2022/04/02
5件の回答
回答する
回答をもっと見る
退職される先生が数名います。 送別会を考えていたのですが、コロナが再び流行ってきたので難しそうです。 行事としてお別れ会は行う予定で、その時に子どもたちからのプレゼントや花束、職員からのメッセージなど渡そうかと思っていますが… 長年勤務されていた先生もいらっしゃるので、それだけでおしまいで良いものなのか、この状況なので仕方ないのか、悩んでいます。 皆さんの職場は退職される先生をどのように送り出す予定ですか??(><)
コロナ退職保育士
うどん
保育士, 保育園
mia
保育士, 認可外保育園
コロナで送迎会、難しいですよね(^-^; 職員からの動画メッセージ、保護者に了解を得てのこどもたちからの動画メッセージ、あとは、プレゼントを渡したことがあります!
回答をもっと見る
コロナが落ち着いたけど、元々嫌だった、共有するものーとや本をめくる時に自分のつばをつける人。 借りたものまでそれをしていて、気持ち悪い🥺 もう癖なんでしょうけどやみてほしい😰
コロナ保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
わぁ〜、それイヤですね。 なんか、癖でも職場では節度ある行動をしてほしいですね。 家ではどうぞだけど、外に出るっていう意識があれば癖でもどうにかなりそうだけど… 人間なにがって、無意識が何よりこわいですからね。 僕はそういう人を見た瞬間、ドン引きだしそれ触れなくなります。 触るとしても端っこもつとか後で必ず手洗いするみたいになっちゃうなぁ。 直接目撃しちゃうと、なおさらですよね。 なんか、遠回しに意識するような声かけないかな?って思ってしまいますね。 子どもが絵本とかおもちゃを自分の口に指を入れたり、指しゃぶりした手でよだれついたまま触ったりすることがあって、衛生的にどうかな?って思うことがあるんですよね。見ていたら触る前に手を拭くか洗うかするようにはしてるんですけど…とかって子どもの話題から話を職員に振ってみるとか? 無意識な人なら気付けないかもですけど。
回答をもっと見る
皆さんの保育園、幼稚園では園児、保育士とマスクはどれくらいされていますか? または、感染症が増えると、マスク着用を保護者に依頼していますか? コロナも威力が減退してきて、保育園がマスクに関してはどれくらいの価値をおいているのか知りたいと思っています。
コロナ幼稚園教諭保育士
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
みー
保育士, 公立保育園
今の園はほぼ全員がマスクしています。私は子どもたちに表情が見える方がいいと思うので、できるだけマスクは外したい派です。
回答をもっと見る
保育時間中に、映像を視聴する時間はありますか? 私の保育園では、現在はスクリーンタイムはありません。 ただ、夕方のバタバタする時間などに導入する案が出ています。 テレビやDVDなどをうまく活用している保育園がありましたら、時間や内容などを教えてください!
内容保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんにちは😊 うちの園ではスクリーンタイムありますよ😊 夕方のバタバタする時間などに視聴しているのと、 行事の日に子どもたちを受け入れてから 視聴することもあります! あとは朝の早番で1番子どもが多く登園する時間帯でバタバタし始めてから視聴したりもします! 長い時間は視聴しませんが、 バタバタする時間帯だけでも導入するのはいいのではないかなと思います😊 主にDVDを活用しています✨
回答をもっと見る
パート保育士さんの時給はいくらでしょうか? また、ボーナスなどは出ますか? 派遣か、直接の雇用など条件により違うかと思いますが 教えていただけますと嬉しいです!
乳児パート保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 勤務市の保育教諭の時給は1600円 (地元と近隣市より500円前後 高い) 朝、夕パート、短時間臨職、臨職フル、会計年度(非常勤) 全会計年度 ボーナスがあります。 私は会計年度、週30時間週4勤務ですが民間認可園 正規(フル)の基本給より月給 良いです。なのでボーナスも多いです。
回答をもっと見る
自由保育で勤めてきました。子どもの出産のため、一度退職しました。子どもも入園を控える年齢になってきたので、再び保育の現場に戻りたいと思っています。 自宅から近い園を選ぶと、一斉保育の園となり、前職の園とは方針が真逆になります。 方針が違う園で働くことに少し不安があるのですが、どう思いますでしょうか?
自由保育一斉保育退職
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は出産前はずっと20年近く 一斉保育の幼稚園に勤めていました。 出産後からは自由保育のこども園に勤めています。最初は自由奔放さに毎日衝撃を受けていました。私の考え方、着目点が一斉保育から全然抜けることができず完全なかに身についてしまっていて 保育中すぐに反応してしまう自分がいましたが、5年経ち、ようやく今の自由保育の在り方に慣れてきたかなと感じています。 私自身は色々な園でやってみて それぞれの良いところを知れて 経験の幅が広がったように思っています。
回答をもっと見る
・笹に短冊・飾りつけをしている・お話や劇など七夕にちなんだ出し物・給食やおやつが七夕メニュー・保護者参加の行事をしている・その他(コメントで教えてください)
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)