先日以上児さん向けの手遊びについて質問した所、しらない手遊びもありとても参考になりました。そこで未満児さんにおすすめ!やマニアックだけど子ども達も喜ぶ手遊びなども知っていらっしゃる方がいれば教えていただきたいと思います🙇♀️ よろしくお願いします!
手遊び幼児乳児
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
南砂
保育士, 保育園, 認可保育園
八百屋さんをパン屋さんや花屋さん、おもちゃ屋さんなどにアレンジしたり、 アイスクリームの手遊びの味を子どもたちに決めてもらったりしています!
回答をもっと見る
3歳児男の子です。 理由なく友だちを傷つけてしまう男の子がいます。 話をすると 内容 友だちを腹パン、顔をなぐる、突然蹴る、手にぬいぐるみを付けて壁をなぐる、友だちのかかとをふむ、階段で後ろから押すなど また、普段からトイレで遊ぶ、水道で紙を濡らして遊ぶ、注意されてる時に笑う、危険な行動をする(帽子を深く被り前が見えない状態で走るなど)、泣いてる友だちを見て真似しながら笑うなどもします。 理由 毎度理由を聞いてはいますが、理由はない、近くにいたから、ボクシングの真似をした 保護者に確認 ボクシング見たことある 家では子どもがやってきたら手加減はするがやり返している 対応 話を聞く 周りで見ていた子どもたちにも聞く 今後はしないようにと話をするがその時はわかったと言うが少しやり方を変えて同じようなことを繰り返す 保護者に時々状況を伝えている
グレー幼児3歳児
エルザ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
tanahara
家庭環境に難ありな気がします。 普通三歳児にやり返しませんよ。 そしていき過ぎた行動をし過ぎてる行動が心配です。その子は愛に飢えてるのではないでしょうか? 辞めさせる方だけに目を向けるのではなく、その子の心を満たしてあげることに目を向けてみるのもいいかも。 大人や友だちの反応という刺激を求めているのかもしれません。どんな形であれ僕を見てくれたってこと。 理由を聞いたとて、3歳児ですよ。 自分の心の愛情不足を言葉では説明できないと思います。手がかかると思うより、愛情を注いで保育者が一人でもその子にとっての味方で心の支えになってあげることが、先決だと考えます。
回答をもっと見る
みなさんが働いている保育園(もしくは幼稚園)の年間休日ってどのぐらいありますか??差し支えなければ教えて欲しいです🙇🏻♀️💦
幼稚園教諭保育士
抹茶プリン🍵
保育士, 認可保育園
麦夫
その他の職種, 認可外保育園
はじめまして🍀 私の勤め先は年間125日です!なんだかんだで行事の準備で残業はあるものの、お休みの日数はしっかり確保されている印象です。ご参考までになさってください☺️
回答をもっと見る
お散歩時の天気について質問です。私が以前勤務していた園では少しの雨でもお散歩に行っていました! もちろん、真冬や真夏ではないですが… お散歩出発時に雨が降っていれば室内遊びにすべきだと思うのですが、室内遊びだと時間がもたないとお散歩にどうしても行きたがっていた先生がいました。 みなさんの園ではどうでしょうか?
散歩遊び保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
麦夫
その他の職種, 認可外保育園
はじめまして 私の園では小雨が降ってきた時点でお散歩や外遊びは中止になります。やはり雨に打たれたせいで子どもたちが体調を崩しかねませんので。 室内遊びだともたない!というお気持ちもお察しします。(うちの担任の先生方も雨の日はどうしよーとよく言っています笑) でも子どもたちを優先して保育に臨めたら一層良いですよね☺️🍀
回答をもっと見る
公立のパートで子育て支援をしています。 一緒に組んでる人が、色々な民間の資格を持ちフリーランスで、働いている…、それは良いのですが、自分のホームページに、市の子育て広場で働いてると書いている自己紹介文を見ました。 これで、箔をつけて集客してるように感じたのですが…これって良いことなんでしょうか?
パート保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
フリーランスの仕事内容が分かりませんが公立非正規とはいえ、準公務員なので一応、所長/園長に別の仕事内容を話して 自分のホームページに記載して良いかは確認した方が無難なように思いますね。 子育て広場、地域支援事業に携わっていることがその人にとってプラスになるのでしょうがその人がやってる仕事内容→中身などによるかな?と思いますね。
回答をもっと見る
最近話題ですが、長時間保育の子は問題行動が多いと思いますか? 私はそればかりが原因ではないと思いますが、 原因の一つではあるよな、、と思っています。
家庭支援養護生活習慣
南砂
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
長時間保育=問題児ではないですが、確かにその傾向はあると思います。 保護者と子どもが一緒に過ごす時間が少なくなりますからね。そのせいで、精神的な不安定さや発達の遅れに繋がるのだと思います。
回答をもっと見る
保育士は持ち帰り仕事はあるあるだと思います。 職場での残業はどのくらいされてますか? なにか職場で対策とかってされてますか?
残業保育士
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
1歳児担任してます。職場で残業は基本しないです。書類書くにしても、落ち着いてできないし、制作準備等も場所幅取るので私は持ち帰ります。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立非正規で働いています。 今まで1年ごとに市を変わっていたのでその度にもらってました。 溜まって邪魔なので「ありがとう」と思いながら捨ててます。 子どもと一緒に写ってる写真をもらった時は祖母に見せましたが…
回答をもっと見る
私の勤める園は、運動会が終わり早速、発表会に向けて練習が始まっています。 保育士達も大道具や衣装作りが始まりました。 皆さんの勤める(勤めていた)園では、どんな素材で衣装作りしていますか? うちの園では、不織布のベースに飾りを付ける感じです。 良かったら教えて下さい!
発表会行事保育士
ちか
保育士, 公立保育園
HAL
保育士, 保育園
うちの園はカラーポリ袋で作っていますよ!それに画用紙で作ったものを貼り付けています!
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 偏食の子には 食以外にこだわりがあったりするので保育教諭が頑張っても。と思いますが、本来食べれるのに食べる気がなく、泣き落とし していじけて食べない、逃げようとする子を怒って 食べさせるのは食育では無いし、私のやることじゃないやん😭💦💦💦 親がもっと 我が子と向き合って 根気よく苦手なものも食べれるように努力をしてほしいし、するべきと思うんだが… 子→ワガママ言う、私→怒る(どんな手段も効かないから) 無視、睨む。これの繰り返しの毎日。こんなの不適切もいいとこだし、食育でもない、家庭でやることやろが?!とブチ切れそうになりながらガマンしてる。他の子にも良くないからいい加減にしてと言いそうになる。私の方が泣きたいわ😭
食育2歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
お疲れ様です。 偏食のお子さん、自分の受け持っていたクラスにもいました。「食べてほしい」という気持ち、よーくわかりますし、注意して座らせて食べさせるのも、確かに食育ではないですよね😔 食べる気がないのは、お腹が空いていないからですか?それとも先生の気をひきたくて泣いたり、いじけたりしているのでしょうか? 私もそんなことをされたら、きっとイライラしてしまうと思います。もし、複数担任でしたら他の保育士に変わってもらい、お互い離れるか、または、給食前に体をたくさん動かす。機嫌がいいまま、食事に入れるようにする。あとは「今から給食だよ。今日のメニューは何だろうね?」と楽しみになるような言葉をかけて、問題行動は見て見ぬふりをする。 もう行っていたらすみません😢
回答をもっと見る
年長児クラスの担任をしています! 毎月季節の歌やイベントに向けてうたを歌っているのですがオススメの曲や子どもたちから人気な曲などありましたら教えていただきたいです😊 童謡からJ-pop色々なジャンルを歌っています🎶
ピアノ幼児5歳児
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
私が年長の担任をした時は「小さな世界」を歌いました!ハンドベルでやるついでにリズムやメロディを覚えるために音階でも歌詞でも歌ったらよく口ずさんでいました😭
回答をもっと見る
自分達のところの発表会は、遊戯や劇があるのですが皆さんのところはどんなことやりますか? また、その際の衣装や曲選びはどうしてますか?
発表会行事保育士
AREN
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
5歳児···合唱、メロディオン、遊戯、セリフ劇、体育発表 4歳児···合唱、メロディオン、遊戯、オペレッタ、体育発表 3歳児···合唱、合奏、遊戯、体育発表 2歳児···手遊び、遊戯 1歳児···遊戯 が毎年のプログラムです 0歳児は発表会はありません 曲や衣装、背景、大道具、小道具‥すべて担任が決めています 衣装や背景、大道具などは歴代のものを組み合わせたり、イメージと合わない場合は作ったりします
回答をもっと見る
皆さんの ・保育士やってて良かった! ・保育士としてのやりがい などエピソードを教えてください♡
保育士
南砂
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
保育士の関わり方などで 子どもも保護者も変わっていく、自分も成長できる…ことがやりがいで やってて良かったですかね。
回答をもっと見る
2歳児の10月制作は何がいいと思いますか? みんなで一つの作品ができたら楽しそうだけど アイディヤが思い付かず… 何かおすすめがあれば教えてください!
制作2歳児保育士
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆきとふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
大きい模造紙に木をかき その上を手や足に赤、黄色、オレンジ などの絵の具をつけ、自由に描いたり歩き回ったりして遊ぶ すると秋の素敵な木の壁面が完成です 色を付けて欲しくないところは上に 別の模造紙を被せておけば 色のメリハリもでます そこに個別で作ったドングリ、トンボなどの制作をはってもかわいいですね
回答をもっと見る
0.1歳児担当しています。きゅうしょの時に噛むのが下手でなかなか飲み込めない子が多いです。吸ってしまったり、前歯らへんに溜めてしまう状態の子。お茶で流し込んだりしないと飲み込めないので何杯もお茶を飲みます。何かいい方法はありませんか?
給食0歳児1歳児
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
こば
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
私も0.1歳を担当していた時、飲み込みが難しい子がいました。 給食時に実際保育士がもぐもぐしているところを該当児に見せていた覚えがあります。 わんさんが仰っているように給食会議で栄養士さんにこまかくしてもらうなど月ごとに調整しながら対応をしました!
回答をもっと見る
雨の日に歌う歌はありますか? あまだれぽったんやあめふりくまのこはよく歌いますが、他に歌があれば知りたいです。こどもたちも雨の日はいつもと違う長靴や傘にウキウキしているので、歌でも楽しめたらいいなと思っています。
雨の日保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ながぐつマーチを歌います
回答をもっと見る
保育の仕事をしながら、資格の勉強をされた方いらっしゃいますか?保育に活かせる資格(pc作業を行う為にワード・エクセルなど)や、転職の為に、公務員試験の為に等々…。その場合、仕事に加えて、家事、育児のある方もいらっしゃるかもしれません。どうやって、時間を割いていらっしゃいましたか?仕事の後は、家のことに追われ、疲れ果て、どうにも時間が取れませんでした…
転職正社員幼稚園教諭
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みのむし
保育士, 認可保育園
仕事しながらの資格勉強は大変ですよね。朝早起きしてその分を勉強に使ったり家事しながらYouTubeなどの資格の専門チャンネル?を聞き流して勉強しました^^ 無理せず頑張りましょう!
回答をもっと見る
3歳児です。 椅子取りゲームで負けて悔しくて泣く子は理解できるのですが、 負けて悔しくて泣いている子を見て泣き真似をしている(自分が負けた時は別に泣かないのに誰かが泣くと泣き始める)子、どう対応していいか悩みます…。 悔しくて泣いてる子と同じでいいのでしょうか。 泣いている子には悔しかったね、次は頑張ろうね、といった声かけをしています。
言葉かけ3歳児保育士
南砂
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
敏感な子なんでしょうね。 人の気持ちが移ってしまうという感じでしょうか。 そのままを言葉にして伝えてあげればいいんじゃないでしょうか。 「お友達が泣いてて、悲しくなっちゃったね。大丈夫だよ」と。 誰かが感じている事を自分の事のように感じてしまうんです。 辛いですよね。 特にフォローが必要な子なのでは?と思います。 なるべく早く、その状況から切替えられるような対応をしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
今年の発表会でカップスをやろうと思っているのですが、いい曲が見つかりません😭なにかカップスにぴったりな曲があったら教えて頂きたいです🙇♀️ ̖́-(4歳児です)
発表会4歳児遊び
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
あんず
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
カップスやったことないですが 新時代・私は最強(Ado) Bling‐Bang‐Bang‐Born(Creepy Nuts )など 子どもたちが耳にしたことのある曲で ハイテンポのものがやりやすいのかなーってイメージでした!
回答をもっと見る
熱中症予防のために、保育園の玄関に暑さ指数を掲示しました。昨日、暑さ指数が31℃以上になり、危険⚠️と掲示しました。 しかし、園児の1人が「公園行きたい」と話したから、保育士は「じゃあ〜外行こうか」と話して、散歩に。 暑さ指数掲示の意味って何なんだろう。 もし園児や職員が熱中症になった場合、どう弁明するのか?また、熱中症は散歩に連れ出した保育士の責任になりますか? あと、危険な暑さでもやはり散歩に行くのは普通なんですか?
熱中症散歩ストレス
黒猫たん
看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
看護師と保育士が把握していれば良い事だし、開園時間と外へ出る10時頃では温度も暑さ指数も違うので掲示の意味は無いように思います。 30度近くになったら 外で遊ばはないし、30度以上になったらプールは短縮や中止になります。 危機管理が無さすぎると思います。
回答をもっと見る
今年度転職したばかりなのですが、もう職場を変えたいと考えてしまい悩んでいます。 新卒で就職した園に8年勤め(その間幼稚園からこども園に形態が変わりました)、今株式の保育園に勤めて一年目です。 新卒で入った園は保育は素敵だったのですが、体調を崩してしまった事、家族経営の園だった事もあってか休みや給料の制度が独自のルールで行われていて不信感があったため退職しました。 今の園は人間関係が良いのですが、自由な保育を理念にしている割には子どもへの自由が全然なく、数少ないおもちゃでずっと遊ばせていたり、不適切な保育がしばしば見られ、改善しようとしないところがモヤモヤしています。 園長先生に現状を伝え、該当する保育士にも直接伝えてはいるのですが現状が変わらず、、。 前職からの転職の際のリサーチ不足だったなと反省しているところです。 保育に力を入れているところへ転職しようと見学に行き始めている最中なのですが、現在の園の人間関係が良いこと、一年もせず転職は判断が早すぎるのかなあなど、転職しようと決めきれません。 皆さんだったらどうされますか??第三者の意見も参考にしたいため、ご意見お聞かせください。
転職保育内容保育士
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
とらこ
保育士
こんばんは! 今の保育園では、人間関係は良好だけど保育の内容があまりよろしくないとのことですね。人間関係が良好だと中々難しいですよね。しかも転職して1年目との事だと更に悩みますね、、 私個人の意見としては、人間関係が良好である場合なら、とりあえず1年間働いて様子を見てそれでも改善が見られなければ転職に向けて動くかなと思います。 なぜなら1年未満の短期離職だと、体調不良等の退職でない限りは印象が悪く見えるのともう少し現状を把握しないと分からない部分もあるのではないかと思うからです。 と言っても最終的に決めるのはボリスさんなので、ボリスさんの心に従って決めるのがベストかなと思います。
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています。 どこの園にも玩具はあると思いますが、その玩具を口に入れていたり、入れたまま走ったりと衛生面的にも怪我の面でも危険だと思うので、やめて欲しいのですがどのような声掛けをしているか知りたいです。 (口に入れた玩具は毎回消毒しています)
遊び1歳児保育士
もえ
保育士, 事業所内保育
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
あらかじめ、口入ってしまう、小さい、玩具やするどい玩具は、とりのぞいています。
回答をもっと見る
みなさんの園では、子供へのお薬を園で与えることをしていますか? 園によっては、薬を預かり子供に与えることもあると聞きました。投薬ダメだと思っていたので、少しビックリしています。
くすり保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
公立園ですが、投薬しています。 ただ、薬を受け取る際は必ず与薬票を保護者に書いていただき、薬を飲ませる際は保育士2人でダブルチェックしてから飲ませています。また、薬の受取者、与薬者を記録するなど、事故が起きないよう徹底しながら投薬してます。
回答をもっと見る
働いている職場で【多様性保育】について内部研修をしています。 子どもの呼び方についてです。 呼び捨てにしないは大前提として、 あだ名(たとえば花子ちゃん→はなちゃん等)や、 くん・ちゃん等、性別を固定してしまうような敬称は避けたほうが良いという話しがありました。 ばかにしたようなあだ名はもちろん不適切になるとは思いますが、名前の呼び方まで一律して、◯◯さんと呼ぶのはどうなのかなと疑問に思いました。 皆様の施設ではどうでしょうか? ご意見をお聞かせください!
人権保育士
れぴまゆ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
前の職場は子どももひとりの人間、大人もひとりの人間だから子どもも大人も(さん)で呼んでいました。 「せんせ~」って呼ばれるのは私個人として違和感があります。たしかに先に生まれた存在ではあるけれど、そんなに偉くもないし。 なのでさん呼びは賛成です。
回答をもっと見る
新しい職場になって、頑張って慣れようと努力してますが色々分からなすぎて、何もかも分からなくなってしまいました。自分の保育、日常の保育… 声をあげて、子供のように泣いてしまいました。 あまりのストレス状態で、車の中でひとりで泣きました。 この心理状態ってなんなのでしょう? ほんとになにもかもいやになったり、 自分が情けなかったり。。 ほんとに限界にきたとき、人はこうなってしまうのでしょうか? 頑張らないと…と思いつつ( •́ ̯•̀ ) 主任に優しい言葉を掛けられると余計泣けてくる。 申し訳なさすぎて…( •́ ̯•̀ ) どう乗り越えようか迷ってます。
公立5歳児転職
emu
保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
全く同じ状況です。 どうやっていけば正解かも分からずお手上げ状態です。 とりあえず毎日行っているだけでいいと言うことにして 休みの日にストレス発散しています。
回答をもっと見る
10月の誕生会出し物担当です。 ハロウィンのスケッチブックシアター作りました。 みなさんはなにやりますか? 持っておくと今後楽だよ!使えるよ!っていうスケッチブックシアターのアイディアください!!
誕生会2歳児1歳児
tanahara
さひた
保育士, 保育園
ハロウィンのスケッチブックシアター楽しそうですね!!私は、最近遊び歌でもある『食いしん坊のおばけのスケッチブックシアターを作りました!クイズ形式にもなっていて、けっこう盛り上がりました~
回答をもっと見る
来年度のクラス編成にて、毎年面談があるのですが、一応来年度はどこのクラスを持ちたいか聞かれます。思い通りになるのは五分五分ぐらいです。 みなさんの所もどこの学年を持ちたいかなどの面談などありますか??それよりも組む先生の方が大事ですよね…😅
保育内容保育士
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
一緒に組む人が一番大事ですよね😅 好き嫌いで希望は出せないですからね💧
回答をもっと見る
マスク着用は自由になっているところが多いかと思います。実際は、どれくらいの方がされていますか?家の園は、未満児がおやつ、給食の時だけマスク着用必須です。その他でつけているのは半分くらいです。もうすぐインフレエンザも流行ってくるし、皆さんの様子を知りたいです!
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
自由ですが、0~2歳児クラスの先生はマスクをしている人が多いですね。子どもたちとの距離も近いし、くしゃみや咳、鼻水も容赦なくかかってきますしねww
回答をもっと見る
いつも保育お疲れ様です。 保育士をしていると保護者や他の先生方、そして子どもなどたくさんの人と関わるためそうじゃないんだけどなーとかイライラする!って思うこともあると思います。 私は元々感情が顔に出やすいタイプで、(自分では良くも悪くもと思いますが)まっすぐな性格、真面目、素直、優しいという評価を受けることが多いです。 私も同じような性格だ!わかる分かる!という方にお聞きしたいのですが、①感情が昂った時にどうやってポーカーフェイスを保っていますか? また、他の先生と議論になってしまった時に②置かれている状況や考え方(保育観、何をいいとするか)は十人十色のため、双方が納得できる形で着地させるのがいいと思うのですが、、、当然私と相手は違う人間なのでぶつかってしまうことがあります。どう対処していますか?
ストレス正社員保育士
ここあ
保育士, 保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんにちは。 私も感情が顔に出やすいタイプです。保育に携わって20年ちょっとになりますが、イラ〜っとした時は深呼吸するようにしてます。あとは「どうせ人の子」「この人はこーゆー人だ」と割り切ると案外冷静になりますよ! 置かれている状況で見方や考え方が変わるとは思います。あとは年齢や経験年数で変わってきますよね。無理にあわせなくてもいいこともあれば、あわせなくてはならないことはあるとは思いますが、「そーゆー考え方もあるのか!」と、相手の話や考えをちゃんと聞く姿勢は大事にしていくことと、聞いたうえで自分の考えなどを伝えた方がいいのか、のみこんだ方がいいのかは考えていけるようになれるといいですよね。もっともっと素敵な先生になれるような気がします✨ 文章から先生の保育に対する情熱も伝わってきたので、冷静さも持ちながら大変な仕事と向き合っていってくださいね(*^^*)
回答をもっと見る
職場にいますか?誰かを標的にする人。いじめたり、標的を作りその人の事を弱いものいじめする人。大人なのに、子どもを育てる保育士なのに、そんな低レベルなことをする人。この仕事だけではなく、他の職業でもいますよね?何で、相手が嫌なことをするんでしょうね?不満だらけの人生なのでしょうか?何に不満を感じるのでしょうか?
脅し園長先生パート
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です。 私の職場にもたくさんいます。子どもを育てる仕事をしているとは思えない方までいらっしゃいます。女性が多い職場だからか、個人的主観で人により態度を変える傾向にあると思います。子どもに豊かに育ってもらうために、まずは職員の心が豊かであってほしいと思います。
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 夏から少しずつ入園する子が増えてきて賑やかになっているのですが、1番初めに入った子が夏まで私と1対1で過ごすことが多かったのもあり、ここ最近私に抱っこを求めることが増え、少しでも離れようとすると「いやー」と怒り泣きをするようになりました。 主任の先生に相談したところ「一緒に過ごす時間をできるだけ作るようにしていったら少しずつ落ち着く」とアドバイスをもらったのでなるべくそうしているのですが、感情の波がさらに激しくなったように感じ、むしろ私に対する執着?のようなものが増えていっている気がしています…。 どうにか改善していきたいのですが、何か良い方法があれば教えてください😭
0歳児
さつまいも
保育士, 保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さつまいもさんとの信頼関係ができているのですね🌟素晴らしいですね👏 今まで、1対1の対応だったのが、他の子が来たことで、よく分かっているんだと思います。かといって、保育所で、一対一は無理なので、おんぶをしたりしながら、複数保育をして、時間がある時は個別対応するのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
0歳児の保育について 少規模って、どこもこんな感じですか? 保育中各クラスに別れて活動していると特に何も言わずに 0歳児クラスのの担任が0歳児を連れて、1歳児クラスの活動に入ってきます。部屋も少なく広さも違うので、広い場所でのびのびとさせてあげたいのはわかりますし、時々交流を深める目的で一緒に活動も全然構わないのですが、ほぼ毎日他のクラスに入って活動しています。その時の活動を見て、2歳児だったり1歳児だったり自由に入っていきます、なので自分で考えた活動をしていません。 0歳児クラスの1人は歩けます。もう1人はハイハイです。 歩けると言っても、体の大きさが違いリズム遊びをしていると危なくて😨 現にぶつかって転倒しています。 玩具遊びも対象年齢のではない物を出しているので入るとなると変えなければいけなく、その光景を見ても何も言わずに「ほら、遊ぼう」と0歳児の子に声かけしています😒 赤ちゃんなので口に入れてしまうこともしばしば。 入るのはいいけど、必ず担任に入って構わないかと声をかけてほしいし、やはり0歳児さんなのでゆったり関わってあげればいいのになぁと思ってしまいます。一緒に入る時やはり小さい子が危険のないように目配りすると思うのですが、その担任は自分の担当の子をそっちのけ。より危ないのでちゃんと見ていてほしい旨を伝えています。 こんなにも自由に保育していることに驚きてす。その保育士は、総経験数は少ないのですが、とても自信満々で 1歳児クラスに来ては、1歳になってまだこんな事ができないの?頭悪い、必ず自分の子と比べうちの子でさえできると個人を否定します。担任として不快だし、許せないので、園長には伝えています。 パートの先生に陰で、週案を作ってほしいと頼んでいた様で、作ったのを自分の名前に変えるのでとはっきり言ってそう。よくそういう事がてきるな。パート先生はベテランさんなので勿論お断り。そんな事をお願いする保育士をはじめてみました。 ほぼ愚痴ですが、小さい子を見たくて少規模に転職しましたが、こんなに自由過ぎる保育が普通なら少規模は辞めようかなぁとも考え中です。恐らく保育士の人間性の問題かとも思いますが、皆さんのところはどうですか?
保育内容保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
小規模は小規模でギスギスしてますよね🥺 実習園(認可のチェーン展開) かなりギスギスしてました🥺 「モップ掛けしてくれる?」 って言われたのでやってたら 「それはあなたの仕事でしょ?実習生を新人保育士扱いして上手く利用するな!」と、 怒られていた保育士さん‥ その後、実習期間中、出勤してくることがなかったです。 そのチェーン店も潰れました。 企業園も務めたことありましたが、0歳児クラスの担任がいばりしちらしてて、園長と喧嘩して「辞めてやるー!」と言い出し帰宅‥ 保育補助(無資格者)は、 0歳児クラスに入れないで!と 言うけど、オムツ交換だけは やりたくないんだか、喜んでました🥺 なんだか、嫌な思い出ばかりです🥺
回答をもっと見る
朝の登園準備、バタバタの中でも笑顔で「おはようございます!」。でも実際は眠気との戦いですよね。子どもも先生も「あと5分だけ…」とつぶやきたくなる朝…どんなふうに気持ちを切り替えていますか? コーヒーを飲んで深呼吸?子どもの笑顔でスイッチON?それとも小さな自分ルールでやる気を出すタイプ?毎日の“先生スイッチ”エピソード、教えてください☀️
登園保育内容遊び
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
どうしても疲れが取れなかったり、寝不足などあってはならないけど、こんな事で子どもに注意してしまったと思うことがあります。心がソワソワしたり、今自分はイライラしているなぁと思ったら、6秒くらい頭の中で数えて、落ち着かせています。 また、休みに○○しようなどとカウントダウンして保ってます😅 良いのが悪いのか😂
回答をもっと見る