同い年の子にパワハラされています。学生時代は一緒に遊ぶ仲でしたが、職場...

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育

同い年の子にパワハラされています。 学生時代は一緒に遊ぶ仲でしたが、職場に入ってから、私への対抗心などからか(はっきりとした理由は分かりません)、あからさまな無視、強い口調、子供の前での怒鳴り、無理やりな指示、仕事を与えない、など、その他多数ひどいです。かれこれ2年以上その状態です。 常にではありませんが、私が仕事で失敗するとそれをエサのように、そのようなひどい態度になることがほとんどで、数ヶ月その状態が続いては戻り、また何かきっかけがあれば態度急変し、というのを繰り返されています。失敗なんて私だけでなく、相手も他の先生も誰にでもあることですが、そのような態度をされているのは私だけです。 現在も、あからさまな態度をされている真っ最中です。 主任的な立場の先生には話していて理解はしてくれていますが、働きかけてくれることはなく、話を聞いてもらっているだけの状況です。 初めてのことではなく、数年に渡りされていることなので、耐えるのも限界になってしまいました。 誰にも相談できないまま勝手に荷物まとめて職場去ろうかなとも考えてしまうくらいです。 どうしたら良いでしょうか。

2020/06/28

5件の回答

回答する

毎日の保育お疲れ様です!学生時代からの友達が一緒の職場なのですね。その状況はかなり辛いですね💦 何かキッカケみたいなのはあったのでしょうか??その同期の子には、何でそんなことするのか聞くことは難しいのですかね?その子と話ができれば、少し解決?前進出来そうですが。。。主任ではなく園長に話をしてみるとかは? それでも解決が難しいようでしたら、無理せず新しい職場探しも検討しても良いのかと思いますよ!保育園を紹介してくれる会社が今は沢山あるので、登録しておくのもわるくないと思います。 りんごさんがイキイキと仕事ができる園がきっとありますよ😊

2020/06/28

質問主

親身になってご返信くださり嬉しいです( ; ; ) ありがとうございます😭 私が思い当たるきっかけはなく、ただ毎回共通しているのは私の失敗やミスから始まるということです。そのミスも、私の単独なミスですし、周りの先生に迷惑をかけてしまうようなものではなくて‥( ; ; ) 失敗を悪く思われてしまうのは分かりますが、その態度の表し方が、その先生だけ異常なところと、半年ほどはその状況が続くというところが‥( ; ; )しかも、それが先輩などではなく同い年というところにも、腹立たしくて仕方ありません。 他の職場も考えている最中です。 ご親切な意見、アドバイスありがとうございます*

2020/06/29

子どもが保育士やってるんですね〜困りましたね。これが今の保育現場の現状ですよ。 子どもが育つと思いますか? 育つわけがないですよね、子どもを育てる立場の保育士がこれなんだから! ひどいですね、妬み? 羨ましいところがあるから嫉妬してるのかもしれませんよ。 同い年だから、逆に2人で職場外で話したりはできないのですか?それも必要かもしれませんよ。もしできるならば、もう真正面から、なんで?私はどうして無視するのかなって思うし、何かしたなら言ってほしいよ。私はこう思ってるよ。みたいに、気持ちをしっかり話すとか。 もし相手が、そんなこともわからないの?なんでこういう態度か考えてよ!なんて言ってきたら、それはいくら学生時代の仲があっても仕事をする上では話をしてくれないとわからないよと伝えてあげてください。 もしかしたら、そこに言葉足らずのなにかがあるかもしれない。 しかし、2年以上それって…本当になんですかね!?勝手な思い込みかな? 自分ならなんだアイツって思って知らんぷりしてしまうかも…でも同じ職場となるとまた違いますよね。悩む… ライバル視なのかなんなのか。 無視とかそんなんしてないで、はっきり何が嫌なのか嫌なんだったら言えよ!って感じですね。 一番は、同じような態度をとってあげたらいいんじゃん?って思います。 あとは冷たい目で見てあげる。 言葉で言わなきゃわかんないよ、って。 主任がね〜間に入って話を聞いてくれたらまた違うんだけどな!主任的な先生!! 自分は、まさに同い年の方がいまして、その方というのがまぁめんどくさくて。 同じように、自分に対する態度が他の職員にとる態度とあからさまに違うんですね。私と同じ立場の副主任にはペコペコしてるのに、私に対しては気に入らないことがあると無視、逃げる、話聞かない、仕事頼んでもやらない…まぁ酷いです。男性に対しての偏見みたいのも強いんですけどね。 その方の態度があまりにも耐えがたいものだったので先日呼び出して2人で話したんですよ、もちろん園内ですよ。 ですが結局、何が言いたいのか全くわからず…態度を変える気はない、という結果に至ったので、あーそうですかわかりました、と。ムダに精神使いましたが、本人の本心がなんとなくわかったからもういいやってなりました。笑 笑えないんですけどね。だからアイツが去らないなら、自分が去ろうって今考えてますよ! もし機会があるなら、このままでは仕事をする上で子どもにも悪影響なので、話をする場を設けてもいいのかなと。2人が難しいようから、間にどなたか入ってもらうなどするのがいいかもしれません。 それも、方法のひとつかなと。 もし、それで今以上に酷くなるようなら、気にせず去ることを考えましょう。 同い年の子は、悪いけどそのままだと人間的にも保育者としても成長できないです。 悲しい現実ですね。 そう思ってあげてください。それもある意味、優しさです。 長々と失礼しました。

2020/06/30

回答をもっと見る


「幼児保育」のお悩み相談

感染症対策

伝染性紅斑 いわゆるリンゴ病が流行していますが。 皆さんのところはいかがですか? いわゆる 頬が赤くなる頃には、ピークが過ぎ発症10日経ち体調が回復して普段どおり過ごせるなら登園OKとされているようです。基本的には、風邪と同じなので見分けがつかず難しいところです。妊娠初期の方は流産の可能性もあります。 幼稚園なので、しっかり体を休めてから来る子がいるのでありがたいですが、保育園だと大変そうです。

幼児保育乳児保育乳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

42025/06/27

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

私の園では、園独自のルール?で りんご病になった場合は出席停止扱いとしています!! 私も小学生の時に掛かりましたが 普通の風邪と症状にてるし、人によって頬が赤くなる度合いが違うみたいでほんとに見分けがつかないと思います… 感染症、いろいろと対策をしていても目に見えない菌と戦わないといけないので大変ですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年新卒で保育園に就職した者です。 少し長く、深刻な悩みですがもし良ければ回答を下さい。 昨年1年間、今の保育園で2歳児クラスのアルバイトをしていて楽しかったためそのまま就職しました。今は4歳児担任です。 正社員になって、環境が大きく変わりました。まず、新卒関係なく残業がある点。4月から毎日朝7時半〜20時まで保育園にいます。(基本8:15〜16:15です) しかし4月の給料明細を確認したところ残業手当は全く出ておらず、毎日3時間以上サービス残業をしています。 また、ペアのリーダー保育士からミスをするとあからさまに冷たくされ、コミュニケーションが足りていないと毎日言われる日々です。何か私が上手く出来ても褒めることは全くありません。更にこれは新人の仕事、と面倒なことは全て任されます。 保育方針もとても厳しく、叩いたり、立たせたり、怒鳴ったりということも少なくありません。 一見すると体罰のようにも感じます。 毎日とても辛いです。診断されたわけではありませんが、鬱のような症状もあります。早く辞めればいいのに、と思う方もいらっしゃると思うのですが、始まって1ヶ月、折角担任なのにも関わらず辞めても良いのでしょうか?また気持ちとしては明日にでも辞めたいのですが、伝えてからいつ頃退職出来るのでしょうか?

幼児保育土日出勤脅し

みーちゃこ

保育士, 保育園

122021/04/25

おかか

みーちゃこさん 初めまして。 とても大変な環境の中お仕事お疲れ様です。 きっと今は気持ち的にマイナスなのでマイナスなところばかりが目についてしまうかと思います。 それは、働きすぎだったりオンオフがないと余裕も生まれないので当たり前かなと思います。 ペアリーダーではなく、もう少し上司の方に相談することはできますか? 退職する前に、なぜそうなったのかきちんと話すことも次に繋がると思います。 自分の情緒が安定してこそ、仕事ができると思うので、まずはご自分の体調を整えてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

タイトルだけ見ると、子どもなのだから人によって態度が変わるのは当たり前だと自分自身も思いますが、最近自分の保育に自信を失いつつあります。 3、4、5歳児の担任をしています。 私が保育をしている時間は、障がいのある子に優しく寄り添い声を掛けたり、ある程度決まっているルーティンに自ら取り組んだり、落ち着いて遊んだりしています。 私が休みで他の職員が保育に入ると、障がいのある子に対して無断で玩具を奪ったり、片付けの時間だけどもっと遊びたいと言ったり、落ち着きがなくなったりという姿になり注意をしたという報告を受けます。 他の職員を信じていない訳ではないのですが、私自身が目の当たりにしていないので子どもたちに話すきっかけも作れず、私の保育と他の職員の保育が繰り返されるだけの日々を過ごしています。 自分の保育を振り返っても、自分と違う子にも優しくしなさいとか片付けの時間になったら片付けなさいとかいう声掛けはしていません。子どもたちが自分で気付いたり行動に移したりしたときに、○○してくれたの先生もお友達も嬉しかったよ、よく覚えてたね、と伝えたり援助が必要なら行動に移す前に選択を与えたりしているくらいです。 ですが、あまりにも姿の差が激しいため、他の職員の前の姿が子どもたちの本来の姿なのではないか、自分がいると子どもは窮屈なのではないかと考えるようになりました。 どう保育を見直したらいいか分からなくなってしまいました。

幼児保育クラスづくり教育

ramrin

保育士, 保育園, 認可保育園

72023/09/16

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

日々の保育お疲れ様です。 先生によって姿がかわることすごく分かります!私も、休みをいただいたとき、子どもたちがいつもしない行動をしていて驚いたことがありました。(その時はトイレにブロックを入れて遊んでいたようで…) 私はそのとき、信頼できる先生が休みなことが、少し不安定にさせるのかと感じ、さらに、入った先生に対して試し行動もあるのかなと感じました。 その行動は預かり保育と普段の保育、幼稚園と家庭などでも見られ、子どもなりに気持ちを切り替えているのかなと思います。なので決して窮屈な保育ではないと思います。むしろ、ramrinさんの言葉がけ素敵ですね。 私は、毎日先生も他の先生も同じ考えということや、先生がいなくても自分たちで考えて行動できるように毎日練習しようねって子どもたちに伝えていました。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

単発保育のアルバイトに行く予定です。幼児さん向けに室内で出来る遊び(準備が少なくて良いもの)といったら、どのようなものが思い浮かびますでしょうか。5.6才の年長児向け希望です。乳児経験が長く、あまり幼児さんと触れ合うことがないため是非アドバイス頂けると幸いです。

保育室幼児遊び

Mio

その他の職種, その他の職場

12025/07/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんばんは。 年齢にもよると思いますが、折り紙、塗り絵はテッパンで、折り紙の中に遊べるもの『紙飛行機、ぴょんぴょんカエル、紙鉄砲など』あと準備ができるならプロック(年齢に応じたレベルのもの)積み木(これは色んなものの見立て遊びに使える)でしょうか? ご参考になれば良いなと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

基本的なマナーを教えるのは何歳からが良いでしょうか? (例:食べ物をわざとこぼすのはダメ、人のおもちゃを取ったらダメ、大人でも殴らない、など) 小さすぎると、言っても理解ができない為、2歳ごろからがいいとの意見を聞きましたが、 私は0歳の最初からダメだと言い続ける派で、実際にそうしていると、2歳まででもなんとなく理解出来ている事が多いです。 また、2歳からだと、今まで許されていた事が急に怒られてパニックになりそう、既に習慣化されて辞めるのが難しそう、反抗期に突入しているので素直に聞けなさそう、などの懸念もあります。 みなさんはどのようにされていますか?

言葉かけ乳児2歳児

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

12025/07/29

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

わたしも理由はわからないにしても良い悪いは小さいうちから伝えるべきだと思います。 理解できるようになり、頭の中の点と点が繋がるようになる日が来るはずです。 保育でも子育てでも同じようにそうあるべきだとわたしは思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

大変暑い日が続いています。 そんな日に子どもたちは水遊びできれば喜ぶと思うのですが、あまり私自身に水遊びの経験がありません。 水遊び、プール遊びの際にこれだけは気をつけて!ということを教えていただければありがたいです

水遊び

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

22025/07/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 あまり経験がないところに担当になるとドキドキしますよね。 私が気をつけている範囲では、入水前のプールカードや、登園時に保護者から伝えられたこと(特に睡眠時間、排便、朝食の様子など)を気をつけます。 プールに入ってからは、水温と子供達の顔色、表情、遊び方(弾け過ぎていないか)必要に応じて遊びの提供。 今最も気をつけているのは「プールに入っているから熱中症にならない、は間違っている」ということです。プールに入っていても、熱中症になる危険性があるそうなので水分補給は確実に全員、飲んでいるかどうかを確認します。 複数担任の場合は声の掛け合いで情報共有も確実に行います。 参考になればいいなぁ、と思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/08/04

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/08/03

スイカ・かき氷など食べ物モチーフ海・魚・クラゲなど水の生き物系花火やうちわ、夏祭りモチーフ感触遊びとあわせた制作準備の手間が少ないものが優先その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/08/02