公立と私立

公立正職一年目。適応障害で休職中です。 今年度中にあと1週間ほど今の園に行かなければ市の職員としてはいられなくなります。その数日が私はしんどくて、、、もう毎晩のように泣いてます。生きてる心地がしない、死にたいって思っちゃいます。 そんなこと絶対言ったらいけないって分かってるのに。 年度途中の配置転換はできないので。 世間的には見たら公立の方が絶対良い、公務員だし。辞めるの勿体ない。数日なら頑張らないと。って思われるとは思うんです。でももう心と体がもたないです、、、。 公立を離れて私立で新たな一歩を踏み出そうとしています!でも、心残りもあるのが現状。頑張って勉強してなったこと、同期が大切なこと(園は別々です)、優しい先生もいること、子ども達は本当に大好きで可愛いこと。悩みに悩んで決断が曖昧に、、、。 でも保育をしたい気持ちはあるから環境を変えて一からスタートしたい、、、。その私立の園長先生も、きっと保育で伸びる子で、頑張り屋さんなんだって言ってくださってます。 親も私がしたいようにしたら良いって励ましてくれます。 心療内科のお医者さんも、まだ若いから道はいくらでもあるし、保育士の職もひくてあまただと言ってくださります。 自分がどうしたいのか、、、。 あぁぁ何が正解か分からないです、、、😭😭😭

11/12

8件の回答

回答する

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

保育・お仕事

自園では積極的に派遣保育士を採用しています。一年以上在籍する方もいれば、3ヶ月で異動する方もいます。正規職員の退職が重なると体制がひっ迫するため、短時間の希望者でも即採用が多いです。 パート職員とほぼ変わらない働き方のため、自園では疎外感なく派遣保育士さんも生き生き働く様子があります(担任になることはありません)。 皆さんの園では派遣保育士さんは在籍していますか?

認定こども園転職正社員

なのは

保育士, 認可保育園

906/14

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

います。 ただ、3ヶ月更新というのは保育業界にとってはあんまり合わないなと思います。子どもにとっても保護者にとっても信頼関係が大きく関わる仕事ですし、1年を見据えて動いているので3ヶ月で契約だからと辞められても困ります。そして、保育士資格が無いとできない仕事なので、すぐ次が見つかる訳ではないので。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

タイトルの通り、民間保育園から公立保育園へ転職された方はいらっしゃいますでしょうか? 公務員試験を受け、公立保育士を目指したいと考えております。 私の理由としては以下の4点です。 ①元々新卒で公立保育士を目指したい気持ちがあった為。 《数年後に結婚予定+県外に引っ越し予定があり(実際保育士6年目で結婚の為県外に引っ越しました)その際は公務員試験は断念しました。》 ②今まで民間保育園のみでしか経験がなく、様々な場所で保育経験を積みたいと考えている為。 ③民間保育園は園の方針によって保育の質や進め方が大きく異なり、(実際自分に合わないなと疑問を感じながらも保育をしていた園もありました)公立保育園のような同じ市町村の方針の中で(公立保育園も園によって違いがあると思いますが)しっかりとした保育を学びたいと考えている為。 ④給与面が安定した中で保育をしたいと考えている為。(今が不安定な為。) 現在までの経歴で今年11年目です。 ・認定こども園(私立)5年正規保育士勤務 ・小規模保育施設(私立)4年正社員保育士勤務 →内1年主任保育士(担任と兼務) ・小規模保育施設(私立)現在2年目、正社員保育士勤務 →主任保育士(担任と兼務) 周囲の先生からは、公立勤務は大変だという声も聞きますが、やはり人から聞いた情報だけでは分からない部分もあると思うので、もし公務員試験を受けて合格をいただけたら、自分自身で経験したいと考えております。 ただ現在妊活中というプライベートな事情があり、現在の状態で退職を選択すると次の園で1年見送ることになるので、年齢を考え選択をどうしようか非常に頭を抱えている状態でもあります。 民間保育園から公立保育園へ転職された方、 ・どのような理由で転職されたか ・民間と公立との違いや比較してどうだったか ・給与面と業務量が見合っているかどうか ・(もし可能であれば)手取りでどのくらいか、昇給はどのぐらいか、また退職金について 教えていただきたいです。

公立転職保育士

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

504/14

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

私は新卒公立勤務で8年目なので、転職経験はありませんが… ・手取りは20万程度 昇給は毎年5000円くらいですかね。数年おきの昇級試験に合格するとまたあがります。公立は特にボーナスがいいですよ! 退職金については、ざっくり勤務年数×10万くらいですかね。10年以上になると勤務年数があがるほど色はついていきます。 あとは公務員になるので、選挙の時や市のお祭りや行事は従事しなければなりません。災害の時には、夜中でも招集がかかる可能性もあります。 市に中途採用がなければ、新採用枠の応募しかない可能性があり、 新採用枠だと年齢制限があります。この辺りは市に採用や福利厚生を検索すると出てきますよ!公開しなければならないと決まってますので!

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

204/17

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

毎日のように噛みついてしまう子がいます。保育士が1人ついているけれど、通りすがりに突然噛んでしまったりして本当に大変です。どう対応したらいいでしょうか?と後輩から相談されました。私自身あまり未満児クラスの経験がなく、みなさんのご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

乳児保育内容1歳児

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

21日前

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

理由もなく噛むとなるとずっと気が張って大変ですよね🥲 • 活動中や自由遊びの際は、噛む子の前や斜め前に保育士が座るようにしました。 → 目が合いやすく、行動にすぐ気づけます。 • 特定の子に噛みやすい傾向がある場合は、その子と少し距離を取る配置にする。 → 机やおもちゃ棚など、視界を遮るものは避けて。 ② 手を出す前のサインを観察する • 噛む前のサイン(例:睨む、口元に手がいく、特定の子に近づく、落ち着きがないなど)を把握しておく。 • サインが見えたら、そっと近づいて「どうした?」と声をかけたり、間に入って別の遊びへ誘導する。 その子を観察していると何となく行動が見えてきます。 防げた時はとても爽快でした笑 参考にして頂けたら嬉しいです🍀

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳クラスに入っているのですが、小物類を常に持っていたくて、ウエストポーチやサコッシュの購入を考えています。 ズボンとエプロンのポケットに入れてたのですが、落ちたり抱っこの時に干渉する事が多いためです。 実際に買って良かったカバンがどのようなものか、教えて頂きたいです。 いれるもの ・スマホ(緊急連絡用)・ハンドクリーム ・手帳 ・危なくないならボールペンも

乳児0歳児保育士

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

32日前

ひな

保育士, 認可外保育園

こんにちは😊私はスリーコインズで買ったサコッシュを使っています!たしか500円商品だったと記憶しておりますが、大きさ、使い勝手、コスパもよくおすすめです🫶

回答をもっと見る

保育・お仕事

髪の毛の色が自由な保育園の方いらっしゃいますか? うちの園はカラー何番までという規定がありますが、白髪染めをしている先生達は染め始めは良くてもどんどん色が薄く明るくなっていきます。 それを園長に注意されている方もいて、こまめに美容院に行っても色が抜けてしまうものですし、だからといって染めないで黒髪に白髪混じりで半々位な感じも、微妙に清潔感がないように見えますがそれはいいのかな?と屁理屈を言いたくなります。 いっその事髪色を自由にしてしまえば、年配の先生も若い先生も好きな髪色で過ごせるし、採用の事を考えても「髪色自由」は新卒などの若い人にはアピールポイントになるのではないかなと思っています。 白髪ぼかしのハイライトから、グラデーションカラーや金髪という自由な髪色は、保護者からのイメージや『保育園』としてのイメージは悪くなるものでしょうか? 職場として考えると、普通の会社員の全頭金髪は確かにおかしいのかなとは思いますが…。 賛否両論あると思いますので、両方のご意見を聞けたら嬉しいです。

保護者保育士

ひなた

保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

42日前

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

古い園の黒髪を良いとする考え方 もう時代にあってないですよね。 世の中、茶髪もっと明るい髪 過ごしてる方の方が多いのに.... たしかに、ピンクとか、青とか そう言った色は社会的に見て どこの会社も許してないことの 方がおおいと思いますので 奇抜カラーは賛同はできませんが 正直、ネイルもワンカラーとか そろそろ当たり前にできる業界に なってほしいなって思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

73票・残り6日

0人1~10人11人~30人31人~60人61人~99人100人以上わからない、土曜保育はないその他(コメントで教えて下さい)

181票・残り5日

食事援助は得意♡好き他の時間と変わらないよ苦手ストレスです😂その他(コメントで教えて下さい)

199票・残り4日

寸志程度10~30万円💱31~50万円💰50万円以上💴ないです💦その他(コメントで教えて下さい)

202票・残り3日