コロナワクチン打ちましたか? 私はようやく打てました。 自治体で優先枠ができ、ようやくです。 まだまだ、心配はありますが、もうこれ以上保育園で対策ってあると思いますか?
コロナ保育士
あい
保育士, 看護師, 保育園
ぴあ
保育士, 保育園
私も9月にワクチン接種予定です。 うちの職員もまだ打てていない人もいて、不安ですよね。 私の園では幸いコロナはまだ出ていませんが、まわりの園では沢山出ていて、子どもが軽い風邪の症状のみで持ち込んでいるケースも多いです。 最低限の手洗い、お部屋の消毒、受け入れの検温や体調管理の徹底くらいしか、やりようがないですよね、、
回答をもっと見る
保育園でエプロンや着替えなど入れ間違いをしてしまう自分に嫌悪してしまう・・注意して名前の確認や分からなかったら聞いたりしながら行っていますが先輩保育士から「たまに入れ間違いしてるよ」と注意されました。はぁーへこむ😞💦子どもたちのエプロンやコップ覚えたと思ったのに、ちょっとショックな出来事でした。
1歳児保育士
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日お疲れ様です! 慌ただしい中だと、つい頭と手が違う動きをする時ってありますよね。 誰でもあります!私もあります! でも、間違って持って帰ってしまって困るのは保護者の方ですし、そういった小さなことの積み重ねが信頼につながるのも確かですよね。 忙しい時こそ一呼吸!一度確認する癖をつけられるといいですね☆
回答をもっと見る
転職の面接の際、今の職場を辞めようと思った理由について聞かれると思うのですが、真実を話されますか? 今の職場の経営陣についていけず転職しようと思っているのですが、それを面接で話すのはどうなんだろうと思いまして…
面接転職保育士
ゆい
幼稚園教諭, 幼稚園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 言い回しを変えたらいいのではないでしょうか? 保育経験を積んでいく中で、保育観が変わった為転職しようと思ったなど、 同じことでも言い方を変えるだけで印象変わると思いますよ。
回答をもっと見る
結婚のため来年度から引っ越しをします。いまの職場まで一時間の距離で、正直遠くなりますが新しいところにいくのがいやで、(こっぴどくいじめられたトラウマにより)パートになって続けることを考えています。子どももほしいですし、転職してすぐ産休っていうのもという考えもあり…。結婚して職場までの距離が、遠くなった方、転職しましたか?それか、職場を続けましたか?
結婚パート保育士
めい
保育士, 保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
悩みますね。 私はとりあえず、続けました。環境が色々変わるのも嫌だったので。 遠くなりますが、やってみて決めてもいいのかなと思います。 お子様ができるとまた、時間の使い方が変わるので、そのタイミングもやはり女性にとっては仕事のバランスを考えてしまう時期になりますし。
回答をもっと見る
もしもなのですが、保育園で保育士マスク着用、子どもは付けていない場合に子どもがコロナとなった場合、保育士は濃厚接触者となるのでしょうか? また、濃厚接触者とならない場合、給食を向かい合って一緒に食べると濃厚接触者となるのでしょうか? 園長に職員のマスク着用をお願いしたくて何て言おうか考えています。
コロナ担任保育士
のん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 勤務市は職員と幼児クラスはマスク必須、乳児クラスはマスクなしです。 乳児でもコロナ陽性になります。 私のクラス(2歳児)、1歳児、0歳児クラスでもコロナ陽性が出たことがあります。該当クラスの子ども全員と担任、関わりのあった先生全員がPCRを受け、職場は保健所の指導で2日休みになりました。 3波の時 園内でクラスターが起きたこともあり、子どもとは一緒に食べない 同じ室内の離れた場所か廊下で順番に食べることになってます。 認可外でクラスターが起こると認可園より厳しく、園の存続に響くのではないでしょうか?
回答をもっと見る
保育士1年目です。 余裕を持って子どもに接する事ができません。 保育士が不足しているのと電話の対応・食事の準備・掃除・洗濯・備品の買い出し・お金の管理など保育以外仕事量も多いに加えて、1年目などでそれらの雑務を積極的に行い動かなければいけません。なので自分に振り当てられた行事や月の行事を進める事ができず、休みの日にやっています。 最近保育をしていても心に余裕が持てず子供たちに怒ってしまう事が多く子どもたちが楽しめる保育ができていないととてももし分けない気持ちになります。 人員不足のため1年目から土曜保育を正職員一人で任せられたり、朝の受け入れ時間を2人でまわしたり、子どもは好きだし可愛いけどこのまま働いていたら大きな事故や怪我が起こりそうで怖いなとも感じます。正直辞めたいですが1年で辞めてしまったら忍耐力がない人と思われるから2年は続けるべきと親から言われます。 やはり2年は続けないと職場を変えるのはむずかしいのでしょうか、、。
新卒ストレス保育士
林檎
保育士, 保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
時には辞める勇気も必要だと思います。 私は辞めるに辞められないタイプなので辞める勇気のある人はすごいな、と逆に思いますよ。 大きな事故が起きてからじゃ遅いです。辞めないにしても1年目から見ておかしいと思うことや助けてほしいことを伝えて言ってほしいです。長年やっていると危険なども今までの経験があるから大丈夫だろうと思ってしまう人もいると思います。 1年目で辞めるとなると色々言われることがあるかもしれないですけど、結局は自分が決めることなので周りの目は気にしないでいいと思いますよ!
回答をもっと見る
仕事での過去のトラウマって忘れられる方法ありますか?? 忘れてても突然フラッシュバックになって戻ってきて通勤困難になる事があり、園長に伝えても本社に言われ忘れるようにして。と言われ。(忘れられるようにしてます。) ちなみに、いじめ?みたいなトラウマです。
保育士
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
みな
保育士, 小規模認可保育園
忘れるようにしてと言われても、 忘れられないものですよね。 今も同じ職場なのでしょうか? 私も1年目の時に、私だけ?と思うくらい園長から強い口調で何かを言われたり、 無視をされたり、辛い経験をしたことがあります。 あれからもう10年以上も経っていますが、 未だに、ふとした時に思い出したりします。 保育士の仕事から5年くらい離れた事もありましたが、また保育をしたいと思い、 今の職場は人間関係も雰囲気もとても良い職場で、昔の職場は何だったんだろう?と思うし、職場の環境って本当に大事だなと思います。 私の場合は、一度保育の仕事から離れたり、結婚出産をして、年月が解決してくれたというか、あんな職場もあったな〜と思うくらいになり今は全然何とも思いませんが、あまり無理をせず、自分の気持ちを優先に過ごして良いと思います。 理不尽な園もいっぱいあると思いますが、それと同じくらい他に良い園もいっぱいありますよ。
回答をもっと見る
結局、「今の職場は園長が変わらない限り、私は働き続けるのは難しい」と周り(主治医や前の園長先生など)にアドバイスをもらった為、会社の系列園に異動することになりました。 そして明日、系列園の園見学することになりました。 そこで、園見学する際に見ておくポイントなどを教えていただけると参考になります。 何か一つでもよろしくお願いします!
異動保育士
めいきち
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私も似た経験をしたことがあります。 当時の勤務園がメンタル的にしんどいから異動願を出し、市内の別の保育所へ異動しました。結局何も変わらず 余計にメンタルがしんどくなり 毎日パニック状態で仕事に支障が出て大変でした。 所長をはじめ正規、職場の雰囲気が悪い市は いくら「良」を求めて異動したとこで変化無し…をその時 学びました。 見学へ行き、園内に入った瞬間に今の勤務園と同じ雰囲気、空気を察したら やめるべきかな と思います。
回答をもっと見る
子持ちで正社員フルタイムで働いている方いますか? シフトによって自分のお子さんの送迎時間は大幅に変わりますか? 私自身は2歳の子どもがいて、現在は9時〜17時の時短勤務です。 来年度からは時短勤務できない可能性があります。 その場合7時〜19時までのシフト制になるのですが、子どものことを考えてパートに転職するか正社員のまま続けるか悩んでいます。 みなさんはどのようにしているのか教えてください。
シフト正社員保育士
まこまこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 正規だと時短が就学前まで取れるそうですが、義両親も含め 家族に協力してもらってると聞きます。 フル臨職をしながら子育てをしていた先生も同じことを話してました。 正規、フル非正規にしろ 家族の協力がないと子育ては難しいみたいですね。
回答をもっと見る
0歳児主担任になりました。ペアの先生が看護師なので、部屋から出て行く事が多々あり、その時に先輩(4年目)が入ってくれます。 有難いのですが、全く子供と遊んでくれず見守るばかりです...見守る事も大事だと思うのですが、遊んでくれないので子どもとの距離が縮まらず、先輩が入るたび人見知りで泣いてしまう子がいます。 また、○○ちゃんは噛んだり他のお友達に手を出しちゃう時があるので目を離さない欲しいと伝えても、見ているはずなのに声掛けをせず、私が気付いて注意する事が多いです。 以前午睡の時間に先輩が入ってくれました。私は2人の子の給食を準備をするので、起きている子(3人)を見てほしい。その3人の中に手を出す子もいてたので注意してもらいたいですと伝えました。 時間が経ち、2人にご飯をあげている時にふと先輩と子ども達を見ると、柵を掴まり立ちをしている2人が押し合っていて私が声をかける時には転けてしまい1人が柵にオデコをぶつけ真っ赤になっていました。私がクラスで初めてさせてしまった怪我です。 その時、何してたん?何で見てくれていない?と怒りが...私が目を離したのも悪いんですが、相手は4年目の先輩。大丈夫と思ってしまいました。 その日から先輩が入る度にいつも以上に気を遣いしんどいです。私がどれ程言っても返事をするだけで行動してくれず。イライラするばかりで子供と関わる楽しい時間が楽しめないです。研修中に先輩は馬鹿にはしない尊敬の心を持ってと言われました。正直持てないです。先輩ズラすんなとまでも思うレベルまできてます その先輩とどのように保育すればいいですか、、 またどうやって関わればいいですか、、
先輩0歳児ストレス
(^O^☆♪
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
『4年目の方に、子どもを観ておいて欲しいと伝えている事、しかし、子どもを充分にみてもらえない事』 を主任の先生とペアの先生にご相談されるのが1番かと思います。 具体的にどう言ったら見ていてもらえるのか、まで突っ込んで聞いてみれば、良いと思います。 指導を4年目の方にしてもらえるか、カバーに入るのが別の方になるか、を期待して…。
回答をもっと見る
子ども園に勤めています。育休の1年後、子育てしながら正社員で働けるか不安です。 育休取得後、復帰された先生方ぜひ教えてください。
育休子育てパート
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
不安になりますよね、私も同じでした! 私は時短勤務での復帰となりましたので、フル勤務での復帰よりは余裕があったかと思います。 家事は旦那さんと協力して、週末に作り置きや保育園の準備など、家事貯金をするように心がけました! 収入が増えることもあり、大変な時はデリバリーや外食したり、時には頼ると気持ち的にも楽になります^ - ^
回答をもっと見る
iPadを欲しいくてなかなか在庫が入らないから買えない😅 Appleで購入したとしたらドコモとして使えるのか?誰か分かるかたいますか?
保育士
ま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
よく分かりませんが…ケータイとネット契約?を一緒にしたら使えるのではないですか? 私、ケータイとパソコン 一緒にしてます。
回答をもっと見る
保育士1年目です。 コロナの影響で行事が全て中止になり、運動会の動きなど様々な大きな行事の動きが把握出来ていません。なので2年目になるのがとても怖いです。 2年目はできて当たり前という前提で行われそうでとても怖いです。
保育士
ぽぽ
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
たぶん来年も難しいのではないでしょうか。 昨年も行われてないでしょうし、さすがに3年以上あけばみんなで一度流れや動きを確認すると思います。 というか、コロナはなくなることないと思いますし、状況が落ち着いたとしても、急に元どおりとはならないと思います。やはり大人数で集まる事はリスクが伴いますからね。 とにかく何か行事をやる、となった時にわからない事は確認すればいいと思うので、今から不安に思う必要はないですよ。
回答をもっと見る
ビデオを撮って分析するときの、見方についてアドバイスください! 例えば ・一人の子どもを追いかけてみる ・大人の配置や連携についてみる など… 目的によって変わると思いますが、せっかく撮ったのでいろいろな角度から見てみたいと思っています。
1歳児正社員保育士
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ビデオに撮るということは 中心に据える子や気になる子の分析…もしくは大人の保育を見直すなど目的を持って撮影しているはずですが? クラスでどういう目的で撮影を決めたのでしょうか…目的なしに撮影する事はまずないと思いますが。
回答をもっと見る
いつもこちらの質問を参考にさせていただいています。現在一歳児のリーダー保育士をしています。今年4年目になる後輩と組んでいます。4年目ともなると仕事の仕方がわかってくるので一緒に仕事をすることでやりやすい部分が多いです!ただ、経験を重ねると自信もついてくるところからやりにくい部分もあります。指導しても返事をするものの、うるさいなーと言う顔をすることがあるので言いにくい時があります。悪気はないんだろうけど、いい気分はしないですよね💦返事の仕方とか話の聞き方が身についていないようなんですが、それをどう言っていいか悩みます💦後輩の指導みなさんはどうされていますか?
後輩ストレス1歳児
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
こんにちは。後輩の指導…新入社員とはだんだん年が離れていくので悩んでいます(^^;) 私は14年目なのですが、一緒に組む子が4年目であることを考えると、私なら結構後輩に任せてしまうかなと思います。4年目ともなると、園の理念や方針を理解して知識もついてきて主体的にできる年だと思うからです。 私が思うリーダー像って、後輩がやりたいことを「いいよー。やってみて」とスタートさせ、失敗しそうになったり、失敗すればフォローするというのがリーダーの役目かなと思うからです。私は養護施設なので、保育園と違いはありますがそんな感じでやってます(^^;) 後輩が何か聞いてきたときも「あなたはどうしたいのか?」聞くようにしています。 参考になるか分かりませんが…。
回答をもっと見る
0歳児担任です。 ここ数日夕方になると、玩具で遊んでいる途中に私を見て、ハイハイで泣きながら膝の上につかまり立ちをして抱きついて来る子がいます。(もうすぐ1歳4ヶ月の子です。) その子は、以前は夕方になると寝ていたのですが、最近は寝ず、立って抱っこをしている間は泣かなくなりますが、座って膝に座らせると怒ったように泣きます。 他の子どもと一緒に両膝に乗せてると、もう1人の子を押して怒ります。 寂しいのかと思っていましたが、私がトイレに行くなどでお部屋からいなくなると、しばらくは泣くものの少しすると他の先生の膝の上で泣かずに座っています。 できる限り抱っこはしてあげたいのですが、時間帯的に0、1、2歳児が合同で過ごしている時間なので、保育士の人数も限りありますし、危ないことがある時にすぐ動けないので、その子だけをずっと立って抱っこすることは難しいです。 お迎えに来るたびにあまりの泣き声で、お母さんがビックリしている日が続いており、どのように接してあげるのが良いか迷っています。 担任としては膝まで来てくれてかわいいですし、できることはしてあげたいですが、いなければいないで泣き止んでいる姿を見ると、どうしてあげることが本人のためなのかわからなくなっています。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
スキンシップ0歳児保育内容
さくら
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは。 夕方頃になるとどんどん周りの子が帰ったり、合同になり人数増えたりで環境が変わると後追いが激しくなる子いますよね。 ただ、後追いをいつまでもかまっていると他の子への保育が手薄くなったりもします。 お母さんが不安な様子でしたら状況をきちんと説明してあげないといけないと思います。 構いすぎると抱っこじゃないといや、この先生じゃないといや、 となるのである程度線引をする必要があると思います。
回答をもっと見る
マスク無しで毎日保育…。誰か保育園内でのマスク着用を強制にして欲しい!絶対コロナの人いたら皆濃厚接触者よ!!!
コロナ保育士
のん
保育士, 認可外保育園
りいな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
マスクなしでの 保育なんですね!!! 子どもと密に関わる仕事なので 子どもも大人もリスクがとっても 高く心配ですね。 マスク強制にしてほしいですね。 せめて消毒手洗いうがいを しっかりすることしか 予防ないですね。
回答をもっと見る
先月から入った新しい職場で、0歳児の担任に!自分入れての複数担任で、あとは非常勤も含めて大人数での保育者。クラスのサブリーダーが人によって態度をかえたりして悩んでます。 今回、同業者の親の連絡帳に違う子の名前を書いてしまったり、シャワーのみの子にたいし、連絡帳で湯あそびのことをかいてしまった。 保育士として私はやはりだめな人だと思いますか?
連絡帳0歳児ストレス
voice
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
日々お疲れ様です。 慣れない環境で精一杯なのでは ないでしょうか? 気にしなくていい所まで気にしてしまい 注意力が散漫になっている印象を受けました。 ただ、子どもに関わることに関しては やはり仕事としてきちんと確認をすべきかと思います。 一つひとつ落ち着いて取り組んでみてはいかがでしょうか? 環境的に難しいのであれば、 深呼吸するだけでも変わります。 誰しも失敗してスキルを積んでいます。 失敗もせず保育をしている保育士なんて いないと思いますよ! 保育に限らず、完璧な人間は居ないので、 そこまで追い詰めないで下さい😖
回答をもっと見る
K
保育士, 保育園
はじめまして。 保育士バンク!と言うサイトが最大手のようですね。 良い園に転職される事を祈ってます。
回答をもっと見る
自分の仕事の出来なさに悩んでいます。 大切なのは子供を1番に考えて行動すること。 子供が危険な行動をしていないか周りをよく見て気を配ること。 子供の気持ちを汲み取ること。 理解して行動しているつもりですが、まわりから見ると全然出来ていないようです。 これらのことを先輩保育士が適切にアドバイスしてくれるのでとてもありがたいです。 しかし、毎回凹みます。 アドバイスをちゃんと理解し、クラスの足を引っ張らないように行動出来るようになりたいです。 先輩保育士の方々に「出来ない人」のレッテルをはられてしまっているのは仕方ない事ですが 認めてもらえるようになるには今後どのような事を気をつけていけば良いでしょうか。 アドバイスいただいた事をノートに書き留め、読み返し次回は気をつけるようにしていますが、 「そんないちいち書かなくても良いよ」と 言われてしまいます(笑)
先輩保育内容正社員
うさぎ
保育士, 認可保育園
はな
保育士, 認証・認定保育園
覚えられたかどうか実践できているかどうか不安なときは、ノートに書き留め何度も見直していいと私は思いますよ。書いて可視化すること自体に不安を和らげる効果があるとも思いますし。 うさぎさんのそんな真面目で勤勉な姿勢は、先輩さんにも評価されているのではないでしょうか?(直接、言葉にはしてくれなくてもね笑) 私個人としては、考えて動けるようになるためにも現場で実践し場数を踏むことが1番身につくと思っています。 自分でその日の良かったことや、次はこうしてみよう!と思うことを振り返りつつ、先輩や主任のフィードバックを受けられる環境ならば、タイミングを見計らって意見をもらいにいきます。 きっと、うさぎさんのことを応援してくれているからこそ先輩さんもアドバイスをくださっているのでしょう^^ 今できていないことは今後の伸びしろと捉えて、子どもと過ごせる限りある時間をどうか楽しんで。そして子どもにとっても大人にとっても、幸せな園生活になりますように! 応援しています。
回答をもっと見る
病院や診療所での病児保育の保育士について、仕事内容はどのような事をするのか教えて下さい。
病児保育保育士
マカナ
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
ピーチ
保育士, 病院内保育
うちにも病児保育室があり、 たまに応援で回されますが、 うちのところは 市内の病気のお子さんが前の日や当日に予約が入ってお預かりするので、 いつもメンバーは違う感じです。 仕事内容は大部屋・個室があり、 大部屋で1番多い病気【風邪など軽症の感染症】のお子様が過ごし、 個室では保育士1名で1〜2人を保育する感じです。 基本寝てたり、 安静にしなきゃ行けない子が多いので、 遊んだりするより絵本を見たり、座ってできる塗り絵などをしてすごしました。 嘔吐や下痢を繰り返すこともあります。 最初は、お薬を嫌がり対応に困ったことはありましたが慣れてきました。 看護師さんが常駐しているので、 急変など有れば診察に行ったりしてありました。 看護師さんの補助的仕事が多かったです。
回答をもっと見る
今保育実習7日目なのですが、子ども祭りなどがあり先生方もバタバタで、4日経っても実習日誌が返ってきません。。実習日誌なので貰わないといけないのですが 、バタバタしていたのもありなかなか言い出せずにいます。。どのように声を掛ければ失礼に当たらずに聞けるかも分からず、なかなか声を掛けられません 聞ける時間が帰りの時間しかなく 、その時にも何か作業をしていたりすることも多く、今だなというタイミングがなかなか掴めずにいます。どのように声を掛けたらいいと思いますか??
2歳児1歳児保育士
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
実習生の指導をするのも 職員の仕事なので、 「お忙しいところすみません。」と 一言入れてから日誌の返却を お願いするといいと思います。 なかなか難しいですよね... でもいくら忙しいからと言って、 実習生の日誌を返却しないというのは 同業者として有り得ないかなと思います。 返却してもらわないと記入できないですもんね。 「なんで早く言わないの?!」と 言われることもあるかと思いますが、 えむさんは何も悪くないので 少しメンタルくるかもしれませんが、 受け流して大丈夫ですよ!! 返却しない職員が悪いので!!
回答をもっと見る
子どものことを"さん"づけで呼んでいる先生はいらっしゃいますか? うちの園では方針として、男の子は"くん"。女の子は"ちゃん"で呼ぼうと言われているのですが… 私個人的には、"さん"もあっていいのにと思っているのです。 理由としてジェンダーレスを意識していることが大きいです。性別が男の子だから"くん"呼びでいいだろうと大人が決めつけること自体が、なんだか違和感なのです。 "くん"や"ちゃん"がいけない・ダメということではなく、男の子とか女の子とか関係なく公平に接したいという意味を込めて、私は"○○さん"という選択肢を大切にしたいと思っています。そして子どもたちにも、そういった選択肢があることを知ってほしいという願いもあります。 もし、"さん"づけで呼んでいる先生や園がありましたら、その意図や方針を教えていただけますでしょうか?参考にしたいです。
ねらい保育内容幼稚園教諭
はな
保育士, 認証・認定保育園
りいな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
わたしの園は子どもたちのことも 先生のことも「○○さん」と 呼んでいます。 理由は「男の子だから」「女の子だから」という概念をなくすためです。 男の子がおままごとを楽しんだっていい、女の子が戦いごっこを 楽しんだっていい、ということを 伝えていければ。と思いがあり 「○○さん」と呼んでいます。 はなさんと同じように、 子どもたちにそういった選択肢が あることを知ってほしいな〜 と思います。
回答をもっと見る
現在乳児院で勤めていますが転職を考えております。 育休明けで初めての子育てとの両立に限界を感じています。通勤が1時間半かかり、残業しない分約2時間前から家を出ています。時短勤務なくフルタイムで夜勤もやっています。 卒業後は自立援助ホームのパートと乳児院の経験しかなく、保育園等の転職に不安を感じています。(特にピアノ、親御さん対応など) 施設保育士から保育園の保育士に転職された方で大変だったことなどあれば教えていただきたいです。
施設退職転職
マミー
保育士, 乳児院
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
子育てにお仕事本当にお疲れ様です。 施設保育士から保育園に転職したわけではないのですが、人事について携わっておりますのでコメントさせていただきました。 私は現在転職して認定子ども園に勤めていますが、面接などで確認するのは ・その方の保育が園にあっているかどうか ・スキルがどのくらいあるのか ・コミュニケーション能力 がメインです。 スキルの中にはピアノや保護者対応なども含まれますが、勤務してからでも遅くはないと思っています。子育てしながらということであれば希望勤務時間なども聞くとは思いますが乳児院で働いていたという経歴は大きな武器になると思います。 転職先にもよるかと思いますがとても良い経験をお持ちだと思います、じっくり時間をかけて良い場所を探してくださいね。 どうかお子様と楽しく過ごせる時間が増え、マミーさんの負担が少なくなりますように願っています。
回答をもっと見る
1歳児(低月齢)担任です。今まで製作として、手形足型、タンポ、塗りたくり、お花紙やスタンプなどの製作をしてきました。描画に関してはクレパスなどは難しく、プチマジーでなぐり書きを楽しんでいます。 9月の製作を何にしようか悩んでいます。クラスの子どもの状況にもよるとは思うのですが、1歳児低月齢さんでもできそう(使えそう)な上記にない素材や技法などのアイデアありましたら教えていただけると嬉しいです。
制作1歳児担任
憂
保育士, 保育園
しふぉん
保育士, 保育園, 認可保育園
私も現在1歳児の担任をしています(^^) 9月か10月あたりに、きのこをテーマにした制作をしたことがあります!そのときは柄の折り紙を切ったものやシールを用意して、自由にシール貼りの要領できのこの柄をつけてもらいました☺️ あとは、とんぼをテーマにしたこともあります。 白い画用紙にクレヨンでなぐりがきをし、その上から水で薄く溶いた絵の具を筆に含ませはじき絵をしました。上手にできたところを保育士が羽根の形に切り取ってトンボにしました! 参考になれば幸いです(^^)
回答をもっと見る
成長が全然できなくて悩んでいます😶 失敗がこわく、周りの目を気にしてしまいます それをしても意味がないとわかっていても中々抜け出せません 保育で行き詰まったり仕事に対して悩んだ際にしたことを教えいただけると嬉しいです 4年目にも関わらずずーっと同じ失敗、同じことの繰り返し、、一年目か、実習生なのかと自分でももう呆れてしまいます、 でももう少しだけ頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします
保育士
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
私も失敗ばかりで職場で非難されています。 私も怖くてなかなか笑えなくなりましたが最近良いのが今日よかったことを3つみつけていくことはよかったです。 プラスの側面絶対あると思うので、どうか気を楽にしてください。私からしたら四年も勤め上げたよよさん本当にすごいです。
回答をもっと見る
パートから正社員になった方、いつのタイミングで正社員になりましたか? 独身の時は正社員で働いていて、妊娠を機に退職。 その後出産してこどもが1歳すぎてからパートで別の園で働きだしました。 マイホームのローンもあるし正社員になったほうがボーナスも出るからいいかなと思いますがまだこどもが3歳、1歳と小さいのでなかなか正社員になろう!とは考えられません。 漠然といつかは正社員...と思っているのですが、皆さんはいつのタイミングで正社員になりましたか?
パート正社員保育士
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私立正規になるより 公立フル臨職(会計年度)になる方が手取りが良い場合もあります。会計年度 臨職だとボーナスが出て退職金もあります。
回答をもっと見る
寝坊しないよう対策してることはありますか? 朝番や絶対この時間に起きなきゃ!という日は、不安やプレッシャーからか寝付けなかったり数時間ごとに起きてしまうことがあります。 保育がハードなときは1日の睡眠で疲れがとりきれないこともほとんどで… オススメの方法あったら知りたいです!
睡眠ストレス保育士
はな
保育士, 認証・認定保育園
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
コメント失礼します。 絶対に寝坊してはいけないと思っていると眠れないという気持ちとてもわかります。 はなさんは多分お仕事とプライベートのスイッチの切り替えが難しい方なのだと思います。 プライベートの時間、例えば帰宅した際玄関で必ず靴を並べるなどのルーティンワークを作って毎日続けていくと仕事スイッチが徐々に切り替わっていくと思います。 私は朝が得意ではないので携帯のアラームの他に置き型の時計のベルも用意しています、手の届かない場所に置くといいです。 起きたらうがいをするとすぐに目が覚めますよ😊 1週間休みなしで働くというのは体力的にとても辛いことだと思います、寝る前やプライベートの時間はなるべく仕事ではなくはなさん自身のために使っていくと少しずつ身体のリズムも整ってくると思います、コメントしてしまいましたが本当に無理せず頑張っていただきたいです。
回答をもっと見る
新卒で一般企業に就職し、現在1年半弱経ちました。 来年度から保育職に転職をしようと考えているのですが、一般企業に就職してしまったため経験がなく、不安です。 周りに企業から保育士や幼稚園教諭になった方がいらっしゃいましたら、どのように活躍していらっしゃるか教えていただきたいです。 また、関東圏で保育職につきたいのですが、利用した方がいいサービスなどございましたら教えていただきたいです(潜在保育士に対する研修、等)
新卒転職正社員
も
その他の職種
まきどん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室
こんにちは! 公的機関ですと、各都道府県で名称が違うのですが、〇〇県保育人材センターとか保育士就職センターといった保育士の就職支援のために開設している窓口があります。潜在保育士の研修もやっていますよ。 社会福祉協議会が実施している都道府県もあります。 福祉の職場フェアや保育士就職フェアが各地で開催される頃だと思うので、検索して希望の都道府県の会場に参加して、園の人からお話しを聞くのもいいと思います。今、お仕事されていたら実習してみるのは難しいと思うので。 それから単独で説明会を開催する園もあります。複数園を運営している株式会社の園は、社内で経験に応じて研修制度が整っているところもありますよ。 今、コロナ禍なので、どれもオンライン対応かもしれませんが、来年度に向けてそろそろ採用活動が始まる時期なので、時間を見つけて動いてみるといいと思います。 も さんに合う園が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
そろそろ妊活をしようと思っていますが、保育士は動くし抱っこもするし、机・椅子など重たい物を運んだり、ゆっくり出来る仕事ではないと思いますが、妊娠初期など流産の可能性もあると聞いた事があります。保育士で妊娠経験がある方、どのように妊活し、どのように過ごしたか教えてください。お願いします😵💫
妊娠ストレス保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
私は、担任を持ちながら妊活、妊娠、出産しました。 妊活中は、なるべく体を冷やさないような服装で通常通り保育をしました。 妊娠が発覚してからは、同じクラスの担任、園長、主任にのみ報告し、配慮をしてもらいました。 妊娠中に、運動会準備で重たい荷物を持つこと、5歳児のグレーの暴れる子を担当することなどもありました。 自分の中でしんどい時、は助けてもらうこともありましたが、先輩にはなかなかいうことができませんでした…。 安定期に入り、周りに報告してからはどの先生も助けてくれました。
回答をもっと見る
今度面接があります。 派遣保育士ですが、病院にある小規模保育園の保育士の派遣の求人です。 どのようなこと聞かれますか? 面接なんて新卒の時以来なので何聞かれるかとても不安です。
面接小規模保育園転職
ぺちか
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
勤務条件や、連絡帳の記載はできるか、加配が必要な子に対応できるかなど聞かれることが多いです。 その園特有のことに対して、〇〇は大丈夫ですか?など。 例えば裸足遊びは大事ですか? ほぼ100%質問はありませんか?と逆に聞かれると思いますので、聞きたいことをまとめていると良いと思います!
回答をもっと見る
私は、認可保育園で一歳児の担任をしている正規保育士です。書類や事務的なお仕事についての質問なのですが、一歳児については、定員が14名で、内6名が0歳児からの進級園児、その他8名が新入園児となります。 新年度は、4月に書類を扱うかと思いますが、我が園では、回収した書類を全て担任がチェックして、それぞれの書類に分けて綴じて行きます。 例えば ◯自動票 ◯緊急連絡票 ◯土曜日保育利用申請書 ◯入園承諾書 ◯スポーツ振興会加入について ◯園での動画や写真の掲載の同意書 ◯完了食チェック などなどがあります。 この書類の中で、保育士が主に使う書類と、保育にはあまり関係ないスポーツ振興会や入園承諾書などがあると思うのですが、全てを保育士が整えなくてはいけないのかが疑問です。 特に新年度の時期には、書類以外にもたくさん準備してしなくてはならないことがある中で、なるべく負担を減らしたいのが正直なところです。 また、保育士は保育に全力を注ぐのが第一の仕事であり、書類の仕分けについては、事務の仕事ではないかと思うのです。 私は以前、いくつか幼稚園に勤務していた経験があるなですが、事務的書類を自分で仕分けたことはなく、事務所で仕分けしてもらっていたため、保育園は、預かる時間も長く、事務仕事をする時間が与えられていないにも関わらず事務書類まで保育士が行うのかと、保育園に来て驚いたのを覚えています。 結局、仕分ける書類が多すぎて、とても大事な食材チェック表の確認があまく、違う書類を渡していたことにも気づかなかったり、給食室との連携が取れないなどの問題も起きています。 今は、ICT化が進み、紙ベースではない園さんもあるのでしょうか? みなさんが勤務している保育園や幼稚園、子ども園さんでは書類をどのように扱っていますか?
児童表新年度幼稚園教諭
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
公立園で勤務しています。うちの職場は事務員がいるので、各担任が受け取った後は、事務所で集めて事務員が仕分けしてくれますよ。
回答をもっと見る
現在パート勤務で、時間によっていろいろな年齢のクラスに入るのですが、0歳児1歳児でも真似したり興味を持ってくれる手遊びを教えていただけたら嬉しいです。
手遊び0歳児1歳児
みー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
同じくパート勤務でフリー保育士しています☺️ 私の園ではりんご、りんご、りんごのほっぺから始まるミックスジュースの手遊びやウルトラマンの手遊びが人気です🍎
回答をもっと見る
・できるだけ自炊・弁当持参・お金のかからない趣味を探す・コンビニに無駄に行かない・中古でないか探す・本当にいるか自問自答・その他(コメントで教えて下さい)