職場にいますか?誰かを標的にする人。いじめたり、標的を作りその人の事を弱いものいじめする人。大人なのに、子どもを育てる保育士なのに、そんな低レベルなことをする人。この仕事だけではなく、他の職業でもいますよね?何で、相手が嫌なことをするんでしょうね?不満だらけの人生なのでしょうか?何に不満を感じるのでしょうか?
脅し園長先生パート
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です。 私の職場にもたくさんいます。子どもを育てる仕事をしているとは思えない方までいらっしゃいます。女性が多い職場だからか、個人的主観で人により態度を変える傾向にあると思います。子どもに豊かに育ってもらうために、まずは職員の心が豊かであってほしいと思います。
回答をもっと見る
本日10月19日、千葉では保育士試験やってるな。試験で苦労した科目はありましたか? 保育原理と教育原理が難しかった気がします。 歌は、音痴を落としてる気がします。
保育士試験保育士
くまも
保育士, 認可保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
12年くらい前に保育士資格を試験を受けて取りました。幼稚園教諭はもっていたので、免除される科目と実技はなしでした。今はどうかわかりませんが、小児栄養が最後まで残りました。 精神保健?も難しかったです😓 受験される皆様、頑張って下さい!!
回答をもっと見る
登園基準の37.5℃は正直どう思いますか? 未満児の37.5℃は割と出やすいので、なるべく様子を見てからそれでも1時間、2時間37.8℃とかならお迎え要請をするのですが、以上児の先生がヘルプで入られた時に1発37.5℃で返すことが多々ありまして…。 出やすいから様子見ましょう?と言っても、決まりは決まりだという方がおられ中々通じません😅 みなさんの所にもこのような先生いらっしゃいますか?
幼児乳児保育士
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
マリン
保育士, 認可保育園
そうですよね。個々によって、平熱が異なりますからね。 公立、認可園、大抵37度5分を基準とされていることが多いですよね。 未満児は、熱性痙攣をおこしやすい時期でもあります。 そのため、保護者の方へご報告という形で、状況をお伝えし、お勤め先との話をしてもらい、すぐにお迎えに来て頂けるのなら、お願いしますし「1時間後にいきます」とおっしゃれば、水分をとらせながら様子をみられてはいかがでしょうか? 家に帰って計測したら、熱なかった。と言うことのないように気を付けたいですね。 体温調節が未熟な年齢ですので水分をとらせてあげて、何回か計測をして、お迎えをお願いする。 保護者様とのトラブルにならないように臨機応変なご対応がよいかと思います。
回答をもっと見る
保育園がおおきく、ヘルプで事業所に行く際、 どう動いたら助かりますか?はじめてだと、名前も まだ覚えられずで。聞きまくってしまいましたが。
保育士
ミエ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 以前、臨職(現 会計年度)をしていた市で「拠点」に指定されてる保育所に勤務していた時、市内の別の公立保育所に決められた日数 行くことがありました。 ふつうにフリーの動きでやってました。 短期間と割り切ってる感じで行った先の所長か主任からこういう感じでみたいに言われたように思います。
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています。 子どもの中には人間なので様々な性格の子がいると思いますが、その中でマイペースな子の対応を知りたいです。 おやつを食べるにしても、給食を食べるにしてもその準備から周りと遅れを取り1人だけ活動に遅れることが多いです。 “まだ1歳児だからしょうがない”という気持ちがありつつも、活動にどんどん遅れていくのは団体行動として取り組んでいる園生活ではどのようなものかと思うこともあります… マイペースな子に対して、どのような声掛けや対応をしていますか?
1歳児担任保育士
もえ
保育士, 事業所内保育
つーた
保育士, 認可保育園
園全体で保育を見直したらいいと思います。 子どもの中には、人間なので、ではなくて、大人でもそれぞれに性格があって、マイペースな人がいればパッパと事を済ませていく人がいます。 まず、その子を受け入れて、認めましょう。 そして、どうかかわったときにどんな反応をするか、それを知りましょう。 1歳児に団体行動を求めることはどうなのでしょう? 決して園生活は、団体行動をしなければいけない、なんてことはないです。 もし、あなたが働いていらっしゃる園の方針が、集団行動から外れるなら、指導する、ようであればそれまでです。 しかし、そうでなく、これから先の保育を考えていくのであれば、一度保育を振り返ることも必要かと思います。 ある程度の活動や時間は設定しても、その中で個々に対応していく。 そのように、わたしの園では取り組んでいます。そして、待てる限り待ちます。 例えば、おやつや給食を食べることを一斉にしていませんか?もしそうであれば、時間差をつけることも方法としては考えられます。 わたしの園では、担当制を取り入れています。難しさは当然ありますが、やれることを考えて取り組む。 保育者が主にみる子どもを決めて、特に食事や睡眠時にはかかわるようにしています。 1歳児だからしょうがない、果たしてそうでしょうか。 それが、例えば5歳児でマイペースな子をみると、その子を見る目が、固定されてしまうのです。 5歳児なのに、集団からはずれる。良くない、グレーだ。 集団行動が取れないから、集団に入れなければいけない。 5歳児なのに、今まで何やってたんだ。 全部、違うんです。 集団行動から外れたときの気持ちや、マイペースだと思ってしまうところ、園生活、それを考えたときの気持ち、よくわかります。 わたしも以前は、そうでした。 でも、無理に活動に入れようとしたり、食事も急がせたりしても、プラスにはならないんです。 園として保育を動かしやすくすることにはなりますが、お互いにストレスだったり、子どもにとっての成長にはつながらないことも考えられます。 なので、個を理解して、個々のペースを知って、かかわり方を探していくことが、大切だと思います。 いろいろ試したら、もしかしたらいい方法が見つかることだって、あります。 この子は、今、こうなんだね。 この子の成長は、今、ここにあるんだね。 保育者がその子について、寄り添って他の子と同じペースでなくとも、ちょっと遅れたけど、参加したねって、活動に促していけるようにするといいのではないかなって思います。園として可能性があるなら。 なので声かけや対応は、これといったものはありません。 しかし、活動であれば、興味が向くような声かけを続けることが大事かなと。 基本的なことを、やっていけたらいいのだと思います。 偉そうなことを並べましたが、 保育って、当たり前にしていることを時々立ち止まって考えることって、大切なことだと思っています。 だって、わたしたち大人は、いつか追い越されますから、子どもたちには。 いつか大人になる子どもたちの、"今ある成長、その姿"を大切に。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
運動会前で早番でも連日22時すぎに退勤、園を出ています。 当日は7時前に出勤、寝不足で迎えそうです。 寝不足で行事を運営したり、日々の保育に入るなんて当たり前ですか?
シフト残業行事
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぽんた
保育士, 保育園
いえいえ、当たり前なはずはないです!!人手不足なのでしょうか?まだ暑さが残る中、そんな状態で当日を迎えると、倒れる人がでそうですね!!
回答をもっと見る
あおは
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
運動会やお遊戯会後の達成感と子どもに「先生大好き」と言われる瞬間です😆
回答をもっと見る
そこそこ大きい社会福祉法人のそこそこ大きい保育園でフルタイムパート保育士をしています。 職場で最近短時間パートから臨時保育士になった先生がいるんですが、その先生が何かと私の給料額を聞いてきます。時給も高くないし、そもそもパートの時給は一律で、ボーナスもないので、自分の以前の時給×私の勤務時間でおおよそは分かると思うのですが、なぜわざわざ聞いてくるんだろうな〜と疑問です。そして別に知られても構わないので、普通に教えているのですが、ことある事に聞いてくるのがさらに謎すぎて…。 誰か理由を予測出来る方いらっしゃいますか?
パート保育士
ゴロ美
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
いますよね、人の給料聞いてくる人! 私の園の看護師がやたらみんなに聞いています。ある先生が絶対に教えてくれないので、その先生と働き方が近い人に聞いていました。 看護師は、給料以外でも、プライベートを根掘り葉掘り聞くのが好きです。かと言って、悪口を言ったりマウントを取ったりはしないので、特に害はありませんが。。 やっぱり、人はどうなんだろうと単純に気になるんかないですか?家庭の経済事情とか。。
回答をもっと見る
猛暑だった今年の夏、遊びはどんなことをしていましたか? 気をつけることを教えてください
遊びパート保育士
くまも
保育士, 認可保育園
tanahara
タープをつける。とにかく日陰を作って風通りがいいところで遊んでいました。 あとは水遊びを用意して水を撒いていました。牛乳パックに水とおもちゃ〔水遊びよう〕を垂れて凍らせたりしました。 あと泡遊び! また、一応熱中症アラートの機会をぶら下げていました。
回答をもっと見る
仕事に行きたくない😭 毎日思います笑 2年目の22歳保育士です 先輩にどう思われてるのか考えてしまい、職場では、窮屈なきがしてしまいます 皆さんは、仕事に行きたくない時、なにかしていることがありますか?
先輩転職保育士
つばき
保育士, 保育園
hanamarumiruku
保育士, 託児所
元保育士で現在ベビーシッターをしています。 私も若いときつばきさんと同じ気持ちになり、いつも憂鬱でした。ベテラン保育士が多く、自分を出せなかったです。 周りの人に愚痴を聞いてもらっていました。また、職場に行った時は子供とたくさん関わるようにしました。 後は話しやすい先生に何気ない会話をして気持ちを和らげていました。
回答をもっと見る
今年度いっぱいで違う園に転職したいと思っています! 転職の流れと、することを教えて頂きたいです! あと辞める時の理由もこの園が嫌だからとかではなく、色んな園に行きたい、興味があるとプラスに捉えて伝えたいのですが、みなさんの転職理由を教えてください🙇♀️
転職幼稚園教諭担任
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 2回転職を経験したので参考までに。 まず夏から秋頃に転職活動を開始し、エージェントを利用して求人を見て園を絞りました。そして履歴書職務経歴書作成、応募、面接という流れです。エージェント利用の場合は応募、履歴書や職務経歴書の添削、面接の日程調整、面接練習もやっていただけるのであれば幾らか楽かと思います。 合格したら会社から入社に向けての書類が郵送されてくると思います。 私の場合の辞める理由は一回目は人間関係が難しい、残業が多い(毎月10時間以上)、二回目は人間関係が難しい、行事の準備が大変という決してプラスではない理由でした。しかし二回目に関しては小規模園で働きたいという思いもあったためそれがプラスになったかと思います。 今まで複数面接を受けましたがマイナスな理由でもどの会社さんも理解してくれ、「大変ですよね」という感じだったので頑張ってプラスにすることにこだわらなくても大丈夫かな、と経験上感じました。
回答をもっと見る
両親ともに外国籍のお子さんの対応をどのようにされていますか? 背景にご家庭では母国語を話されており、園で他児の言っていること、担任の伝えることが、どこまで理解できているのかわかりずらく、特に未満児に困っています。活動も難しくないですか? ポケトークで保護者様とは話しております。 よろしくお願いします。
保育内容担任保育士
マリン
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
何歳児さんか分かりませんが、絵カードと共に伝えて行ってはどうでしょうか? 幼児でも、絵カードを使います。 目からの情報は入りやすいので、言葉と同時に使っていくと、少しずつ変化が出てくるかもしれないですね。
回答をもっと見る
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
持ち帰りの仕事をしています。 残業はほとんどつきません…… 自己申告になっているので、申告すれば付くのですが元々あまりしないようなルールになっているようで、講習等がない限りあまり出せないです😭
回答をもっと見る
未満児の着替えは何回くらいしますか?保護者様から洗濯が追いつかない。といったご意見はありませんか? どのように対応されているか教えて下さい。
保護者担任保育士
マリン
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
全身の着替えは基本給食後1回ですが、外遊びで汚れたり手洗いや水分補給時に濡れたりすればその都度着替えます。あと、2歳児クラスなのでおもらしがあったりすれば着替えます。 保護者には、着替えのストックは多めにと伝えていますが、十分に持ってこない家庭もあります。 食後以外で着替えた場合は、保護者に理由と持ち帰りの衣服についてお伝えしていますが、洗濯が追いつかないなどと言われた事はありません。 清潔を知らせていくのも、大切な事ですよね。
回答をもっと見る
ぽんた
保育士, 保育園
苦手な物をいきなり食べてと言われても、大人でも嫌なので、食材に興味を持ってもらうことから始めています。 野菜を一緒に育てたり、収穫したり、スタンプなどで遊んだりなど、食べること以外から始めて、噛んでみて!固いかな?どんなか味かな?と食べさせています。全てそう言うわけにはいかないですが。 周りの子どもの様子を見ながら徐々に食べられるようになるといいですね。
回答をもっと見る
園で行っている習い事ありますか?例えば体操、英語、絵画教室など。 よろしくお願い致します。 また、その習い事のメリット、デメリットも教えて頂けると有り難いです。
教室遊び保育士
マリン
保育士, 認可保育園
あおぞら
保育士, 認可保育園
こども園です。 体操、英語、ダンスがあります。 基本は3歳児以上が対象となります。 メリットとしては、保護者が送迎しなくて良いこと、保育時間内で完結することです。子どもも気分転換的になって楽しんで行っていることです。 デメリットとしては、保護者に様子を伝えられない、子どもの様子が伝わらないことです。あとは卒園後は通えないことです。(ピアノはそのまま可能) 子どもというよりも忙しい保護者には人気です。
回答をもっと見る
派遣での保育のお仕事について聞きたいのですが、よく派遣で働くとお給料が高めで良いと聞きます!実際派遣で働かれている方、どうですか?また、お仕事内容は正職と同じなのでしょうか?
内容給料保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
マリン
保育士, 認可保育園
派遣での保育士さんの時給は高いかもしれません。しかし、賞与であったり、福利厚生、退職金など考えるとどうでしょう。 働く動機、目的にもよるかと思います。 園によっては、シフトに思うように入れない場合もあるかと思います。面談時に、決めておいて下さい。
回答をもっと見る
今年度退職を決めている方おられますか? 私はこども園で働いており、退職を決めています。 出来るだけ早く伝えた方がいいと思っていますが、 なかなか伝えるタイミングが難しくまだ伝えられずにいます。皆さんの職場はどの様に伝えていますか?意向調査のような用紙がありますか??
退職保育士
リブ
保育士, 認可保育園
マリン
保育士, 認可保育園
退職を決められていらっしゃるのであれば、遅くても1ヶ月前くらいには、伝えた方がよいかと思います。 言いづらいお気持ちは、わかります。 しかし、園としても後が必要になってきます。 来年度の意向調査をとられる園はありますよね。 輝かしい未来を祈ってます!
回答をもっと見る
雨の日の遊びって悩みますよね💦 皆さんは、雨の日の室内あそび何してますか? オススメの室内あそびがあったら教えて頂きたいです!
雨の日5歳児遊び
AREN
保育士, 保育園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
サーキット遊び 風船遊び 新聞紙遊び 製作 小麦粘土 宝探し リズム遊び などをしています。今の季節は、運動会が終わった秋頃なので、部屋でバルーンや玉入れなどの運動会ごっこや、どんぐりや松ぼっくりを部屋のあちこちに隠して宝探しをしたりしてます!
回答をもっと見る
運動会も終わり次は発表会です。年長クラスなんですが、舞踊劇を探しています。2グループに分けて1曲ずつしようと思ってます。今候補としてあげてるのが、浦島太郎、金のガチョウ、ヘンゼルとグレーテル、アリババと40人の盗賊なんですが、時間が長く20分程度で探しています。他によかった舞踊劇あれば教えて下さい。多分、金のガチョウは幼いと言われそうで、浦島太郎はえびやヒラメ、タイなどの衣装が思い付かず。衣装も考えながら曲も探さなくてはならないのが大変で。ちなみに、衣装は不織布で全て手作りです。
発表会5歳児保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
マリン
保育士, 認可保育園
慌ただしい時期になりましたよね。行事の嵐。 私は、ピーターパンしました。 主人公希望がたくさんいたので、交代しながら。人魚とワニと村人たち。白雪姫もしました。ヘンゼルとグレーテル楽しかったです。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
放デイで働いています。 今の管理者が働いてくれません。 療育には出るけど座ってばっかで 子供や職員の危険な行為に対しても ニコニコしているだけです。 掃除しません。 朝することになっているのですが 子供かえってから時間があったので 業務時間内に こちらが掃除をしたら文句言われます。 療育に入ってくれる時とそうでない時があり 今日来る子供の好き嫌いと 職員に対する好き嫌いで療育に出たり出なかったりする感じです。 職員や子どもへの当たり方がそれぞれ違うので見ててあからさまです。 会社の上部に言っても そういう人だからねぇと言って動いてくれず、、 私は辞める人間なので良いですが 子供が可哀想で仕方ないです。 なにか改善策ないかなぁと思います
ストレス正社員保育士
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
tanahara
グレーな人なのでしょうか? ルーティーンにズレたことをしたり、臨機応変な対応ができないとか。人の合う合わないで仕事より感情が優先なのもそれしかできないのかなと感じてしまいます。 どちらにせよ子どもたちがかわいそうですね。 不適切保育に相談してみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
みなさま、保育士の資格を取ったきっかけ、保育士になろうと思った理由はどんなことでしたか?
保育内容幼稚園教諭保育士
くまも
保育士, 認可保育園
マリン
保育士, 認可保育園
「子どもが好き。」それだけの理由から始めました。実際、保育士になると、1人ひとり子どもの特徴は異なり、壁にぶつかることもあるかと思います。なぜだろう?と疑問に向き合い考えて、こうかなぁ、と実践を深めていくうちに、信頼関係と共に成長が見えた時に喜びを感じます。 保育は、これ!という答えがなく無限に可能性が広がっています。 そのお子さんにとって、より良い関わりが出来るといいですよね。
回答をもっと見る
発表会でトイストーリーをした方、台本など詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いします!! 今年は年長児担当してます!!
発表会行事5歳児
🐰
保育士, 保育園, 認可保育園
マリン
保育士, 認可保育園
5歳児でしたら、絵本などを読んで楽しさを共有しながら、皆で意見を出し合い、役割分担やセリフなど決められます。 例えば、バスの強さや弱さ、仲間意識など子どもたちそれぞれ感じることがあるでしょう。まず、そこを引き出して頂いたらよいかと思います。 子どもたちだけの話合いの場を設け、壁にぶつかった時に、先生がヒントを与える。ことが子どもの主体性のある発表会になると思いますよ。
回答をもっと見る
みなさんお疲れさまです! 現在保育士9年目で、3つ目の子ども園で働いています。 職場環境が悪く(主に行事に対しての計画が曖昧でいつもギリギリである、毎日残業している、残業代がない、など) 転職を考えていますが、2つ目の職場を半年で辞めており、今回も一年になってしまうので短期離職の悪いイメージを作ってしまうことや、転職への手間、産休、育休の取りやすさも考えて今の園に来年度も残った方がいいのかなと思っています。 みなさんは、自分が働きやすくなるために職場に働き方について相談したことはありますか? 園長が割と理解ある方なので、正直に話をして私としてはフルタイムパートにして、補助専門、残業なしにする。系列園の移動が可能であれば(小規模)お願いする、などと考えています。 経験談やアドバイス等いただきたいです、よろしくお願いいたします。
転職パート正社員
オオヒラ
保育士, 保育園
あおぞら
保育士, 認可保育園
保育業務お疲れ様です。 私も転職先の園では行事に対して計画が曖昧でいつもバタバタしていました。(毎年してるのだからなぜ?と思っていました)時間内でできるところは目一杯手伝い、あとは残れないことを伝えて帰るようにしていました。 また一から新しい園も大変だと思います。オオヒラさんの園長先生が理解のある方というのであれば、仰る通り、自分の働ける範囲でがんばりたいこと、条件の希望を話してみていいと思います。人手不足が多い中、フルタイムパートは園としてはとても有り難い存在だと思いますが。 それでダメなら縁がなかったということで転職を考えればいいかと思います。短期離職も理由が明確であれば、マイナスではないと思います。 いい方向に進むといいですね。
回答をもっと見る
もえ
保育士, 事業所内保育
小規模保育所で午後からは作業時間を回しているので、ほぼないです!
回答をもっと見る
おつかれさまです。園での給食について、保育士はどの程度していますか?お皿洗いやおやつの取り分けなどはしてますか?
給食保育内容担任
くまも
保育士, 認可保育園
もえ
保育士, 事業所内保育
お疲れ様です! 小規模保育所で調理員さんは時短正社員なのでお皿洗いや、お皿の取り分けのどちらも調理員さんの時間がある限りお願いしています。
回答をもっと見る
こんにちは。私は実際には、派遣で働いたことはないのですが、派遣会社に登録したことがあります。 採用の時に、派遣会社の営業の人が、取り持ってくれるので、サービス残業がないところを紹介してもらえました。また、保育園の特徴なども、いろいろ教えてもらえるので、ブラック企業に当たりにくい点が良いと思います。 良くなかった点は、営業の人の成績や利益になるので、圧がかかる点です。実際に働いてみたら、また違う利点や難点もあると思います。
ブラック保育園転職保育士
くまも
保育士, 認可保育園
k
保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育
派遣当たり外れありますがブラック保育園も紹介されます。 派遣で入った園は試用期間で契約切られたりする事も。 最後に派遣で就業した保育園は見学の時点で個人的に雰囲気最悪で正直ヤバい感じしてたので断りたかったけど断りきれなかった…。 休憩時間の話ト違うし、アレルギーでマスクしてたら病人扱い。 正職員として入ったのになぜか非常勤に下ろされる。 なんだかんだ園長室に呼ばれる。 勝手に話作られ迷惑した事があります。 最終的に紹介料を返してもらうよう派遣会社に請求するとまで。 その後派遣会社変えましたが同じところを紹介されましたので見た現状を伝え会社ないで共有してもらうようにしました。
回答をもっと見る
私は保育士は持っていますが、幼稚園教諭も取ろうか悩んでます。 専門学校を卒業する際に特例制度があるとは聞いていたのですが、何もせず保育士のみで3年働きました。 特例制度を利用したことがある、もしくは利用している方がいらっしゃったら、色々と教えていただきたいです。働きながらはやはり大変ですか?実際試験等はどのような感じなのでしょうか?
保育士試験幼稚園教諭保育士
さしみ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
7年ほど前に特例制度で幼稚園免許を取りました。 卒業した短大が保育士の特例講座しかしていなかったので別の短大で夏休み中に3週間 毎日 通う講座を受けました。 私は当時 臨職で3ヶ月休み中だったのですが 来ていた方々は夏期休暇と有休を組み合わせて来てました。 集中講座だったのでその都度 試験があり勉強しやすかったです。
回答をもっと見る
皆さんはインフルエンザの予防接種はしますか? うちの園は任意ですが、当然するよね…と圧をかけてきます。予防接種をしていなくてインフルエンザにかかると周りの目が痛いです。 予防接種の助成金もでないので、毎年悩んでいます。
幼稚園教諭保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
くまも
保育士, 認可保育園
こんにちは😃 卵アレルギーや、アルコールの塗布がダメ、とかの言い訳はあるけれど、なかなか言い出せない組織は問題ですよね。
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 夏から少しずつ入園する子が増えてきて賑やかになっているのですが、1番初めに入った子が夏まで私と1対1で過ごすことが多かったのもあり、ここ最近私に抱っこを求めることが増え、少しでも離れようとすると「いやー」と怒り泣きをするようになりました。 主任の先生に相談したところ「一緒に過ごす時間をできるだけ作るようにしていったら少しずつ落ち着く」とアドバイスをもらったのでなるべくそうしているのですが、感情の波がさらに激しくなったように感じ、むしろ私に対する執着?のようなものが増えていっている気がしています…。 どうにか改善していきたいのですが、何か良い方法があれば教えてください😭
0歳児
さつまいも
保育士, 保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さつまいもさんとの信頼関係ができているのですね🌟素晴らしいですね👏 今まで、1対1の対応だったのが、他の子が来たことで、よく分かっているんだと思います。かといって、保育所で、一対一は無理なので、おんぶをしたりしながら、複数保育をして、時間がある時は個別対応するのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
0歳児の保育について 少規模って、どこもこんな感じですか? 保育中各クラスに別れて活動していると特に何も言わずに 0歳児クラスのの担任が0歳児を連れて、1歳児クラスの活動に入ってきます。部屋も少なく広さも違うので、広い場所でのびのびとさせてあげたいのはわかりますし、時々交流を深める目的で一緒に活動も全然構わないのですが、ほぼ毎日他のクラスに入って活動しています。その時の活動を見て、2歳児だったり1歳児だったり自由に入っていきます、なので自分で考えた活動をしていません。 0歳児クラスの1人は歩けます。もう1人はハイハイです。 歩けると言っても、体の大きさが違いリズム遊びをしていると危なくて😨 現にぶつかって転倒しています。 玩具遊びも対象年齢のではない物を出しているので入るとなると変えなければいけなく、その光景を見ても何も言わずに「ほら、遊ぼう」と0歳児の子に声かけしています😒 赤ちゃんなので口に入れてしまうこともしばしば。 入るのはいいけど、必ず担任に入って構わないかと声をかけてほしいし、やはり0歳児さんなのでゆったり関わってあげればいいのになぁと思ってしまいます。一緒に入る時やはり小さい子が危険のないように目配りすると思うのですが、その担任は自分の担当の子をそっちのけ。より危ないのでちゃんと見ていてほしい旨を伝えています。 こんなにも自由に保育していることに驚きてす。その保育士は、総経験数は少ないのですが、とても自信満々で 1歳児クラスに来ては、1歳になってまだこんな事ができないの?頭悪い、必ず自分の子と比べうちの子でさえできると個人を否定します。担任として不快だし、許せないので、園長には伝えています。 パートの先生に陰で、週案を作ってほしいと頼んでいた様で、作ったのを自分の名前に変えるのでとはっきり言ってそう。よくそういう事がてきるな。パート先生はベテランさんなので勿論お断り。そんな事をお願いする保育士をはじめてみました。 ほぼ愚痴ですが、小さい子を見たくて少規模に転職しましたが、こんなに自由過ぎる保育が普通なら少規模は辞めようかなぁとも考え中です。恐らく保育士の人間性の問題かとも思いますが、皆さんのところはどうですか?
保育内容保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
小規模は小規模でギスギスしてますよね🥺 実習園(認可のチェーン展開) かなりギスギスしてました🥺 「モップ掛けしてくれる?」 って言われたのでやってたら 「それはあなたの仕事でしょ?実習生を新人保育士扱いして上手く利用するな!」と、 怒られていた保育士さん‥ その後、実習期間中、出勤してくることがなかったです。 そのチェーン店も潰れました。 企業園も務めたことありましたが、0歳児クラスの担任がいばりしちらしてて、園長と喧嘩して「辞めてやるー!」と言い出し帰宅‥ 保育補助(無資格者)は、 0歳児クラスに入れないで!と 言うけど、オムツ交換だけは やりたくないんだか、喜んでました🥺 なんだか、嫌な思い出ばかりです🥺
回答をもっと見る
朝の登園準備、バタバタの中でも笑顔で「おはようございます!」。でも実際は眠気との戦いですよね。子どもも先生も「あと5分だけ…」とつぶやきたくなる朝…どんなふうに気持ちを切り替えていますか? コーヒーを飲んで深呼吸?子どもの笑顔でスイッチON?それとも小さな自分ルールでやる気を出すタイプ?毎日の“先生スイッチ”エピソード、教えてください☀️
登園保育内容遊び
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
どうしても疲れが取れなかったり、寝不足などあってはならないけど、こんな事で子どもに注意してしまったと思うことがあります。心がソワソワしたり、今自分はイライラしているなぁと思ったら、6秒くらい頭の中で数えて、落ち着かせています。 また、休みに○○しようなどとカウントダウンして保ってます😅 良いのが悪いのか😂
回答をもっと見る