お疲れ様です。 フリーで主に4.5歳児、0歳児に入ることが多いのですが、0歳児の給食についてお伺いしたいことがあります。食事については、このご時世不適切の境目ではあるとは思うのですが、野菜を好まず、担任の先生があの手この手で食べさせていますが、好まないメニューの時は早々に指しゃぶりをして断固拒否をするお子さんがいます。 私としては、食べたくないのなら食べなくてもいいとは思うのですが、やはり担任の先生としては遅番利用するし、食べてほしいと強く思うようで、30分以上格闘していることもあります。 なにか良い手立てはありますか?皆さんでしたら、どう関わりますか?
乳児パート保育士
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
嫌な物は、どうされても嫌ですよね。 まだ産まれて間もない子なら、これが食べられる物かさえ分からないですよね。 私の園では、食育に力を入れており、給食の先生がお話をしてくれたり、実際に野菜を触ったりする機会をたくさん設けています。 それから、調理する姿を見たり、スタンプ遊びをしたりして、食べてみよう!と繋げています。 給食時間だけで粘るのは、子供にとっては苦痛でしかないてすよね。 食べさせたいという気持ちは十分分かります。「楽しく食べる」ことを忘れずに、給食時間以外での関わりを増やしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
コロナが流行っていた頃、発熱の場合は、解熱から24時間以上経過後しか、登園してはいけないルールがありましたが、今はみなさんの園、どうなっていますか??
保護者保育士
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ぽんた
保育士, 保育園
解熱後のルールは全くありません!!それどころか、坐薬入れて登園させている人もいてびっくりします。お仕事があって大変でしょうけど、子供はきついですよね😢
回答をもっと見る
やっと季節が進み始めて、秋らしくなってきましたね! まだ少し気が早いかもしれませんが、 クリスマス会での皆さんの園での出し物や催しを教えて頂きたいです! 私の勤めてる園は、ハンドベルの演奏をする予定です。
行事4歳児パート
ちか
保育士, 公立保育園
さくら
保育士, その他の職場
こんばんは。 私が務めていた園では、クリスマスに因んだパネルシアターやマジックを先生方が用意したり、全クラスで「赤鼻のトナカイ」を歌い、各クラスに戻ったら、サンタさんがプレゼントを持って来てくれる演出でした。
回答をもっと見る
同じクラスの先生との人間関係で適応障害になりました。 現在1ヶ月休職し、来月どうしようか迷っています。 このまま休むと、もう年度末まで戻れない気がして怖くなります。 精神疾患で休職されたことのある先生、何ヶ月ほど休まれましたか?
適応障害ストレス幼稚園教諭
彩芽
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
正規で精神疾患で休職する先生は1年 休んでます。
回答をもっと見る
保育士として8年(内、転職2回)、ベビーシッター2年です。 やっぱり辞める時に自分のポジションを再確認します。 保護者から惜しまれながらも転職した時は、とても必要としてくれていたんだなぁ。とか、逆にパワハラ受けていた所を辞めた時は、ここは絶対に私の居場所ではなかったな。とか。 結局環境が全てだと思います。 数ヶ月働いたけど、何か違和感があったら転職も有り。 苦しい思いすることないので違う環境に行くのもあり。 保育士には慣れて来たけど、人間関係が複雑って思うような時はベビーシッターに転職するのもあり。 ↑全部私です。笑 自分の居心地がいい環境で保育を楽しみましょう!
ベビーシッター保護者転職
さくら
保育士, その他の職場
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育、お疲れ様です。 保育士業界ってどうしても人間関係が複雑になりますよね…私も同じ悩みを持って違う園に転職しました。 さくらさんの投稿を見て気持ちが楽になりました! 保育をこれからも楽しんで頑張りたいと思います😌
回答をもっと見る
私が保育士を夢みたのは、自分自身が年長の頃でした。 担任に「先生みたいな先生になるね!」と約束した卒園式。 それから早24年、、 初めは上からの圧力で潰れそうになりましたが、夢は諦めきれず職場を変えることにしました。 「辞めたら陰口言われるのかな」とか「仕事ってずっと続ける方が偉いんじゃないかな」と、まだ言われてもないことで葛藤も沢山しました。 結果、ホントに転職して良かったです♡! 転職してからは「苦しかった環境だけが全てじゃないんだ!」と思えるようになりました🙆♀️ "自分がしたい保育を叶えられる環境"に出会えた事は、心的にもキャリア的にもとても良かったと思っています。 今までがツラかった分「ここから出られる」と思うと気持ちにも余裕が持てるようにもなり穏やかな気持ちになれました。 なので、現状に苦しんでる方や"都会の保育園の環境で挑戦してみたい"と少しでも思っている方は、自分が心地よく働ける園や自分に合った勤務形態など改めて探してみるのもオススメです✊🏻´‐
転職パートストレス
さくら
保育士, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
おめでとうございます。これから、良い出発地点になりますように。
回答をもっと見る
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
2年ですが、先輩は3年持ち上がってました!
回答をもっと見る
移動手段にもよると思いますが、皆さんは通勤にどのくらい時間がかかりますか? 私は引っ越し等もあり高速で1時間以上かけて通勤したこともありましたが、やはり2年くらいしかムリでした。 車通勤だったので、仕事終わりはとてもきつく感じました。
幼稚園教諭保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
たなか
保育士, 保育園
社宅なので徒歩5分です
回答をもっと見る
ワイヤレスイヤホンをして、子どもを保育園に連れてきます 普通ですか? 私には、理解しがたく、一人でいるならともかく、子ども抱っこしながらワイヤレスして送迎して これが普通ですか?ワイヤレス耳に入れて、子育て、普通ですか?
子育て保育士
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
話しかけられたくないのでしょうね。 そういう 保護者もいますよ。ふつうというかそういう時代なんだろうな…と私は思ってます。
回答をもっと見る
保育士で正職員でやっていくには早番も遅番もできなきゃいけないの、ツラーーーーイ🥲🥲🥲 赤ちゃんいて、たよれる実家もなくて、旦那も忙しかったら正職員として担任持って働けないの、ツラーーーー!!パート安!!!8〜17時固定の正職員でボーナスもらって働きたいのに🥲🥲🥲6:30〜20:00のあいだのシフト制て!むりよ!子ども振り回しすぎる!みんな近くに実家あって頼れていいな!いいな!あーーーーいいなあーーー
パートストレス正社員
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
waka akimama
保育士, 公立保育園
毎日お疲れさまです。 子育てにも仕事にも意欲的で責任感があるように感じられます。 質問者様のお子さんには気持ちがしっかりと伝わっているでしょうね。 実家に頼れれば楽ですよね。 私もこれから復職しますが実家に頼れないので、どうなるのだろうという感じです。 これからも無理をせずにお仕事、子育てをたのしんでくださいね!
回答をもっと見る
きぬか
保育士, 保育園
こんばんは 歯科保育士で働いたことはありませんが、求人を見て問い合わせたことがありましたので参考程度にしてもらえたらなと思います。 主に治療に来られる方のお子さんの保育をします。 しかし、日によって託児がない場合があるのでそのときは歯科助手、また、受付や会計を任せられるとのことでした。が、そこの歯医者は厳しくて愛想が良くない先生でしたので全く働く気はなく、諦めました。
回答をもっと見る
2年目22歳保育士です。 私は、大きな声で話すことが苦手です。 普段の保育では、話すことに困らないのですが、例えば避難訓練で、大きな声で叫びながら各クラスに聞こえるように回るような時です。緊張で上手く声が出せません。どうすれば、大きな声が出せるようになると思いますか?
保育士
つばき
保育士, 保育園
いちご
保育士, 公立保育園
すみません。回答にはならないのですが、私も大きな声で話すのが苦手です。生まれもっての声質?みたいなのがありますよね、。ただ つばきさんの場合は緊張の為と2年目いう事なので、きっと 慣れれば 大丈夫かと思います!!色々な場面で数をこなしていく事がきっと解決してくれると思いますよ。
回答をもっと見る
「おもちゃのチャチャチャ」の歌について 保育の集会で「おもちゃのチャチャチャ」を子どもたちと一緒に歌う機会があるのですが、今月は私が担当になりました。普段は保育士がホワイトボードに歌詞を書いたり、イラストを貼ったりしながら歌ったり、スケッチブックシアターやペープサートを使ったりしています。ただ、この曲はとても長いため、歌詞を全部書くことが難しく、シアターを作る時間もありません。 歌唱指導というほど厳密ではないですが、ある程度視覚的な情報を子どもたちに見せながら歌いたいと思っています。こうした状況で、何か良いアイデアや工夫があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
保育教材4歳児5歳児
ぷう
保育士, 保育園
とらこ
保育士
こんばんは! ぷうさんの園では大丈夫なのかは分かりませんが参考程度でお願いします。 ①音楽を流して一緒に歌って覚えてもらう ②視覚的な情報を出したいとのことで、今までの出し物等で使用した星やおもちゃ等の壁面やカードみたいな飾りを使う ③おもちゃのチャチャチャは何度も使われるのでそこは省略して園児に「みんなここ覚えてね」と言って一緒に歌って覚えてもらって、それ以外の部分をホワイトボードに記入する 上記の3つで全部ぷうさんの園でNGならごめんなさい。私なら時間ない中でするならこの方法でするかなと思いました。
回答をもっと見る
クリスマス会で数名の職員で出し物をします。その内容や流れを決めることを任されました。ちょっとした劇で面白いのを求められています。 なかなかいいものが見つからず困ってます😞 私の園ではこういうのやったなど教えてほしいです!!
内容行事保育士
👶🏻
保育士, 保育園
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
お誕生日会のことではありますが 毎回数名の職員で劇をします。 昔話を中心に、3びきの子ブタ、サルカニ、桃太郎などをしてます。 クリスマスだと季節感のあるものが良いと思うので、冬を題材にしたお話だと合いそうですね! 子供たちの好きな絵本をやるのも面白そうです^^
回答をもっと見る
保育時間内の遠足に行きます。 (対象は4.5歳児、40人程度) 行き先も決まっていて、科学を学べる博物館のような所へ行きます。バス滞在時間は1時間30程、 現在は、バスレクを考え中です。 1、座ってできるもの。 2、後ろの子も前の子も平等に楽しめるものを探しています。 前回はクイズを行ったり、歌を歌いながら、大きなスケッチブックシアターを楽しんだのですが、どうしても後ろの子どもたちから、見えない~という声が上がってしまい、、 皆さんはどのようなものでバスレクを進めていますか?こうした方がいい等あればお話伺いたいです🙇♂️
遠足4歳児5歳児
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
sao
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
バスレクでシアター系の観るものは後ろの子が見えなくて難しいですよね💦 私が勤めていた園では歌を歌って、イントロクイズ、音当てクイズ、なぞなぞ…など座ってできるレクをしていました。 あとは到着後の流れや約束などを話して過ごしました。 参考になればと思います😌 楽しい遠足になりますように✨
回答をもっと見る
11月のお誕生会の職員出し物、どうしようか迷っています。 なにかおすすめがあれば教えてください!!!
誕生会保育士
南砂
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事おつかれさまです。 定番ですが、大きなカブですかね。 誕生児にも手伝ってもらってカブを抜くお話は、盛り上がりますよね。^_^
回答をもっと見る
・サービス内容 保育園の人材不足という問題を解消するために業務の細分化を行い、保育補助のスポットバイトサービスの展開という企画を立てています。 ・いくらだったらこのサービスを利用しますか? ・どのぐらい人が足りていないのですか?(具体的にどのような時に) ・どんな作業をしてほしいですか?(イベント・平日) ・どのような人材が欲しいですか? ・人材が必要な時間帯は?(何をやっている時などや正確な時間) ・同じようなサービス内容の営業は来ましたか? このアンケートに答えてもらえますか?よろしければ役職が上の人に頼みたいです。できるだけ多くの情報が欲しいのでたくさんの方の協力をお願いします🙇
消毒運動会制作
まゆ
学生, 保育園
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
この様な営業は来たことがありませんが、慢性的に人手不足なので時間帯など関係なく特に家族がある職員が休みやすい土日に必要と感じます。 価格については、他の相場が分からないので交渉次第と感じます。
回答をもっと見る
保育士の髪の毛について。 みなさんの園では髪色や髪型など指定がありますか? 上司にも確認の上私は耳横だけイヤリングカラーをいれています。今の所、職場の先生や保護者から直接何かを言われたことはありませんが、やはり印象としては良くないのでしょうか?
公立トラブル保護者
彩芽
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ゆー
保育士, 保育園
うちの保育施設では、身だしなみや仕事をキチンとしたうえで髪色を変えているひとが数名います。保護者の方から髪色について言われたという話を聞いていません。 施設としてもあまり派手な印象でない色であればという認識のようです。
回答をもっと見る
公立保育園に勤務しています。 その日の職員配置について、皆さんの園ではどのようにしているのか教えていただけると嬉しいです。 うちの園は 1歳8人対大人2人のクラスが2つ 2歳10人対大人2人のクラスが2つ あります。 特に1歳児は、待っている間の資格教材などの工夫がなくそれはそれは落ち着かない状態です。 そんな状態なのに 子どもの人数が少ない日(5対2と、6対2くらいの時) は、2クラスを合同にして11人の子どもを一緒に見ることを求められ、また11人だから3人で見れるよね?という上からの圧により、 「今日、うちのクラス人数少ないので1人出れます!」と朝の打ち合わせで申告しなければいけません。 申告しないと、園長や主任に注意されます。 そもそも保育の状態や人数を見て、職員配置を決めるのが管理職の仕事なのに、保育の様子は全く見ずに、現場の保育士任せになっています。 そうなってくると、少ない人数で回さなきゃ!という意識になっていき、保育の質がどんどん落ちています。 ちなみにフリーが5人いて、休みの職員のところに補充に入ったりしてくれており、何か特別な作業があるわけでもない時にも「今日出れます」と申告が必要なのです。 皆様の園では、その日の職員配置はどんな感じで決まっていますか?
主任園長先生2歳児
ひらり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 フリーが入るクラスは1ヶ月分 副園長が決め、シフト表に勤務時間と一緒になっていて、シフト表とは別にフリーの入るクラスと動きを毎日副園長が別の紙にかいてます。フリーの動きなど細かい調整は職場が長い 非常勤のおばちゃんがやることが多いです。 フリー8人(日勤)いますが 園は大規模施設で0歳児クラス以外2クラスあるのでギリギリです。8人のうち毎日来てるのは5人で子育て支援員(無資格)込み。短時間 週2〜3の臨職が3人ほどいるのでどうにかなってますがフリー全員揃う日はないです。 私は非常勤で2歳児クラス担任をしています。朝 人数を出す時にどちらか12人の場合、クラスカバーのフリーを断ったり、担任1人浮くと事務所に伝えることもあります。夏場など2クラス合同ができる時は合同をして上がることもありますが私のクラスにグレーとブラック児がいるのでグレー児次第で決めることもあります。 有休、週休(土曜日、非常勤などの平日週休)などが重なって職員ギリギリの日もあります。
回答をもっと見る
私は元々違う職業に就いていて、資格を取って数年前に保育士になりました。 入ってから今まで「なんとか着いていかなきゃ…」の気持ちだけで、先輩の真似をしたり研修や本を読んで色々自分なりにやってきました。 でも正直自分のやり方や保育の仕方が合っているのか?これで良いのか?と最近悩んでいます。 私以外はベテランの方ばかりで色々なことをスムーズにやられている反面、私は何倍も時間がかかるし、最近は園長や主任からの嫌がらせのようなダメ出しも増えてきて自分のやっていることがわからなくなる時があります。 年間計画を立てて色々やっているのに、園長に後からあれもこれもとイベントを入れられて正直パンク気味です。 私の園は栄養士がいないので食育も担任が全て考えてやるのですが、自腹で用意しなくてはならないし、園長の気に入ったものしかやらせてくれません。 園長の機嫌や好き嫌いで全てが決まる為、職場はいつもビクビク(ピリピリ?)しています。 こんな園なので正職員もパートさんも調理さんもみんな短期間で辞めていて、常に人手不足です。 私は資格保育士で学校で学んでいないからか、園長から保育士と認めてないような扱いを受けることがあります。「先生はわからないよね〜」と笑って言われたりもします。 長くなりましたが、認証園ってこんな感じなのですか? きっと他には素敵な認証園さんもあるのだろうなと思いますが、私がここしか知らないのでどうにもイメージがわかずにいます。 認可園はもっと違うのでしょうか…転職を考えたいのですが、今より環境が悪くなるならここでまだ頑張るしかないのかなと思っています(*_*)
ブラック保育園認可外小規模保育園
ぴー
保育士, 認証・認定保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
毎日お疲れ様です。ご自分で資格取られたのすごいです✨ もっといい園たくさんあります。転職考える時だと思います。
回答をもっと見る
一年ほど前から登降園の際 保護者の方にタブレットで操作をして頂くようになりました。 ただ保育者は今まで通り出席簿は月終わりに作成しております。他市では 10年ほど前から導入されていて、出席簿は無いと耳にしました。皆さんの園は どの程度 タブレットを導入されていますか?
登園保護者保育士
いちご
保育士, 公立保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
うちの園はコドモンを導入していて、登降園の際保護者に打刻してもらっています。監査の時はコドモンの画面確認のみで完了するため出席簿は作成していません。
回答をもっと見る
1歳児クラスの子が 最近活動の切り替えが出来なくなっています。 お散歩ロープは持ちたくない、抱っこがいい! もっと遊びたい、帰りたくない等。。。 イヤイヤ期かな〜と思っています。 そんな時、他の職員が ロープ持たないなら行けない、持って! と無理やり持たせようとします。 子どもは大泣きです。 また、園外でするので周りの目もあります。 私はすぐに手を引いて落ち着くまで歩くので、 その職員からすると嫌なのかな〜と。
1歳児保育士
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
1歳児は自己主張が強くなる時期ですよね! 他の職員の方は正規の職員でしょうか? また、1歳児クラスのお散歩のねらいは何でしょうか? 特にお散歩は安全面の配慮が必要ですよね! 個別に抱っこできる環境だったら良いのですが、そうはいきませんものね! 私だったら、その子がお散歩が嫌なら0歳児クラス、または2歳児クラスに預かってもらったり、保護者にその様子を伝えてみて、家でもお散歩しているか?など聞いて、抱っこ移動、ベビーカー移動が多いようならば、家でもまた時間がある時に歩いてみてもらうよう話したりします☺️ その職員の方のやり方は、保育士として間違っていますね!
回答をもっと見る
毎日、お仕事お疲れ様です。 保育士のやりがいについて教えて下さい。 また、子どもと向き合う上で、大事にしていることはなんですか?
保育内容保育士
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
i
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
お疲れ様です。 仕事をしていてのやりがいは子供達の『できた!』を身近で共感できる部分かな?と思います。 この時期だと運動会の練習に向けて取り組んできたこと〔竹馬や跳び箱など〕ができた時に一緒に喜びあう瞬間は、とてもやりがいに繋がってました!
回答をもっと見る
「この人を目標にしよう!」と思えた先輩はどんな人でしたか? 私の場合は、 いつも元気でハキハキ受け答えされていて、目上の先生にも冗談混じりで面白おかしくお話してたり、私がミスしてしまった時は、「私も最初はそうだったよ」と寄り添ってくれながら解決策を探してくれる先生を目標にしてました🌸
パート幼稚園教諭担任
さくら
保育士, その他の職場
いちご
保育士, 公立保育園
私は クラスリーダーではなく補助的な立場で働いております。 先輩で 決して目立つ事はなく 物静かですが芯をもって保育をされていた方を目標にしております。 子どもに なぜそれは ダメだったのかきちんと一つ一つ理由を伝えながら 大きな声で叱る事はなく 常に子どもと寄り添っていらっしゃいました。その方だったら こんな時どうしたかな?と考えながら保育をしております。
回答をもっと見る
トトロの手遊びわかる方いらっしゃいますか?? 息子がいないいないばあ!みたいな感じとか、にゃんにゃんとやっていて、保育園の先生に聞いたら、ねこバスの手遊びでは?と言われました! 『ようこそねこバス』という手遊びなようで、 カオナシが出てきて、いないいないばあのような振り付けが出てくるみたいです! ニャーオ ニャーオ ねこバスが みんなの町にやってくる 一番目のお客さん 頭をふりふり こだま (さあどうぞ お乗りなさい) 二番目のお客さん あっちへのびのび かまじい( 〃 ) 三番目のお客さん おひげが可愛い トトロ ( 〃 ) 四番目のお客さん ざわざわざわざわ すすわたり( 〃 ) 五番目のお客さん のっそりゆらゆら かおなし 家でもやってみたいのですが、 Youtubeにのってないんです(T_T)
手遊び2歳児幼稚園教諭
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
♬にゃーおー にゃーおー ねこばすがー (ソーミー ソーミー ファファファミレー ) 猫の手で右2回→左に2回手招きのような感じ 「ネコバスが~」で頭の上に手でをつくる ♬みんなのまちにーやってくるー (ファファミミレレファー ミミレレドー) 歌にあわせて手拍子(左右に動かすとかわいいです^^) ♬いちばんめーの おきゃくさんーは (ドドドドドーミー レレレレレーファー) 「いちばんめの」→人差し指で1と示し、右から回しながら出す。「おきゃくさんは」→同じく左手。 ♬あたまをゆらゆら こだま (ソソソファソソソファ ミレドー)←ちょっとはじけながら 左右1本指を頭につけ、頭を揺らしながら歌う♬ ☆2番、3番目・・・ごとに、指も1・2・3・・・と変えるといいですよ^^ かまじいは指を2本で手を伸ばし、右へ左へ腕を動かします。 トトロは3本指で顔にひげをつくります。 メイちゃんは、4本指で顔の横におさげをつくります。(ここではすすわたりですね。その園によってちがうかな?) かおなしは手をいないいないばぁのようにして、 メロディーも静かにゆっくりにし、最後は「しーっ」で終わると静かになります。 ぜひ参考に。
回答をもっと見る
保育士の仕事って「子どもたちが可愛い」だけでは務まらないお仕事だと思います。皆さんが保育士として働く1番のモチベーションは何ですか?
正社員担任保育士
さくら
保育士, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
そうですね。最初は、子どもが、可愛い!でした。でも、長続きさせるには、人間関係かな。私の場合、主任は、価値観合いませんが、副主任とは、価値観が、合い、もう一人の同僚の看護師さんが、優しくて、互いに気づかえる感じが、いいかな。後は、お給料で、好きなもの、沢山食べて、寝る!切り替えも大事かな。休みの日は、仕事忘れて、好きなビデオ見まくったり、スマホのゲームしたり、やりたいことできる時間を作って、テンションを切り替える!後、転職フェアにも、年一回は、参加して、情報収集しています!たまには、自分で自分を褒めて、胸はってもいいと思います。それに、子どもは、正直です。いつも、先生、おはよう、バイバイって、私の膝に、ちょっこんと座っている姿見ると、非常に癒されます。子どもの姿には、嘘つけないし、モチベーションも上がります!
回答をもっと見る
一ヶ月前に退園した子の肌着を 在園児の保護者が持ってきたのだけど。。。 “えっ?今さら?”と思いつつ、 こっちのミスだし、連絡して返さないと〜 と思っていたら、担任が「処分します」って。 “え?人のものを勝手に捨てるの?”と思ったのですが、これって普通なんですか? 私は持ち主の保護者に謝罪して返すのが普通だと思っています。保護者の方から「処分して下さい」と言われた場合は、処分しますが。。。 その担任は私より上の立場ですが主任ではありません。主任にも「処分します」と言い切っていて、主任も困っていました。自分の判断に対して、「分かりました」と承認しないと機嫌が悪くなる人なんです💦
管理職トラブル保護者
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
やはり勝手に処分するのはどうかなと思います。退園していても連絡は出来ると思うので、一度連絡して保護者の意向を聞いた方がいいですよね。 主任にも強く言える立場なんですね。肌着1つでも保護者にとっては思い出の品かもしれないので連絡はした方がいいですよね。
回答をもっと見る
まだ早いのですが、2月の誕生日だしものの案がありましたら参考に教えてください! エプロンシアター、ペープサートなどなど…月の後半にあります、20分ほどのものがあれば☺︎ できれば、マジック、箱の中身はなんでしょうはなしで案がありましたらよ一言でもかまいません、ろしくお願いします!🙇
誕生会行事幼稚園教諭
ゆん
保育士, 保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
遊戯室でするのであれば、簡単な〇✕ゲームやジャンケン列車等はどうでしょうか?年齢にもよりますが。。。
回答をもっと見る
現在ベビーシッターをしています。保育園勤務からしばらく離れているので、午睡チェックはどうされていますか? 数年前にいた保育園では、チェックシートに手書きしていました。
ベビーシッター睡眠保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
みー
保育士, 栄養士, 認可外保育園
私たちの園でもチェックシートに手書きです。 0歳児は5分ごと、1〜2歳児は10分ごとに矢印で体勢(体の向き)を書いたり、脈や呼吸の確認をしたりしています。
回答をもっと見る
2歳の子でイヤイヤ期に入ったのか、思い通りにいかないと癇癪を起こしてしまう子がいます。 保育士はその都度、落ち着くまでスキンシップを取るなど工夫していますが、頻度が多く1対1での関わりを取るのにも時間がかかるので多くは取れないのが現状です💦 癇癪の多い子にどのような対応をしたいるのかお伺いしたいです。
スキンシップ1歳児保育士
もえ
保育士, 事業所内保育
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
2歳児クラスの担任をしています。 癇癪のある子への対応難しいですよね。 代案でうまく納得して気持ちが切り替わればいいのですが、それでもその子の思い通りにはいかない時が多々あります。 そんな時は、「あなたはこうしたかったんだね。」とその子の気持ちを受け止めた上で、その子の前にティッシュをおきます。そして、「このティッシュで涙を拭いて戻ってきてね。」と伝えてから、その場を離れます。少し離れた場所から見守り、その子が自分で気持ちを切り替えることができたら褒めるを繰り返しています。保育士が近くにいるとかえって癇癪がヒートアップしてしまう時もあるので、最初に気持ちを受け止め、立ち直るきっかけを用意し、「待ってるよ」のサインを出した後で、少し離れた場所から見守るようにしています。
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 夏から少しずつ入園する子が増えてきて賑やかになっているのですが、1番初めに入った子が夏まで私と1対1で過ごすことが多かったのもあり、ここ最近私に抱っこを求めることが増え、少しでも離れようとすると「いやー」と怒り泣きをするようになりました。 主任の先生に相談したところ「一緒に過ごす時間をできるだけ作るようにしていったら少しずつ落ち着く」とアドバイスをもらったのでなるべくそうしているのですが、感情の波がさらに激しくなったように感じ、むしろ私に対する執着?のようなものが増えていっている気がしています…。 どうにか改善していきたいのですが、何か良い方法があれば教えてください😭
0歳児
さつまいも
保育士, 保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さつまいもさんとの信頼関係ができているのですね🌟素晴らしいですね👏 今まで、1対1の対応だったのが、他の子が来たことで、よく分かっているんだと思います。かといって、保育所で、一対一は無理なので、おんぶをしたりしながら、複数保育をして、時間がある時は個別対応するのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
0歳児の保育について 少規模って、どこもこんな感じですか? 保育中各クラスに別れて活動していると特に何も言わずに 0歳児クラスのの担任が0歳児を連れて、1歳児クラスの活動に入ってきます。部屋も少なく広さも違うので、広い場所でのびのびとさせてあげたいのはわかりますし、時々交流を深める目的で一緒に活動も全然構わないのですが、ほぼ毎日他のクラスに入って活動しています。その時の活動を見て、2歳児だったり1歳児だったり自由に入っていきます、なので自分で考えた活動をしていません。 0歳児クラスの1人は歩けます。もう1人はハイハイです。 歩けると言っても、体の大きさが違いリズム遊びをしていると危なくて😨 現にぶつかって転倒しています。 玩具遊びも対象年齢のではない物を出しているので入るとなると変えなければいけなく、その光景を見ても何も言わずに「ほら、遊ぼう」と0歳児の子に声かけしています😒 赤ちゃんなので口に入れてしまうこともしばしば。 入るのはいいけど、必ず担任に入って構わないかと声をかけてほしいし、やはり0歳児さんなのでゆったり関わってあげればいいのになぁと思ってしまいます。一緒に入る時やはり小さい子が危険のないように目配りすると思うのですが、その担任は自分の担当の子をそっちのけ。より危ないのでちゃんと見ていてほしい旨を伝えています。 こんなにも自由に保育していることに驚きてす。その保育士は、総経験数は少ないのですが、とても自信満々で 1歳児クラスに来ては、1歳になってまだこんな事ができないの?頭悪い、必ず自分の子と比べうちの子でさえできると個人を否定します。担任として不快だし、許せないので、園長には伝えています。 パートの先生に陰で、週案を作ってほしいと頼んでいた様で、作ったのを自分の名前に変えるのでとはっきり言ってそう。よくそういう事がてきるな。パート先生はベテランさんなので勿論お断り。そんな事をお願いする保育士をはじめてみました。 ほぼ愚痴ですが、小さい子を見たくて少規模に転職しましたが、こんなに自由過ぎる保育が普通なら少規模は辞めようかなぁとも考え中です。恐らく保育士の人間性の問題かとも思いますが、皆さんのところはどうですか?
保育内容保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
小規模は小規模でギスギスしてますよね🥺 実習園(認可のチェーン展開) かなりギスギスしてました🥺 「モップ掛けしてくれる?」 って言われたのでやってたら 「それはあなたの仕事でしょ?実習生を新人保育士扱いして上手く利用するな!」と、 怒られていた保育士さん‥ その後、実習期間中、出勤してくることがなかったです。 そのチェーン店も潰れました。 企業園も務めたことありましたが、0歳児クラスの担任がいばりしちらしてて、園長と喧嘩して「辞めてやるー!」と言い出し帰宅‥ 保育補助(無資格者)は、 0歳児クラスに入れないで!と 言うけど、オムツ交換だけは やりたくないんだか、喜んでました🥺 なんだか、嫌な思い出ばかりです🥺
回答をもっと見る
朝の登園準備、バタバタの中でも笑顔で「おはようございます!」。でも実際は眠気との戦いですよね。子どもも先生も「あと5分だけ…」とつぶやきたくなる朝…どんなふうに気持ちを切り替えていますか? コーヒーを飲んで深呼吸?子どもの笑顔でスイッチON?それとも小さな自分ルールでやる気を出すタイプ?毎日の“先生スイッチ”エピソード、教えてください☀️
登園保育内容遊び
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
どうしても疲れが取れなかったり、寝不足などあってはならないけど、こんな事で子どもに注意してしまったと思うことがあります。心がソワソワしたり、今自分はイライラしているなぁと思ったら、6秒くらい頭の中で数えて、落ち着かせています。 また、休みに○○しようなどとカウントダウンして保ってます😅 良いのが悪いのか😂
回答をもっと見る