我が子の話になりますが、食事の際、白ご飯を何もつけずに食べるのが苦手でふりかけやのりを毎食、要求してきます。年齢は、年長です。偏食持ちで野菜がほぼ苦手で、葉物は全滅です。園の給食は頑張っているようで、残すこともあるようですが、まだ食べられているとのこと。 小学校に向けて白ご飯でなるべく食べてほしいと母心で思うのですが、給食では食べているので家では要求を聞いてやる方がいいのでしょうか? 毎回ふりかけ!と言われると、んー、、、となってしまいます。(私は小さい頃から白ご飯で育ってきて、ふりかけをかける習慣があまりないのですが、夫はふりかけをバンバンかける派です) やはり、白ご飯のみは嫌なようで。。。 園で同じような子どもがいたという経験や、子育て中の方など、何かアドバイスをいただけないでしょうか?お願いします。
幼児5歳児幼稚園教諭
きみ
保育士, その他の職種, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
保育士です。 園で頑張って食べているんですね☺️ 同じような子は沢山いますよ。 家では、好きなように食べさせてあげてください。 何も問題ないですよ。 少しずつ食べられるようになっていきます。 食事は楽しく食べる事が一番大切です。 何か変化があった時に、沢山褒めてあげてください☺️
回答をもっと見る
お疲れ様です^^ 楽しいダンス、おすすめの曲があれば 教えてください♪ ・エビカニクス ・ジャンボリミッキー ・ラーメン体操 が今の定番なのですが 幅を広げたいなぁと思ったので よろしくお願いします^^
運動遊び遊び幼稚園教諭
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
おぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
日々のお仕事お疲れ様です♪ ・oh!スージー ・しゅりけんにんじゃ ・スズメバチに気をつけろ! ・し・し・しのびあし 年長さんの担任をしていた時によく踊っていた曲です♪ いないいないばあの ・ピカピカブー ・ぐるぐるどっかーん は乳幼児さんも楽しく体を動かしてました!
回答をもっと見る
リトミックの講座を受けて、保育士として働かれている方はいらっしゃいますでしょうか? 保育所でどのように知識を活用しているでしょうか?! 5歳児です。年間計画など立てられていますでしょうか?!
5歳児保育内容保育士
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
けぴこ先生
その他の職種, その他の職場
大学でリトミックを学びました。現在は現場ではないのですが、あまり難しく考えずに音楽に合わせてボール遊びなど、集団で楽しめるものを取り入れてみてはいかがでしょうか。ゲーム感覚で楽しめるものをオススメします。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 アプリなどが導入され手書きの書類など減ってきていますが、ボールペンなどは常に持ち歩くことが多いです。皆さんはボールペンどこに入れて持ち歩いていますか?私はエプロンのポッケに入れていることが多いのですが、気がつくとポッケから落ちています。
記録認定こども園幼稚園教諭
ちさと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ビニールケースの箱ティッシュを入れるポーチにボールペン2種類、シャーペン、サインペン、水のり、絵カード2種類、小さいぬいぐるみ などを入れてます。 首からボールペンをぶら下げてた事もあります。
回答をもっと見る
5歳発表会 ピアノが苦手なので合奏の方にピアノ全神経使おうと思っています。 なので、劇はカラオケverの音源流して子どもに歌ってもらおうと考えています。 男4女5の9名でなにかおすすめの題材ありますか?
劇遊び発表会5歳児
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
Laki
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
劇私がやったのは、アリババをしました。 後は昆虫太極拳の劇Versionしました。 どちらもオペレッタにしたので、ピアノは弾かずで音に合わせてできました。 昆虫太極拳は最後に昆虫太極拳の体操を皆でしたのでたのしんでました😌
回答をもっと見る
お正月遊びで、凧を作ることになりましたがどんな物でみなさん作りましたか??いいアイディくださいm(_ _)m ちなみに5歳です!
5歳児遊び保育士
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ポリ袋を使った『ぐにゃぐにゃたこ』よくとびます! 5歳児さんは、自分でとばして楽しめますよ。 『ぐにゃぐにゃたこ作り方』で検索すると、作り方でてきます! もう少し、準備等、手軽にするのであれば、スーパーの袋の持ち手に紐をつけるだけでも、たこになりますよ! あとは、ペンでたくさんお絵描き楽しんでもらえば、自分の作品に愛着わくとおもいます!
回答をもっと見る
30代後半から保育士になり、今は40代ですが体力の衰えが凄いです。子どもを膝に乗せただけで脚が痛くなったり吊ってしまったり、痺れやすくなったり。体力に限界を感じる日もあり、このままではこの仕事長く続けられるのかなと不安です。皆様は仕事の時間以外でどの様な体力作りや生活習慣を行っていますか?
生活習慣保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
わはは
保育士, 保育園
タンパク質摂ってますか? やっぱりタンパク質摂ってるのと摂ってないのでは全然違います。 胸肉を塩コショウしてアイラップで茹でると簡単にサラダチキンができるのでそれ食べたり、最近韓国の茶碗蒸しみたいなやつのケランチムにハマってるのでたまご1日2〜3食べたりしてます。 あとはめんどくさいときはプロテイン飲んだりです。
回答をもっと見る
今年は何か資格をとりたくて 簿記3級にチャレンジしようかなぁーと思っています! 持っている方いらっしゃいますか?個人差はあると思いますが、どのくらいの勉強量が必要でしたか? 他の資格にチャレンジする方もいらしたら、何にチャレンジするか教えて欲しいです(^^)
遊び幼稚園教諭保育士
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
4児まま
保育士, 小規模認可保育園
私も保育士として働いておりますが 何かにチャレンジしたいと思い 簿記3級持ってます‼️ 今はアプリでもお勉強できるので 隙間時間にちょこちょこっと 勉強できますよ🥰 私は高校で少しやってたこともあり 2ヵ月ぐらいでとりました! 保育士だけでは物足りなく マッサージ系の資格や 医療事務をとる予定です☺️ 簿記も2級ぐらいまで がんばろーかなーと🤔
回答をもっと見る
今まででの保育での失敗、反省などから、学んだことや改善したこと教えていただけますか?😊 私は、新人のころ、発泡スチロールを使用し、発泡スチロールが細かく砕けて、保育室がすごいことになりました。。静電気で服にも着くし、片付け大変でした💦(幼児さんのクラスだったので、幸い口に入れる子はいなかったです) 発泡スチロールは保育室でカットしてはいけなかったと反省でした。 みなさんの、エピソードも教えていただけると嬉しいです。
幼稚園教諭保育士
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
保育での失敗ではないですが… 洋裁を習っていた時、きちんとパターン(型紙)を作って 丁寧に裁断して 丁寧に縫わないときちんとした物、着れる服が仕上がらない💦 事を学びました。 それが制作準備、何かを作る時に活かされてます。
回答をもっと見る
前年度、職員の総意で休憩時間をきちんとらとろうと決定しました。 それからというものの、例えばこっちで嘔吐、あっちでおもらし、そっちで癇癪という状況でも、時間になったので休憩いってきまーす。 極端な話、トイレについてて、おしりをふいてる途中でも時間になったので休憩はいりまーす。あとよろしく。 少し違和感を私は感じてしまいます。 私は2、3分で終わる事なら完遂してから休憩。 終わらないなら休憩のおしりをずらすなどして対応はどうかなと思ってしまいます。 新人さんは特に最初からこの状況なので、違和感を感じないそうなのですが、これはスタンダードなんでしょうか。 休憩時間の取り方みなさまはどうしてますか?
休憩保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
なこ
保育士, 放課後等デイサービス
子ども相手だとイレギュラーなことが起きやすいですよね。 ちゃんと休憩しましょう。ってなっているけどもう先生によって違うのが現実です… 私はやることやってから休憩が当たり前だと思ってます。 同じ考えの先生同士で声かけ合いお互いいいようにやっていこって話してます。 こういう考えの違いから亀裂が生じたりってあるあるなのかなあ…
回答をもっと見る
有給、取れますか? 現在時短で土曜なしで働いていますが、有給が取れず平日休みがなくて困っています。 人手不足で有給を取ることが難しいと言われてるので困っています。 どうやってやりくりされていますか?
有給正社員保育士
みー
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務園は大規模施設な上に人手不足ですが 全職員 どうにか毎月1日 有休を取るように工夫してます。 全職員 必ず取らないと副園長が役所から怒られるらしいです。 土曜出勤ありの職員は必ず平日に休みがあります。 私は週30時間非常勤なので 毎週平日週休プラス有休、月1土曜出勤とその週休があります。
回答をもっと見る
かな
保育士, その他の職場
0歳児の足形手形アートって本当に可愛いですよね🩷 王道ですが、やはりはらぺこあおむしは保護者からの反応がよく あおむしの顔を写真にしてあげられると更に可愛かったです😩 今月だったらだるまさんや 来月なら可愛い鬼にして手形足形をつけてあげると季節感もでて素敵だと思います♩
回答をもっと見る
今日の保育士面接で電話越しでそこの理事長(声色からご年配女性)と話して転職回数を突っ込まれひとつひとつ退職理由を説明させられ、辛口と前置きされながら「コロコロ変えていてまた辞められるかもと思ってしまう。ちゃんと入る前に調べたのか」とボコボコに言われました。 雇う側としてはごもっともな意見だったし突っ込まれることも想定済みだから用意していた返答もした。 でもメンタルにかなりきました。まだ立ち直れていません。 結局履歴書上でしか私を判断してくれないのでしょう。 悲しい。 私だって好きで転職して非正規やってたわけじゃないのに。 みなさんはこれまで何回転職されましたか?
面接転職保育士
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
卒業してからずっと公立/会計年度で10市以上で働いています。 10年くらい前、民間認可園も視野に入れて 面接を受けたことがあります。 民間認可園を受けた時 公立臨職(現 会計年度)3ヶ月/7ヶ月/1年…細切れで働いていることをマイナスにしか取ってくれず、嫌な顔しかされず 話にもならん。という感じでした。 公立臨職の場合、細切れの働き方であろうが認可園で働いていれば良し、来る者拒まず、去るもの追わず…なので「違い」に驚きました。 私の場合、非正規でしか探して無かったので民間と公立臨職、給与だけ見ると同じくらいなら 辞めやすさなど色々な面で公立。と思い それ以来 民間は視野に入れなくなりました。 自分に自信がない、メンタルがしんどくなりやすく 余裕がなくなりやすい…などが理由で正規を避けてきました。 今働く市→現 職場で今年度 感じていることですが 働き方や雇用形態 関係なく、経験=信頼なのかな?と思っています。 民間は雇用形態や働き方、中身?乳幼児ともに経験があり、書類も書ける…ことが重視なので私はしんどい !無理!と思ってます。
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種の時期になりました 今まで園の方で予防接種をしてくれましたが今回の園はなく園長に聞いた所「どうせかかるから」との事でした インフルエンザの予防接種、園で補助してくれますか?
保育士
さーは
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
自分の出退勤などを管理する パソコン上のページから申請したら お金が返ってくる?らしいですが…面倒くささとよく分からずで去年、申請しませんでした…
回答をもっと見る
私は人の顔を覚えるのが苦手です。同じ条件で同僚が当然のように覚えているようなときでも、私だけ顔がわからないことがあります。同じような方いますか?特に大人の顔を見分ける、覚えるのが難しく、転職や年度はじめはいつも不安です。失礼かもしれませんが、特徴を自分なりにメモして覚えたりします。共感やアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
保護者保育士
はる
保育士, その他の職場
マリー
保育士, 認可保育園
40歳位から大人の顔が全然覚えられなくて困ります。 コツがあれば教えてほしいです。
回答をもっと見る
保育をしていて、子どもたちに場所や状況に合わせて声のボリュームを調節してほしいときに、よく「アリさんの声で」とか「ライオンみたいに」という表現をしている先生をみたことがあります。 園によってはボリュームを表現したイラストが掲示してあるところもみたことがあります。 うちの園ではそのようなことをしていなくて、どのくらい効果があるのか、子どもたちがどこまで理解してくれるのか興味があります。 実施している園、ありますか? また、声の大きさをどのように表現していますか?前述のように動物で表現している園がありましたら、どんな動物で表現しているのかも知りたいです。
幼児幼稚園教諭保育士
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ゆいっち
保育士, 認可保育園
我が家の園で、年長クラスでは、1〜5の数字で子ども達に伝えています。 また、前のホワイトボードに1〜5までのボリュームをイラスト(滑り台坂道みたいに右から左へ大きくなる、それも1.2.3.4.5と段階ごとにイラストに色付けしてます)にしてます。 他のクラスが午睡中で静かにしてほしい時に「1のボリュームにしてね」 歌を歌う時に「4〜5くらいで歌おう」て伝えてる感じです。 私が、フリーで入り声を小さくしてほしい時(他のクラスが午睡中)、 「みんなー今はどのぐらいの声にしないとダメなのかな?」て聞くと 「1だよ、2だよ」と子ども達が教えてくれます… ただ、効果はあまり長く続きません。 2歳くらいになれば、小さい声をありさんみたいに…大きな声は、ゾウさん…と大きさの見た目や声の想像で言ったりしますね。 動物で表現するのは、アリ、ライオン、ゾウ…と中間地点の大きさが難しいので、だいたい2〜3パターンじゃないですか? 年長、年中でしたら最初に話した 坂道みたいなイラスト、グラフみたいに色分けされたのはわかりやすいと思います。 それぞれのボリュームの段階は、先生が、見本をみせたとしても子ども達それぞれですね(笑)
回答をもっと見る
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
さよならぼくたちのようちえん(ほいくえん) ありがとうのはな はじめの一歩 ね おおきくなっても 1年生になったら ドキドキドン1年生 が好きです。 オーソドックスですが、思い出のアルバムは、学生時代にかなり練習したこと、自分の幼稚園卒園の記憶が鮮明にあり、弾きながら泣きそうになります。
回答をもっと見る
音楽会で菅田将暉の虹歌ったことある園ありますか?? 年長の手話歌で候補に入れていますが、音域が広いので難しいのかなと思ったり💦 歌が上手な学年なので挑戦してみたい気持ちもあって、、 もしされたことある方いましたら、アドバイスください🙇♀️
音楽会楽譜ピアノ
あおい
保育士, 幼稚園教諭
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
虹🌈いい曲ですね。 年長児なら歌えそうな気がします! 子ども達が曲に親しみをもっていたり、口づさんでいたりするのであれば挑戦されてみてもいいのではないでしょうか♪ 実際に虹の曲を使ったことはありませんが、難しそうだな(歌いにくい音域や調など)と感じる曲は、音楽が得意な先生に移調していただいて、子ども達の歌いやすい音域にして歌ったことがあります。 (身近に先生に移調や編曲ができる先生がおられたらの話で、参考にならなかったらすみません。) また、楽譜によっては調が異なるものもあると思うので、子ども達が歌いやすい楽譜が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
私は、小規模保育室で保育士として 働いております。 こどもたちは雪遊びが大好きですが 雪が降っていても遊ばせてますか?? さすがに吹雪いていたら室内 遊びですよね?🤔 こどもたちはそとに出たがりますが🤣
小規模保育園遊び保育士
4児まま
保育士, 小規模認可保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私も小規模保育園で働いています。 雪が降っていて外遊びは出来ないので、数名ずつ順番に手を繋いで外に雪を見に行きました! 少し雪を見るだけでもみんなとても喜んでいました。 出れなかったら保育士が雪を中に持ってきてあげるだけでも喜ぶと思います!
回答をもっと見る
現在インフルエンザの感染が広がってると思いますが どのような感染対策をしてますでしょうか? またインフルエンザに兄弟がかかっている場合は 症状がない兄弟も登園禁止などのルールはあるか教えてください!
登園乳児保育士
かな
保育士, その他の職場
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
嫌な季節ですね💦 対策は、うがいと手洗いの声掛け、インフルエンザが出た時の告知ぐらいでしょうか。 登園禁止は法令上受け入れてはいけないとはないので、そういったことはしていません。 気持ちの問題として兄弟が休みで保護者も休みなら朝から晩まで預けるのではなく短時間にしてくれればいいのにな…と思います😢
回答をもっと見る
子どもが産まれ、保育士歴が長くなってくると、昔のような保育に対する熱は落ち着いて、お金のために働いてる感じが強いなと感じてきました。自分の環境の変化とともに保育士への見方が変わっていますが、皆さんはどうですか?昔と変わらない面、変わった面を教えてください!
保育内容保育士
ぽんた
保育士, 保育園
mimi
保育士, 認可保育園
保育士歴5年です。元々、仕事とプライベートは割り切って考えるタイプではありますが、保育士になりたての頃は手の込んだ遊びを用意したり、子どもの好きなアニメやキャラクターを調べたりするほど全力でした。5年経った現在も、子どもに対する好きという気持ちや一緒にいて癒されるということは変わりませんが、全力で仕事をするというよりも”楽しく”、そしてその時の子どもの様子を見て遊びを考えるなど気楽に仕事に取り組むようになりました。
回答をもっと見る
乳児保育についてお聴きしたいのですが、 以前働いていた園では育児担当制を取り入れており、 待たせない保育、担当保育士との信頼関係を築くことに力を入れていました。 現在の園では小規模保育園なのもあり各クラスの部屋がないので、活動までは異年齢保育で一斉に排泄や朝のおやつに行くなどしています。 みなさんの園では乳児保育はどのようにされていますか?育児担当制や、給食など、だれか決まった先生が食べされるかなど教えて頂きたいです。
乳児保育排泄給食
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちでは担当制を取っています。 より家庭での生活に近づけられるよう、排泄や食事も同じ先生が接して、自然に流れるようにを対応しています。 簡単に言うと「待たせない保育」ですが、やはり多人数との関わりになるのでなかなか難しいのが現状です…
回答をもっと見る
Sanako
保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
こんにちは。私は園の転職を検討していて、ひとまず今の園は今年度での退職を進めているところです。 来年度の人事や新たなクラスの様子に不安を感じますよね。わかります。先生同士での来年度予想や、親御さんから来年はどうなりそう?みたいな悪気のないちょっとした詮索など...余計にそわそわしちゃいますよね。 環境の変化が子どもたちにも影響を与えますし、一層慎重にならざるを得ない部分もあるかと思います。子どもたちや親御さんと先生である自分自身はもちろん、組む先生同士の相性も人との関わりなので、合う合わないもありますし。 トータルして今年のクラスがとても良かった分、「今のチームや環境を変えたくない」と思う気持ちは、すごく自然なことだと思います。特に、子どもたちや同僚との信頼関係が深まっているからこそ、不安が大きくなるのも無理はありませんね。それだけ今年のクラスが素晴らしい1年だった証拠でもあります。 ですが、どれだけ良い環境でも、変化は必ず訪れるものです。新しい年度の始まりは不安も伴いますが、同時に新しい可能性が生まれることもあります。自分の力が発揮できる新たな場面や、学びにつながる機会も出てくるかもしれません。今まで培ってきた経験や絆は決して消えることなく、次のステージで必ず活かされていきますよ。 一歩ずつ前進していけると良いですね。 来年度も、たなか さんの温かさや力強さが子どもたちにとって大きな支えになることは間違いありません!また素敵な一年を作っていけるはずです(^ ^)応援しています。
回答をもっと見る
2歳児担任なのですが、春から年少に上がる子供たちに対して、保育士の数も減るので身の回りのことなのを自分でしていけるようにと思うのですが、 みなさんは年少に向けて何か取り組んでおられることはありますか?また年少までにこれは出来るようにしておきたいなどがあれば教えて頂きたいです。
身の回りのこと3歳児2歳児
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
身の回りの事で言うと、排泄と着替えですかねぇ。 春の3歳児クラスは、オムツ取れてるかそうでないかで大分変わる気がします!! あとは言葉の指示だけで、どのくらい動けるか、待てるかですかね
回答をもっと見る
朝に体操をしているのですが、同じ体操ばかりになってしまっているので、何か新しい体操を取り入れないと思うのですが何かオススメの体操はありますか? 現在はエビカニクス、からだダンダン、どんぐり体操、ベビーシャークなどをしています。
運動遊び乳児遊び
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
乳児さんということですよね!私のところでは今はサンサン体操とオニのパンツ、わーお♪をしています! 私も今は乳児クラスなので、みなさんのおすすめ体操知りたいです^_^
回答をもっと見る
まる
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職
0歳児保育、お疲れさまです! 保育園で0歳児の担任をしていた時、擬音語や挨拶(ばいばい、こんにちは、いただきますといったもの)の繰り返しをたくさん楽しみました。 ご存知かもしれませんが、 『ぽんちんぱん』というパンの絵本は首や腰が座り始めたような低月齢のお子さんでも楽しめました。先生の口を見て「ぱっぱっ」と真似していました。1歳近くになると拍手で「ぽんちんぱんっ!」と楽しみます。 『お月様こんばんは』という本も1歳過ぎくらいから「こんばんはー」と一緒にご挨拶をしたり、お月様の表情を真似てみたり、とてもかわいい反応を見せてくれます! 少しでも参考になりますと幸いです。
回答をもっと見る
私が勤めている園では、キャリアアップ研修があるのですが、その他の新人研修(社会人基礎スキル)やクレーム研修、実務系の研修など園内で行うもの・委託するもの全てにおいてありません。 みなさんの園ではどんな研修が行われていますか? また、どんな研修があると保育・社会人生活に役立つなぁと思いますか??
キャリア認定こども園幼稚園教諭
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
毎日おつかれさまです。 キャリアアップ研修制度がしっかりしてるのはうらやましいです。そのようなものが全く整備されていないところもあります。キャリアアップ制度がないとモチベーションがあがらない原因にもなるので離職にもつながります。 その他の研修は自分で探して見つけてくる感じです。園からも紹介されますが、あくまで任意で自己負担です。 内容によっては申請すれば一部負担してくれる場合がありますが、稀です💦 私は保育の研修だけでなく、人材育成や心理学についての研修があるといいなと思います。キャリアアップしていずれベテラン保育士になると、避けて通れないし、保育の研修はたくさんありますが、社会のことや人のことは勉強できる機会がないので、勉強しておけばよかったなと痛感しています。
回答をもっと見る
放課後デイで行われている支援プログラムについて質問です。 大手デイのホームページなどを見るとその子に合わせた様々な支援プログラムが用意されているとあります。 支援を行う際のマニュアルが存在するとは思います。 しかしマニュアルがあると言ってもやはりコミュ力や指導力?が必要になってくると思うのですが、勤め続けるうちにそういった力はついてくるものですか? 今まできっちりとしたプログラムがあるデイで働いた事が無かったので、気になります🧐
カリキュラム児童指導員グレー
どんぱっち
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
4児まま
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして、私は保育士として 働いておりますが友達が 放課後ディを経営しております。 一応マニュアルはありますが マニュアル通りにいかないのが 現実だそうです。 コミュ力や指導力は働きながら 学べると言ってました! 他の指導員さんの良いところを どんどん吸収すると もっといいそうです!! こどもたちと通じ合えると 嬉しいから続けられるそうです✨ 一人で悩むのではなく指導員の 中で相談しながら 進めていけるし楽しいよーとも 言ってました☺️
回答をもっと見る
口コミがない保育園ってどう思いますか? 転職を考えて受けた保育園があります。そこは系列園が五つほどあり、今回は新規園ができるとのことで求人が出ていました。 小規模園で、そのうち四園はオープンから5年以内です。残り一園は10年前後経っています。 先日面接を行った際に、代表の方が『毎年全体を通して1人退職している程度で、離職率10%以下』『辞めたけど戻ってくる先生もいる』と話していました。 口コミサイトを検索しても、そもそも口コミがありませんでした。 このような場合、本当にいい園だからこそこのような結果なのか、はたまた裏があるのか…と考えています。
転職正社員保育士
オオヒラ
保育士, 保育園
バナナン
保育士, 保育園
私は3月で10年以上働いた園を退職し転職しました。 転職した園、する前の園も口コミサイトに口コミはなかったので見ませんでしたが、転職して、働いてみてみないとわからないことが沢山あると思います! 気になるところは個人差があるだろうし。入職前に話していたのとは違うというのも普通みたいだし、異動で園長が変わると雰囲気ややり方など変わると在職者からも聞きます。 だから合わなかったら転職しよう!位に私は思ってます。
回答をもっと見る
手遊び「さかながはねて」のアレンジを教えてください🐟 頭にくっついた 帽子🧢 目にくっついた めがね👓など う〜ん、いまいちおもしろくないな😅と。 子どもウケの良いアレンジがあれば知りたいです。 よろしくお願いします!
手遊び3歳児2歳児
はんもっく
保育士, 託児所
そるてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
鉄板はおしりにくっついてパンツでした🍑 あとはメガネをずらしたり、うさぎにしてぴょんぴょん飛んだり... ウケるかというと難しいかもですが🥹
回答をもっと見る
皆さんの職場では、発表会の衣装はどれくらいのレベルを求められますか?私が勤めた2園では、かたや売れるレベルまで求められ、発表会シーズンは徹夜の毎日でした。ミシンで本物のワンピースを縫ったりフリルを作ったりするようなイメージ。2園目は、不織布OK、カラーポリOKで、かなりギャップがあります。確かに縫ったものは、豪勢で親ウケもいいような気がしますが、そういう所に限って、残業代が無かったり、ブラックなイメージがありますが、どうでしょうか?
残業発表会
うか
保育士, 認可保育園
・無理のない内容に考え直す・短時間で集中して練習をする・褒め方を工夫する・見通しが持てるように表示する・その他(コメントで教えてください)
・行事担当加算・保護者対応や連絡のノート記入・園内研究に関する加算・急な職員の休み対応・苦手なことへの対応・その他(コメントで教えて下さい)
・製作や色塗りをした・手遊びをしている・クッキングをしたり、給食ででてきた・子どもたちと話したよ・特に指定なし・その他(コメントで教えて下さい)
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)