保育士」のお悩み相談(309ページ目)

「保育士」で新着のお悩み相談

9241-9270/11781件
保育・お仕事

私は0~2歳児の小規模保育園でパートをしています。 最近園長が子どもたちに歌を歌わせる際、振付(手遊び)をせずにキレイな声で強弱をつけて歌うように指導しなさいと言われましたが…正直無理じゃないですか😂⁉️ どうにかして言い返したいんですが、何か良い言い方ありませんか?💦 園長が正しいという意見もあれば聞かせてもらえればとも思ってます😅

園長先生遊びパート

まりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

42021/11/16

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

0〜2歳にそんなこと無理だと思います!笑 そんなことは年長さんでしかも卒園間近に指導することだと思いますが…😓 園長にお手本で指導するところ見せてもらったらどうですか??笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の気分の上がり下がりで 子どもへのアタリが強くなる職員はいますか? そういう職員が虐待に近い怒り方をしている場合は、どう声をかけられますか?

虐待保育士

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

122021/10/31

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

以前そういう方がいらっしゃいました。その子へのフォローはもちろん上司にも相談していました。結果やはり保護者の方から言われ退職をされましたが、、、、年数が自分の方が下だと尚更言えないですよね。とにかくどなたかにご相談したがいいと思います‼︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児ですが、八つ切り画用紙に大きく紙いっぱいに子ども達が将来の夢を文字で書いています。それをかわいくしてほしいそうなんですが、クレヨン以外で何かして欲しいと言われました。どうしたらかわいくなりますか?アイデアを下さい。今のところタックシールを貼る、絵の具で絵を描くしか思いつきません。

5歳児保育士

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/11/15

わか

保育士, 保育園

子どもたちが自分で飾りつけるという形でしょうか?折り紙を切って貼り付けたり、手形を取ってみたりするのはどうですか? 子どもがした製作ってどんなものでも結構可愛くなりますよ(^ ^)色合いが大事かなと🤔

回答をもっと見る

健康・美容

保育士をされて子育てをされている方は毎日時間ないなか過ごされていると思いますが、スキンヘアなどきちんとできていますか?私自身全然できておらず、このまま歳をとってしまうと心配です😭

ストレス正社員保育士

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/11/15

アリエル

保育士, 認可保育園

平日はなかなか時間がないので、お休みの日の寝る前などにパックをしたりして保湿をしています。あとはオールインワンで手早くケアを!私は時間もお金もかけられないですが、しっかりケアはしていきたいなと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

製作について質問です。 どんぐりマラカスを作りたいと思っていて、 朝の自由時間に子どもを呼んで一緒にやろうかなと 思うのですが、 マラカスを作った後に、おもちゃのチャチャチャなどの 歌に合わせて音を鳴らして遊びたいと思っているのですが、 お茶を飲む時間がせまってきてしまいます。 朝の自由時間にマラカスだけ作って お茶を飲んでから楽器遊びをするのか、 それとも お茶を飲んだ後に楽器遊びをするのか、 ペアの先生が、朝の自由時間に お絵描きや製作などをやらせてあげればいいじゃないかと 言う人なので、 製作は朝の自由時間にやることが多いのですが、 どーすれば良いか迷います、、 いつも、朝の自由時間に製作やお絵描きをしてから お茶を飲んで、その後に 晴れてたら園庭に出ています。

1歳児ストレス正社員

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

32021/11/14

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

難しいですね!作ったらその時に遊びたいと思うのが子どもたちですし、その気持ちは汲んであげたいですよね! 作るのはお茶の前にするのであれば、できた子は自由に音を楽しんでもらいつつ、 お茶を飲んで戸外に行く前に一回みんなで「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて鳴らしてみて、区切りをつけてお茶→戸外とするのはいかがでしょうか? 一回だけでも、みんなで合わせて行うことで、達成感や満足感もある程度味わい、切り替えられると思います! 「楽しかったね!もっとやりたい人は夕方の自由時間にまたやろうね!」とかでもよいかもしれないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

とある一件が転職を考えています。 保育園や児童館以外で保育士資格を活かせる職場はありませんか?参考にさせてください。 関節的に子どもと関われるのが望ましいです。 保育園以外やそうではない方力を貸してください。

転職保育士

たかち°

保育士, 保育園

32021/11/15

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

保育園の運営側の本部職員はどうでしょうか?運営側も保育の資格を持ったマネージャーのような役割で働いている方もいますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

国で決められる子どもの人数に対する保育士の人数について どう思われますか? その人数で子どもを見れなければ、保育士としての質が低いのでしょうか。

保育士

ねー

142021/10/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

妥当だと思ってます。 学年によって 特徴、カラーが違うし、乳児クラスの場合 グレーな子や家庭背景などが原因でしんどい子がクラスに何人いるかも 配置基準で手に負えるか否か が決まるように私は思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では休憩時間はきちんととれていますか?また、休憩時間は何をしてすごしていますか?外出しても良い、悪い、決められた場所でとるなど教えていただきたいです。

休憩ストレス保育士

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

72021/11/14

はな

保育士, 認証・認定保育園

うちの園ではお昼時に1時間休憩があり、食事したり連絡ノート書きたい先生は書いたりと基本的に自由に過ごせるようになっています。休憩室で過ごすか外に出るかはボードに記入するようになっていますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では食育はどのように取り入れていますか?また、野菜など育てていますか?育てていればどんな野菜を育てていますでしょうか?教えていただきたいです。

食育私立保育士

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/11/14

はな

保育士, 認証・認定保育園

食育はクラスごとに違うものを行い、それぞれ季節や発達に合ったものを栄養士と相談しながら行っています。コロナがあるので今はやりにくいものもありますが以前は、とうもろこしの皮むきや、クッキーの型抜き、うどん作り、カレー作り、玉ねぎの皮染め等々。 野菜は春から夏にかけて、ミニトマトや枝豆などプランターで育てやすいものにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の保育園では午前のおやつも、午後のおやつも子どもと同じものが出るのですが、毎日出していただけるので自分自身の体重管理が大変です😭 おやつが出る園さんの保育士さん同じ方いますか?

給食ストレス保育士

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/11/15

アリエル

保育士, 認可保育園

午前も午後もおやつが出るなんてうらやましいです!でも太ってしまいそうですね。。うちは午後のおやつは一緒に食べますが、午前中は子どもたちだけです。控えめに食べるとかしないとですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

担任を持たず、系列園で色々な園に行って保育をする保育士の話を聞いたことがあるのですが、実際にそのような働き方をしていらっしゃる方や、ご存知の方いらっしゃいますか? 実際にそのような働き方はどうなのか。お給料は通常に比べてどうなのか。などを教えていただきたいです。1園でじっくり保育するのと、いろいろな園のことを学ぶのとどちらが勉強になるか少し気になっています。

私立転職保育士

アリエル

保育士, 認可保育園

62021/11/14

ねねこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

初めまして! 時々、そんな働き方を研修で聞きます。 ひとつは、アリエルさんが今後、どんな働き方をしたいのかにもよるかなと思います。 担任を持つということは責任はとても重いですが、子どもに寄り添うと言う点ではとてもやりがいがあると思います。 フリーで動くというのは、担任のサポートとなるため、臨機応変に動けるかがポイントです。 また、今後、経営をお考えであれば様々な園を見ることも大切なので、フリーで動いて色んな視点で見ることもできると思います。 お給料は正規なのかパートなのか、園の形態、私立か公立かでも違ってくるかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

公立正職一年目。適応障害で休職中です。 今年度中にあと1週間ほど今の園に行かなければ市の職員としてはいられなくなります。その数日が私はしんどくて、、、もう毎晩のように泣いてます。生きてる心地がしない、死にたいって思っちゃいます。 そんなこと絶対言ったらいけないって分かってるのに。 年度途中の配置転換はできないので。 世間的には見たら公立の方が絶対良い、公務員だし。辞めるの勿体ない。数日なら頑張らないと。って思われるとは思うんです。でももう心と体がもたないです、、、。 公立を離れて私立で新たな一歩を踏み出そうとしています!でも、心残りもあるのが現状。頑張って勉強してなったこと、同期が大切なこと(園は別々です)、優しい先生もいること、子ども達は本当に大好きで可愛いこと。悩みに悩んで決断が曖昧に、、、。 でも保育をしたい気持ちはあるから環境を変えて一からスタートしたい、、、。その私立の園長先生も、きっと保育で伸びる子で、頑張り屋さんなんだって言ってくださってます。 親も私がしたいようにしたら良いって励ましてくれます。 心療内科のお医者さんも、まだ若いから道はいくらでもあるし、保育士の職もひくてあまただと言ってくださります。 自分がどうしたいのか、、、。 あぁぁ何が正解か分からないです、、、😭😭😭

転職ストレス正社員

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

102021/11/12

ぬーそう

保育士, 保育園

私なら公立はあっさりやめます。 公務員だから…というのは、正直あまり気にする必要なおと思います。 気持ちよく、楽しくお仕事できることの方がよっぽど大切です。 私立の保育園でも、素敵な保育理念のもと、子供達が楽しい保育、働きやすい職場はたくさんありますよ。 わたしは私立の保育園に勤めていますが、実習で行った効率の保育園より、魅力的です^ - ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園、幼稚園の免許以外におすすめの資格はありますか? 栄養面、運動、モンテッソーリなどなど… ちゃんとした資格がいいですが、学校などに通う必要がなくてためになるものがあれば教えてください!

保育士

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

52021/11/12

まお

保育士, その他の職場

今はまだ資格になっていませんが、子育て支援員研修を受けました。 自分の園の地域資源を知る事ができ、とても勉強になりました。 保護者対応の時に、こうゆうサービスがありますよ。 こんな支援をしてくれますよ。と 伝える事ができ受講して良かったと思います。 半日を2回通い後日、 修了証を頂けましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

元同僚からの相談です。 認定こども園に勤務していて、午後の延長保育を担当しています。 正職(主)、フルタイムパート、短時間パート、無資格パート、当番で正職2人の6人で対応しています。 現在、正職(主)が産休に入り、フルタイムパートが主をやっているそうです。 フルタイムパートの先生に短時間パートの先生が『やることある?』と聞いても、大丈夫って感じで一人で勝手にすすめているそうです。 無資格パートの先生も、どんどん仕事をすすめていると感じているそうです。 このフルタイムパートの先生への対応、付き合い方をどうしたらいいか悩んでいるそうです。 わたしも、どう答えていいのか…困っています。 フルタイムパートの先生はパートでも自分はエライとか、正職から信頼されていると思っています。 昔、別な園で指導者をしていたから保育に自信をもっています。 昨年はわたしがサブでしたが、このフルタイムパートの先生がサブの動きをしていて、わたしも悩まされていました。 みなさんの園には、こういう先生いますか? どう対応していますか?   

延長保育保育補助認定こども園

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72021/11/14

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

やりたがる先生っていますよね。 パートなのに、そんなに自分でやりたいなら正社員になればって思っちゃいます。 やりたい人には任せておいたらダメですか?笑 それか、園長先生に指導してもらうのが1番かと…

回答をもっと見る

健康・美容

秋も冬も戸外遊びはあるわけで…。 皆さんはどんな防寒・紫外線・日焼け対策をなさっているか教えて頂きたいです。 私は肌が弱く冷え性もあるため、散歩前は日焼け止めを塗るのと、子どもに見つからないようポケットにミニカイロを忍ばせています。 散歩準備時はバタバタして時間もないため、短時間で簡単にできるものがあれば教えてください!

散歩外遊びパート

はな

保育士, 認証・認定保育園

32021/11/14

ぽぽちゃん

保育士, 保育園

簡単に着脱できると言えばネックウォーマーは難しいですか?首を温めると体感温度かなり違いますよね。 あと今は当たり前にマスク生活ですがコロナ前、私は防寒でマスクしてました。 秋冬は、室内との寒暖差もあるので大変ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今幼稚園で勤務しています。 来年度から保育園勤務予定です。 保育士は処遇改善1と2があると聞きました。 給料を聞いたときに処遇改善手当によっても給料は変わってくると言われました。 幼稚園の研修ハンドブックを持っているのですが、もしかしたら保育士と幼稚園で研修項目が同じ箇所があるかもしれないと聞きました。 重なる項目がある場合、何なのかご存知の方教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します!

処遇改善給料幼稚園教諭

みえ

保育士, 保育園

82021/11/13

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

幼稚園の研修ハンドブックは関係ないと言われました

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園に勤務中の方にお伺いします。 一般職員やパート職員から上司(園長・主任)に対しての評価はどのように行われていますか?定期的に第三者評価があったりしますか? 上司に考えを改めてほしいと思うことがあっても、なかなか言える機会がないのと言ったところで反映されないこともあり…。上司を転勤させたい辞めさせたいというよりも、上司という立場で給料も私たちより多くもらっているのだからそれに値する責任と行動を担って欲しいという気持ちがあります。 みなさんの園では、上司に対する評価をどうされていらっしゃいますか?

主任園長先生パート

はな

保育士, 認証・認定保育園

42021/11/14

マヒロ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私は、会社経営の保育所に務めています。 毎年、園長・主任・リーダーに対しての評価アンケートを全員が ネットを通してする事になっています。 そのアンケートが直接、会社の本部に届くようになっていますよ。 ちなみに、お給料の基本給は上司の方が高くなっていますが、園長・主任は残業代が付かないため、結果は自分達の方が受け取るお給料は高いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリーの仕事についてお伺いします。 私の勤務する保育園のフリーの仕事は殆ど掃除や配膳でたまに連絡帳を書いたり・・・お散歩にいく、着替えの時に手伝う、寝かしつけをする位しか子どもと関わることはないです。 最初は日誌も月案もないので楽だなぁと思ったりしましたが、子どもとの関係も築けないので子どもは他の先生にばかり甘えますし(当たり前ですけど)やりがいなどは正直あまり感じられません。 良いか悪いかはその人の感じ方かとは思いますが、フリーのお仕事をされた方はどのように思いながらお仕事されているのか聞いてみたく質問させて頂きます。 宜しくお願いいたします!

0歳児2歳児1歳児

ドナドナ。

保育士, 保育園

82021/11/12

おむらいす

保育士

私もフリーで入っていた時、やりがいのなさ等は感じていました。 特に、担任をしていた職場を離れ、新しいところでフリーとして働き始めた頃は、特に強くそう感じていました。 しかし、時間が経ってくると、担任の時とは違った方向から子どもの姿が見れるので、逆に学ぶこともあるなと思いました。 担任の頃より、肩の力を抜いて関わることが出来るので、これはこれでアリかなと最近は感じ始めたところです^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担任です。 みんなもう1歳になっています。 どんぐりマラカスを作りたいと思っています。 今考えているのは、アールワンの容器1つに丸シールを貼ってどんぐりを、ぽとんと落とす。 しかし、散歩中にどんぐりがあまり拾えず、数が少ないので どんぐりと一緒にこんなのぽっとんしたよ!や アールワン容器2つで作ったよ!などがあればアドバイスいただきたいです。

2歳児1歳児正社員

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

82021/11/13

おさかな

保育士, 保育園, 認可保育園

お散歩中に拾ったどんぐりしか使ってはいけないのですか?もし、そうでないなら、自分で拾ってきた分を足して作るのもいいと思います! あとは、ビーズやお米とかも違う音が鳴るので面白いと思います! 子どもとやるなら、お米は難しいので、後入れになるかもですが…参考までに。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

誤食について聞きたいです。 乳児をみているのですが、私の園では、デザートの果物に、バナナは味が濃くて甘さが強いので、基本的には提供しておらず、土曜だけ特別、デザートがバナナになります。 とはいえ、みんな家でバナナは食べてる家が多いですが、基本的に園としては食事はそんな風になっていて、ただ、0歳クラスは土曜でもバナナはなく、代わりにリンゴジュースになっていて、0歳クラスでバナナが出ることはありません。 土曜は人数も減るため、クラス合同で見ており、だいたい乳児と幼児で分かれて、それぞれ10〜13人くらいで過ごしています。保育士は土曜はだいたい幼児の担任二人、乳児の担任二人で出勤するので、保育士も乳児と幼児で分かれます。 そして今日の乳児は一歳クラスの担任をしている私と同じく一緒に一歳クラスの担任をしているベテランの男性保育士でした。 ベテランと言っても、乳児もやった事はありますが、しばらく幼児を見ていて、今年、相当久しぶりに乳児担任になりました。 今日給食の時、私のテーブルが半分位先に食べ終わった為、私は排泄と着替えに移動し、残った子と片付け含めパートさんにお願いしました。 もう一つのテーブルには、ベテランの男性保育士がついつおり、0クラスの子と1歳クラスの子が座って食べていました。食事に厳しく、1歳クラスの一人に「好きなものばっかり食べてそれ以外は食べないならバナナはあげない」と長い事やり取りしている声が聞こえていて。個人的には私は無理矢理食べさせるのは好きではなく、嫌な思いをして給食が嫌になるのではと、私自身はそこまで厳しくしない方なので、怒っているその声がとても耳に入り。その子は普段私が担当している子なので、最終的に全部食べるからバナナあげて欲しいと思いつつ、ベテラン保育士だし、その人のやり方で、私は言えずにただ聞いていて。 その間にも同じテーブルの他の子は食事を終えて私の所に排泄や着替えに移動してきていて、怒られているその子が残っていて。 最終的にちょっと食べたようで、「じゃあ◯◯くんのバナナ持ってくるよ」という声が聞こえて、やっとバナナあげるのかと、私は思っていたら、「あれ?バナナがない」というのです。「バナナ誰食べた?」というので、こっちの(私の)テーブルは全員食べましたよと言った後に、ベテラン保育士のテーブルを見ると二人座っている。一人はバナナ持ってくるよといったその子で、もう一人は0クラスの子が座っていました。 配膳のお盆を見るとバナナはなく、リンゴジュースが残っていました。私はまさか0歳クラスの子にバナナをあげたんじゃないかと思って、 「0歳クラスの子はもう食事終わってるんですか?」 と聞くと終わってるといいます。リンゴジュースが残っているし、やっぱり0歳クラスの子にバナナをあげたのではと思い、 「0歳クラスはバナナじゃなくてリンゴジュースですよ」 というと、テーブルに行って、 「コラッ!なにバナナ食べてるの!人のを取って食べないの!」 と言ったのです。 そして私の所に来て、 「◯◯くんに皮むいて置いてあげたバナナを、ちょっと目離したすきに0歳クラスの子が食べちゃったみたい」 と言ったのです。 えっ?だって◯◯くんのバナナ持ってくるねって言って取りにきたよね?と、ウソついたと、子どものせいにした思いつつ、0歳クラスの子にあげた所を見たわけじゃないから、そうですか…とそれ以上何も言えず、とりあえず園長や保護者には報告し、目が行き届かず申し訳ないと謝罪したようで、園長も可愛いエピソードとして笑っていたようで、保護者も、家でも姉のご飯とか取って食べちゃうから大丈夫ですと笑っていたと。 確かにアレルギーとかは無いのでよいのだけど、なんだか腑に落ちず、家に帰ってもう一度考えて… そもそも子ども二人しか座っていなくて、バナナを取りに来て、バナナが足りないとなった。◯◯くんのバナナ持ってくるねが聞き間違いだったとしても、二人しか座っていなくて、リンゴジュースが残っているから、0歳はバナナじゃなくてリンゴジュースだと私が言った時に、0歳の子どもの分を取りに来ていたとしたら、「あっ、そうだったリンゴジュースだった」とリンゴジュースを持っていけばいい話で。 戻って0歳の子を怒り、◯◯君のバナナを置いて置いたのを勝手に0歳の子が食べたというなら、じゃあ他に誰も座っていないのに、誰のバナナを取りに来たの? という話で、やっぱり自分のミスを嘘ついて誤魔化したよなと。 確かにアレルギーではないから死ぬわけじゃ無いし、家ではバナナも食べているから生死に関わるわけでは無かったけれど、勝手に食べたのではなく、明らかに誤提供していて。 これがアレルギーだったらと思うと怖いし、0歳クラスだけど月齢は高く一歳7ヶ月の子で、提供されて食べたのに、何食べてるのと怒られて、一歳とはいえ分かっていると思うんです。子供のせいにして、そんなふうに怒られて子どもは傷ついてると思うし、自分を守るためにこれはちょっと酷いのではと思い、上に報告しようかなと思ったのですが、アレルギーでも無いし、特に上に報告するほどのことでも無いんですかね? 子どもが勝手に食べたか、こちらが間違って提供したか…どちらの理由でも、食べたのに変わりはなく、その後体調崩すでもなく、親が怒ったでもなく、実際問題は起こらなかったのだから、実際の状況がどうだったかまでいう必要はないのか迷っています。 私が気にし過ぎで、大した問題では無いんでしょうか? やはり、今後を考えて危険なので報告するべきでしょうか? 皆さんの意見聞かせてください。 うまくまとめられず長々となりすみません。 よろしくお願いします。

先輩0歳児1歳児

ぴっぴ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育

52021/11/14

ゆう

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育

私でも納得いきません。 そういうタイプの保育士苦手です。 そして園児が可哀想。 古いタイプの保育士だなーと思って聞いていました。

回答をもっと見る

愚痴

主に土曜しか来ない先生…平日の子どもの姿を知らない、2歳児のイヤイヤ期と子どもなりに理由があることを理解せずに頭ごなしに怒り狂うから子どもへのフォローをしないといけない。迷惑すぎる。正直 老害。 今日は 並列クラスの低月齢児の1人が給食時、オカワリを何回も言ってるのに入れてもらえず 怒ってフォークを落としたことに怒り狂い、その子の心を折り…昼寝起きも同じ子が「イヤイヤ」言ってる理由を私に聞かず、自論を子どもに言いたくり放置… どちらも私がフォローして子どもの機嫌をなおすという 余計なことをしてくれ、グッタリ。 張り切らないでほしい。

2歳児ストレス担任

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22021/11/13

さーは

保育士, 保育園

新しく来た先生が全く同じです。 初日から子どもを怒っていました。 泣かすだけ泣かして終わり。 その後のフォローなしで他の職員がフォローしている状態です。 保育にも支障が出ています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

愚痴です。 0歳児子ども6人に対して 午前中で帰ってしまうパートさんと2人担任はキツい。 配置基準的には妥当なのはわかるけども、毎日午前中で帰ってしまうし、その人はパートだからと割り切っているのか責任感もない。 責任感を持って仕事に取り組む、そして1日フルで居られる職員と組みたい。 製作や行事、日々の保育についていろいろな相談もしたいのにできない。 私は20代、その先生は50代ですが、気配り気遣いもできない、空気も読めない人。そもそも保育方法も合わない。そして製作の準備(画用紙を必要な形に切っておくなど)すら頼めないほど雑な方で、書類はもちろん正規職員の私がすべて担い、製作の準備等や行事の準備等も全部私がやらざるをえない。 負担が。。。

パートストレス正社員

ぴーなつ

保育士, 保育園

42021/11/11

マミむめも

保育士, 保育園

毎日お疲れ様です! パートさん、年配の方となると余計に言い難いこともありますよね…自分でやらなければならないことばかりが増え、余裕がなくなっていく…お気持ちよくわかります(T_T) わたしは、年度の途中で組んでいた方が辞めてしまい、日替わりでヘルプの先生と数ヶ月間保育していたことがあります。もちろん事務・作業系は全て自分…ちょうど結婚式の直前だったのですが、ダイエットしなくても痩せられました(笑) 抜けるところで力を抜いてくださいね(><)

回答をもっと見る

子育て・家庭

おっぱいや抱っこ紐を卒業して、スムーズに寝かしつけできる方法はありますか? また、この方法が良かった!というのがあれば、教えてください^ - ^ 1歳4ヶ月ですが、まだまだ甘えん坊で寝かしつけが大変です(>_<)

0歳児保育士

ぬーそう

保育士, 保育園

62021/11/05

かぼ

保育士, 認可保育園

うちの子は比較的横で寝転んでたら寝る子なので横でひたすら寝たフリです(笑) そのまま一緒に寝落ちもありますが(笑) まず部屋を暗くして寝る環境を整える。 寝かしつけでなくお布団に入ったら寝るという習慣をつける。 ルーティンを作るのもいいかもです。 例えば決まった絵本を一冊読んだら寝るよとか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士国家試験を受けて次の2次試験に受かれば合格なんですが、今妊活中です。 もし正社員で保育士として働いて産休育休を取るとしたら1年間は働かないと取得出来ないですよね??やはり、パートの方が良いのでしょうか、、

産休育休保育士

なな

保育士, 栄養士

42021/11/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公務員保育士であれば、1年働かなくても産休育休 取れます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ワンオペ子育て中で、子どもの保育園送迎があるため8時から18時までのシフトでしか入れません。 時間に限りがあるとなかなか転職先が見つからないのですが、同じような人はいますか?また、同じような人はどのような条件で転職活動、又は在職していますか?

転職サイト退職転職

にゃーす

保育士, 保育園, 認可保育園

42021/11/13

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

私の勤務している園は、扶養内の保育者が沢山います。1日、2時間から、勤務可なので。市外から、通勤している保育者もいます。9:30から16時で複数担任のクラスで、担任として勤務している保育者もいます。 探す範囲を広げてもいいかも知れません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

公立園勤務の保育士です。 異動前の園の子どもたちに会いに行きたいと思っているうちにコロナ禍になってしまい、以前受け持っていた子たちにもう二年ほど会えていません。前園は同じ市なのでその近くに住んでいます。(陽性者は互いに出ていません。) こんな時期ですが、同じ立場の保育士さん方はいらっしゃいますか?また、コロナ禍ですが他園に度々顔を見せている方はいますか。

異動公立コロナ

ナイショ

保育士, 公立保育園

42021/09/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園で非常勤をしています。 今年 4月に異動した先生が1度 あそびにきてくださいました。 陽性者が急増する前ですが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡時の職員配置(人数、位置)はどのようにされていますか? 私の園では14名(0歳児4名、1歳児5名、2歳児5名)が同じ部屋で午睡しており、職員は3〜4名が、全体を見渡せる位置にテーブルを置き、同じ場所で書き物をしたりしながら5分に一度子どもに触れながら午睡チェックを行なっています。 また用があってその部屋を離れる職員がいる際も、午睡時は少なくとも職員1名がつけば大丈夫という認識でした。(もちろん常に職員1名ということではなく、必要な時に職員室へ物を取りに行くなどで離れる場合に別の職員1名残っていれば、という意味です) ですが先日、園長が監査対策のためか、 「午睡時は必ず少なくとも2名がつく。1名のみになることのないように。」ということと、 「職員が皆同じ位置にいるのはおかしい、午睡時も部屋の四角に散らばるべきではないか?」 など指摘がありました。 ちなみに以前働いていた園では、0〜1歳児45名程がワンフロアで午睡、やはり全体を見渡せる一箇所にテーブルを置き、そこで職員皆書き物をしつつ午睡チェックを行い、職員が離れる時もありましたが少なくとも1名は必ずついていました。 皆さんの園で午睡時はどのような位置で何名体制で行っていますか?

乳児0歳児2歳児

ぴーなつ

保育士, 保育園

32021/11/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスが単独で午睡をしていた時は 2クラス合わせて30人を1人で見てる時間もありました。 幼児クラスだと6クラスまたは4クラスをホールで1人で見ています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先の保育園へ見学、研修へ行く際、菓子折りを持っていきますか? 又、職員15人であれば、20個程度で大丈夫だと思いますか??

転職保育士

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/11/12

マミむめも

保育士, 保育園

量はそのくらいで大丈夫かと思います! わたしなら、持っていかないかもです(^_^; でも、気持ちよく転職できたほうがいいと思うので、持っていくのもアリだと思います!

回答をもっと見る

成功体験

フリーランスになって良くも悪くも自分次第です。 煩わしい事が無い反面、自分の成長も確認できず、仕事への情熱が上げられない時もあります。 『こんな先輩に影響を受けて、仕事が楽しくなった!』という素敵な保育士さん憧れの保育士さんの具体的なエピソードを教えて下さい!

先輩給食保育内容

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

72021/06/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今 働く市で2回目に臨職をした時に出会った先生の1人が保育士としての目標で憧れの先生です。子ども、保護者どちらにも丁寧に関わり、気持ちや思いを丁寧に聞き関わる先生でした。その先生に出会えたから今働く市に戻るまでの約5年 働く職場、働く職場で辛いことがあっても頑張れました。6年前 今働く市に戻る時 その先生が園長の園を選び 約1年半ほどその先生の下で仕事をし、先生からたくさんのことを学ばせていただきました。その先生とは今もたまーに連絡を取ってます。 現職場に異動してからは、先輩からより後輩から学ぶことの方が多いです。

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりに仕事へ行くのが辛くなって、身体や手の震えが止まらないし、吐き気と涙が止まらない。。。 仕事休みたいけど、遅番だから行くしかない。。 ひとつひとつの我慢が限界を迎えて、通勤中も涙止まらない。。 来年度。辞めようか。本気で悩む。。。

ストレス保育士

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/11/10

Joy8

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職

辛い思いをされているのですね。 どうかお体大切になさって下さいね。 私は2年前に同じような状態になり、 安定剤を飲みながらなんとか仕事に行っていました。震えが止まらず吐き気や涙が止まららなかったからです。そんな状態で通勤していたところ車の事故をおこしてしまいました。 電柱にぶつかった瞬間に「今日は行かなくて良くなった」と思いました。自分自身がいつもの自分ではないと思い診療内科を受診したところ鬱と診断されました。 休職してみたら保育士の求人はいくらでもあって体を壊すまで頑張らなくてもよかったと思いました。 どうかご自分のお体を1番に来年度辞めるかどうかお考えになって下さいね。 くれぐれもご無理のないようになさって下さい。

回答をもっと見る

309

話題のお悩み相談

保育・お仕事

この暑さの中、皆さんの園では、プールはどのような基準で行なっていますか? 私のところは、暑さ指数に基づいて行うようになっていて、午前中の早い時間帯に行うようになっています。 それもこの暑さだと入れない日が多いですが… また、プールの外で見守る保育士(監視員)はいますか?

水遊び保育士

びわのすけ

保育士, 公立保育園

42025/07/01

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

暑すぎて直射日光は当たらないよう遮光カーテン(サンシェード)かあります。 なので割とよくプール遊びをしているかもです。 施設整備的にそのようなものがないのなら午前中にささっと遊ぶのが安全かもですね。 見守りは管理職がしています。担任、加配介助は子どものそばです。 ご参考までに

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日の業務すら終わらなくて困っています。 60名の保育園で働いているのですが、半月前に20年幼稚園を経験されて、保育園は初めてという先生が来られました。 徐々に仕事内容を伝え、連絡帳も3名分ほどお願いしています。(クラスは10名) ですが、その先生は1名書くのに30分かかっており、結局は午睡明けにその先生が終わらなかった分を私がやっています。 同じ正職なのに、こんなんでは仕事の分担も出来ないですし、休憩もまともに取れません。 それ以外にもやらないといけない仕事はたくさんあるのに、危機感なども全く感じ取れません。 幼稚園では毎日の連絡帳は書かなかったり、タブレット操作が苦手ということで、やりやすいポイントなどを伝えていますが、それでも書き終えられる日はありません。 保育士歴5年の私が20年やられてる先生に対して、何度も色々言うのもアレですし… 今の職場に入ったのも、その先生と私では2ヶ月しか変わりません。 どうしたらいいでしょうか?

連絡帳休憩内容

🐱

保育士, 保育園

22025/07/01

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

20年のベテラン先生に物申すのすごく嫌ですよね💦 職場の上司に相談できる人がいるなら その事を相談するべきだと思います。 質問者さんが全て抱えてしまうのは負担が大きすぎます… 毎日の連絡帳大変ですよね💦 他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、きっとその先生はそんなに焦ってないと思います(自分が20年やってきたプライドと自信があるから) その先生があまりトゲのない方であれば、 「私は○○やるので、代わりに○○お願いしでもいいですか〜?」みたいな感じで、自分もやるからあなたもやって!みたいなニュアンスで言えばあまりトゲなく業務を分担できる気がします! 得意不得意は誰にでもあるのでその先生ができそうな事をバシバシ頼んでしまいましょう!!!

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんは今まで働いた給料明細をどう保管していますか?また、どれくらいの期間で破棄してますか? ふと気になって、、、

給料保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

12025/07/01

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

ファイルに綴っています。破棄はしていません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

53票・2025/07/09

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

201票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.