている方はどのようなものを、副業としているのか教えて頂けたらと思います。保育業界だと、副業禁止のところが多いかと思いますが、その中でどのような工夫をしているのか知りたいです。
幼稚園教諭保育士
a
保育士, 認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
副業というほど収入になりませんが、クラウドワークス等でアンケート等をしています。 ほんと、千円にも満たないときがおおいですが(笑)
回答をもっと見る
4歳児のお遊戯会のダンスでおすすめあれば教えてください^_^J-POPでもいいみたいなので、何が楽しめる踊りがあればいいなとおもってます😊よろしくお願いいたします🥺
発表会4歳児幼稚園教諭
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
なのは
保育士, 認可保育園
昨年度はTikTokの影響で懐メロが人気だったので、幼児クラスはあえてそうした楽曲を使ってダンスを行い、結構盛り上がっていました。 アジアの純真やタイミングなど、保護者受けは良かったです。 子どもたちも普段動画を見ている子達が多いからか、意外にも練習を楽しむ姿がありました。 数年前ですが、実習先の幼稚園のお遊戯会の練習を見たことがあります。ドラマの逃げ恥ブームの影響で、星野源さんの恋ダンスを4歳児が踊っていて可愛らしかったのを覚えています。 流行りの楽曲を取り入れると子どもたちの印象に残りやすいと思います。
回答をもっと見る
預かり保育で 遊びの種類を増やして欲しいと言われました 子供達は同じ遊びが好きでよく ブロック遊び、おままごと、 外遊び、ぬりえをします また場所変更もあり、その日の人数にもよりますし 本当にうーん🧐ってなります 紙コップクラッカー、制作遊びなどもしたことあるのですが、、 また、外遊びは鬼ごっこ、オオカミさん今何時 氷鬼、ブランコなどしています みなさんの幼稚園では保育園でも どんな遊びしてますか?? 教えてください🙏
ごっこ遊び外遊び制作
ケーキ🍰
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
毎日お疲れさまです! 遊びの種類って本当にレパートリーが限られますよね… 私は時間があるとき、インスタやネットで調べたりもしてネタを探しています😅 室内遊びなら、折り紙、簡単な廃材工作はよくやります!いらない端切れの紙を破いて貼り合わせ簡単な製作にしたり、新聞紙で兜や紙飛行機、凧、ビニール凧やコマ、お面等もよく作ります! 外遊びは〜ごっこやどろけい、ボールぶつけ、かごめかごめ、はないちもんめ、ハンカチ落としのボールバージョン、長縄、どんじゃんけんぽんをよくやっています!
回答をもっと見る
運動会、発表会の保護者参加人数について質問させてください。 今年はコロナ対策も終わり、通常の運動会に戻すのですが、各ご家庭2名までの参加で、小学生のご兄弟は人数に含まないことにしました。 参加人数をお聞きしたところ、思っている以上に小学生の参加人数が多く、混雑が予想されています。 皆様の園では運動会や発表会で人数制限をしていますか⁇
発表会運動会幼稚園教諭
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こんばんは! うちの園では2部制にしています。 0歳児は運動会はなし(代わりに親子参加型の参観あり)1、2、3歳児の前半と、4、5歳児の後半に分けています。 二部に分けるため、人数制限は行っていません。 田舎なので、祖父母が参加の家庭もも多く、混雑するので2部制にして少し分散させています。 小学生うちも多いです。 混雑回避難しいですよね💦
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます! 公立こども園1年目、3歳児副担任をさせていただいております📛 幼い頃、ワクワクすることをたくさん教えてくれる、優しくて温かい幼稚園の先生に憧れてから、やっと憧れの仕事に就くことができました。 ですが、園の方針は自由保育。給食と帰りの会の時間以外は、ほとんど自由に遊んでいます。せっかく幼稚園に来ているのに、正直毎日同じことの繰り返しのように感じてしまいます。子どもの主体性を尊重する自由保育、時代の流れでどの園も同じなのでしょうか? このやり方が間違っているとは思わないので、園の方針を理解したりその中でやりがいを見付けたりしようと、4月から一生懸命頑張ってきたつもりです。ですが半年程経っても何だか噛み合わないと感じる、自分が経験してきたような主活動や一斉保育を理想と考えてしまう私です。考え込んでしまう性格のため、このことでひどく落ち込んだりモチベーションが下がったりしてしまうこともありしんどいです。 まだ1年目なので、転園は現実的ではないと思っています。 ・私は今後、どのような思いで働き続けていったら良いのでしょうか? ・将来的には、転園を考えても良いと思いますか? (その場合、公立園から私立園になります) ・自由保育の面白さや難しさ ・一斉保育の面白さや難しさ など 様々な視点からアドバイス頂けたらありがたいです🥲 ちなみに人間関係は良好です。保育のことで助けてくださる先輩はたくさんいますが、こういった保育観?の話は打ち明けられないでいます。よろしくお願いします😌
公立新卒幼稚園教諭
かたつむり
幼稚園教諭, 幼稚園
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
こんにちは♪ このアプリから、いろんな園があるんだなぁ〜と毎日感じています。 毎日が自由保育とのこと。 初めて聞いたので、少し驚いています。 いわゆる「クラスの設定保育」は無いということでしょうか。製作などはどうしてるのでしょうか。(質問返しになっちゃいますね💦😅) 子どもたちの主体性を尊重して…ということなのですね。保育にはいろいろな考え方があって、それぞれ「園の方針」がありそれに基づいてすすめていくと思いますので、自分の考えや、やりたいことと違う場合は、やはり職場を変えることも考えてもいいかなと思います。 (ちなみに私は今3ヶ所目です。主人の転勤などはありましたが、やりたい園があったのでそちらで勤務しています。)
回答をもっと見る
最近「子どもの主体性を大事にしよう」ってよく言われるけど、実際は時間や活動の流れがあって、難しいなと感じています。 たとえば片付けの時間になっても「まだ遊びたい!」って言う子に、どこまで付き合うべきか…。気持ちを大切にしたいけど、他の子もいるし活動もあるし…と悩む場面がよくあって。 皆さんの園ではどうしてますか? 🌟子どもの気持ちを尊重する工夫 🌟活動の区切りのつけ方 🌟悩んでいることや工夫していることがあれば、教えてほしいです!
主体性
のむ
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 正直、不適切保育にあたると言われる事が昔より遥かに多くなり、全てその通りに出来ていません😅 私なりにですが、それが正しいのかは疑問に思いながらも、まだ遊びたい!と言う子には続けるのは難しいので、やりたかったよねと伝え、ブロックなどは後でまたやろうねとその後が作ったものを見えるところに置いておく、切り替えの苦手な子には先にもうすぐ片付けになることを伝えています。 集団生活のルールはこれから先にもあるわけで、やはり全ていいよとは私はできません💦
回答をもっと見る
子どもの頬にチューしたり、チューは?と先生が子どもにさせたり。。。昔はよくしていた先生がいたなと思いますが、私はコロナの事もあったり、児童精神科で勤めていた事もあって、よくないかなぁと思っています。 自閉のお子さんが小さい頃に頬にチューをしていたことで思春期になっても求めたりそれをしないと気がすまないようになってしまい、だめと言われてもなかなかしないようにするのは難しかったこと、また子どもによってはそれをすると喜んでくれると思い、色々な先生にしていたので、衛生面などを考えるとやらない方いいと思っています。 現在保育士でやっている人が居て、母がチューはちょっとなぁと呟いていたこともあり、その先生にやめたほうがいいと伝えるか迷っています🤔
保護者保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私はチューはなしだと思います。 親としてももし自分子どもが自発的にしていたらすいません!と謝るレベルですよね。。 色んな考えの方もいるしやめた方がやんわり伝えた方がいいと思います。
回答をもっと見る
子どもの姿を伝える“見える化”、とっても大事なのはわかるのですが…。 私の保育園は特にかもしれませんが、保育日記や個人記録、月案、日案など…の記録が多く、お持ち帰りをしてサービス残業をしたり、給食時にパソコンで日誌を打ち込んだり…。 「パソコンばっかり見てて、子どもと向き合えてるのかな…?」と思うことがあります。 ✏️ 書類と保育とうまいこと両立するにはどんなことを工夫しているか? ✏️私の保育園ではこんな風に書類を変えたらよかったよ!などなど、教えていただけると嬉しいです!
カリキュラム記録
のむ
保育士, 認可保育園
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)