同い年の子にパワハラされています。学生時代は一緒に遊ぶ仲でしたが、職場...

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育

同い年の子にパワハラされています。 学生時代は一緒に遊ぶ仲でしたが、職場に入ってから、私への対抗心などからか(はっきりとした理由は分かりません)、あからさまな無視、強い口調、子供の前での怒鳴り、無理やりな指示、仕事を与えない、など、その他多数ひどいです。かれこれ2年以上その状態です。 常にではありませんが、私が仕事で失敗するとそれをエサのように、そのようなひどい態度になることがほとんどで、数ヶ月その状態が続いては戻り、また何かきっかけがあれば態度急変し、というのを繰り返されています。失敗なんて私だけでなく、相手も他の先生も誰にでもあることですが、そのような態度をされているのは私だけです。 現在も、あからさまな態度をされている真っ最中です。 主任的な立場の先生には話していて理解はしてくれていますが、働きかけてくれることはなく、話を聞いてもらっているだけの状況です。 初めてのことではなく、数年に渡りされていることなので、耐えるのも限界になってしまいました。 誰にも相談できないまま勝手に荷物まとめて職場去ろうかなとも考えてしまうくらいです。 どうしたら良いでしょうか。

2020/06/28

5件の回答

回答する

毎日の保育お疲れ様です!学生時代からの友達が一緒の職場なのですね。その状況はかなり辛いですね💦 何かキッカケみたいなのはあったのでしょうか??その同期の子には、何でそんなことするのか聞くことは難しいのですかね?その子と話ができれば、少し解決?前進出来そうですが。。。主任ではなく園長に話をしてみるとかは? それでも解決が難しいようでしたら、無理せず新しい職場探しも検討しても良いのかと思いますよ!保育園を紹介してくれる会社が今は沢山あるので、登録しておくのもわるくないと思います。 りんごさんがイキイキと仕事ができる園がきっとありますよ😊

2020/06/28

質問主

親身になってご返信くださり嬉しいです( ; ; ) ありがとうございます😭 私が思い当たるきっかけはなく、ただ毎回共通しているのは私の失敗やミスから始まるということです。そのミスも、私の単独なミスですし、周りの先生に迷惑をかけてしまうようなものではなくて‥( ; ; ) 失敗を悪く思われてしまうのは分かりますが、その態度の表し方が、その先生だけ異常なところと、半年ほどはその状況が続くというところが‥( ; ; )しかも、それが先輩などではなく同い年というところにも、腹立たしくて仕方ありません。 他の職場も考えている最中です。 ご親切な意見、アドバイスありがとうございます*

2020/06/29

子どもが保育士やってるんですね〜困りましたね。これが今の保育現場の現状ですよ。 子どもが育つと思いますか? 育つわけがないですよね、子どもを育てる立場の保育士がこれなんだから! ひどいですね、妬み? 羨ましいところがあるから嫉妬してるのかもしれませんよ。 同い年だから、逆に2人で職場外で話したりはできないのですか?それも必要かもしれませんよ。もしできるならば、もう真正面から、なんで?私はどうして無視するのかなって思うし、何かしたなら言ってほしいよ。私はこう思ってるよ。みたいに、気持ちをしっかり話すとか。 もし相手が、そんなこともわからないの?なんでこういう態度か考えてよ!なんて言ってきたら、それはいくら学生時代の仲があっても仕事をする上では話をしてくれないとわからないよと伝えてあげてください。 もしかしたら、そこに言葉足らずのなにかがあるかもしれない。 しかし、2年以上それって…本当になんですかね!?勝手な思い込みかな? 自分ならなんだアイツって思って知らんぷりしてしまうかも…でも同じ職場となるとまた違いますよね。悩む… ライバル視なのかなんなのか。 無視とかそんなんしてないで、はっきり何が嫌なのか嫌なんだったら言えよ!って感じですね。 一番は、同じような態度をとってあげたらいいんじゃん?って思います。 あとは冷たい目で見てあげる。 言葉で言わなきゃわかんないよ、って。 主任がね〜間に入って話を聞いてくれたらまた違うんだけどな!主任的な先生!! 自分は、まさに同い年の方がいまして、その方というのがまぁめんどくさくて。 同じように、自分に対する態度が他の職員にとる態度とあからさまに違うんですね。私と同じ立場の副主任にはペコペコしてるのに、私に対しては気に入らないことがあると無視、逃げる、話聞かない、仕事頼んでもやらない…まぁ酷いです。男性に対しての偏見みたいのも強いんですけどね。 その方の態度があまりにも耐えがたいものだったので先日呼び出して2人で話したんですよ、もちろん園内ですよ。 ですが結局、何が言いたいのか全くわからず…態度を変える気はない、という結果に至ったので、あーそうですかわかりました、と。ムダに精神使いましたが、本人の本心がなんとなくわかったからもういいやってなりました。笑 笑えないんですけどね。だからアイツが去らないなら、自分が去ろうって今考えてますよ! もし機会があるなら、このままでは仕事をする上で子どもにも悪影響なので、話をする場を設けてもいいのかなと。2人が難しいようから、間にどなたか入ってもらうなどするのがいいかもしれません。 それも、方法のひとつかなと。 もし、それで今以上に酷くなるようなら、気にせず去ることを考えましょう。 同い年の子は、悪いけどそのままだと人間的にも保育者としても成長できないです。 悲しい現実ですね。 そう思ってあげてください。それもある意味、優しさです。 長々と失礼しました。

2020/06/30

回答をもっと見る


「幼児保育」のお悩み相談

保育・お仕事

お散歩の時の子供達の道路を歩く時の指導について教えてください。 ウチの園では、2人ずつ手を繋ぎ、縦に並んで、前に1人、後ろに1人先生がつき、公園まで歩きます。やはり子供なのでお友達と話したりふざけたりして列が乱れ、興奮すると大きく車道側に膨らむこともしばしば。せっかく楽しく散歩をする中であんまりガミガミ叱りたくはないけれど、車道の危険をしっかり伝えなければならない。叱らずにガミガミせずに、子供に届く指導にするにはどうしたものか。みなさんはどんな風に指導されてますか?

幼児保育教育散歩

sanagi.n

保育士, 認可保育園

62023/06/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2人担の場合、プラス1で散歩に行くので前 1人(リーダー)、真ん中1人(サブ)、後ろ1人(フォロー)で保育士が道路側につきます。 子ども同士で繋ぐ場合、前の子の頭を 見て歩くように声かけをしてました。 ダラダラ 歩く子は一緒に手を繋ぎ 歩けるようにしてました。 子どもの歩く順番は しっかり歩けない子を1番前にして並べてました。

回答をもっと見る

手遊び

年中、年長さんにもできる手遊びを教えて欲しいです! というのもこれまで1.2.3歳児のクラスしか受け持ったことがなく、最高でも年少さんだったのでそれより上のお兄ちゃんお姉ちゃんたちにも喜んでもらえる手遊びを知っておきたいと思いました。 ネットで探すのもいいんですけど、現役で働いている方から今どのようなものが流行っているかを知りたいです。

幼児保育手遊び4歳児

うめちゃん

その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

42024/11/29

ayumi

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

基本的にどんな手遊びでも喜びますが、わらべうたなどは、集中して聞いたり、真似したり、、という姿がみられます! 流行りのリズムではなく、古くから親しみのあるリズムが、ホッとしたり、気になったりするのかもしれませんね! 例1)ここはてっくび てのひら ありゃりゃに こりゃりゃ せいたかこぞうに いしゃこぞう おさけわかしの かんたろうさん 例2)こどもとこどもが けんかして くすりやさんが とめたけど なかなかなかなか おわらない ひとたちゃわらう おやたちゃおこる 例3)もちっこやいて とっくらかえしてやいて ※しょうゆをつけて たべたら うまかろう ※の部分は子どもたちに聞く

回答をもっと見る

保育・お仕事

次の在宅勤務で 『丁寧な保育』について、 自分の考えをまとめてレポートにすることになりました。 乳児(0.1.2歳)と幼児(3.4.5歳)で分けて書くことになっているのですが 皆さんは『丁寧な保育』と言われたら どのようなものを思い浮かべますか? また、どんな配慮をしますか? 教えてください。

幼児保育乳児保育新卒

ゆう

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/05/07

ぴぴ

保育士, 保育園

私の考える丁寧な保育は… 集団生活の中でも『個人』をしっかりと見ること(一人一人の良いところを伸ばしたり、苦手なことをその子のペースに合わせて少しづつ成長へ促す)ことや、 子どもの疑問に、きちんと答えたり正解を導いたり、話をしっかりと聞くことかな? と思います(^^)

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんは普段の自分だったらこうするのに、なぜか今日は別のやり方をしてしまってミスに繋がってしまうことってありますか? 忙しさを理由にしてはいけないと思っていますが、合同保育やペアの先生が変わると普段通りいかない焦りからか判断ミスをしてしまいます。中堅と呼ばれる立ち位置なのに不甲斐ないです。モヤモヤして沈んでいるので吐き出したくて投稿しました…。

正社員担任保育士

保育士, 保育園

32025/09/25

Mi3230

保育士, 児童発達支援施設

はじめまして。 私も同じことたくさんあります! 日々変わる保育の中で、常に子どもの動きや危機予測、遊びを考え、頭の中はごっちゃごちゃです💦笑 上手くいく時もあれば、上手くいかない日もあります。 でも失敗がまた勉強になりますよね! 前向きに行きましょうー^o^

回答をもっと見る

行事・出し物

私の園では毎年仮装をして幼児は園周辺の施設に行ってお菓子をいただいたり、乳児は仮装した園長先生からお菓子をいただいたりしていました。 今年から園長先生が変わりハロウィンの行事を無くそうという話をされました。保護者の方も毎年恒例だったので楽しみにしている方も多く、、また行事を通して近隣の方との関わりがあったことも良いところだとは思っていました。 ただ何のためにやるのかと考えた時園長先生の言い分も理解できます。 みなさんの園ではどうされてますか?

行事保育士

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/09/25

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 私は歳なので、昔はハロウィンの行事は無かったような。。 今までやってきた行事を無くすのってクレームは無いかもしれませんが、何となく兄弟などがいると姉の時にはやったのに今年は何でないの?となりそうで、難しいところでもありますよね。 当園は英語を取り入れていて、週3日外国講師が日常を共にしているため、ハロウィンは行い講師からゲームなどを教えてもらっています。 地域の方との交流もされているのであれば、良いとは思いますが、コスチュームを用意するなどの保護者の負担や準備が大変なのであれば、ハロウィン自体をなくすのではなく、コスチュームを簡単にする、地域交流を無くすなど考え方を変えてもいいのかなぁとも思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児のクラスに入っています。私のクラスにたまに入ってくれるフリーの先生が、特定の子をよく抱っこをしてくれるので、その子がその先生が大好きで、その先生でないと泣いたりします。 抱っこしてもらっている子供は嬉しいと思いますが、抱っこが多すぎるのではないか、、?と思う気持ちもあり、担任達は複雑です。 みなさんだとなにか言いますか?

1歳児担任保育士

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

42025/09/25

ゆいっち

保育士, 認可保育園

フリーの先生…特に40代後半や年配の先生などあるあるの話しですね。 私もフリーで午前中は、ちょんさんと同じ1歳児の固定フリーをしています。 午後から来られる短時間パートの先生や年配のパートさん達は、特定のお気に入りの子を必ず膝の上に座らせたり抱っこしたままのマンツーマン?て思うような保育をしますね。 抱っこしたまま、膝の上に座らせているからこそ…近くで起きている他の子ども同士のトラブルに対して止めに入る事ができなかったりタイミングが遅れます。 手がふさがる、立てないからこそ…声だけで叫ぶ先生もいます。膝にはお気に入りの子を座らせたまま… 周りにいる私達は「いやいや、叫ぶより止めに入りませんか?」て思う事も沢山あります。 私達が、トラブルを止めに入ったりカバーする事でいつの間にか?その先生達は、人事のようになり動かない、人任せになりました。 特に1歳児は、そのような先生達は、優しい先生…と認識するので大人気。 その先生を取り合いになりヤキモチからトラブルに発展します。 トラブルになっても人事みたいです。 先日、短時間のパートの先生が、いつものようにお気に入りの子を膝の上にのせたまま絵本を読みをはじめました。 周りには沢山の子ども達が集まり膝の上の取り合いを数人が始める。 その先生もヘラヘラ笑いながら対応する…結局、子ども同士で押し合いになり1人の子が壁に頭を打つ…翌日にも全く同じ行動をしてすぐ側で膝の場所確保トラブルで噛みの怪我人がでる…数分後に、同じ先生が、5分後に両足を伸ばしバスに乗って…の遊びを始めるとお気に入りの子を含めて子ども達が集まり定員オーバー?と思う人数でバスに乗って…をはじめて子ども同士が後ろに倒れて頭とオデコを打つ怪我が… 少し離れた所で見ていた私はため息つきました…予想できたので… みるに見かねた主任が、噛みの後すぐの怪我だったのでため息つきながら 「子ども同士を密着させたり密になる事は気をつけてください」と言ってくれました。 私もその後から、お気に入りの子を膝に乗せている時は 「〇〇ちゃん、自分で座って遊べるよね?〇〇ちゃんが泣いてるから代わりに座らせてもらおう…」と言って泣いてる子を直接お願いしたり、乳児合同の時は小さいクラスの子どもさんをたくしたりします。 多分、担任じゃないのでわからないのか?無責任?祖母的な感じになるんでしょうね。 だから、伝えるか?直接、別の子どもを託しながら特定の子どもと距離をはなしつつ周りの空気をわかってもらうしかないですね。 担任から言いずらかったら主任に相談してフリーの先生が、特定の子を抱っこする姿を直接見て貰い抱っこをひかえるように伝えてもらったらいいと思います。 1歳児の保育、お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1つ目2つ目3つ目4,5園目6,7園目8園以上その他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/10/03

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

179票・2025/10/02

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/10/01

運動遊びや運動会散歩や遠足などの園外活動お店屋さんごっこ芋掘りなど食育毎日、楽しい♡その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/09/30